フォーラムへの返信
-
[no.1678] 2019年9月4日 11:37 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)
紅茶花伝、飲みました!
抽選には当たらなかったけど、
昨日ファミマで紅茶花伝を買いました。
タグを見てニヤけましたが、レジでは、
「喉が渇いたから、たまたま買っただけよ~」のオーラを噴出。でも、タグは開発部社員設定の写真じゃないのね。
ここは社員姿で「よろしくお願いします」で行くべきでは?
記者会見動画とか配信した割には、設定ブレちゃってるなぁ。味は甘ったるくなくて飲みやすいですね。
私の嫌いなアセスルファムK(人工甘味料)とか、
粉末ミルク系の味がしないのは良かったです。でも、紅茶の香りはするけど茶葉の味がしない。
冷たいのを喉に流し込む分にはいいけど、
温めて飲んだら、薄めた牛乳に砂糖入れた感じになりそう。社員番号613の伊藤くん、
今度は紅茶の茶園に行って協力をお願いしてきたらどうかな~?
取りあえず、CMが増えたら嬉しいんで。[no.493] 2019年9月3日 22:10 キジトラ(愛知)さん 返信先: オフ会情報板抽選ではないですよ
各地でプチオフ会(プチラララ♪)が開かれていますね。
愛知組も、9月中旬に集まることにしました。
三河黒羽城にご招待です。釣り灯籠、燗鍋と酒杯、太刀と打刀など、
キジトラコレクション(^-^;をご覧いただいた後、
粗飯を差し上げたいと思います。今月の室礼は、重陽の節供とお月見がテーマです。
皆さんに楽しんでいただけるようであれば、
次は県外のアシラバさんもご招待しますね~![no.899] 2019年8月30日 23:44 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1-1000)梅とパイン アミューズメントカンパニー様
拝啓 貴社におかれましては、
益々ご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。
私、(株)永禄時代ワールド企画部のキジトラと申します。弊社では昨年7月にテーマパーク「むじなランド」を開園し、
連日多くのアシラバ様にご来園いただいております。当園には屋外施設の梅谷村ゾーン、屋内施設の黒羽城御殿ゾーン、
そして各種講座の行われる寺子屋ゾーンがあります。この度、新たな屋内施設として、様々なゲームを楽しめる、
アミューズメントエリアの開設を考えておりましたところ、
貴社の企画を目に致しました。ユーモアとアシガール愛に満ちたアミューズメントの数々は、
必ずやアシラバ様の心を掴むことでしょう。
是非とも弊社の新施設にて、その企画を実現させていただきたく、
ご連絡申し上げた次第です。アシガール続編を望むアシラバ様の団結と、
関係者のご活躍を願う主旨をご理解いただきまして、
是非ともご協力を賜りたく存じます。本来であれば参向の上お願いすべきところ、
略儀ながら書中にて失礼致します。
お忙しいところ誠に恐縮ではございますが、
ご検討のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。 敬具[no.881] 2019年8月29日 23:27 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1-1000)妄想歓迎!
妄想脚本も妄想アミューズメントも、
めっちゃ楽しませてもらっています!感想を考えているうちに力作が次々発表されるので、
妄想作家の皆さんにお礼を言うタイミングを外していました。きっと、そういう人多いと思います。
直接感想やお礼を言われる方の何十倍も、
大勢の方が楽しんでおられると確信しています。妄想作家の皆さん、
これからも楽しい作品を、お待ちしていますね~![no.60] 2019年8月29日 09:49 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール緑合板(ネタバレ注意!)育ちました
私も買いました!ココハナ10月号。
太い十字のゴムでしっかり止めてあったけど、
横から開いてクリアファイルの存在を確認しましたよ。
何しろこれが目当てなんで~(^-^;
ちゃんと開いたやつを買ったから許して。昨日美容院に行ったら、
アシガールDVDに続いて原作単行本を貸してあげたスタッフが、
「めっちゃ面白かったです!!」と言って返してくれました。ドラマを先に見ているから、漫画は登場人物もセリフも多くて、
最初はワチャワチャガヤガヤした感じだったけど、
読んでいるうちに漫画の世界観に引き込まれたと。漫画の唯は口が悪くて、若君は爽やかに肉食で、
それもまた魅力的で、ドラマとは別に、
漫画の二人のファンになったと言ってました。ただ、唯の両親については、
設定もキャラクターもドラマの方がいいなぁと思ったそうです。原作を読んだらまたドラマが見たくなったというので、
「もう一度DVD貸そうか?」と言ったら、
「9月になったらオンデマンド契約するからいいです」と言われました。「スマホでいつでも若君と唯に会えますから」だって。
立派なアシラバに育って・・お母さんは(?)嬉しいぞ~!と、
ハグしたくなりました。漫画のお礼にと、「博多通りもん」をくれたしね。
(ダンナさんの実家が福岡)
もう、これからずっと、あなたを指名するよぉ![no.307] 2019年8月28日 22:59 キジトラ(愛知)さん 返信先: 出演者情報板(1-1000)アシラバ スポット
え?マイセン動物園展、岡崎市美術博物館に来るんですか!?
やったー!! 情報有難うございます。
岡崎市在住ではないですが、この美術館はよく行きます。そういえば先日、関西のアシラバさんが、
お孫ちゃんに会いにこちらにいらっしゃるというので、
観光に「岡崎城」と「三河武士のやかた家康館」をお勧めしました。
戦国気分を味わえるアシラバ スポットとして。家康館では甲冑を着て記念撮影できるんですが、
調べてみたら、その甲冑は「赤備え」。
天野家の武将になれるチャンスですよー!とお伝えしましたが、
遠慮されてしまいました。でも、岡崎城の天守閣から見る眺めは最高だったし、
関ケ原ジオラマは戦国の戦いがよく解ったそうです。
喜んでいただけたようなので、また東海ラララをする際には、
岡崎ツアーを組み込むのもいいかなぁと思いました。マイセンとセットにすると充実したツアーになりそうですが、
マイセンはものすごく暑い時期の開催なんですね・・(>_<)
この時期のツアーはキツイかな~?と、
しばし考え込んでしまいました。[no.471] 2019年8月26日 11:55 キジトラ(愛知)さん 返信先: オフ会情報板ムーンウオークさん
あ、足立美術館~~!?
めっちゃ行きたい美術館です。
しかも、松葉ガニ漁も解禁の時期じゃないですかぁ!!
ソッコーでスケジュール見ましたよ!でも、11月15日って、
第2週の水・木と第3週の金・土が重なる一番多忙なところで、
絶対休めないところだった。しくしくしくしくしく・・・。
皆さん、楽しんで来て下さい。
しくしくしくしくしく・・・。[no.1567] 2019年8月22日 21:10 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)我慢姐さん
充実の銀座散策でしたね~!
楽しい時間を過ごされて良かったです。鳩居堂は京都寺町の本能寺門前で、
薬種商を始めたところから始まる老舗ですね。
創業1663年。本能寺の変からは81年後です。銀座の鳩居堂は、宮中御用を承るため、
明治13年に東京出張所として営業を始めたとのこと。
1階は手頃な値段の文房具や和風小物が多くて、
いつも外国人観光客で賑わっています。でも、2階は別世界。お香の香りが漂い、
和紙工芸品から書道、香道のお道具類が、
安価なものから高級品まで揃っていて、
見ていて楽しいです。第9話の「(亜湖姫が)おられぬ?」のところの、
若君の文机の上に置かれた硯、和紙、文鎮、筆・・
ここなら揃えられる気がするんですよね~。
いや、まだ手を出していませんよ。銀座吉宗(よっそう。よしむねではない)の茶碗蒸しは、
9種類10個の具材が入っています。
緑とピンクの蒲鉾、椎茸、木耳、筍、銀杏、麩、
白身魚、鶏肉、焼き穴子・・だったと思う。丼サイズなのにまったくスが入らず、
とろっとろに蒸し上げているのがスゴイです。
温度調節が完璧なんだろうなぁ。茶碗蒸し好きなら、絶対食べた方が良いと思います。
人気店で、常に満席状態だから待つかもしれないけど、
次の銀座散策では、ぜひ!あ、行く前に言ってくれたら、
今度はGINZA SIXのお勧めを書きますよ。
さて、私はどこに住んでいるでしょう?(笑)[no.251] 2019年8月22日 11:59 キジトラ(愛知)さん 返信先: 出演者情報板(1-1000)ミルクティー男子
紅茶花伝の新CM、
ネットではもう流れていますね。
教えて下さって有難うございます。早速見た感想は、
「良かった、爽やか系に戻ってる・・」(笑)
最近、アブノーマルな役が多かったから、
近寄れませんでした。やっぱり見たいのは爽やかな健太郎君。
こんなCM見たら、紅茶花伝のミルクティー、
爆買いしそうです。ヤバイ![no.246] 2019年8月21日 15:55 キジトラ(愛知)さん 返信先: 出演者情報板(1-1000)推しドラマ
セミオトコ、結構みんな見ていて嬉しい!
ジャニーズファン向けのファンタジーじゃなくて良かった。
出演者も個性的で面白い人ばかり。
山野海さんが出演されているのもポイント高いです。今期は「セミオトコ」と、「ベビーシッター・ギン!」と、
「蛍草」が私の推しドラマですが、
従妹は「ルパンの娘」を強烈に推してきました。ルパン三世?キャッツアイ?ヤッターマン?
ツッコミどころ満載のドラマですね。笑える部分はたくさんあるけど、
共感できるキャラがいないから、感情移入しにくくて。
単純に深キョンが可愛いな・・と思いながら観てます。そうそう、佐々木倫子の漫画が原作の
「Heaven?~ご苦楽レストラン~」。
石原さとみ、福士蒼汰という豪華キャストで始まり、
期待していたのですが。漫画の方が面白かったなぁと思ってしまいました。
[no.1555] 2019年8月21日 14:37 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)銀座ランチ
おおたわけさん、「俺のBakery&Café」、
早速行かれたんですね~!羨ましいっ!!「俺の泡」はグラス630円ですものね。
コーヒー1杯とさほど変わらない昼呑み価格。
ちょっと飲みたくなっても当然です。玉ネギのグラタントーストもいいけど、
トリュフ香るクロックマダムトーストも捨てがたいぞ~と、
妄想の店内で悩む自分がいます。志ほせ饅頭は残念でしたね。
埼玉なら川口市のそごうで売っているようですが、
埼玉県民は県内移動より、
東京へ出たほうが早いと聞いたことがあるので、
お役立ち情報になるかどうか解りません。銀座は美味しいお店がたくさんあり過ぎて、
かえって入る場所を決められなくなったりします。
歩き回っているうちに疲れて、
重いものは食べたくないなぁ・・という気分になってくる。そんな時、そうだ、とろっとろの茶碗蒸し食べよう!と思って、
行くのが銀座八丁目の長崎センタービルB1にある
「銀座 吉宗(よっそう)」です。
GINZA SIXの前を新橋方向にちょっと行ったところ。茶碗蒸しは寛政年間(1789~1801)に京・大阪で始まり、
次第に江戸や長崎に広まった料理と言われています。四国伊予藩士だった吉田宗吉信武が、慶応2年(1866)に
長崎市万屋町(現・浜町)に構えた店の屋号が「吉宗(よっそう)」。
「銀座 吉宗」はこの店の東京支店として進出し、
昭和45年から営業しているそうです。名物の茶碗蒸しは大ぶりですが、
口当たりはなめらかで、優しい味わいです。
他に3種類の具が乗った長崎風蒸ずしや、
皿うどん、ちゃんぽんがあります。これで長崎風ミルクセーキがあれば完璧なんですが、
それはない。残念!そう言えば、漫画部にお越しになっていたちゃんぽんさん、
しばらくお見かけしないけど、お元気でしょうか?
長崎料理で、突然思い出しました。[no.239] 2019年8月19日 23:32 キジトラ(愛知)さん 返信先: 出演者情報板(1-1000)セミオトコ
ジャニーズ美男のPR番組かと思って、
まったく期待していなかったドラマ「セミオトコ」が面白い。ことごとくツイてない人生を送ってきた地味なヒロインは、
「パン旅」の木南晴夏ちゃん。
羽化したセミ(という設定)の浮世離れした美男は、
Hey! Say! JUMPの山田涼介くん。アシガールの藤尾様(山野海さん)も、
ヒロインが勤める食品会社の上司役で出ています。セミオの出現でヒロインは前向きに明るくなり、
周囲を取り巻く個性的な人たちも、
影響を受けて変わり始めます。でも、羽化して7日目には死ぬ運命の「セミオトコ」。
どんなラストを迎えるのか、目が離せません。[no.1538] 2019年8月17日 22:20 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)鳩居堂
伊東屋、いいですよね。
好きなものを見ていると、時間を忘れます。あと、銀座で必ず寄るのは鳩居堂。
1階ではなく、2階が好きです。
季節感のある色紙絵や、和紙、お香もあるし。若君の着物に炊き締められた香はどれかな~?
なんて考えると、楽しくなります。
きっと不気味な笑顔になっている。鳩居堂には訶梨勒(かりろく)もありますよね。
室町時代から伝わる柱飾りで、
邪気除けの意味を持ちます。本物はめっちゃ高い!
でもここには小型の訶梨勒型の匂い袋があるので、
予算の関係でそちらを購入。小型ではあっても、柱に掛けると、
お部屋が雅な香りで満たされます。[no.1534] 2019年8月17日 12:33 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)松屋銀座
みみみさん、
岡山の大手饅頭、福島・柏屋の薄皮饅頭、東京の志ほせ饅頭、
日本三大饅頭をコンプリートしたのですね。
おめでとうございます!我慢姐さん、銀座にお出かけとのこと。
松屋銀座の話は、志ほせ饅頭が、ここで買えるというお話でした。志ほせ饅頭も良いですが、洋菓子でしたら、
来週は松屋銀座B1にキャラメルゴーストハウスが、
催事出店していますよ。「オバケと黒猫が作ったお菓子」というのがコンセプト。
ハロウィンぽいので10月になるとメディアの露出が多くなります。
一足早く味見しておくと、ちょっと自慢できるかも?あと、松屋銀座では、
ケンズカフェ東京のガトーショコラが購入できます。
超人気のケーキですよね。数量限定なので、予約がお勧め。ケンズカフェ本店にも行ったことがありますが、
新宿御苑近くの行きにくい場所だったので、
私は2回目以降、予約して松屋で受け取ることにしています。松屋ではルスルスという菓子店の、
缶入り星型クッキーもお気に入りでしたが、人気があり過ぎて、
今は予約制(しかも店頭予約のみ)になってしまいました。私は今度銀座へ行ったら、
松屋銀座裏にある「俺のBakery&Café」に行こうと思ってます。
カフェは78席あるし、価格設定も銀座にしては良心的。フレンチトーストもサンドイッチ類も美味しそうなんだけど、
まずは玉ネギのグラタントーストと、
俺の泡(スパークリングワイン)の組み合わせで昼呑みを狙ってます。
うふふ (*^^)v[no.1518] 2019年8月15日 22:17 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)沈殿兄さん
も~~~っ!
今までどこに行っていたんですか~!!
ネットが繋がらないような場所に行ってしまわれたのかと、
心配しましたよ。満月の夜の月見酒の会、
2回もスルー?と寂しく思っていたら、
グッドタイミングで帰ってきて下さって嬉しいです。ただ、こちらは現在、
風雨が激しくて満月は見えません。
不測の事態に備えて、今夜は冷茶で乾杯しておきます。[no.1503] 2019年8月15日 12:06 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)お鍋でごはん
お盆の帰省ラッシュ直撃の台風、
各地で交通が乱れて大変ですね。
暴風域にお住まいの方、
怖い思いをされているのではないでしょうか?うちの方では、
晴れたり曇ったり雨が降ったり強風が吹いたり、
合間を縫って蝉が鳴いたり猫が濡れて帰ったり、
なんだか忙しない。台風の影響、本格的になるのは午後からでしょうか。
災害などで停電になった時のために、
炊飯器を使わないご飯の炊き方を書いておきますね。
土鍋や厚手の鍋を使って下さい。
熱源は災害時の場合、携帯コンロがあると便利です。もちろん、おぎのやの釜飯の空き容器でもOKですよ!
分量的には1合が精いっぱいですけど。ご飯の水分量は基本的に、
1合のお米(180ml)に対して水1カップ(200ml)です。
この倍数で考えて下さい。
土鍋炊きの場合、全体水分量+50ml増やしてもいいです。それと、お米は洗った後、
水に浸けた状態で30分以上置いて芯まで給水させ、
ザルに上げて水気を切って用意して下さいね。準備が整ったら炊きます。
鍋等に給水させたお米と規定量の水を入れて中火にかけ、
沸騰したら弱火に落として13分。
火を止めて10分蒸らします。お焦げを作りたい場合は、
火を止める直前に30秒間強火にして下さい。
但し材質によっては、鍋が傷む場合があります。台風の被害が心配ですね。
皆さん、どうかお気をつけて。[no.1490] 2019年8月13日 20:50 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)[no.1485] 2019年8月13日 13:49 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)盂蘭盆会(うらぼんえ)
今月の満月は15日。見られる確率は低そうですね。
大型の台風が接近中ということですが、
被害が少ないことを願っています。さて、今朝は盆提灯を組み立てただけで汗だくになりました。
まだまだ残暑は厳しいですね。お盆行事を7月に行う地域もありますが、
うちでは今日から突入です。
おしょろいさん(お精霊さん)をお迎えして、
これから3日間、決まった献立でおもてなしします。ご先祖の霊を家に迎える神道行事がお正月、
仏教行事が盂蘭盆会(うらぼんえ)。
ご先祖の霊が家にいらっしゃる期間だから、
盆と正月は家を空けてはいけないと言われてきました。京都にお住まいの方々は、
8月8〜10日に六道珍皇寺で迎え鐘を撞き、
「六道まいり(お精霊さん迎え)」をされるのですよね。今年1月、六道の辻にある六道珍皇寺をお参りして、
小野篁(おののたかむら)が、
冥界へ行き来したという井戸を見ましたよ。
「行き」用と「帰り」用の二つがあるんですね。帰りの井戸は「黄泉がえりの井戸」。
「蘇り」に通じているのですね~!
ご先祖の霊は帰りの井戸を通って、
この世に戻って来られるのでしょう。うちの方ではこうした風習はありませんが、
今日は夕方に、おしょろいさんを迎えにお墓に行きます。
仏壇には「お迎え団子」を用意して。[no.1439] 2019年8月9日 10:09 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)リアルなチョコレート
検索しちゃった。そして見ちゃった。蚕チョコレート。
なんか、パワーアップしてる?
そして濃い緑の葉っぱはクッキーではなく、
チョコレートだったことに気づきました。
蚕インパクトで緑の材質を見極められていなかった。今日は朝から山田裕貴くんに、
○○○ちゃんが好きだー!!と言われて気分が良かったんだけど、
ちょっと微妙になりました。皆さんも検索する際には腹を決めて下さい。
[no.1436] 2019年8月9日 00:27 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)ストローチューチュー
みみみさん、そうです。
濃い緑の葉っぱクッキーの上に、
ホワイトチョコ製のリアルなお蚕さん!キャラクター好きなみみみさんでも、
さすがにあれはNGですか・・(*_*;
ぷくぷくさんも苦手なんですね。お察しします。ところで、おぎのやの峠の釜めしって、
本社は群馬県だったんですね。
よく諏訪湖インター近くのドライブインで買っていたので、
なんとなく信州のイメージがありました。峠の釜めしは、
東京駅の「駅弁 祭」にあることは知っていたけど、
GINZA SIXの中にも常設店ができていたんですね。
諏訪、軽井沢を経て東京進出!群馬、スゴイです。そう言えばおおたわけさん、今年、渋谷ヒカリエの中に
「ダンプリングタイム餃子時間」という店ができたの、
ご存知でしたか?ここにはでっかい小籠包にストローを突っ込んで、
中のスープをチューチュー吸うのがあるんですよ!昔、一条ゆかりの有閑倶楽部という漫画で、
主人公の悠理が香港に行って、
でかい肉まん、ストローチューチューするんだ~い!
みたいなことを言っていた気がします。うおぅっ!ついに日本でも食べられるのか~?って、
ちょっとテンション上がりました。
確か、この店での料理名は「キングダム」。もちろん私は次回10月の上京でヒカリエに行って、
絶対チューチューしま~す![no.1422] 2019年8月8日 14:53 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)Happy Birthday!
えっ?ぷくぷくさん、今日がお誕生日なんですか?
おめでとうございます!
群馬といえば、コンニャク、ネギ、焼きまんじゅう!
各地域に美味しいうどんもあるんですよね。郷土料理では「おっきりこみ」というのを、
食べてみたいと思っていました。
味噌煮込みうどんと同じで、
塩を加えずに生地を打つと聞いてます。小麦粉文化が発達しているんですね。
残念ながら群馬県には行ったことがないけど、
銀座のアンテナショップ「ぐんまちゃん家」は行きましたよ。
蚕にそっくりなホワイトチョコを見て、叫びそうになりました。アシカフェで集って、楽しい1年になりますように!
[no.1417] 2019年8月7日 23:42 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)どら焼き
おおたわけさん、ご紹介ありがとう。
うさぎやのどら焼き、知ってますよ!
上野の店に何度か買いに行きましたが、
店の前はいつもすごい人ですよね。昨年は販売店近くの「うさぎやCAFE」で、
「うさどらフレンチ焼き」を食べました。
うさぎやのどら焼きをアパレイユ(卵液)に浸し、
たっぷりのバターで焼いたもの。禁断の美味しさです!東京の三大どら焼きは、うさぎや(上野・日本橋)、
亀十(浅草)、草月(東十条)だそうですね。浅草の亀十は予約して何度か買いました。
草月の黒松(どら焼き)は、
いただいたことがあるような気がしますが、
記憶が曖昧。自分では買ったことないです。あと、東京では清寿軒(日本橋)の「大判小判どら焼き」、
玉英堂彦九郎(人形町)の「虎家喜」もいいですよね。
もちろん、東海ラララで大阪組からいただいた、
茜丸本舗のどら焼きも美味しかった~!そうそう、こちら地元には両口屋是清の
「千なり」というどら焼きがあるのですが、
依頼すればオリジナルの焼き印を作ってくれるんですよ。
500個以下の個数だと、焼き印製作代は5400円。これまでもオフ会では10人近く集まってるし、
一人が10個入りを買えば100個になるから、
クランクアップで配っていたアシガールどら焼きも、
自分たちで作れちゃう?でも、著作権問題にならないように、
橘の家紋とか、満月に釣り灯篭とか、
解る人には解るオリジナルデザインが良いでしょうね。いつか全国ラララを開催したら、
お土産はアシラバ特製焼き印入りどら焼きにしましょう![no.1409] 2019年8月6日 23:09 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)美味しい話
みみみさん、美味しいお菓子が集まっていますね。
充実したおやつタイムが過ごせそう。あんかけスパは、
「お店で食べたことないからイメージが掴めないのよねぇ。
ちょっと名古屋まで食べに行ってきてもいいかしら?」と、
ご主人に聞いてみてはどうでしょう。シャチボンを自作する?
それは私も考えたことがありませんでした。
飛び出した目玉とイチゴの赤い舌。
もはや妖怪にしか見えない気がします。ところで、志ほせ饅頭はゲットされたのでしょうか?
本店の他、松屋銀座、大丸東京、日本橋高島屋、京王新宿、
デパートでも買えるから便利ですよね。私は今度上京したら、
大塚の柏屋に薄皮饅頭を買いに行こうと思ってます。大塚なら「ぼんご」でおにぎりが食べられる~ヽ(^o^)丿
と、思っていたんだけど、
そう言えば大塚には「うな鐵」がある!って気が付きました。東京で初めて、鰻の串焼きを食べたんですよね。
肝焼き、ヒレ焼き、レバ焼き、バラ身、カブト・・
焼鳥並みのバリエーションに驚きました。さすが、居酒屋文化の発達した東京ですね!
みみみさんなら鰻の串焼きセットに生ビールかな?
吉祥寺の「いせや」の話も出ていたし。「いせや」は焼鳥の煙モクモクが名物ですよね。
一度2階に通されて、これで燻されなくて済む~と喜んだのに、
煙は2階まで上がってきて、結局スモークされたのでした。吉祥寺の「いせや」、麻布十番の「あべちゃん」、
三軒茶屋の「赤鬼」は、呑べえの聖地だと勝手に思ってます。[no.691] 2019年8月4日 16:15 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1-1000)成之ってどんな人?
我慢姐さん、成之のつぶやき、
楽しく読ませていただきました。成之の心情の変化はドラマでは解りにくくて、
そう言えば私、12話を見終わった後に、
成之の側からドラマを追って書いたものがあったなぁと、
思い出しました。結局解らない部分は想像で埋めていて、
気が付いたらかなりの長編になっていたし、
人によって解釈も色々だし、
他の人には見せないでおこうと決心してお蔵入り。ずっと忘れていたのを我慢姐さんの投稿で思い出して、
1年半ぶりに探して読みましたよ~!
ハハハ、それなりに自分で楽しみました。
またお会いした時に、成之の話をしましょう![no.182] 2019年8月3日 22:35 キジトラ(愛知)さん 返信先: 出演者情報板(1-1000)ミラクル
惡の華、予告動画が配信されていますね。
内容がちょっと・・好きな分野ではないので、
見に行く予定はありませんが、予告は見ました。健太郎君の役は中学生から始まるのですかね?
予告では実年齢を全く感じさせず、幼く見えてビックリ!役柄によって年齢が上がったり下がったり、
全部別人になっていて(当たり前だけど)、
それでもここまで変化できる俳優さんはそう多くないと思います。以前、トーク番組で俳優の佐藤二朗さんが、
役者ではなく役が前に来るようにしたい、と言っていました。
役者としての個性を求められる場合もあるけれど、
演じているときは役者ではなく、
その役の人物として見られることを大事にしたいと。川栄李奈ちゃんも、アシガールのインタビューで、
あまり役を作り込んでしまうと、
“お芝居をしています!”感が出てしまう気がして、
嫌なんです。自然に物語に溶け込みたい。
そんな風に話していたと思います。役者が前に来るか、役が前に来るか。
私は圧倒的に、後者の俳優さんが好きです。
ドラマでも映画でも、その世界観の中に入って見たいから。アシガールは、役者よりも役が前に来る俳優さんたちが、
集結したことによって作り出された、
奇跡のドラマだったのかもしれません。だってこんなに長い間、
一つのドラマの世界観に浸っていられるんですから、
これはもうミラクルとしか言いようがないですよね。[no.410] 2019年8月3日 12:13 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板いらっしゃいませ!
アンジェリーナのばばさん、
連絡掲示板でお名前を見つけました。皆さん初書き込み掲示板で網を張っているので、
気づくのが遅れるかもしれません。でも、お越しいただいて嬉しいです。
この板に気づかれましたら、
一度こちらに書き込みをいただけたらと思います。暑い中、本当にようこそいらっしゃいました!
[no.675] 2019年8月2日 21:56 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1-1000)妄想スピンオフ
妄想作家の皆さんのスピンオフが全開で楽しい!
公式で飛ばされても、ここがあって良かった♪
アシラバなら脳内再生完璧にできますよね。
効果音やBGMだって入れられちゃうかも?アシガールの登場人物の惚れ惚れするセリフも、
冬野ユミさんの素敵な音楽も、
音響さんがこだわった効果音も、私、全部大好きですよ。でも、時々ちょっと遊んでいました。
それは、音声を全部消して画面だけにして、
まったく別の音楽を流すという禁じ手なんですけど。自分的に一番気に入って何回も流していたのが、
美女と野獣のテーマ。
昆夏美&山崎育三郎の日本版デュエットソングで。「少しずつ歩み寄り、愛は育つ」
「巡り合い、惹かれ合う、その奇蹟」
「時を超え、愛された」なんていう歌詞がね・・
妙にマッチングして聞こえてしまうんです。もしアシガールがミュージカルになったら、
唯と若君にはこんなデュエットソングを歌ってもらいたいな~
なんて、妄想してました。もちろん場面は、あの山寺の夜で!
[no.341] 2019年8月2日 11:44 キジトラ(愛知)さん 返信先: 漫画部ベビーシッター・ギン!
BSプレミアムのベビーシッター・ギンが面白い!
ドラマ化情報を教えて下さって有難うございました。原作は1997年~2007年に連載されていた、
大和和記の漫画ですね。
本棚を探したら、原作本が出てきました。当時は、ドラマ化したら面白そうだけど(香取慎吾で)、
赤ちゃんや子どもの登場シーンが多いから、
撮影が難しくて無理だろうな・・って思っていました。でも、ここ10年で子役のレベルアップが著しいですものね。
女装の似合う美しい男性も多くなって、
現代だからこそ可能になった映像化だと思います。原作が20年前のものとはいえ、
内容に古さは感じられず、子育ての普遍的な悩みは、
時代が変わってもあまり変わらないのだと気づきました。大和和記作品らしくストーリーは練り込まれているし、
ドラマには原作にないミュージカル仕立ての演出もあって、
とっても楽しい。現実離れした童話テイストにさほど違和感を覚えないのは、
大野拓郎の英国子女スタイルが、
とっても様になっているからでしょうか。8月4日(日)午後1時10分から、
これまで放送された5話分の再放送があるようです。
見逃された方、よろしければこの機会に。[no.418] 2019年7月30日 22:13 キジトラ(愛知)さん 返信先: オフ会情報板おつかれさまでした!
各地で楽しいラララ(オフ会)が開催され、
公式掲示板時代には考えられなかった繋がりが生まれましたね。全国のアシラバさんが熱望していたファンミやグッズ、
ファンミはオフ会となり、グッズもそれぞれが工夫して、
この2ヶ月で、大きな仕組みに頼らなくても、
できることがあるのだと教えていただきました。もちろんそれにはアシカフェを開設して下さった、
マスターの存在を抜きにしては語れませんけれども。今日の新橋散策も楽しまれたご様子。
「幸福の鈴守」を手に、笑顔満面の皆さんが目に浮かびます。小川軒のサロン・ド・テは残念でしたが、
食べログにも喫茶の営業時間は書かれていなかったので、
おおたわけさんも気に病まれませんように。
結果オーライで、楽しい時間を過ごせて良かったですね。怒涛のオフ会も、これでいったん小休止でしょうか。
ご参加の皆さん、お疲れが出ませんように。
またお目にかかる日を楽しみにしています。[no.1334] 2019年7月29日 15:23 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)すだち蕎麦
その土地ならではの柑橘ってありますよね。
実を食べるものもあれば、料理に香りと酸味をプラスする、
調味料替わりのものもあります。徳島県のスダチとか、大分県のカボスとか、
沖縄県のシークワーサーとか、和歌山県のジャバラとか。みみみさん、そうです、
あの小さな緑のやつがスダチですよ。
出荷の最盛期は8月中旬~9月だそうです。ちょっと時期が早いから、
私がスーパーで見たのは温室栽培だったのかな?
すだち蕎麦1杯で5個くらい要るのに、
1個158円は予想をはるかに超えてました!おおたわけさん、
稲庭うどんを使ったすだちうどんも美味しそうですね!すだち蕎麦も、細めでコシのある蕎麦が合います。
薄い色合いのだし汁をキンキンに冷やして蕎麦にかけて、
これでもか!というくらいスダチの薄切りを乗せて。スダチの香りと酸味が冷たいだし汁に移ると、
最高に美味しいです!東京の蕎麦屋が始めて、
関東とその近郊の蕎麦屋に広まっている夏メニューのようです。
最近は地方都市でも徐々に提供する店が出てきていますが。上京した折にあちこち食べ歩きましたが、私が一番好きなのは、
「東京土山人(とうきょうどさんじん)」のすだち蕎麦。
田園都市線の各停で、渋谷から一駅の池尻大橋下車です。
駅から徒歩8分。目黒川沿いにお店はあります。池尻大橋には「ラトリエ モトゾー」という、
美味しいイタリアン ドルチェのお店もあり、
私の中でモトゾーと土山人はセットになってます。あれ?なんだか漫才コンビみたいな名前・・?
[no.1327] 2019年7月28日 12:00 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)ね・ら・い・う・ち!
みみみさん、名古屋名物の大量ゲット、
緻密な作戦が功をなしたのですね。
軍事参謀の才覚がおありのようです。ご主人は「からめ亭」にからめ取られましたか。
なるほど。次の名古屋出張で割引券を使うのですね。名古屋ふらんすのサロン・ド・テの写真、
HPに載っているやつ?
田んぼが映らないようにうまく撮影してるな~と感心しました。カエルまんじゅうの抹茶あん、私も買ったら一皮剥いて、
大室山を眺めてから食べようと思います。
ディープな食べ方を教えて下さって有難う。群馬県の焼きまんじゅうは、
友だちがBBQの時に持って来てくれたことがあります。
群馬の知り合いから大量に送られてきたとかで。その時初めて見ましたが、まんじゅうという名前なのに、
中身が何にもないのが衝撃でした!でも、炭火で焼いたら美味しかった。
付属していた味噌だれを塗る、竹ぼうきみたいなハケ、
その後も便利に使っています。私は暑くなると「すだち蕎麦」が食べたくなります。
この時期に上京すると必ず食べますが、
うちの地域の蕎麦屋にはないメニューです。真似して作れないだろうか・・と思い、
スーパーでスダチを探したら、1個158円の値札が!
「なんだとぅっっ!?」と、
売り場でうっかり叫びそうになりました。[no.152] 2019年7月26日 22:53 キジトラ(愛知)さん 返信先: 出演者情報板(1-1000)びんだまさん
NHKオンデマンドの見逃し配信(単品108円)、
あさイチ7/24(9時台)
「おでかけLIVE”馬のまち”一大イベント」で、
ラングラーランチのお馬さんが見られますよ!バンカーがメインだけど、後ろにスピンが映っていると、
先ほどアシラバのひとりさんに教えていただきました。[no.1313] 2019年7月26日 22:40 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)みみみさん
名古屋土産、たくさんゲットできて良かったですね!
名古屋ふらんすのお菓子もあったとか。この会社の工場の隣には、代官山か白金か?と思うような、
オサレなサロン・ド・テがあって(周りは田んぼなのに)、
偶然ですが、昨日そこでランチしました~!そういえばケンミンショーが、
先週と今週、愛知をやってましたね。千絵ちゃんさん
東海ラララでは、私もお会いできて嬉しかったですよ!
決して「バリ勝男くん」を持って来てくれたからではないですよ。でも美味しかった。バリ勝男くん。
静岡県内に入れば、スーパーで売ってるかな?アシラバのひとりさん
後ろの2頭目が疾風(スピン)なんですね!
有難うございます。もう一度録画を見直してみます。あさイチの薫くんにはスピンに乗ってもらって、
「伊藤健太郎さんの乗った馬」と紹介してもらいたかったですね。明日のホースショー、山梨のお天気はどうなんでしょう?
甲冑着て背旗付けてお馬さんに乗って行進するの、
アシラバだったら絶対興奮しますよね。[no.384] 2019年7月25日 19:12 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板ようこそ~!
ぷくぷくさん、いらっしゃいませ!
ここにいる人達は、
新しいアシラバさんの到着を首を長くして待っているんですよ。名乗りをあげずに静かに見ておられるより、
「見てます」と言って下さっただけでも嬉しいのです。
あとの書き込みは、ご自分のペースで大丈夫です。参加して良いのか?なんてお考えは、
百万光年の彼方に吹っ飛ばして下さい![no.373] 2019年7月25日 09:39 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板長旅、お疲れ様でした
梅とパインさん、ようこそ!
意を決してここに書き込まれるまでの心の長旅、
お疲れ様でございました。アシラバさん捕獲のためにTwitterを始めた私ですが、
思うような成果も上げられず、
最近はもう、ずっとほったらかし・・(^-^;私のTwitterではないかもしれませんが、
梅とパインさんのように気づく方がいらっしゃるなら、
もう少し続けてみようかな。まずは長旅の疲れを癒して、
ご自分のペースでご参加下さい。[no.136] 2019年7月24日 21:59 キジトラ(愛知)さん 返信先: 出演者情報板(1-1000)バンカー
昨日あさイチで、
「明日は山梨県の乗馬クラブから中継しま~す!」と言っていたので、
ん?・・NHKだし、もしかして?と思って録画しておきました。夜、録画を確認したら、さすがNHK!どこにもクラブ名が出ない。
でも、薫クンが「バンカー」って馬に乗ってたから、
ラングラーランチだよね?
岡田准一さんが乗ってた馬だと紹介されていました。他にも後ろに何頭もお馬さんが映っていたけど、
スピンがいたのかな?
馬の顔が見分けられなくて、足ばっかり見てたけど、
解りませんでした。今度の土曜日にホースショーがあるんですって。
もっと早く知ってたら、見に行ってたかも。
流鏑馬とかやるし。[no.579] 2019年7月23日 19:02 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1-1000)ミュージカル
年に数回の多忙モードに入ってしまったので、
投稿が滞っております。これを潜り抜けたら、
公式で投稿した妄想ミュージカルの
拡大版でも考えようかと思っていましたが・・。びんだまさんが気にしておられるように、
妄想、嫌いな方がいるかもしれませんよね。公式のザワザワと同じ轍は踏みたくないし、
急がずに考えます。[no.1256] 2019年7月18日 10:52 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)アシラバ酒
雪ん子さん、
「濁り酒 夜風の語らい」できそうじゃないですか~!
これはもう、アシラバ酒として売らなくっちゃ!!白い陶器の酒杯、瀬戸に行けば山ほどあるので、
セットにするのに必要だったら言って下さいね。それでね、お酒を購入した方には小冊子を付けて、
全国のアシラバさんがお勧めする、
お酒のつまみを紹介するのはどうですか?全国フナ料理シリーズとか、サケ料理シリーズとか、
ここで色々な思い出とともに語られているのが、
とても素敵だなぁと思って。お料理の話が色々出ると、
匂いまで漂ってくる気がしますね。
フナ寿司の話が出た時、
あの強烈な匂いを思い出しました。今度はブルーチーズを添えて赤ワインに合わせてみます。
くっさいもん同士で、意外とまろやかになる?
カマンベール&ウニもやってみたい。
塩ウニでも合いそうですね。しもつかれの味の正解は未だに解らないので、
冬場に東京に行ったら、デパ地下で探してみます。
濁り酒に合うかなぁ?沈殿兄さん、株主総会でお忙しいのでしょうか?
落ち着いたらぜひ顔を出していただきたいです。[no.1247] 2019年7月17日 22:39 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)今宵は・・満月!
今、窓から綺麗なお月様が見えています。
7月の月の別名は「Buck Moon」、
雄ジカの新しい枝角が出てくる頃・・という意味らしい。
あんまりロマンチックじゃないなぁ。今日は忙しかったから、月見酒の用意ができず(>_<)
千絵ちゃんさんにもらった「バリ勝男くん」をつまみに、
缶ビール飲んで、いささか簡単ではありますが、
アシガールとアシラバさんに乾杯!ところで・・出演者バースデーの投稿から早や数十日。
沈殿兄さんの行方はようとして知れず。もしや、永禄にご出張とか?
[no.1246] 2019年7月17日 22:28 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)郷土料理色々
リリ造さん、フナの刺身、勉強になりました。
寄生虫は、宿主が生きてるうちは頭や内臓にいて、
死んじゃうと筋肉の方に移動する
・・って話を聞いたことがあります。だから魚は海水魚でも鮮度が大事だし、
淡水魚は特に、ピチピチ活きてるのを
すぐにさばいて食べないとダメなんですね!フナの卵も興味津々。
島根県に行ったら食べられるのかな~?
ムーンウォークさんに聞かなくちゃ。たかが外れたさん、
蜂の子は愛知県でも山間部の方で食べますよ。蜂はクロスズメバチで、地面に中に巣を作ります。
11月頃、巣が最も大きくなったところで、
地元の男衆で蜂取り軍団が組織されます。一匹の蜂に印を付けた餌を運ばせて、
無線で連絡を取りながら山の中の道なき道を走り、
巣を見つけたら親蜂を煙幕で眠らせて、
掘り起こし、幼虫を取り出すという・・。ほぼサバイバルゲームです。
山の男衆は、これがすっごく楽しいらしい。
蜂の子には脂肪のような甘さがあり、
山里の貴重な蛋白源なんだなぁと思います。[no.1242] 2019年7月17日 18:20 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)やせ我慢さん
スポンサー検索、めっちゃ面白いよね!
自信たっぷりに表示するくせに、
開いても何にも出てこないことが多いから、
「ちゃんと仕事しなさいよ!」と時々突っ込んでます。リリ造さん
淡水魚のフナを刺身で!?
細かく叩いたり、酢で締めたりもしないんですか?
ビックリ~!
そのあたりのフナは、寄生虫の心配がないのでしょうか?木曽三川の河口部には「鮒味噌」という郷土料理がありますよ。
寒ブナを大豆と一緒に味噌で長時間煮た料理です。
フナの形は保っていますが、箸でつつくとホロホロに崩れます。形を保つために、内臓もウロコも取りません。
冬場に暖房を兼ね、囲炉裏で長時間煮て作っていたようです。家庭では殆ど作られなくなりましたが、
現在はデパートの惣菜として売られたり、
居酒屋のメニューになっていたりします。冬限定の料理ですが、リリ造さんに食べてもらいたいな!
雪ん子さん
妄想テーマパークの秋メニューを書いているとき、
ふと思ったんですが、雪ん子さんとこなら
「濁り酒 夜風の語らい 甘口」作れるんじゃないの?
ラベルは「満月」と「釣り灯篭」で。解る人には解るアシガール仕様。
きっと売れると思うよ~全国のアシラバに![no.552] 2019年7月17日 12:08 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1-1000)妄想テーマパーク その4
<新アトラクション>
「牢屋体験」
黒羽城地下牢と長沢城座敷牢の2バージョンを用意しました。
座敷牢には煎り豆が付きます。(宗熊若君の登場は希望者のみ)「干し草ダイブ」
ふかふかの干し草にダイブします。
ダイビングポーズが美しいと、
馬番さんからおやつの芋ヅルがもらえます。<秋の特別イベント/永禄ハーフマラソン>
黒羽城~吉田城までの21.0975kmを走ります。
スタート地点は黒羽城東門。アップダウンはありますが、東門を出て東へ、
ほぼ真っ直ぐの解りやすいコースです。給水所には大手山ミネラルウォーターを用意しています。
お酒は混ぜていません。救護所には薬師(くすし)が待機しています。
(重症の場合は速川クリニックに搬送)<特別講座>
~速く美しく見える走り方~ 速川唯先生
※ハーフマラソン前の特別講座です。[no.351] 2019年7月17日 11:53 キジトラ(愛知)さん 返信先: オフ会情報板原石
みにとまさん、お会いした時は小柄で可愛らしくて、
おとなしい感じの方だと思っていたのに、
そんな面白い一面を隠しておられたとは。かおりんさんが言っていたように、
霧森きのこさんと同様、
磨けば光る原石(お笑いの)だったんですね。次にお会いした時は、きっと磨かれて光ってますよね。
あ~でも、大阪漫才チームには入らずに、
独自路線を行ってほしいです。[no.548] 2019年7月17日 08:51 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1-1000)妄想テーマパーク その3
梅谷村農家茶屋から、秋メニューのお知らせです。
<秋のお勧めメニュー>
毒なしキノコ汁(泥臭くなく、美味しいキノコです)
鹿刺し(野上衆より仕入れた新鮮な鹿肉です)
鴨鍋(梅谷村のブランド葱をたっぷり入れました)<ドリンクメニュー>
濁り酒「夜風の語らい」 甘口
濁り酒「敵でござるか」 辛口
大手山ミネラルウォーター竹筒入り秋限定のお土産品は、
門番さんの似顔絵がパッケージに描かれた栗菓子「もんばらん」。
生の柿と干し柿がセットになった「柿くらべ」。お土産品につきましては、
定番アイテムの「うろん茶」「腹が決まっ鱈」を含め、
月夜のたぬき様考案の商品名を使用させていただいております。月夜のたぬき様には、御礼として、
むじなランド年間パスポートをお送り致します。[no.1236] 2019年7月16日 23:25 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)郷土料理と行事食
みみみさん、しもつかれ(すみつかれ?)は、
全国の郷土料理のレシピが載った本にあったので、
作ってみたことがあります。塩引き鮭の頭がなかったから、
塩鮭と大根おろしと酒粕と大豆、
それに人参や椎茸を入れてコトコト煮ましたよ。鮭の頭ではないし、作り方を間違ったかも。
あまり美味しく作れませんでした。
正解が解らないから、味の整えようがないし。それにしても郷土料理や行事食、
現代で作られなくなったものも多いですよね。冠婚葬祭を自宅でやっていた頃は、
近所のおばちゃんたちが台所に集まって、
そこで自然と伝承されたものだけど。でも、一方で恵方巻や半夏生の蛸料理など、
盛んになってきているものもあります。私は、この違いはバックに業界が付くかどうか・・
だと思うんですよね~!
恵方巻は寿司業界がバックにいるし、
蛸料理もスーパーの鮮魚部門が押してる気がする。五節供も、桃の節供と端午の節供は人形業界が付いてるし、
七夕は各地でお祭りがあるから商業ベースで廃れない。それに比べると、
七草の節供はスーパーでちょっとだけ草が売られて、
大したお金は動かないし、重陽の節供となったら、
もうどこもスポンサーが付かないという・・。逆に言えば、廃れさせたくない郷土料理や行事食には、
スポンサーを付けることが大切!てことかもしれませんね。[no.541] 2019年7月16日 23:14 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1-1000)妄想テーマパーク その2
今回は、むじなランドで開かれる講座のご案内をします。
<定期講座>
作法 「上流の立ち居振る舞いと作法を厳しく指導します」藤尾先生
生け花 「季節の草花は心を映します」羽木成之先生
書道 「心が狭いと文字が乱れます」天野吉乃先生<特別講座>
料理講座 ~失敗しない蓮根のはさみ揚げ~ 速川覚先生
和歌講座 ~殿方を怯えさせる恋の歌~ 鐘ヶ江ふき先生
子育て講座 ~責任感のある子どもの育て方~ 天野信茂先生乗馬・弓道・剣術の体験講座につきましては、
羽木九八郎忠清先生御多忙のため、
当面は天野小平太先生が講師を務められます。ご了承下さい。[no.399] 2019年7月16日 16:00 キジトラ(愛知)さん 返信先: 連絡掲示板マスターにお伺い
今日はアシカフェの画面が異様に重く、
開くまでに時間がかかるのですが、
何か工事中ですか?それとも私だけ?一度ログアウトしたり、
パソコンを再起動したりしてみたのですが、
直りませんでした。他のサイトはすぐに表示できます。
アシカフェの画面だけが重い状態です。
用心棒のMr.スパムフィルターが大活躍なのでしょうか?[no.536] 2019年7月16日 11:35 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1-1000)妄想テーマパーク その1
みなさん、有難うございます。
この投稿は、ちょうど去年の今頃だったと思います。
その1からその4までありますので、随時こちらに載せます。~~~
この夏は、永禄時代ワールド(愛称むじなランド)で思い出を作りませんか?入口を入ると、そこは梅谷村ゾーン。
村人の衣装に着替えたら、あなたはもう永禄の住人です。
天秤棒を担いでの水汲み、草鞋造り、
竈(かまど)を使っての薄い粥作り体験が待っています。村内の農家茶屋では、鯉の塩焼き、鴨汁、
雑穀米おにぎりの定食を召し上がっていただけます。梅谷村を過ぎると次は城下町ゾーン。
夏場の水分補給には瓜がお勧めです。武具や調度品、籠や木製食器を扱う店が並んでいます。
梅干し村の「うろん茶」「腹が決まっ鱈」などの
人気商品も取り揃えておりますので、お土産に是非どうぞ。黒羽城武家屋敷ゾーンに入るには、
戦で手柄を立てなければなりません。
足軽甲冑を身に着け、ゲーム用でんでん丸を持ち、
3Dバーチャルゲームで高山兵をしびれさせて下さい。倒した人数によって、出世が決まります。
最初は馬番でも、頑張れば重臣の家臣になれますので、
諦めずに挑戦して下さい。重臣の家臣になったら、いよいよ黒羽城・御殿ゾーンです。
男性は武士、女性は武家の奥方・御殿女中・姫君の中から衣装を選べます。
このエリアには各所に若君さまの等身大パネルが設置してありますので、
ご自由に写真をお撮り下さい。他にもあやめ姉さん率いる一笠座の猿楽公演、
乗馬・弓道・剣術の体験や、
生け花・書道・作法教室などが開かれています。むじなランドで、どうぞ楽しい夏休みをお過ごし下さい。
[no.530] 2019年7月15日 22:07 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1-1000)妄想テーマパーク
今日の東海ラララのおしゃべりの中で、
この掲示板の愛称「むじなランド」の元となった投稿の話が出ました。
なんとマボ兵3号さんは、
その時の私の投稿をプリントアウトして持って来て下さいました。帰ってから探してみたら、
その時に書いた原稿(ワード文書)が幾つか出てきました。
最後の原稿は、
ちょっと出せる雰囲気じゃなくなっていたので、未投稿のものです。もし良ければ、その一連の投稿をここに出そうかと思いますが、
どうでしょう?
出す場合はアシガール掲示板でいいのかな?雑談に行くべき?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。[no.1220] 2019年7月15日 19:56 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(1001-2000)半夏生と2度目の満月
みみみさん、バラ餅のこと、教えて下さって有難うございます。
今年の半夏生は7月2日でした。
昭和30年頃まで、田植えの時期は夏至~半夏生までの間で、
半夏生から5日間は休息期間となったようです。半夏生に特定の食べ物をお供えしたり、
食べたりする風習が各地に残っていますね。
我が家の周辺地域ではあまりしませんが、
関東や奈良県の一部で「半夏生餅」を作ると聞いたことがあります。みみみさんのご実家の辺りでは、
サルトリイバラの葉でお餅を包んだ「半夏生餅」だったんですね。
小麦の収穫時期と重なるため、
小麦と餅米を合わせて作る「半夏生餅」もあると聞きました。関西では、半夏生の時期は稲が田んぼに根を張る大事なときなので、
タコの足のようにしっかり根が張るようにと、
タコを食べる習慣があるそうで。色々あって面白いです。さて、今月の満月は7月17日です。
アシカフェで皆さんと迎える2度目の満月。月見酒の会です!月見酒といえば沈殿兄さん。
最近お見かけしませんが、どうかされたのでしょうか?
濁り酒の自主トレのしすぎで、
体調悪くされていなければ良いけど・・と心配しています。それともお好きなオペラを観賞するため、
早めの夏季休暇を取られて海外に?
いずれにせよ、
満月までにはお戻りいただけると良いなぁと思います。