フォーラムへの返信
-
[no.692] 2019年6月17日 17:19 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)
ストロベリームーン
今宵は満月!月見酒の会ですね。
全国の天気予報のサイトには、このように書かれていました。「今夜は東海から近畿エリアが最も雲がかかりにくく、
一晩中夜空に浮かぶ丸い月を楽しめそうです。
北海道の各地や東北太平洋側から九州北部も、
雲の間や雲越しに月を見られるチャンスがありそうです。
北陸から東北の日本海側と北海道の道東は雨の降るところもあって、
月は分厚い雲の向こうに。九州南部や沖縄も雲が多く、
観測にはあいにくの空模様となりそうです」むじなランドに集って初めての月見酒の会ですから、
できるだけ皆さんと「まん丸お月さま」を観たかったのですが・・
新潟の雪ん子ちゃん、見られるかなー?大丈夫かなー?6月のお月さまはストロベリームーンと言うのですね。
そのイメージから、今夜のお酒はピンクのCAVAにしました。
今からカプレーゼ、シーフードサラダ、
ズッキーニ&ベーコンのクリームパスタを用意します。今宵は皆さまも、楽しい月見酒となりますように!
[no.679] 2019年6月16日 21:19 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)こ、これが噂の!?
うちにも届きました。
でんでん丸とまぼ兵の描かれた手ぬぐいが・・・!
まさか当たるとは思っていなかったから、ビックリ~!!手ぬぐいを選んだのは、二次加工できそうだったから。
巾着袋にでもしたいんだけど、
自分の裁縫の腕が信用できない。どなたか、裁縫得意のアシラバ様、
手ぬぐい半分こしますので、作っていただけませんか?[no.327] 2019年6月16日 16:41 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板ようこそ!
あこさん、いらっしゃいませ!
公式掲示板が閉鎖されてから、
あちこち彷徨っておられたのですね。
ここに辿り着かれて良かったです!ここにはたくさんのクラス(板)がありますので、
まずは色々訪れてみて下さい。
これから楽しいお話を聞かせて下さいね![no.2] 2019年6月15日 23:04 キジトラ(愛知)さん 返信先: ユーザー掲示板(非公開)有難うございます!
マスター、早速有難うございます。
岡山オフ会が成功すれば、
各地で皆さんが小規模なオフ会を開かれるかもしれません。
そうすれば、この板の存在は大変心強いものになります。
皆さんの安全に対するご配慮、心から御礼申し上げます。[no.667] 2019年6月15日 18:13 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)月見酒はワインでいかが?
別の板で書かれていましたが、月見酒のお酒、
ドイツワインや、スペインのスパークリングの名前が出ていたので、
ちょっとばかり書きます。おおたわけさん、ドイツワインの黒猫がお好きなんですよね。
ドイツ語で黒が「シュバルツ」、猫が「カッツ」だから、
銘柄名は「Schwarze Kats/シュバルツ カッツ」ですね。私はこのワインを見ると、
ガッチャマンに出てきた「ベルクカッツェ」が、
確か「山猫」って意味だったなぁ・・って思い出します(-_-;)リースリングやミュラートゥルガウというブドウを使った甘口の白ワインで、
とってもフルーティーだから、お酒に弱い女性にもお勧め。
白ワインは冷やして飲むから、この季節にもぴったりだし。みみみさんも、
ドイツワインのカビネットやシュペトレーゼがお好きだったようですね。
大昔と言わず、またワインを飲まれてはいかがですか?
庄内ワイン、早く開けた方がいいですよー!カマンベールチーズの上部に切込みを入れて、
ドライフルーツやナッツを乗せて、蜂蜜を垂らして、
レンジでチンしたものをクラッカーですくって食べると、
甘口ドイツワインに合います。おおたわけさんの好きなものの組み合わせですよね。
是非やってみて下さい。ムーンウォークさんのようにお酒好きな人ですと、
甘口よりも辛口がいいですよね。
ドイツワインにも、trocken(トロッケン/辛口)や、
halbtrocken(ハルプ トロッケン/やや辛口)があります。しっかりした辛口が良ければ、
沈殿兄さんが紹介していたスペインのスパークリングワイン、
「CAVA/カヴァ」もいいですね!カルソッツ(焼きネギ)もカラマリ(イカのフリット)は勿論合いますし、
スパニッシュオムレツやパエリアにもバッチリです~!アシ沼の住人さん、実は私、そんなにお酒は強くないんですよ。
ワインはグラス一杯でいい気分になっちゃう。
でも、みんなでワイワイ飲むのは好きです。アシラバの月見酒、濁り酒も良いのですが、
お洒落にワインもいいなぁ~と思ったもので。紳士と淑女のワイン会。
都会のタワーマンションの窓から、
きらめく夜景と満月を眺めながら・・。えっ?妄想しすぎ?
いやいや、このさい現実は置いといて、夢は楽しく見ましょうよ![no.323] 2019年6月15日 17:06 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板ようこそ!
みにとまさん、いらっしゃいませ~!
読み専でも、お名前を出していただけて嬉しいです。
どんな人が読んでいるのかなぁって、
やっぱり気になりますもん。公式と違って、ここでは話題の振り幅が大きいです。
だから、参加したい話題が出てくる確率も高いです。
いつでも参加して下さいね![no.660] 2019年6月15日 00:02 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)練乳入り
マックスコーヒー、見たことないです。
クグってみたら、アマゾンでも買えるんですね。いや、大量に届いても飲み切れるかどうか解らないから、
通販はやめときます。だって練乳入ってるんだもん。
ベトナムのコーヒーみたいですねぇ。一口、味見したい気はします。
[no.310] 2019年6月14日 23:45 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板いらっしゃいませ~!
佐々木源氏末裔さん、
よくぞここに辿り着いで下さいました。
三重県の方ではなかったですか?
記憶違いだったらごめんなさい。私を含めて、
数学苦手の人が多そうな気がしていました(笑)。
理系の方の参加は嬉しいですね。
マスターとお話が合うのではないでしょうか。よろしくお願いします!
[no.336] 2019年6月14日 21:56 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1-1000)月見酒の会
皆さ~ん!
来週月曜日、17日は満月ですよ!恒例の月見酒会です。
飲み物と料理の用意、週末には回ししておきましょうね。あ、「回し」というのは「段取り」しておくことですよ。
愛知県ではこう言います。お皿を回したらダメですよ。月光舞の練習は進んでいますか?
神楽鈴は両手に持ってはいけません。違う踊りになりますから。
ゆったりと雅やかに踊って下さいね~!岡山ラララの皆さんは、岡山土産での月見酒もいいですね。
ママカリとサワラの味噌漬けとか。
そういえば、岡山には「えびめし」という、
真っ黒な炒飯があるようですが、これは駅弁とかにあるのかな?おっと、ここはアシガールの掲示板でしたね。
ではでは、ずっと言いたかったことを書きます。
それはSPの字幕についてです。SPの字幕は、何だか急ごしらえな感じがしていました。
台本からではなく、役者さんの台詞から音を拾ったように思いました。唯が小垣城の若君の元に駆けつける場面で、字幕は
門番「遠山からお使者が参った。門を開けよ」になっていました。「遠山」じゃなくて「高山」の間違いでしょ~!?と、
1人でツッコミました。
これは再放送では、「高山」に直されていました。あと、若君と唯が満月に消えた後、
相賀「余はまことに・・月に?」これもおかしい。
「ではまことに・・月に?」が正解だと思います。でも再放送で直っていませんでした。円盤でも。
いや~・・意味的に絶対違うと思うんだけどなぁ。この字幕の間違い2点、公式掲示板で指摘したんですけどね。
飛ばされました。ビシュッ!って。
脳内では既にイメージが固まっている、劇画タッチの管理人様に。[no.104] 2019年6月14日 15:47 キジトラ(愛知)さん 返信先: 漫画部入りま~す!
漫画部、賑わってますねぇ!
懐かしい漫画やアニメの話がいっぱい出てて、
どこで入ろうかと思っているうちにどんどん話が展開してしまって。
大縄跳びに入れない子どもみたいになってましたー!マズイ。このままでは置いていかれる。
思い切って入ろう。よいしょっと!有閑倶楽部は私も見てました~!
美童グランマニエの名前は、
美童じゃなくてグランマニエの方がお酒の名前ですね。
フランスのオレンジリキュール。
グラン・マルニエと表記されることも多いです。ベースはコニャックで、ビターオレンジのエキスを加えて、
オーク樽で熟成させるから琥珀色なんだよ~。
度数は40度あって、カクテルベースに使われたりするけど、
特にお高いデザートのクレープ・シュゼットには欠かせません。ありゃ、漫画の話なのにお酒の解説をしてしまった。
そうそう、ちょっと前のレスになるけど、
萩尾望都の「百億の昼と千億の夜」、
私が初めて買った大型本でした。
光瀬龍のSF小説を漫画化したものでしたね。その中で、確か阿修羅王の台詞だったと思うんだけど、
「こやつらはつるんでいるのだ」というのがあって、
妙にその台詞にはまって、
日常生活の場面でパロって使っていたことを思い出します。そのあと、「銀の三角」とかも買ったなー。
萩尾望都のSF好きでした。
「11人いる!」とか、ドキドキしながら読みました。SFのカテゴリーではないけど、「トーマの心臓」も好きでした。
健太郎君の舞台は見なかったけど、
「ドイツ」とか「ギムナジウム」という単語を聞いた時、
「トーマの心臓」の世界が甦ってきました。あの頃、竹宮恵子の「風と木の詩」も人気で、
「少年の物語」というのが、
一つのブームだったような気がします。「腐女子うっかりゲイに告る」を観ていたら、
友達に勧められて「風と木の詩」をうっかり見ちゃった時のような、
ザワザワ感を感じてしまいました。いや、悪寒ではなくてね・・
見てはいけないものを見たような後ろめたさです。[no.86] 2019年6月13日 21:51 キジトラ(愛知)さん 返信先: オフ会情報板参加しないのにごめんなさい
皆さんのワクワクに触発されてしまって、
岡山オフ会に参加しないにもかかわらず、
岡山土産を真剣にググっている私・・(-_-;)薄い皮からこし餡が透けて見える「大手まんぢゅう」、
めっちゃ美味しそう!
日本三大饅頭の一つなんですって?夏場は大手まんぢゅう凍らせて、氷と一緒にかき氷器で掻いて、
牛乳かけて食べると美味しいとか?
ロールパンに切れ目入れてバター塗って、
大手まんぢゅう突っ込んでレンジでチンするのもお勧めとか?愛知県民の小倉トーストもビックリな食べ方だがね!
白十字のバターケーキも美味しそうだ~!
バターの香り、フォンダンの甘味、
パイナップルの程よい酸味・・くうぅ~絶対好きな味!いやまてよ、岡山は甘いものばかりじゃない。
白いご飯に合うのはサワラの味噌漬け~!
肉厚のサワラがね、しっとり味噌漬けになってるって最高だよね!
じゅるる~~・・。なんか、ググってるうちに、
通販サイトをポチっとしそうになりました。名古屋~岡山は、名古屋~東京と同じくらいなんだね。
今回は残念だけど、
また皆様にお会いする日を楽しみにしています![no.263] 2019年6月12日 22:29 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1-1000)はまったばーちゃんさん
暗号、あちこちにばらまかれていたでしょ?
多くの方に気づいてほしくて、皆さん本当に頑張りましたよ。こちらにお越しいただいてから、
イライラ止めの漢方薬を全く飲まなくなったとか?
良かったです!むじなランドは美容とアンチエイジングに効果ありと報告されていますが、
精神安定剤としての効能もあるようですね。[no.262] 2019年6月12日 22:20 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1-1000)有難う!
Tawakeさん、ここに書き込むのは勇気がいりましたよね。
アシラバにとってアシガールは本当に大切なドラマであり、
私たちが望むのは、続編の映像化です。
そのためには、健太郎君と結菜ちゃんが良好な関係でいてほしい。
心からの願いです。そうした私たちの想いを、
大人の事情とかお金の事情とかで踏みにじるのやめてほしいですよね。
Tawakeさん、声をあげて下さって、有難うございました。[no.637] 2019年6月11日 22:53 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)雪ん子ちゃんへ
昨日だったか・・あさイチで言っていたんだけど、
電気器具の寿命は5年~10年なんですって。短かっ!
壊れてなくても、古くなると中の部品が経年劣化してるから、
突然発火したりして危ないんだって~!雪ん子ちゃん、ナショナル2号のアイロン危ないよ!
この際(株)高津装飾美術に引き取ってもらおうよ。
そしたら朝ドラとかで使われるかもしれないし。
「なつぞら」の時代背景、ちょうどその辺じゃなかったっけ?ところで先日、
久しぶりに公式掲示板を見ようと思ったんだけど・・。あちらの管理人様が、暗号だらけの私たちの投稿を、
「また来たか!飛・ば・す!ビシュッ!!」ってやってるのが、
原哲夫先生の画で脳内に現れてしまって爆笑です。[no.296] 2019年6月11日 22:00 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板旧むじなランド
saecoさんからの質問に、ムーンウォークさん、答えて下さって有難う。
ちょっと補足させて下さいね。
マスターや他の方からも書き込みがあるかもしれませんが。旧むじなランドは、ここの前身となった仮掲示板です。
我が家の伝統芸能さん(マスター)が作り、管理しておられました。
そちらに集まったメンバーは、そこを「野上の地」と呼んでいました。マスターはその掲示板から更に発展させた、
新掲示板「アシカフェむじなランド」を作成されました。
私たちはこの新しい掲示板を「緑合」と呼んで、
マスターの「出立いたす!」の声とともに野上から引っ越してきました。アシカフェむじなランドのTOPページを見ると、
「旧掲示板(仮掲示板:むじなランド)はこちら」とあるので、
そこをクリックすると、旧掲示板が見られます。皆が集まってくる様子が、ドキュメンタリーで見られますよ~!
[no.34] 2019年6月11日 14:03 キジトラ(愛知)さん 返信先: オフ会情報板楽しい時間を!
皆さん、すご~く楽しそう!
参加しなくてもこちらを覗くだけで、
皆さんのワクワク感が伝わって楽しい気分になります!年齢を重ねると、
日常生活の中で顔を合わせる人も決まってきて、
なかなか新しい出会いって生まれませんよね。その中で、同じものが好きな人がいると知って、
実際に顔を会わせることができるなんて、奇跡のようなこと。
私も東京で、やせ我慢さん、おおたわけさん、リリ造さんに会って、
すご~く嬉しかったから、皆さんのお気持ちがよく解ります。遠方から参加される方々、道中どうぞお気をつけて。
楽しい時間を過ごされますように!![no.287] 2019年6月11日 13:49 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板いらっしゃいませ~!
ちゃんぽんさん、ようこそいらっしゃいました。
この掲示板に男性陣はマスターと沈殿兄さん・・
あと、カミングアウトしていない人がいるかもしれませんが、
女性比率が高いのは間違いないので、男性のご参加は嬉しいです。コアでディープな漫画話、どんどん書いちゃって下さい。
漫画部がこんなに盛り上がるとは、嬉しいですね、マスター!
ちなみに私は、
「銀の匙」とか「百姓貴族」とか「もやしもん」とか読んでます。ちゃんぽんワイフさんも、良かったら顔を出してね~!
[no.613] 2019年6月10日 22:16 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)どんどん!
ゆいきちー!
いいこと言ってくれました。旧むじなランドからの引っ越し組が、
スターティングメンバー?みたいに思われますけど、
自分たちだけで盛り上がろうなんて、全然考えていませんよ!だってあんなに頑張って、公式掲示板に暗号ねじ込んだんですから!
少しでも多くの方が、この新しい掲示板に辿り着くといいなぁと思って。難しい作法なんてないけど、
解らないことがあればマスターやみんなに聞いて下さい。だから臆せずに、どんどん書いて!楽しんで!!
[no.215] 2019年6月10日 21:07 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1-1000)甲冑レンタル
(株)高津装飾美術は基本的にレンタル会社なので、
登録すれば、一般でもレンタルできるようです。注目なのは、各地の時代祭りや武者行列などにも関わって、
衣装や装備品のレンタル、
着付けスタッフの派遣などを請け負っていることです。
企画段階からの相談にも応じています。私は各地の戦国時代祭りなどの映像を見ていて、
なんか、アシガールで観た鎧と同じような気がするけど・・と、
気になったのが、この会社の営業内容を知るきっかけでした。この会社の「鎧・衣装カタログ」の中に出てくる、
「織田信長」の鎧が若君のものだと思うんですけど・・どうでしょうか?
黒地に双頭の鷲が描かれた南蛮型鎧です。この鎧に、NHKの時代劇で他の俳優さんが着ていた黒い陣羽織を合わせて、
兜の前立てを美術さんがオリジナルで作って・・というのが、
連ドラの若君の甲冑だと思うのですが。(夢を壊したらごめんなさい)高津装飾美術のレンタルカタログの中に出てくる甲冑は、
アシガールの他の出演者のものもあると思うので、
興味のある方はご覧になって下さい。もし、アシラバさんの中で、
地域起こしのお祭りなどに関わる人がいれば、
高津装飾美術にコンタクトを取る・・という手があると思います。
そうしたら、若君の甲冑をレンタルできますよ!私はそんな野望を少し持って、
長久手の古戦場祭りに関わる人に話をしたのですが、
そちらの具足は、
京都太秦映画村からレンタルしているということでした。うう・・残念!
でも、若君の甲冑をレンタルできたとして、
誰が着るかというところで、すごく悩みそうです。
同姓同名の、似ても似つかぬ伊藤健太郎さんは嫌だな![no.592] 2019年6月10日 17:08 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)それは私です
はいはい!それ私です。帯状疱疹。右の顔面に出たやつね。
最初は額に少しブツブツができて、右の耳がズーンと痛くなって、
発疹と耳の痛みは別だと思ったから、耳鼻科に行きました。
耳鼻科の先生は前髪で隠れていた発疹に気づかなかったようで、
中耳炎とか言われたような?帰りに薬局に寄って店員に額の発疹を見せ、
「なんかブツブツできたから塗り薬ちょーだい」と言ったら、
「それっっ!今すぐ皮膚科に行って下さい!!」と言われて、
その圧に押されて皮膚科に行ったら、帯状疱疹と診断されました。耳鼻科め、診察料返せ。
帯状疱疹って、どんな病気かよく知らなかったのよ。
まさか子どもの頃にかかった水疱瘡の菌が生きていたとは。それから右の顔面にいっぱい発疹が現れたけど、
抗ウイルス剤を飲んだ後に出た発疹は、きれいに治りました。
飲む前に出た発疹は跡が残ります。
だから早く気付いた方がいいです。皆さん、ジュクジュクした発疹が出たら、帯状疱疹を疑ってね~!
まあ、病気の話ばかりしても何なのでー。
ぴったんこカンカンでの渡辺えりさんのアシガールトーク見ました。
でも、殿様って・・殿様って何?若君を、若様とか若殿とか言われても熱を入れて訂正しちゃうのに、
いくらなんでも殿様ってー!?
そこ、アシラバだったら大切なところだと思う。[no.280] 2019年6月10日 13:12 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板ようこそ!
yuitadakiyoさん、ようこそいらっしゃいませ。
見るだけでも全然大丈夫です!
でも、こうしてご挨拶していただけて嬉しかったです。
色々な部活動が始まっていますので、
書きたくなったらいつでも書いて下さいね![no.204] 2019年6月9日 23:46 キジトラ(愛知)さん 返信先: 連絡掲示板あっ、ホントだ!!
右横にログインフォームが出ていて、
ペンネームとパスワード(伏字)が出ていたから、
変わったと思っていました。ログインしていない場面だったんですかー?
ログインしたら、
やっぱりタイトル入れる空欄がなくなっていました。そのうち私もやりそうで心配だったから喜んだんですが、
そうかー・・巨大化は今後も起こる可能性があるんですね。
気を付けますー。[no.184] 2019年6月9日 14:46 キジトラ(愛知)さん 返信先: 連絡掲示板囲碁対決
マスター、爺と小平太パパの碁を再現したページ、読みました。
めっちゃ面白かったです!
ドラマの一部分として、話の流れに注目して見ていましたが、
囲碁対決という視点で見ると、また違って面白いですね!!
この感想をどこに書き込もうかと迷いましたが、
連絡掲示板が校長室のような気がしたので・・すみません![no.175] 2019年6月9日 11:51 キジトラ(愛知)さん 返信先: 連絡掲示板居りたい場所で
マスター、早速のお返事有難うございます。
それほどご負担が増えないと聞いて安心しました。妄想テーマパークは、確か1年位前に投稿した内容だと思います。
それを皆さんが「むじなランド」と愛着を込めて呼んで下さって、
とても嬉しかったです。今、こうして新しい掲示板のキイワードになったり、
現実感を持って集える場所になるとは思いもよりませんでした。テーマパークのアトラクションのように、
好きな場所で思い思いに楽しむのもいいですね。[no.174] 2019年6月9日 11:20 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1-1000)アシガールの小道具
皆さんは「(株)高津装飾美術」って、聞いたことありますよね?
以前は「高津商会」って名前だったと思うんですが、
NHKの大河ドラマや朝ドラを筆頭に、
時代劇なら水戸黄門や大岡越前、現代劇なら相棒など、
数々の映画やTVドラマに小道具を提供している会社です。そしてもちろん、アシガールの小道具もこの会社。
出演者の甲冑や装備品、空間を優雅に演出した御簾や几帳、
若君や阿湖姫の部屋に置かれた調度品、
ドキドキの夜の和ロウソクの燭台・・。一部はNHKのものもあるでしょうが、
殆どはこの会社からのレンタルだと思います。(株)高津装飾美術は、東京都調布市国領町にあります。
そして、その会社が入るビルの地下1階にあるのが、
平成10年に開設された「芸能美術文庫PAL」です。ここは、歴史、美術、風俗、民俗学を踏まえ、
映像化することを目的として収集された道具類が、
展示されているギャラリーです。私は昨年、ここを訪れましたが、
映画やドラマの中で、その世界観を作り出した道具や衣装、
甲冑や刀剣が展示されていて、とても興味深かったです。そもそも私がなぜ黒羽城仕様の部屋を作りたいと思ったか、
それは、このギャラリーを訪れたことに由来します。ちょっとした小道具で、その空間を、
戦国時代や江戸時代にタイムスリップしたように演出できるんです。
それがとても面白くて、膳や銚子を揃えたり、
模造刀を飾ったりするようになりました。「芸能美術文庫PAL」は、
京王線の国領駅から徒歩5分程度の場所にあります。
入館料は500円。事前予約の必要があり、
開館しているのは平日の10時~17時です。私が行ったときは、1階の事務所で予約した旨を伝えると、
担当者が地下に降り、照明やエアコンをつけて・・という感じでした。展示室前のロビーの棚には、
この会社が担当した映画やドラマの台本がズラッと並んでいました。
残念ながらアシガールの台本はなかったけど、
キムタクが主演したHEROの台本があって、真剣に読んでしまいました。ここには1時間くらい滞在しましたが、他に来館者はなく、
帰り際に受付の女性から、
「どこでこのギャラリーのことを知りましたか?」と聞かれました。私は「ネットで偶然。舞台美術に興味があるので」と答えました。
「アシガールの小道具の会社だから!」なんて本音は、
口が裂けても言えませんでした。[no.172] 2019年6月9日 10:46 キジトラ(愛知)さん 返信先: 連絡掲示板板について
マスター、いつも細かいご配慮を有難うございます。
私は「オフ会情報」の板があったら良いのでは・・と思っていました。
参加される方々とって、見逃したら困る情報が書かれている場合があり、
それが多くの雑談に埋もれてしまうのはマズイのではないかと。あと、「アシガール原作部」があっても良いかもしれませんね。
そこに「原作最新の話題も含みます。ネタバレあり」と書かれていれば、
見たくない人はスルーできるのでは。他にあるとすれば、「懐かしの漫画部」でしょうか。
結構語りたい方がおられるような?でも、板が増えすぎるとマスターの管理が大変ではありませんか?
マスターの実務が多くなったら申し訳ないです。参加者自身で何とか出来るところはしますので、
マスターも私たちに要望を出して下さいね。[no.257] 2019年6月8日 23:26 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板ようこそ!
りぼんとマーガレットさん、ようこそいらっしゃいました。
お名前の漫画誌、読んでましたよ~~懐かしい!
ここに辿り着いて、扉を開けて下さって有難うございます。ところで、「ソノシート」って知ってますか?
昔、雑誌の付録なんかに付いていた、
ペラッベラの薄いレコード盤。
同世代の方々は大抵知っていますが、
他の世代の人は「何ソレ?」状態です。ここに集っている皆さんは、
大抵ソノシート世代だと思うんですが、どうでしょうね?お好きな漫画の話も、また聞かせて下さい。
[no.520] 2019年6月8日 15:03 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)お返事色々
千絵ちゃんさん、
作り話を越える実話ってありますよね。
うちには山のようにあります。
でも、大抵作り話だと思われてしまいます。仙台行きの日、従妹は空港までダンナさんに送ってもらって、
ダンナさんが車に荷物を積んでくれたと思い込んでいたそうです。
空港に着いてトランクを開けたら、まさかの空っぽ。
「私の荷物は?」「・・は?」みたいな会話になったそう。航空券はスマホに送信されてる。
空港にはユニクロがあるから下着は買える。
最低限必要なお泊りグッズはホテルにあるだろう。
それで、バック一つで飛行機に乗ったって。あとは仙台駅で必要なものをちょっと買い足して、
それほど不自由なく観光を楽しんで帰りました。あ、私が忘れた息子の部屋の合鍵は、
書留で送ってもらって、
私が仙台に行っている間に息子のところに届いていました。
色々失敗するけど、まあ何とかなるもんです。昨日は、こやつも阿呆じゃさんお勧めの、
牛たんラー油を開けました!
大根と胡瓜をせん切りにして塩で締めて、
牛たんラー油とぽん酢で和えたら美味しかったです。いつもは食べるラー油で作る料理なんですが、
牛たんラー油は肉感たっぷりで、ボリュームが出ました。
教えて下さってありがとうございました!ゆいきち、「何なりと叶えてやりたい」って、うちの家族が?
ギャーッ!なんか恥ずかしい!
ただ、ぼ~っとしているだけだと思うんだけど。Twitterにも書いたけど、八咫烏の掛軸欲しい。
でも、美術さんのオリジナルらしくて、どこにも売ってないの。saecoさん、ようこそいらっしゃいました。
後挨拶が遅れてごめんなさい。
初書き込み掲示板の方に網を張っていたので出遅れました。私はこの雑談掲示板がほぼ定位置ですが、
どうぞよろしくお願い致します。[no.514] 2019年6月8日 13:12 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)応援します!
雪ん子ちゃん、ステキな夢を聞かせて下さってありがとう!
私の知り合いも、以前同じような夢を語ってくれて、
今は三重県玉城町でスローフードレストランをしています。
食を通じて地方の活性化に貢献したいと始めたお店です。
立ち上げに関して、私も少しだけお手伝いをしました。後継者のいなくなった葡萄畑を借り受けて、
地場産のワインを造ったり、葡萄祭りを開いたり、
若者を巻き込んで色々なイベントを開き、頑張っています。もし雪ん子ちゃんの参考になることがあれば、
オーナー(女性)をご紹介するので、言って下さいね。そういえば先日、テレビを見ていたら、
地方活性化の請負人?みたいな人が出ていて、その人が、
「都会を知らなければ地方を活性化することはできない」と言っていました。つまり、「都会になくて田舎にあるもの」を見つけないと、
地方の魅力を発信できないと。地方の人は都会に対して憧れを持っている場合が多いから、
つい、都会の真似をしようとしてしまう。
でも都会の人は、都会にあるものなら地方に行く必要がないし、
魅力を感じない。だから、都会をよく知った上で、地方にしかないもの、
地方でしかできないことを見つけなければならないということでした。地方都市に住む者として、私はとっても納得しました。
視野を狭くしないこと、
これが地方を活性化させる大きな鍵だと思います。雪ん子ちゃんの夢が、
今後どのような形で具体的に進むのか解りませんが、
夢を聞かせてもらったこの掲示板に集う人は、
きっとみんな応援してくれると思いますよ。[no.487] 2019年6月7日 21:57 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)裏話
Twitterのプロフィール背景写真、
実は、板戸の反対側はフローリングなんですよ~!フローリング側から撮った方が黒羽城っぽいかな?と思ったんだけど、
ダークブラウンの床材に黒い膳を置いたら境目が解りにくくて。
畳側から撮ったのは、撮影上の演出です。まあ、黒い膳の上に黒い銚子も解りにくいんだけどね・・。
これは「ドキドキの夜」のセットだから変えられません。ところで今、うちの和室の床の間には、
山水画の掛軸と打刀(模造刀)が飾ってあります。太刀より打刀の方が種類が豊富で、
色々な武将のバージョンがあります。
迷いましたが、この辺りは徳川家康の出生地なので、
家康バージョンにしてみました。家族には、
「これがあるとウチが武家屋敷になるんだよ~スゴイでしょ?」と、
その気にさせました。
本当は代々の農家。たぶん梅谷村近くの百姓がルーツ。家康バージョンの模造刀は、
鞘に三つ葉葵の家紋が金色で描かれていて、
それがカッコ良くて、選ぶ決め手になりました。でも届いてみたら、鞘にはどこにも家紋がない!
え~なんで~?と思ってよく見たら、
模造刀の下に、三つ葉葵の金色のシールが入っていました。シールだったんかいっ!?
しかも自分で貼るんかいっっ!?
ちょっとガッカリしたできごと。[no.248] 2019年6月7日 20:31 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板ようこそ~!
ハイタッチーさん、いらっしゃいませ!
西日本+静岡組、岡山オフ会の計画が進行中です。
もちろん出欠はご自由ですが、良い時期に足を運ばれました。ここでは参加も見学も、ご自分のペースで大丈夫です。
雑談クラスはあっちこっちに話が飛びますが、
関連してない書き込みでも全然OKですよ!構えず、ゆっくり楽しんで下さい。
[no.481] 2019年6月7日 19:02 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)背景写真
ゆいきちー(こう呼んでいいんだよね?)、
Twitterフォローありがとう。私もフォローしたよ。
これで相互フォローが成立したね。ラブラブな関係っぽい?Twitterのダイレクトメッセージで伝えようかと思ったんだけど、
こちらで連絡もらったから、こちらのが解りやすいかと。
名前を呼び捨てにすると、文章もフランクになっちゃう。Twitterのプロフィール背景画面、しばらくしたら変えておくね。
太刀以外にも、打刀とか、釣り灯篭とか、神楽鈴とか、
家族をだまくらかして買ったものが色々あるんで。[no.459] 2019年6月7日 12:53 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)ペンネーム
私、今までちゃんと言ったことないから、今言いますね。
私・・皆さんのペンネームが・・大好きなんです~ぅ!でもね、皆さん。
実際に呼ばれること前提にしてない方も多いですよね?
公式掲示板ではリアルに会う確率が低かったから仕方ないんですけど、
今はもう、本当に会うこともできるんですよ?実際に会ったときにね、
「おおたわけさん、お会いしたかったですぅ!」とか、
「やせ我慢さん、いつも投稿読んでました!」とか、
「こやつも阿呆じゃさん、初めてお会いした気がしませんね~!」とか・・知らない人が聞いたら、どんな集団!?って思いますよね。
だから最近、ペンネームをちょっと短く、
可愛くアレンジして呼び合っているのが素敵だなぁって思っていました。
これならお会いして、旧知の仲のように呼ぶことができますね。あ、ごめん。
やっぱりやせ我慢さんだけは、うまく省略できない・・。[no.233] 2019年6月7日 11:23 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板ようこそ!
みみみさん、悟れないさとりさん、ようこそいらっしゃいました!
さとりさんはアメリカ在住なんですね。
こちらにはカナダ在住のメープルさんもいらっしゃいます。
緑合の里って、実は国際都市だったんですねぇ。それぞれに、ご自分のペースで参加されれば良いと思います。
よろしくお願い致します。[no.457] 2019年6月7日 11:10 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)富士山と絵馬
掛川市の事任八幡宮は「ことのまま」と読むんですね!
千絵ちゃんさん、教えて下さって有難うございます。私は東京への往復は「のぞみ」を使うんですが、
いつも二人掛けの窓際「E席」を取ります。名古屋を出発して55分後くらいに富士川を越えますが、
富士川と、それにかかる東海道線の鉄橋と、
富士山がフレームに収まるこの位置が絶好の撮影ポイントです。ここを逃すと防音壁やら建物やら電線やらが邪魔するので、
50分後くらいからスマホをスタンバイして待ちます。
夏場は湿気が多くて富士山が見えない時が多いですが、
きれいに見えるとテンション上がります~!ベストポイントで撮影できるのはほんの数秒間なので、
この間は連写しまくって、後で良いのだけ残して削除。
それでも毎回、うまく映っているのは1~2枚しかありません。富士山と言えば、ずっと欲しいと思っている絵馬があって。
富士山本宮浅間大社の絵馬。
波と富士山と太陽が描かれていて、とっても素敵なんですよね。
いつか手に入れられたらいいなぁ。お正月に飾りたい。顔に出た帯状疱疹、もう痛みはないです。ご心配ありがとう。
額に少しあとが残ってますが、化粧で隠せる程度です。今日の夕飯には、牛たんラー油を使ってみようと思ってます。
牛たんシチューのレトルトも買ってきたし、
しばらくは仙台グルメを楽しめそうです。うふふ。[no.440] 2019年6月6日 21:55 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)白謙の蒲鉾食べた!
仙台から宅送した白謙の蒲鉾セットが今日届いて、
夕飯にいただきました。普段練り物はあまり食べないのですが、
さすが本場!とっても美味しかったです。
笹蒲鉾も肉厚で、こういう食感なのは初めて食べました。仙台駅ではゆっくりお土産を選んでいる時間がなかったのですが、
事前に教えていただいていたので、短時間でゲット!
情報、有難うございました!!ところで帯状疱疹、そんな特効薬があるとは知りませんでした。
私は治るまで3ヶ月くらいかかって、
顔には未だに跡が残ります。神経節に沿って身体の片側に疱疹が出るのが特徴ですよね。
私は右の顔面に出ました。まぶたも腫れて顔が崩れてきたけど、
眼帯をしてごまかせばいいや・・と思っていたら、
翌朝には何故か左のまぶたも腫れて。
両目に眼帯したら前が見えない(当り前じゃ)。もうこのまま仕事しちゃえ・・と思ったら、
頼むから休んでくれと周りに懇願されました。
何かしている方が痛みがまぎれたのにな。
かなり恐怖を与える面相だったらしい。皆さんも帯状疱疹には気をつけて。
早めの治療が肝心です。[no.209] 2019年6月6日 16:16 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板ようこそ!
ゆいきちさん、いらっしゃいませ!
掲示板メイトのお越しを、
皆さん首を長くしてお待ちしているのですよ。
公式掲示板閉鎖間際、
討ち死に覚悟の暗号連打ですもの。この新しい掲示板は、
ユーザー登録&ログインして書き込むと、
何度でも書き直せるという素晴らしい機能付きです。
だからもう、途中で送っちゃっても大丈夫なんです。到着されたばかりなら、
まずはあちこち覗いて楽しんでいって下さいね。[no.435] 2019年6月6日 16:05 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)神楽鈴
アシラバさんなら神楽鈴が欲しいかなぁ・・と思ったので、
神楽鈴系の授与品がある神社を調べてみました。
名称は、「神鈴」「巫女鈴」「お祓い鈴」「幸運鈴」など色々。
価格帯は1500~2000円くらい。烏森神社(東京都港区新橋)
八坂神社(京都市東山区)
玉置神社(奈良県吉野郡)
事任八幡宮(静岡県掛川市)
元伊勢籠神社(京都府宮津市)
おのころ島神社(兵庫県・淡路島)
宇佐神宮(大分県宇佐市)烏森神社と八坂神社は実際に買ったから解るけど、
他の神社のはネット情報なので、
もし行かれる際は、電話などで確認して下さいね。通販で買うなら神楽鈴で検索すれば、いっぱい出てきます。
1000円台のものは、たぶん授与品クラス。
5000円くらい出すと、まあまあの大きさ。
実際に神社で使われているのは、3万~5万クラスかな。鈴の持ち手に付いているのは、五色布か朱色の房紐が多いです。
ドラマで使っていた神楽鈴の長い布はオリジナルでしょうか。
とても優雅で素敵でしたね。ネットを見ていたら誰かのブログで、神楽鈴を振りながら、
「ぼんさん(坊さん)が~ 屁をこいた~~♪」
と唱えたと書いてあって、爆笑しました。
アシラバさんは真似をしてはいけません。Icebergさん、ガーデニングのお話、楽しく拝見しました。
私は庭先にハーブを植えている程度ですが、
お花がたくさん咲いている素敵なお庭を見ると、
とっても羨ましくなります。かおりんさん、痒いのは辛いですよね。
私は一昨年、帯状疱疹にかかりました。
顔面に出たので、
自分でも笑っちゃうくらい妖怪顔になりましたよ。免疫力が落ちるお年頃です。無理しないで下さい。
[no.430] 2019年6月6日 12:41 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)(^_^;)
沈殿兄さん、今、お昼休みですか?
仕事・・頑張って下さい。どちらのエリアにお勤めか解りませんが、
烏森神社の幸福の鈴守は、可愛くてお勧めです。
シャンシャン鳴らすと、
結菜ちゃんの白拍子姿が目に浮かびますよ。[no.428] 2019年6月6日 11:47 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)報告を待つ!
西日本+静岡チームの岡山ミーティング、実現しますね!
素晴らしい!!
ぜひ合言葉を言って、むぎゅっとしてから始めて下さいね。
報告を待ってます!!よろしければ愛知合宿のことも話題にして下さい。
日程は要相談ということで。
お勧めは10月27日(日)を挟んだ日程です。
近くの神社で棒の手の奉納があるので。この勢いなら来年は全国大会?すごいなぁ。
ファンミを熱望していた秋田のお姉さまにお知らせしたいのに、
残念ですね。公式掲示板の閉鎖を悲しんでいたのが、遠い昔に思えてきました。
夢だと思っていたことが次々に実現して、
皆さんの優しさ、温かさ、パワーをより身近に感じています。そうそう、公式掲示板に出したかったけど、
飛ばされそうで書けなかったことがあります。私は全国の神社の授与品で、
可愛い飾りものや季節感のある絵馬を集めるのが好きなんです。東京の新橋駅近くにある烏森神社の授与品には、
「幸福の鈴守(すずまもり)」というのがあって、
これが小さな神楽鈴で、可愛らしい音色を奏でてくれます。京都の八坂神社には「神鈴(しんれい)」という授与品があって、
本物よりは小さいけど、これはもう、ばっちり神楽鈴です。もしお近くに行かれる機会がありましたら、購入して、
月光舞の練習にお役立て下さい。[no.415] 2019年6月5日 22:34 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)猫のこと
千絵ちゃんさん、猫のこと教えて下さって有難う。
うちにはアメリカンショートヘアーのレッドタビー(茶トラ/オス)と、
キジトラ(メス)がいます。
アメショは人懐っこいですが、キジトラは用心深いです。そもそもキジトラは親に捨てられたか、はぐれたノラの子で、
アメショが連れて帰ってきたんです。アメショはオスなのに、子猫だったキジトラの面倒をよく見ていたので、
去勢手術したオネエだから母性本能が目覚めてもおかしくはない、と
家族で納得しました。[no.412] 2019年6月5日 22:17 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)謎の親戚
かおりんさん、Twitterに登録していなかったんですね。
そうか~じゃあ・・個人的なやりとりは難しいかな。
また方法を考えましょう。うちでの宿泊はお気遣いなく。
愛知は車社会なので、うちではお酒を飲んだ人が泊まっていく用に、
お部屋を用意してます。アシラバさんはもう、謎の親戚同士じゃないですか。
初めて会う気はしませんよ。
皆さんで泊まって、夜中までアシバナして下さい。但し、冷暖房効率の悪いお部屋なので、
真夏と真冬は避けていただいた方が良いでしょう。アシ沼の住人さん、同じ県内ですが、
合宿の際はぜひ参加して下さいね。[no.409] 2019年6月5日 21:58 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)同姓同名
伊藤健太郎さんのお名前、同姓同名の方、多いですよね。
私の健ラバの友人は、それで楽しく仕事をしてますが。似ても似つかない仕事相手の伊藤健太郎さんを、
脳内でビジュアル変換しているので、
つい親切にしてしまうと言ってました。「それ、気があるとか誤解されない?」と聞いたら、
「うわ~そんな風に思われたら困るわ。
だって好きなの名前だけだし」うん、解ってたけどね。はっきり言っちゃうんだね。
そう言えば、「警視庁抜刀課」のドラマCD、
声優の伊藤健太郎さんが出演されていますね。
なかなか素敵な声の声優さんです。[no.197] 2019年6月5日 21:40 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板いらっしゃいませ~!
くりの助さん、ようこそ!
公式掲示板が閉鎖されて、
アシラバは散り散りになって消えたと思いました?
どっこい、この場所で手を携え、
しぶとく生き抜いているんですよ~!感動のドキュメンタリーは「旧むじなランド」の掲示板へ。
数馬の母?さん、ようこそ!
見学席におられたのですね。
お知らせ下さって有難うございます!
ゆっくりでいいので、慣れたらまたお声を聞かせて下さい。[no.406] 2019年6月5日 21:02 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)愛知オフ会?
かおりんさんの行動力は、唯並ですね~!
今月は私、
名古屋~東京~仙台~東京~名古屋と大移動をしましたので、
更にまた岡山までは厳しいです。でも、機会があれば岡山も是非訪れたい場所です。
西日本組のオフ会、盛会をお祈りします!愛知には是非いらして下さい。他の方々も。
おしゃべり場所+宿泊(夕食付き)で引き受けますよ。
公共交通機関だと、名古屋駅から1時間くらいかかりますけど、
それでよろしければ。黒羽城仕様のお部屋は八畳間なので、
このお部屋での宿泊希望人数が多いと、
討ち死にした足軽みたいに寝てもらうことになります。夜中にトイレに起きて、お部屋に戻ると、
「これが・・戦!」みたいな光景を目にするでしょう。
ここで気絶しても受け止めてくれる腕はないので、
しこたま頭をぶちます。別のお部屋で良ければ、多人数にも対応できます。
客用布団は4組ですが、それ以上ならレンタル布団を手配します。
アシラバ合宿みたいになりそうですねぇ。かおりんさん、週末がよろしければ、
一番近いところで6月29日・30日。
この日程なら私も対応可能です。
平日が良いようなら、別途ご相談に応じます。あ~なんか、仕事っぽいメールになってきたな。
これ以上は個人情報が出てしまうので、
詳細の打ち合わせはTwitterのダイレクトメッセージでしませんか?
Twitterのホーム画面から、
kijitora@KijitoraHomeで検索して下さい。言っときますけど、猫はどこにでもいるんで~~
別の猫にメッセージ入れないよう注意してね![no.397] 2019年6月5日 10:39 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)感謝、そして尊敬
ムーンウォークさん、
「きじ」と入力してキジトラが出るとは、
有難うございます!公式掲示板では、皆さんの話の流れから、
「軽トラ」に改名した方が良いのかと思いましたが、
変えなくて良かったです。また、私がアメリカ当局にマークされていないと
教えて下さった沈殿兄さん、有難うございました。
なんだかよく分からないけど、安心しました。かおりんさん、大阪から博多って、新幹線で2時間半くらい?
本当に会えるかどうかも分からないのに、
よく勇気を出して新幹線に乗られたと思います。尊敬!!私たちは事前に連絡を取り合って、
確実に会えることが分かっていました。それでも不安だったし、会えた時は感激したので、
福岡・大阪組のその瞬間の感動はいかばかりか、
想像に難くありません。私は京都には年に数回行きます。
日帰りが多いのですが、
今度は日程に余裕を持たせて大阪まで足を伸ばし、
かおりんさんにお会いできたらなぁと思います。もちろん、愛知にお越しになるのも大歓迎ですよ。
[no.179] 2019年6月5日 10:03 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板お仲間入り、歓迎!!
メープルさん、
遠いところをはるばる? ようこそいらっしゃいました。公式掲示板でお名前を拝見する度、
以前一度だけ訪れたバンクーバーの街を思い出しました。シーフードとアルバータ牛が美味しかった・・。
いや、それだけじゃないハズなんだけど、
最初に思い浮かぶのはそれでした。またお会いできて嬉しいです。
ご自分のペースで、ゆっくりとお楽しみ下さい。[no.173] 2019年6月4日 22:36 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板[no.373] 2019年6月4日 22:23 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)鳥肌
やせ我慢さんとむぎゅっとしたのは、私です。
「源三郎!」「太刀を持て!」の合言葉も大成功!!
感動の対面をした瞬間、鳥肌が立ちました。でも、本当に会ってどうだったかな。
「思ってたのとちが~~う!!」とか、
思われていないといいけど。私たちのように、
実際に会いたいと思っておられるアシラバさんも、
いらっしゃるのではないでしょうか。関東チームと関西チームのご対面なら、
中部の私が一肌脱がねばなりませんね![no.319] 2019年6月3日 19:03 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1-1000)その後
従姉妹は仙台駅のショッピングモールでお泊まり用品を揃え、
「仙台が都会で良かったわ~」と言ってました。昨日は瑞鳳殿、仙台城址、大崎八幡宮を回り、
今日は瑞巌寺を見てから遊覧船で塩釜へ行き、
美味しいお寿司を食べてから、
塩竈神社を参拝して電車で仙台駅に帰りました。従姉妹は、
「いや~荷物って、なくても意外となんとかなるもんだね」
と笑って帰って行きました。妄想脚本みたいでしょ? でも実話。
サザエさん一家のような一族です。