フォーラムへの返信
-
[no.2588] 2021年5月1日 21:11 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板
フジバカマ
公式掲示板に、芳香剤としてのフジバカマのことを書いた覚えがあります。
他の人も書いたかもしれないから、
てんころりんさんの記憶にあるのが私の投稿とは限らないのですけど、
下書きを探してみたらありました。☆☆☆
No.15416
戦国武将が兜の中に入れていたものは?私はフジバカマを入れていたという話を聞きました。
秋の七草にも数えられるフジバカマ、
芳香剤のように使われたそうです。兜に入れるのは自分が臭くないため、というだけでなく、
兜首になって敵方に渡っても、
見苦しくないようにという武士の誇りと覚悟であったとか。
想像したくないけど。勝ち目のない戦に向かう夫の兜に、
香を焚き締めた若い妻のエピソードもありますね。
果たして、その「香のゆくえ」は・・?
☆☆☆ここで書いた「香のゆくえ」は、
誰か気づいてくれるかなぁと思って仕込んだ隠しワードです。
2018年春、東京芸術大学美術館で、
「東西美人画の名作≪序の舞≫への系譜」という展覧会がありました。美人画の傑作と言われる上村松園の「序の舞」が、
修復完了後に初めて公開され、
展覧会では松園の他、美人画の名手の作品が同時に展示されたんです。
その中に、島成園の「香のゆくえ」という日本画がありましてね。豊臣秀頼の家臣・木村重成は、大坂の陣に出陣する前夜、鎧兜に香を焚き込めて、
結婚したばかりの妻と別れの杯を交わしたと言います。
「香のゆくえ」はこの話をモチーフに、夫の兜に香を焚きしめる妻を描いたもの。
勝てない戦に夫を送り出す、若い妻の表情が切ないです。戦国きってのイケメン武将と言われていた重成は、この時22歳。新妻は17歳。
翌日、重成は怒涛のように押し寄せる徳川勢めがけて果敢に突進していき、
果てには徳川最強と謳われた井伊軍に討たれました。その首は徳川家康のもとに送られ、首実検となりましたが、
家康はこの時、焚きしめられた兜の香に気づき、
首を取られることを予想して挑んだ若武者の強い覚悟に、
敵ながら天晴れと賛辞を送ったと言います。タイトルの「香のゆくえ」。知ってみると悲しいお話ですよね。
アシガールファンならこの画を見て心揺さぶられるだろうなぁと思いましたが、
公式では詳しく書くとボツにされそうだったので、書けませんでした。てんころりんさんのおかげで思い出しました。3年ぶりの告白です。
[no.1717] 2021年3月3日 10:55 キジトラ(愛知)さん 返信先: 出演者情報板祝!!!
メゾフォルテさん、さとりさん、
そしてたくさんの結菜ちゃんファンの皆さま方、
おめでとうございます!今朝のあさイチで、来春の朝ドラの主演発表。
沖縄が舞台ということで、もしや・・と思って見ていたら、
青い美しい海をバックに、振り返ったヒロインは黒島結菜ちゃんでした!朝ドラ出演3作目にして、ヒロインとは。素晴らしい!
きっと明るくて、ちょっとコミカルで、
透明感のある素敵なヒロインを演じられると思います。これを機会に結菜ちゃんに関心を持つ人が増え、
過去の出演作を辿ると思うので、
アシガールのオンデマンドが復活するといいなぁと思います。ともあれ、結菜ちゃんと結菜ちゃんを応援するすべての皆さま、
本当におめでとうございます!![no.3143] 2021年3月2日 14:51 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板本歌と写し
足利の山火事、鎮火して良かったです。
失われた自然と文化財は容易に戻ってきませんが、
ひとまず、周囲の方々は安心されたでしょう。おばばさまの母上のご実家も、ご無事で良かったです。
御岳神社再建のクラウドファンディング、
始まったらお知らせしますね。山姥切国広は、南北朝時代の備前長船派の刀工、
長義(ちょうぎ)の刀を「本歌」として、
安土桃山時代の刀工・堀川国広が、
足利城主・長尾顕長の依頼によって作った「写し」の打刀です。単なる模作ではなく、
国広の作中にあっても出色の出来と評されるほどの名刀で、
現在では本歌と共に、国の重要文化財に指定されています。
これは刀剣界では、非常に珍しい事例のようです。実は、妖怪「山姥(やまんば)」を斬ったとされる刀は、
本歌の長義か、国広の写しなのか、はっきりしていません。長義を所蔵する名古屋の徳川美術館では、
山姥切伝説は国広の写しである可能性が高いとして、
本歌は「山姥切長義」ではなく「本作長義」の名で収蔵しています。
常設展示ではありませんが、公開期間中なら見ることができます。対して写しの山姥切国広は個人所有となっているので、
めったに公開されることがありません。2017年に足利市立美術館で約20年ぶりに公開展示された際は、
刀剣乱舞での山姥切国広の人気もあって、
期間中、若い女性を中心に3万8千人の来場者が押し寄せ、
足利市に4億円もの経済効果をもたらしたそうです。刀剣男士の山姥切国広は、
自分が「写し」であることに強いコンプレックスを持ち、
人に見られることを極端に嫌って、
いつも薄汚れた白い布を頭から被っています。本歌の長義の方は、自分こそが本物というプライドに囚われ、
写しを「偽物くん」と呼んで高慢な態度に出ます。
まあ、どちらもこじらせキャラで、そこが面白いんですけどね。荒牧慶彦くん演じる山姥切国広は、
刀だけでなく鉄身の鞘も使い、二刀流のような殺陣をします。
自己評価が低く、自嘲的な台詞の多い陰なキャラクターですが、
舞台で布をマントのように翻し、闘う姿はめちゃめちゃカッコイイです。[no.3141] 2021年2月27日 11:12 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板御岳神社
妖怪千年おばばさま、よくぞ書いて下さいました。
刀ミュ・刀ステファンの私といたしましては、
両崖山の御岳神社焼失は大変ショックな出来事でした。つい先日、舞台刀剣乱舞「天伝 蒼空の兵」を配信で観たところでした。
そこでは俳優の荒牧慶彦くんが、
刀剣男士・山姥切国広を生き生きと演じていました。荒牧くんは2.5次元俳優の中でも特に知られた存在で、
山姥切は彼の人気を不動のものにしたキャラクターです。審神者(さにわ/刀剣乱舞のゲームプレーヤー)や、
刀剣乱舞のミュージカル・舞台ファンは、
刀剣に関係する文化財について、関心の高い人たちです。これまでも破損した刀剣の修復や、
紛失した刀剣の復元プロジェクトがあると、
クラウドファンディングに多大な寄付金を寄せ、
それによって多くの文化財が守られてきました。刀剣乱舞は、もはや単なるゲームと侮れない、
日本文化の継承にも影響を与えているビックコンテンツです。なので、今回もクラウドファンディングが立ち上がれば、
御岳神社の再建に関しても、多くの支援が寄せられると思います。
是非再建に向けて動き出してほしいし、
その際は私も微力ながら協力したいと思っています。足利市の方々も、今回の山火事で不安な日々をお過ごしでしょう。
少しでも早く鎮火して、
周囲の皆さんが安心して過ごせるようになることを願っています。[no.3124] 2021年2月14日 11:20 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板どうぞ、ご無事で
地震の影響のあった地域の皆さん、ご無事でしょうか?
こちらでも揺れました。
ゆ~らゆ~ら・・目眩のようなゆっくりとした揺れ。阪神淡路の時も、東北の時も、こんな感じの揺れを感じました。
近くではなく、遠くからゆっくりと波が押し寄せるような感覚。
ハッとしてテレビを付けたら、またもや東北で大きな地震が。今はコロナの感染も気にしないといけないから、
精神的に色々と大変ですよね。時間を追って確認される関東・東北の被害が心配です。
まだ余震がありそうなので、皆さん、身の安全を確保されますように。[no.743] 2021年1月30日 14:28 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板真夜中さん
いらっしゃいませ~!ようこそ現代の緑合へ。
ドラマ→オンデマンド→DVD(→原作大人買い)
→「わたくしどこか変になったのでは?」
大丈夫です。それが正しいアシラバの道です。ドラマは終わっても原作は続いているから、
それがまた映像化されたら・・なんて想像するのもいいですよね。そしてここでは、ドラマのストーリー+αを、
妄想作家の皆さんが書いて下さっています。原作を読まれていない作家の方もいらっしゃいますので、
原作との擦り合わせはなさらず、
あくまでドラマのスキマとして楽しむのをお勧めします。アシラバさんとの交流が色々な方向から楽しめるよう、
マスターがたくさんの板を作って下さいました。
どうぞお好きな話題で楽しんで下さい。[no.721] 2021年1月27日 17:47 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板いらっしゃいませ!
安芸レンコンさん、長い旅をされてきたのですね。
よくぞここを見つけて下さいました。
まずはゆっくりとお寛ぎ下さいませ。おや、飲み物も食べ物もたくさん出ている様子。
夜空には満月間近の冬の月・・
これはもう、宴会の流れではないですか~ヽ(^o^)丿この場所は三密関係なし!
飲んで騒いで肩組んでハグして大丈夫です。
ご一緒に楽しんでまいりましょう!![no.711] 2021年1月14日 21:54 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板ほのほのさん
ようこそ、いらっしゃいました。
ここを見つけて下さって有難うございます。ここにはたくさんの板がございまして、
最近は優秀な妄想作家の方々がお集まりになり、
創作倶楽部がことに賑わっております。本編にこれらの隙間ストーリーを入れ込みますと、
アシガールは朝ドラ1年分、簡単に埋められそうです。
朝の連続テレビ小説「アシガール」、見てみたいですよね~!不要不急の外出がままならない昨今なればこそ、
どうぞアシガールの世界にどっぷりと浸って、
こちらで心ゆくまで、その愛を語って下さいませ。[no.3052] 2021年1月2日 18:50 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板謹賀新年
明けましておめでとうございます。
昨年は誰にとっても厳しい年でしたね。
まだ終わりが見えた訳ではありませんが、
少しでも前に進んでいると信じて、
新しい年を迎え、気持ちを新たにしました。この掲示板では、2度目の新年のご挨拶になります。
公式掲示板が閉鎖され、流浪の民となりそうだったアシラバを、
この緑合の地(アシカフェ)にお導き下さったマスターと、
九州・関西の初期メンバーの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
初期メンバーの方々は、その後お元気でしょうか?決して温かいだけではなく、ここでも色々ありました。
顔の見えぬ中での言葉のやり取り、思わぬ誤解を招くこともありますし、
世界中の誰でも見られる掲示板であることを忘れると、
どこからか冷や水を浴びせられることもあります。その度に反省したり、対処を考えたり、
ネット社会に慣れない者同士で、少しずつ知恵を出し合ってきました。私はアシガールというドラマが好きだし、
ここに集うアシラバさんたちが大好きです。
ハンドルネームしか知らない方とオフ会で出会っても、
不思議なほどすぐに打ち解け、お話が弾みますよね。「アシガール」というドラマは、
心優しく、礼節のある方を引き寄せる力があるようです。
それぞれに表現方法は違っても、
他者に対するリスペクトと思いやりのある方々だと思います。今ではオフ会は「ラララ会」という、
私たちだけに通じる楽しい名前になりましたね。
この感染症が落ち着いたら、また皆さんと楽しく集いたい。
その日を心待ちにしています。本年もどうぞよろしくお願い致します。
[no.686] 2020年12月31日 20:22 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板ようこそ~!
年末仕事に忙殺されているうちに、
ご新規さんがお越しではありませんか!
こくしねるさん、ようこそいらっしゃいました♡アシガールというドラマは、公式掲示板の頃から、
時代背景、音楽、衣装、殺陣、食事、礼法、生活習慣など、
様々な方面から考察が寄せられていました。創作掲示板では、SP編をご覧になっていない方のために、
妖怪千年おばば様が内容を紹介しておられますし、
解らないことがあれば、きっと誰かが答えてくれますよ。アシカフェは、現実社会で猛威を振るう感染症の心配もなく、
穏やかで温かい場所です。アシ沼とか、アシ湯温泉などとも言われます。
どうぞ存分に浸っていって下さい。[no.661] 2020年12月19日 17:51 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板ようこそ!
カマアイナさん、ようこそおいで下さいました。
創作掲示板の方からウクレレの音色が聞こえてくると思いました。どうぞ、読むだけとおしゃらず、
雑談板の方でハワイのお話聞かせて下さい。
こういう時期ですので、お話を聞いて旅する気分になりたいです。私は特に、ハワイの食べ物のことが聞きたいです~!
最近流行のスイーツでも、家庭料理でも。(*^^)v[no.644] 2020年12月9日 17:13 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板桜と薔薇さん
ようこそ、ようこそお越し下さいました!
再々放送にオンデマンド、円盤購入と、
正しいアシラバの道を歩いていらっしゃる。
ここには同じ道を辿ってきた方が大勢いらっしゃいます。番組公式掲示板があった時代から、
アシガールのドラマを、キャストを、スタッフを、
大きな愛で支え、見守ってきた方々です。青天の霹靂ともいえる例の事件と、その後の報道に、
どれだけ心を痛めたことか。桜と薔薇さんのおっしゃるとおり、
反省し、責任を果たした者には帰れる場所がある、
そういう世の中であることを心から願います。この時期にこの場所に来て、書き込んでいただけたこと、
勇気をいただきました。有難うございます。こちらではアシガールの話題はもちろん、
創作も雑談も何でもありですから、
どうぞご自分のペースで楽しんでいって下さい。[no.2421] 2020年12月4日 15:27 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板おっと
アシガールと同じ山道だと思ったのは、私の勘違いでしたか。
皆さん、失礼しました。アシガールの山中ロケのとき、前夜の台風で山道が荒れ、
倒木を処理したりして大変だったというのを聞いたことがあります。野外ロケは、常に天候との戦いですよね。
関係者の方々のご苦労がしのばれます。おちょやんは来週から舞台が大阪。
大阪の街は巨大な野外セットで造られたとかで、これも楽しみです。アシガール以来、時代物のドラマを見ると、
大道具、小道具、衣装などにも注目してしまいます。NHKは時代考証がしっかりしているから、
その時代の空気を感じられていいですね。[no.2418] 2020年12月3日 11:21 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板この山道って!
朝ドラ「おちょやん」で、
千代の弟のヨシヲが行方不明になった山道、
唯が小荷駄組の足軽になって行軍していった、あの山道ですよね?思わぬところでアシガールの曲が聞けるのも嬉しいけど、
知ってる風景にまた出会えるのも嬉しい。
昨日と今日の放送で出ていました。NHK、同じ撮影場所使うから、
時々ちょっとしたプレゼントをもらった気分になります。千代ちゃんが大阪に奉公に行ったら、
もうこの山道は出ないんだろうな。皆さん、今のうちです。
「おちょやん」で、山道見ましょう![no.637] 2020年11月17日 23:08 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板ご新規さんだ~♡
夕月かかりてさん、ようこそアシカフェへ!
勇気を出して足を踏み入れて下さって有難うございます。ここは公式掲示板が閉鎖され、
流浪の民となりそうだったアシラバを、
御屋形様(アシカフェマスター)がお救い下さった場所です。人心穏やかなこのアシラバの里で、
思う存分アシガール愛を語って下さいませ。[no.2389] 2020年10月20日 11:11 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板蓮根の挟み揚げ
アシガールと言えば、唯パパの作る蓮根の挟み揚げ~!
愛知県では、木曽川流域の肥沃な湿田地帯で170年前から栽培される、
立田村(現・愛西市)の蓮根が有名です。どちらかというとモチモチ食感。確か公式掲示板でも、
「満月の夜の夕飯は蓮根の挟み揚げ」と書いた方がいらっしゃいました。
アシラバにとっては特別な料理ですね。公式で盛り上がっている頃に「アシガール御膳」を作ったことがあります。
蓮根の挟み揚げ、芋づるのきんぴら、卵とネギのお吸いもの。
家族には気づかれず、自分一人で密かに悦に入っておりました。ところで、蓮根の挟み揚げって結構難しい料理ですよね。
唯パパのものは蓮根も厚く、挽肉部分もがっつり、ボリューム満点。一度蒸してから、仕上げに表面をカリッと揚げれば失敗しないけど、
唯パパは生で揚げていたからなぁ。
この厚さで焦がさず、全体に火が通るように揚げるのは上級者テク!
コツを教えてもらいたいです。唯に渡した挟み揚げも、1度目はプラスチック容器に入れたけど、
2度目はプラでなく、戦国にあっても違和感のない籠製容器に。
唯パパの気遣いを感じました。唯パパはデキる男!![no.2953] 2020年9月25日 18:06 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(2001-3000)メープルさん
カナダ旅行記、有難うございました。
コロナ禍で県外にも気軽に出かけられなくなった今、
バーチャルで、素適な旅行をさせていただきました。メープルさんの日本語、とても解りやすくて、
情景も目に浮かぶようで臨場感がありました。
そして何より、心が温かくなるような優しい言葉のチョイス。
これはお人柄なのだと思います。是非是非、また書いて下さいね。
個人的にはカナダのワインとか、料理とか、
そういうお話も聞きたいです!(*^^)v[no.1576] 2020年9月14日 23:49 キジトラ(愛知)さん 返信先: 出演者情報板(≧▽≦)/
小平太パパの福島正則も、
小平太の織田信長も爆笑!!小平太パパ(福島)の座っているソファの横に置いてある兜、
水牛の角みたいなのが付いているやつ、
アシガールで小平太が被っていたのに似ている。[no.2893] 2020年9月11日 14:24 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(2001-3000)さとりさん
味噌カツ、作って下さったんですね~ヽ(^o^)丿
ご家族に好評で良かったです!
息子さんの舌は名古屋人かも。こちらにいらっしゃったら、
私がディープな名古屋めしの世界にご案内します。味噌カツは、私もドイツに行ったとき、
ワイナリーで働く方々のランチに作ったことがあります。ドイツにはシュニッツェルという、
トンカツの元になった料理があるので、
ソースを味噌だれに替えただけですが。甘辛いたれが外国の方の口に合うか心配でしたが、
結構喜んで食べて下さいました。特にオーナーの8歳の息子さんが、
「モア、ゾーゼ!(もっとソース!)」と、
味噌だれのお代わりをしてくれたことが忘れられません。味噌だれが余ったら、油焼きしたナスにかけたり、
茹で卵にかけても美味しいですよ。
うちでは蒸した里芋にもかけますが、
そちらでしたらジャガイモにかけてはどうでしょう。千絵ちゃんが言っていたようにサラダにかけるのでしたら、
ちょっと酢を足して酢味噌だれにしても良いと思います。アメリカの豚肉は固いとおっしゃっていたので、
肉叩きで叩いて、薄くなったら2~3枚重ねる方法もありますよ、と、
お伝えしようと思っていました。また色々楽しんでいただけますように!
追伸
ロミオとジュリエットのメイキング動画、拝見しました。
素敵ですね~!
16歳のオリビア・ハッセーが輝いている!![no.577] 2020年9月7日 18:40 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板いらっしゃいませ!
ムジーナ・マムさん、ようこそいらっしゃいました。
先日の再々~~放送で沼に落ちたのですね。ここには結構前から沼落ちした人が多いので、
見た目は浸かり過ぎてふやけているかもしれませんが、
気持ちはいつもフレッシュです!ドラマを見て不思議に思ったこと、気になったこと、
この掲示板のどこかの板に書き込めば、
優しい先輩方が何でも答えてくれるはずです。どうぞ楽しんでいって下さい。(*^^)v
[no.2871] 2020年9月2日 14:12 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(2001-3000)さとりさん
ご主人と同僚の方、味噌カツを気に入って下さったのですね。
嬉しいです。地元民を代表して御礼申し上げます。
こちらには色々な味噌だれが市販されているので、
海を越えてお送りしたいくらいです。実は味噌カツのたれは、店によって様々なんです。
どろどろ~っとした濃厚なものもあれば、
とろみ少なめ、マイルドな液状タイプもあります。お話ではブルドックソースで代用されているようなので、
それだとお気に召したのは液状タイプではないかと思われます。
名古屋で一番有名な味噌カツの店が、そちらのタイプですし。
豚のお相撲さんがロゴになっている店です。次の名古屋出張まで時間がかかりそうですから、
そちらで味噌さえ手に入れば作れるレシピを考えてみました。水1カップ、味噌80g、砂糖大さじ3、蜂蜜大さじ1
これらを全部鍋に入れ、よく混ぜ合わせてから火にかけます。
煮立ったら中火で5分くらい混ぜながら加熱し、
少しとろみがついてきたら出来上がりです。味噌は八丁味噌でなくてもいいですが、
できれば赤味噌(豆味噌)を使って下さい。
砂糖は上白糖がなければグラニュー糖でも。
大さじはテーブルスプーンで代用できます。日本酒や顆粒だしを入れると、たれの旨味が増します。
でも、トンカツにかけるなら油の旨味がプラスされるので、
なければ入れなくても大丈夫です。
甘味はご主人の舌の記憶を頼りに、微調整して下さい。愛知県民はトンカツに味噌だれをかけ、
ネギの小口切りをたっぷり乗せたネギ味噌カツも大好きですよ。材料が揃うようでしたら、是非作ってみて下さい。
[no.2343] 2020年8月28日 11:05 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板その場面
「ようご無事で」のところ、最初はそれほど気にしなかったけど、
何度も見返しているうちに、
私も、とても深い場面だと思うようになりました。公式掲示板にも書きましたが、
あの時代の庶民にとって「布地」はとても貴重なもの。
今のように一人で何着も持てるような時代ではありません。庶民は新品の着物など買えないから、古着屋で買うなどして、
大人の着物は子ども用に仕立て直し、破れたところは継当てをして、
やがて赤ちゃんのおしめに、最終的には草鞋に編み込んだりして使い切る。そうして考えると、弥之助の着物は、たぶんあの一着きりです。
思い出の残る、大切な着物であったはず。
それに持っていれば、やがて三之助や孫四郎の着物に仕立て直せました。なのにおふくろ様は、
その大切な着物を会ったばかりの唯之助にあげてしまった。
優しい笑顔で、何の見返りも求めずに。おふくろ様の息子に寄せる思い、その悲しみと、
後に明かされる武士の娘としての強さ、人としての心の広さを、
あの短い場面で感じられて、何度見ても涙が出ます。[no.2864] 2020年8月20日 16:17 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(2001-3000)推し活(おしかつ)
アメリカからも、カナダからもご心配ありがとうございます。
ここはグローバルな話題も出て、素敵な板ですね。日本は暑いです。昔は30℃を越えると暑いと言っていましたが、
今では35℃越えが当たり前です。
気温40℃なんて、何かの冗談かと思うような数字も聞かれます。そんな中、先日テレビを見ていたらお医者さんが、
この夏は猛暑に加え、コロナ感染防止の緊張感がストレスとなって、
自律神経の調子を崩す人が多く出ていると言っていました。こうした場合、心を鎮める副交感神経が優位に働くよう、
意識的にリラックスできる方法を取ることが大切なのだとか。物理的には、ぬるめのお湯に半身浴で、
15分くらい浸かるのが良いそうですが、
精神的には、好きな音楽を聴いたり、
感動するようなドラマを見たりするのが有効だそうです。アシラバの皆さんなら、
日頃からアシガール関連のアシ活をされているでしょうし、
健太郎活、結菜活をされている方も多くいますよね。好きなものを見たり聞いたりする「推し活」、
自律神経を整えるために、すごく大切なことなのだと解りました。年齢を重ねると世間が狭くなって、
不満だとか愚痴だとか健康不安だとかを話題にしがちになりますが、
「推し」がいると前向きに楽しい話ができるような気がします。世の中に明るい話題が少ない今だからこそ、「推し活」、大切ですよね。
また三密で会えるようになったら、皆さんの「推し」の話が聞きたいです。[no.560] 2020年8月10日 18:11 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板ようこそ~♡
ペンネームがすごいけど、
きっと座敷童みたいな可愛い妖怪さんでしょう。
千年おばば様、いらっしゃいませ~!創作倶楽部へのご投稿、
後ほどゆっくり読ませていただきます。
妄想作家さんは大歓迎でございます♡ここは公式と違って色々な板があります。
どうぞお好きな場所で楽しんでいって下さい。[no.544] 2020年7月13日 12:51 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板いらっしゃいませ♡
ご新規さんがお越しになっている!
今回の再々々・・放送組では初のお目見えかしら?
やったー!akiさん、ようこそいらっしゃいました。アシガールの沼は温かく居心地が良いので、
みなさん温泉と勘違いします。温泉と違うのは、
ずっと入っていても湯あたりしないのと、
いつのまにか出られなくなることですよ~ヽ(^o^)丿アシカフェには五色沼のように色々な板がありますから、
お好きな板で書き込んで、楽しんでいって下さい。[no.2256] 2020年7月4日 10:04 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板再放送ありがとう!
アシガール、終わりましたね。
2話続けての怒涛の展開、そしてSPのご案内。
なんと作為的な、いや、素適な演出でございました。
再(再々・・省略)放送、有難うございました!実は私、アシガールは録画して、
気になる裏番組を見ていたのですが、
CMの間にアシガールに切り替えると、
つい見入って戻れなくなるという状況を繰り返しておりました。結局、裏番組は後でTVerで見ることになったんですけどね。
アシガールはDVDがあるから、
こんなんだったら裏番組を録画してアシガールをリアタイすれば良いものを、
録画するんだったら裏番組よりこっちでしょ!と思ってしまいます。何度見てもいいドラマですね~!
しばらくこちらでお見かけしなかったアシラバさんも、
思わず顔を出すほどのパワーが、まだまだこのドラマにはありますね。
皆さん、お元気でしたか?またお会いできて嬉しいです。今回初見でハマった人が、
この場所に気づいて参加してくれるといいですね。
初見の方がどんな感想をお持ちになったのか、是非聞いてみたいです。[no.513] 2020年6月20日 23:59 キジトラ(愛知)さん 返信先: 初書き込み掲示板[no.599] 2020年5月31日 08:31 キジトラ(愛知)さん 返信先: オフ会情報板マスター、皆さん、有難うございます!!
気が付いたらもう1周年!
この場所を開設して下さったマスターと、
呼びかけて下さった皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。お互いにペンネームしか解らないという状況での公式掲示板閉鎖。
不思議な連帯感が生まれ、謎の親戚とまで言われていた皆さんと、
これでもう二度と言葉を交わせないのだと絶望的な気分でした。それが、こうして再び言葉の交流ができるだけでなく、
実際にお会いしてお喋りするという夢のような展開が待っていました。ただ同じドラマが好きだというだけで、
人生にはこんな嬉しいサプライズが用意されている。
この巡り合わせの不思議さを、感謝せずにはおられません。今はまだ我慢の時期ですが、この災禍が収まったら、
またぜひ集まっておしゃべりしましょうね。
次に皆さんの笑顔に会える日を、心から楽しみにしています。[no.2750] 2020年5月20日 22:13 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(2001-3000)空豆ごはん
空豆の黒いところは「お歯黒」って言います。
若いうちは黒くないけど、
人妻?熟女?になると黒くなるから~!私は、お歯黒に切れ目を入れるって習ったけど、
反対側でもいいんですね。今度試してみよう。青豆ごはんみたいに、空豆ごはんもいいですよね。
青豆と同様、空豆は半分を生で炊き込み、
半分を色よく茹でて、炊きあがりに入れます。
あ、薄皮は剥いておいてね。豆類を生でお米に入れて炊くと、
ご飯が少しもちもちした食感になって美味しいんですよね。
でも、色が悪くなるから、彩り用の豆を別に入れて下さい。空豆ごはんをお茶碗によそったら、
木の芽を一枚、ぽんっと叩いて乗せるのもお勧めです。ぺんっ!ではなく、ぽんっ!とね。(^^)v
[no.2032] 2020年5月20日 21:01 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板感謝感激
ステラ見ました!
写真が撮りおろしじゃないみたいだから、
どうしようかな~って迷っていたのですが、
ファンページに素敵なイラストがあると連絡があり、
もう、本屋に急行ですよ!掲載のお二人さま、おめでとうございます~~!
森本先生、冬野ユミさん、
宮村優子さんのコメントにも感涙!
アシラバへのメッセージ、しかと受け取りました。
有難うございますっ!![no.115] 2020年5月10日 21:01 キジトラ(愛知)さん 返信先: 創作倶楽部あ~・・それ私です
No.10695 妄想テーマパーク3 の投稿の中で、
梅谷村 農家茶屋
<秋のお勧めメニュー>
毒なしキノコ汁(泥臭くなく、美味しいキノコです)
鹿刺し(野上衆より仕入れた新鮮な鹿肉です)
鴨鍋(梅谷村のブランド葱をたっぷり入れました)<ドリンクメニュー>
濁り酒「夜風の語らい」 甘口
濁り酒「敵でござるか」 辛口
大手山ミネラルウォーター竹筒入り・・って書きました!
覚えていて下さって嬉しいです。他の方の投稿ですが、
門番さんの似顔絵がパッケージに描かれた栗菓子「もんばらん」、
生の柿と干し柿がセットになった「柿くらべ」。それに、「うろん茶」「腹が決まっ鱈」などもありましたね。
懐かしいなぁ![no.75] 2020年5月6日 10:13 キジトラ(愛知)さん 返信先: 創作倶楽部呼んだ?
なんか、ここで名前を呼ばれたような気が・・。
梅パさん、いつも楽しい企画をありがとうございます。
なかなか参加できなくてごめんなさい。アシガールの公式掲示板で、
ここが閉鎖されたらNHKの他の板に、
同じペンネームで書き込みしましょうと呼びかけたのは私です。掲示板の閉鎖が決まったとき「卒業」という言葉を使って、
それでみんながしんみりしちゃったから、
慌てて「クラス替え」と書き直したんです。そしたら他の番組には掲示板がなくて、
「行くクラスがない!」なんて話にもなって、更に慌てました。でもまあ、こちらの掲示板ができて、元の校舎は閉鎖されたけど、
新築の校舎に移れたから良かったです。立ち入り禁止になった元の校舎近くをうろうろしている人がいたら、
早くこちらに来てほしいですよね。道順に繋がるワードを張り紙にして、
あちこちに張り付けているのになかなか来ないのがもどかしい。
それとも教室の隅でじっとして、声を出さないから気づかないだけかな。いつも教室の中で大騒ぎして、
大暴れしている集団に恐れをなしているのだったら、
「大丈夫。捕って食ったりしないよ」と、優しく言ってあげなくちゃ。[no.2709] 2020年4月29日 17:04 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(2001-3000)BBQレシピ
ゴールデンウィークには、
いつも友人たちを招いて賑やかにBBQをするのですが、
今年はそういうわけにもいかず。息子も帰省しないし、
シルバーな家族が庭先で炭火を使っていると、
何だか昭和初期の匂いがします。でも、このステイホームの連休中、
ご家族でBBQをされる方もおられるでしょうから、
ご参考までに、幾つかレシピをご紹介しますね。テーマは・・そうですね。
イタリアンBBQでいかがでしょうか?
もちろん、BBQが無理な場合は、
キッチンで作って、ベランダなどで食べていただいても。まずは前菜。私は冬にアルミ容器入りの鍋焼きうどんを買って、
その容器を取っておいて、BBQに使います。
無い場合は100円ショップとかでも買えますが、
必ず「直火OK」の表示のあるものにして下さいね。アルミ容器に溶けるチーズとドライフルーツを入れ、
それにラム酒かブランデー、またはワイン少々を振りかけ、加熱します。
チーズが溶けたら、クラッカーですくって食べて下さい。
フルーティーで、少し甘味のある白ワインに合います。次はバーニャカウダ。アルミ容器にアンチョビ缶をオイルごと、
そしておろしニンニク(チューブで可)、オリーブ油を入れて加熱します。野菜は、セロリ、大根、ニンジン、キュウリなどをスティックに切り、
温めたソースを付けて食べます。この季節ならウドもお勧め。
あらかじめ野菜を切って、よく冷やしておくとより美味しいです。焼き野菜は、赤・黄パプリカ、ナス、ズッキーニなどを用意し、
適当に切って網で焼きます。
バットにオリーブ油とおろしニンニク、塩を入れて混ぜておき、
焼けた野菜に絡めて、網に戻してもう一度さっと焼きます。こうすると、野菜がスカスカにならなくていいですよ。
魚介はアクアパッツァで。
BBQ用品で、焼きそば用として売られているアルミトレイを用意し、
オリーブ油を多めに敷いて、
内臓を出して塩・コショウした白身魚を置きます。切り身でも可。そこへアサリ、プチトマト、スライスしたニンニク、
タイムやイタリアンパセリなどのハーブ類、
あれば黒オリーブやケイパーを乗せ、
1カップ程度の水を注いでアルミホイルで蓋をし、強火で蒸し焼きにします。アクアパッツァは「暴れる水」という意味で、
風味付けに白ワインを少し入れる場合もあるけど、基本的には「水煮」です。
BBQでは、調理にお酒をたくさん使うと火が付いたりするから、
水煮の方が作りやすいです。強火で一気に蒸し上げるのがコツ。次は肉料理ですね。この季節に美味しい春キャベツや新玉ネギを、
ざく切りして焼きそば用アルミトレイに敷き詰め、塩・コショウします。
この上にぶつ切りにしたブロックベーコンや、
ソーセージを乗せて、ホイルで蓋をして、これはじっくり蒸し焼きにします。野菜から結構水が出ます。野菜がしんなりしたらホイルを取って、
トマトソース(市販)をドバッとかけて出来上がり。
このあたりまで、ワインはスプマンテ(発泡性ワイン)か、
辛口の白ワインでどうぞ。次は、赤ワイン用の肉料理、いきますね。
牛肉の固まりを用意して、
赤ワインと濃口醤油を同量で合わせたものに、一晩漬けます。翌日、牛肉はホイルで包んでじっくり焼きます。
漬け汁はアルミ容器に入れて焼き網の上に置き、煮詰めていきます。
牛肉をお好みの焼き加減で取り出し、
スライスして、漬け汁のソースを付けて食べます。牛肉を豚スペアリブに変更してもいいです。
豚肉の場合は、漬け汁に蜂蜜やオレンジマーマレードを加え、
甘みを付けた方が合います。スペアリブは網焼きでね。あとは、フランスパンを2~3㎝の厚さでカットして、
網焼きにして、オリーブ油をハケで塗って添えて下さい。では皆さん、この連休はおうちBBQでお楽しみ下さいませ~!
[no.1899] 2020年4月28日 09:47 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1001-2000)SUV
リリ姐さん、その例え、めっちゃ解りやすい!同感!!
なんか、現代版での唯と若君を想像してしまいました。
若君はさしづめ、名家の御曹司ってところでしょうかね。しかし、お馬さんの疾風がSUVって・・!(笑)
トヨタだったら、車種はハリアーあたりでしょうか。
普通の若者には贅沢だけど、御曹司だしね。
色はちょっと若者らしく、ダークブルーで。創作倶楽部に行ってしまいそうだけど、
ハリアーに乗った若君、素敵♡
いや、それだと唯が走って追いかけるのは無理な感じが。蛇行した山道を、
唯は一直線に下って何度も若君の視界に現れて、
若君を驚かすってシチュエーションならいけそうですね。[no.2690] 2020年4月24日 00:13 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(2001-3000)自粛お見舞い申し上げます
リリ姐さん、筍を味噌で煮るのは、
やったことなかったです。
うちの方の味噌で煮たら黒くなるし。
関東地方の米味噌を使われたのでしょうか。木の芽も筍の風味と合っていいですよね。
木の芽の香り成分は、葉の裏にカプセル状になっています。
だから木の芽を叩くときは、手をまあるくして、
空気圧でカプセルを弾けさせるように「ポンッ!」とね。ご存知だとは思いますが、
手を平らにして「ペーン!」はダメですよ。
手のひらに香り成分がくっついちゃう。
軽く空気圧で「ポンッ!」をお忘れなく。千絵ちゃん、油揚げ入りの筍ごはんは美味しくできましたか?
うちは今年、猪と闘っている友人からは筍をいただけませんでした。
でも、近所の人が何度かお裾分けを下さったので、
旬の味を楽しむことができました。食べ物の話はいいですよね。
こう言っては何ですが、なんかもう、息が詰まるような毎日で。このところ「自粛見舞い」と称して、
友人たちと面白い画像や癒される動画などを送りあっています。
情報に関しては、出どころの不確かなものは送らない、というのが、
暗黙のルールになっています。私はここで、皆さんと交流できるのも救いです。
アシガールの再放送も始まって、再びこうして、
他愛のないおしゃべりができる場があることを、
幸せと思わずにはいられません。[no.1858] 2020年4月20日 17:52 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1001-2000)ご提案
若君が太刀を返して、刃を上に向ける。
無言で、「チャキッ」という効果音だけで、
その場の緊張感が一気に高まります。もし、相手を敵と判断したら、
若君は左足を大きく前に踏み込んで、
刃を上にした太刀を右下から左上へ、斜めに斬り上げる。刃を下にしたままで太刀を振り上げるより、
ずっと早くて正確に敵を狙えます。
(いや~、マジ、唯ちゃん危なかった)若君が太刀を返したのは、
低い位置にいる敵を前にした場合の、
斬り込む一つ手前の動作だと思いました。もちろんこれは、私の勝手な推測なんですけどね
とにかくこの場面を初めて観たとき、
すごく丁寧な演出だと感じて感動したんです。Twitterを見ると、アシガールを初めて観た人が、
「面白い」と書き込んでくれていて、嬉しいですね。これから再放送が進んでいくと、
アシガールの情報を集めようとして、
この掲示板に辿り着く人がいるかもしれません。だとしたら、アシガールを鬼リピしている私たちも、
しばらくはネタバレしないように再放送分の内容についてのみ、
触れるのがいいかなぁと思いますが、いかがでしょうか?[no.1843] 2020年4月19日 18:33 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1001-2000)毒キノコ
アシガール再放送後。
聡明な若君が得体のしれない小僧を、
背後に乗馬させた理由を考えてみました。草むらで何やら不審な動きをしている小僧を見つけたとき、
若君は明らかに警戒していました。
で、抜身の太刀を向けて「どこから参った?」と問います。「申せ。どこの者じゃ」と更に尋ねると、訳の分からない場所を言う。
ごまかそうとしているのか?と警戒心が増して、刃を上に向けます。下に降ろしている刀は、
一度上に振り上げないと相手に斬りかかれないけど、
(上げている間に懐に入られると危険)
刃を上に向ければそのまま上に持っていって相手を斬れるから、
より本気度が増した、ってことでしょうね。小僧は「ただお腹が空いて、そのキノコを食べようと」と答える。
「食う?それを?」・・本心か?それとも咄嗟の言い訳か?
まじまじと小僧を見てみる。大した武器も持っていなくて、
身のこなしも武芸者のようには見えない。「一晩中歩いて来てもう限界で。
どうせ死ぬなら何食べてもいいかなぁって」簡単に死ぬとか言うから、ちょっとムカつく。
ならば本当に食べるかどうか試してみよう。
「そうか」相手を安心させるために太刀を鞘に納め、座ってみせる。
「好きなだけ食せ」。腹を壊すくらいの毒(はるさんの推察に同感)だけど、
それでも間者であれば、知らないはずはない。
ここで食べなければ、言っていることは嘘だ。怪しさは倍増する。(◎_◎;) えっ?本当に食べた!? こやつ阿呆だな。
「どうじゃ?」
「なんか、泥臭いってゆーか・・」仕方がない。ちょっと大げさに言っておくか。
「毒じゃ。食うたら心の臓が止まる」
「うええ~っ!ゲホゲホッ」「死ぬところだった!」これは間者ではないな。ただの阿呆な小僧か。
「死ぬつもりではなかったのか?」「ならば生きよ」その後の会話で、
木村政秀と共に小垣城から逃げてきた足軽と解ったし、
毒キノコを躊躇なく食べたことで言葉に裏のないことも解った。
だから背後に乗馬させても大丈夫と考えたのではないかな、と。毒キノコは、
若君が仕掛けた「踏み絵」だったという解釈に行きつきました。[no.2683] 2020年4月18日 10:21 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(2001-3000)良かった~ヽ(^o^)丿
リリ造さん、アク抜きがうまくいったようで、
よろしゅうございました。
やっぱり茹で時間の問題だったようですね。
今晩の筍の煮物が楽しみですね。筍のアクは土壌や微生物に関係し、
それには日当たりの良し悪し、風通しなど、
竹林の状態も大きく関わるようなので、
京都の筍は、よく手入れされた竹林のものだったんでしょう。私が今まで食べた中で一番美味しかったのは台湾の筍です。
一時期、台北にハマって何度も食べ歩きに行きました。
台湾の筍は、繊維のきめ細かさ、甘み、風味が、
京都のブランド筍と同じくらいのレベルで美味しいです。向こうでの一番ポピュラーな食べ方は、
アク抜きして茹でたものを1㎝くらいの厚さでスライスして皿に並べ、
マヨネーズをかけたもの。
マヨネーズは酸味よりも甘みが勝っている中国系マヨネーズです。中国全土の各地方料理が、1都市で味わえるのが台北。
広東料理、上海料理、四川料理、北京料理といった一般的なものから、
湖南料理、湖北料理、山東料理、山西料理など、
日本ではあまり知られていない地方料理の店もあります。台湾の筍を思い出して、私もまた、食べ歩きに行きたくなりました。
早く自由に渡航できる日常に戻ってほしいです。追伸
「雨がっぱ1万着超、台湾から大阪市へ 医療組織や企業らが寄贈」
先ほどTwitterで知りました。
有難う、台湾!このご恩は食べ歩きでお返しします。m(__)m- この返信は4年、 11ヶ月前にキジトラ(愛知)が編集しました。理由: 追伸の追加
[no.1810] 2020年4月18日 00:06 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1001-2000)観ました
なんか、面白いドラマ観ました。
これが皆さんの言っていた「アシガール」なんですね。始めて会った小僧に毒キノコを勧めた若君。
凛々しいお顔にドSな行為は萌えます。でも、得体のしれない小僧を背後に乗せてはいけませんぞ。
リスキーじゃないですか。戦国時代なんだから。と、真っさらな気持ちで観て気づいたことです。
[no.2676] 2020年4月17日 11:22 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(2001-3000)豆ごはん
メゾフォルテさん、筍ごはんと並んで、豆ごはんも季節の味ですね。
うちもこの時期、サヤエンドウ、スナップエンドウ、
実取りエンドウ(グリーンピース)を母が畑で作るのですが、
どれも旬が短くて、この時期だけのお楽しみです。豆ごはんに使う実取りエンドウは、
関西では「うすい豆(ウスイエンドウとも言う)」を使いますよね。
グリーンピースの改良品種で、皮が薄くて青臭さが少なくて、
これで作った豆ごはんは甘味があって、本当に美味しいです。でも、東海地方や、たぶん関東でも一般的な品種ではなくて、
普通のグリーンピースご飯はちょっと青臭いから、
それで豆ごはんを嫌いな方もいると思います。でも最近、この「うすい豆」も、
たまにこちらのスーパーで見かけるようになりました。
関東の方も、スーパーで見たら買ってみて下さい。
必ず鞘付きのものを買って、直前に剥いて下さいね。私は母に、畑で作るなら「うすい豆」にして!と頼んでいます。
和歌山県が産地で、そこでは豆を出した後の鞘を茹でて、
甘味が付いた茹で汁でご飯を炊くと聞いたことがあります。
今度やってみようと思っています。私は豆ごはんを炊くとき、半分は生の豆をご飯と一緒に炊いて、
半分は塩茹でにして炊きあがりに加え、味と彩りを楽しんでいます。
外出自粛の日々ですから、せめて食卓の上には、
季節の食材で作った料理を並べたいと思います。[no.2675] 2020年4月17日 11:12 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(2001-3000)筍のアク抜き
リリ造さんのアク抜き方法を検証しました。
気になった点があるので、お知らせしますね。筍が収穫してからさほど時間の経っていないもの、という前提です。
育ち過ぎたり時間が経っているものは、
頑張ってアク抜きしてもえぐみが残る場合が多いので。筍の穂先を切り落としたら、縦に1本切れ目を入れて下さいね。
後で皮が剥きやすいのと、米糠汁が中までちゃんと行き渡るように。それと、茹で時間20分は短いです。
筍の大きさにもよりますが、1時間は茹でる必要があります。
筍にえぐみをもたらすのは筍自身が作り出す酵素なので、
内部までしっかり加熱して酵素の働きを押さえなくてはなりません。その後、茹で汁に浸けたまま8時間程度放置します。
この時間が短くても、アクが残ります。
それから皮を剥いて、水洗いして、水を張った容器に入れて冷蔵庫に。時々水を替えて保存すれば、2~3日は持ちます。
この段階でもアクは抜けますが、
風味も落ちるので早めに使った方が美味しく食べられます。リリ造さんは一晩置いておいたことがあるようなので、
一番の原因は、茹で時間が短いことではないかな~?と思います。
隣で見ていたわけではないから、あくまで推測ですが。下処理が不十分で、アクの抜けていない茹で筍が残っていたら、
米の研ぎ汁でもう一度下茹でしてみて下さい。
それでも気になるようなら、油を使って調理するのをお勧めします。
せん切りにしてきんぴら風とか、バターソテーとか、天ぷらとか。でも、リリ造さんがえぐみの残らない筍で美味しい煮物が食べられるよう、
エールを送ります![no.2671] 2020年4月16日 21:39 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(2001-3000)筍料理
千絵ちゃん、筍もらえていいですねぇ。
うちも山間部の友人から分けてもらえることもあるんですが、
彼女いわく、美味しい筍は猪との争奪戦だそうなので、
いつもお裾分けがあるとは限りません。子どもの頃は裏に竹林があったので、
嫌と言うほど食べたんですけどね。
その頃は掘りたての筍の価値なんて、
まったく気づいていませんでした~(-_-;)筍は味わいが淡泊なので、
おだしに鰹節の旨味を効かせると美味しいですよね。
私は筍の煮物を作る時、
お茶用の紙パックに鰹節を入れて煮汁に加え、追い鰹します。関西風に薄い色の煮汁を多めに作って、
仕上げに新ワカメを加えた「若竹煮」も好きです。
木の芽をたっぷり乗せて。
ここに桜海老や蛍烏賊を加えても春らしくていいですよ。翌日、味の染みた筍は煮汁を切っておかか和えに。
鰹節をフライパンで煎って細かく砕いておくと、
筍にまんべんなく絡んで良い具合です。
はる姐の母の味、天ぷらもいいですね!筍ごはんは、筍だけだと旨味が足りないので、
うちでは鶏の挽肉か、油揚げを入れます。
油揚げはコク出しに使うので、新しいものを購入して、
油抜きせずにみじん切りにして、筍と一緒に炊き込みます。最近は、炊き上がった筍ごはんに、
空豆の塩茹でを混ぜるのがお気に入りです。彩りが綺麗だから。
書いているうちに筍が食べたくなってきました。
今年、友人は猪に勝利したか、メールで聞いてみよう。[no.2659] 2020年4月13日 22:49 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(2001-3000)オールニッポン
手作りマスクのアイディアが多く寄せられ、
その発想に感心しています。
ウィルスの防御機能が薄いと言われても、
何もしないよりは絶対いいはずですよね。うちも買い置きの使い捨てマスクは、
殆ど東京に住む息子に送ってしまったので、
布製マスクと、外出を極力控えることで乗り切ろうと思ってます。
これも長期化すれば厳しいのですけどね。フェイスシールドの件ですが、
現在トヨタ自動車が生産していますよ。
うちの近くの工場が拠点になっています。
早く全部の医療現場に届くと良いのですが。あまりニュースとして取り上げられてはいませんが、
持っている技術を医療に転換できないか、
自動車会社でもそう考えるのですから、
他の多くの会社も頑張っているのではないでしょうか。この未曾有の災害に対して、
オールニッポンで立ち向かわなければならないときですね。[no.1730] 2020年4月8日 21:02 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1001-2000)スーパームーン
さすがアシガール!
満月の威力は抜群じゃあないですか!!
待ってましたよ、再放送。それも最高の時間枠で。周囲の人たちにお知らせせねば~スキップ、スキップ。
いや、待てよ。怒涛のDVD攻撃をした人ばかりだった。
またかい!と思われそうだな。それでも取り敢えず、
「疲弊した心に癒し効果抜群!」と勧めてみよう。
この口が、誰かに言わねば納まらない。総合での全国放送なら、初めて見る人もたくさんいるはず。
再放送見て、アシラバが増えて、
この掲示板にもご新規さんが来て下さるといいな![no.2625] 2020年4月6日 22:54 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(2001-3000)感謝と応援の拍手
なかなか決まった時間に拍手ができませんが、
医療関係者を始め、この事態の中で懸命に働く方々には、
感謝の気持ちでいっぱいです。次の満月は4月8日(水)です。
全国の、そして世界のアシラバさんと繋がれる日ですね。今回は優雅に月見酒・・という気分になれませんが、
その代わり、月に向かって感謝と応援の拍手をしようと思います。少しでも早くこの事態が終息し、
皆さんと笑顔で集える日が来ますように![no.1627] 2020年3月23日 23:16 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1001-2000)好機!
千絵ちゃんもアシ活中でしたか。
私もね、朝ドラを見ている人には、
スカーレットからアシガールの話に持ち込みます。そして、制作者が同じだし、
登場人物も被っているんだよ~と言って、
DVDあるけど見る?と誘導します(^-^;スカーレットは今週が最終週。
終わればスカロスになる人、
武志ロスになる人が続出するはず。武志ロスを癒すお薬は「若君」!
これ以上の妙薬はありますまい。皆さま、アシ活には、
スカーレットの後が絶好のチャンスですぞ!![no.1621] 2020年3月21日 10:18 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1001-2000)アシ活!
色々なイベントが中止になり、外出も控え気味になって、
家にこもる方が増えていますよね。今こそ、アシ活の好機ではあるまいか!?
アシガールのDVD、あるいは原作などを貸し出して、
アシラバ増殖に努めましょうぞ。このままではアシガールは過去作になって、
続編を望む我らの要望も届きにくくなってしまう。新しいアシラバを増やして、
まだまだ視聴熱は続いているとアピールしなければ!自分だけの無限リピも良いけれど、
この機会に周りへのアシ活、考えてみて下さい。[no.1617] 2020年3月19日 18:03 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1001-2000)[no.2589] 2020年3月18日 18:30 キジトラ(愛知)さん 返信先: 雑談掲示板(2001-3000)佐藤流司くんが!?
観ます!
2.5次元界のトップスターと呼ばれる佐藤流司くん。
刀剣男士では、沖田総司の愛刀・加州清光役で、
日本とアジアで単独ライブもしてる。最近、バラエティーでもよくお見かけします。
めっちゃ可愛い!録画予約しとこ。[no.1611] 2020年3月17日 18:05 キジトラ(愛知)さん 返信先: アシガール掲示板(1001-2000)でた・・(^▽^;)
ムジナボン、出ましたね。
想像して爆笑しました!ぷくぷくさん、ありがとうっ!!皆さん、想像しにくかったら「シャチボン」で検索して、
シュークリームの皮の部分は、
ちょっとココアを入れて黒っぽくしてあって、
形はシャチでなくてムジナ(タヌキで可)になってると思って下さい。そして目玉が飛び出していて、イチゴの赤い舌が出てます。
若君はきっと心の中で、
「なんと面妖な甘味!」と思ったことでしょう。