• このトピックには999件の返信、35人の参加者があり、最後にぷくぷく(群馬)により5年前に更新されました。
50件の投稿を表示中 - 751 - 800件目 (全1,000件中)
  • 月が…まぶしい!

    今宵はカーテン越しにも、月明かりがまぶしいですね!
    バタバタしてたので、お団子屋さんの三色団子をゲットして皆で食しました(*^^*)

    むじなランドのお酒、反応してしまいました!月夜に釣灯籠なんて…ステキすぎる~!絶対アシラバさんにはわかります!!
    クックック…まずは蔵元の奥様をアシラバしにて、決定権のある人にさりげな~く提案……って、ムリムリムリ~!
    仕事バリバリキャリアウーマンな一族の奥様方に、私のおっそいプレゼンなど届きませぬ~(^o^;)

    あ、塩引き鮭!うちの辺りでも「しょうびき」と言います!
    年末になると母がぎょって(=さばいて)ヒレ部分の身は神棚にお供えして、あとは焼いて、頭や骨などは全部昆布巻きにして煮まくります!
    私は昆布で巻いてかんぴょうで結ぶだけなんですけどね(^^; 味付けの分量聞いても「だいたいこのくらい」って超アバウトなので、自分で煮られる気がしません(^o^;)

    投稿フォームへ

    寒ブナ

    りりさん!!季節は違いますが冬場のフナは最高です。
    身がこりっとして脂がのって
    味噌汁にしたらあたたまりますよね

    鯉より個人的には好きです。勿論ふな刺で。洗いとかではないです。
    やはり知り合いの宍道湖のフナ漁師さんに正月前にはいただけてました。
    さばく人がいたら生きてるのを刺身にしたら…(ごっくん)
    本当に新鮮なフナは匂いはありません。
    りりさんは刺身に玉子まぶしたのが好きかね?私は玉子はまぶしてない方がいい
    でも、味噌汁に入れた玉子はプチプチして美味しい♪♪♪♪
    あー  食べたくなりました!!

    なのに宍道湖七珍には  すもうあしこし で、フナがない!!
    何故じゃぁ~~
    年末には川魚専門店には鴨もつるされておりました。(宍道湖つながりで)
    唯と悪丸は鴨を、さばけたのかな? 女子高生の唯は、勿論初めてですよねー
    怖かった?食欲が勝った? 頑張ったね!

    投稿フォームへ

    みみみさん

    子供の頃は鮭の皮が大好きでした。
    でも今は昔ほど美味しく感じられず味覚が変わったのかな?なんて思っていましたが、みみみさんのお話を聞いて合点がいきました!
    昔の鮭は塩がきつく皮も塩辛かったはず。
    焼くとカリカリに香ばしく焼けたのも塩の加減だったのでは?
    今の鮭は甘塩ですもんね~
    久しぶりにしょっぺー!(×_×)鮭を食いとうなった!笑

    たがが外れたさん

    私の両親も信州出身です!
    お歳暮には必ず新巻鮭を送っていました。
    我が家にも立派なのが届くのですが、いつもは台所に立たない父が切り身にしてました。
    一緒ですねぇ(*^^*)
    長野のお正月に鮭は欠かせませんものね。

    投稿フォームへ

    今宵は・・満月!

    今、窓から綺麗なお月様が見えています。

    7月の月の別名は「Buck Moon」、
    雄ジカの新しい枝角が出てくる頃・・という意味らしい。
    あんまりロマンチックじゃないなぁ。

    今日は忙しかったから、月見酒の用意ができず(>_<)

    千絵ちゃんさんにもらった「バリ勝男くん」をつまみに、
    缶ビール飲んで、いささか簡単ではありますが、
    アシガールとアシラバさんに乾杯!

    ところで・・出演者バースデーの投稿から早や数十日。
    沈殿兄さんの行方はようとして知れず。

    もしや、永禄にご出張とか?

    投稿フォームへ

    郷土料理色々

    リリ造さん、フナの刺身、勉強になりました。

    寄生虫は、宿主が生きてるうちは頭や内臓にいて、
    死んじゃうと筋肉の方に移動する
    ・・って話を聞いたことがあります。

    だから魚は海水魚でも鮮度が大事だし、
    淡水魚は特に、ピチピチ活きてるのを
    すぐにさばいて食べないとダメなんですね!

    フナの卵も興味津々。
    島根県に行ったら食べられるのかな~?
    ムーンウォークさんに聞かなくちゃ。

    たかが外れたさん、
    蜂の子は愛知県でも山間部の方で食べますよ。

    蜂はクロスズメバチで、地面に中に巣を作ります。
    11月頃、巣が最も大きくなったところで、
    地元の男衆で蜂取り軍団が組織されます。

    一匹の蜂に印を付けた餌を運ばせて、
    無線で連絡を取りながら山の中の道なき道を走り、
    巣を見つけたら親蜂を煙幕で眠らせて、
    掘り起こし、幼虫を取り出すという・・。

    ほぼサバイバルゲームです。
    山の男衆は、これがすっごく楽しいらしい。
    蜂の子には脂肪のような甘さがあり、
    山里の貴重な蛋白源なんだなぁと思います。

    投稿フォームへ

    しょうびきと新巻鮭

    みみみさんが紹介してくれた冬の料理、しょうびき・すみつかれって初めて耳にしたので、しょうびきの頭ってなんの頭?まったく想像がつかなかったのですが。
    お歳暮、酒粕と続いて、ん?何だか懐かしいような気がしてきて。キジトラさんが「塩引き鮭」と書いてくれたので繋がりました!
    しょうびきって新巻鮭に似たもののようですね。

    私の両親は信州出身で、私がこどものころは信州に住む親戚へのお歳暮に新巻鮭を送っていました。我が家にも新巻鮭が届いて、父がそれを切り身にしてほとんどは焼いて食していましたが、寒い日には母が大根やネギやショウガと一緒に煮て酒粕で仕上げた粕汁を作ってくれました。鮭の頭はどうしていたかな。
    姑も信州出身で、大晦日には必ず粕汁を作っていました。
    しょうびきの話題から年末のいろいろ懐かしい風景が浮かんできました。ふふふ、夏なのにね。

    りり造さんのフナのアラ汁からも、信州に行くと鯉を赤味噌で煮込んだ鯉こくがおもてなしでよくでてきた思い出が。
    信州のへんてこりんな食べ物といえば「蜂の子」。蜂の幼虫を薄味の甘露煮みたいにして、虫が苦手でイナゴは食べられなくても何故か蜂の子は食べることができました。
    そうそう。吉祥寺の井之頭公園の自動販売機で蜂の子の缶詰が売られていて、びっくり!こんなところで誰が買うの?

    投稿フォームへ

    しょうびき

    やせ我慢さんのお話に、じさまを思い出しました。

    しょうびき。ただでさえ塩味なのに、更に塩漬けにして保存するんです。
    切りたての、美味しい切り身を食べた時、なんてもったいない事するんだろうって思いました。

    そして、皮を残すと、めちゃくちゃ怒られたんです。

    じさまの得意げな話。
    昔の水戸の殿様は、しょうびきの皮一山と土地?国?を交換するくらい好きなんだから残すなと。
    それくらい価値のあるものなのだから、残すなと。

    不思議と、うちの子供達は皮好きです。
    特に娘。
    ほとんど皮だけだったから、良かれと思って、身と交換して食べてあげたら、拗ねること拗ねること。
    「最後に楽しみにとっておいたのに〜」
    すごい、じさまのDNA?

    それとリリ造さんのフナ
    生ですか?
    刺身ですか?
    食べれるんだぁと、驚きです。
    冬限定って、季節を感じる食べ物って、いいですね。

    そして、4話のあの鳥ですが、私は汁物かなぁと思います。
    下ごしらえをするのが、ゆいのすけですよね。
    血を抜いて、羽をむしって、、、
    命を頂くのは大変。
    ゆいのすけ、たくましい。
    捕まえて来たよと、差し出す悪丸の表情が可愛くて好きです。

    • この返信は5年、 4ヶ月前にみみみ(埼玉)が編集しました。理由: 3話でなく、4話でした。

    投稿フォームへ

    キジトラ姐さん、刺身なのよ(笑)

    フナは淡水魚ですよね。昔は宍道湖は淡水湖だったんですが、今は海水も流れ込んでる汽水湖…でも、淡水湖の昔から冬場は食べてたので、大丈夫なんでしょうね?でも、必ず活きてるヤツ、ピチピチしてるのじゃなきゃダメですから~!

    我が家は近くの漁師さんから生きたのを買って生け簀で泳がしてました。

    母が料理するんですが、小骨が残ってて刺身はいまひとつの出来(自分じゃ料理出来ないのに上から発言)親戚の叔父さんは上手で美味しかった。

    アラ汁に卵が入ってると、もう嬉しくて??卵が加熱するとオレンジ色になるんですよ➰?プチプチがたまらん‼️

    たぶんムーンちゃんもよく食べてたんじゃない?
    今でも、スーパーには売ってると思うわ~?

    投稿フォームへ

    やせ我慢さん

    スポンサー検索、めっちゃ面白いよね!
    自信たっぷりに表示するくせに、
    開いても何にも出てこないことが多いから、
    「ちゃんと仕事しなさいよ!」と時々突っ込んでます。

    リリ造さん

    淡水魚のフナを刺身で!?
    細かく叩いたり、酢で締めたりもしないんですか?
    ビックリ~!
    そのあたりのフナは、寄生虫の心配がないのでしょうか?

    木曽三川の河口部には「鮒味噌」という郷土料理がありますよ。
    寒ブナを大豆と一緒に味噌で長時間煮た料理です。
    フナの形は保っていますが、箸でつつくとホロホロに崩れます。

    形を保つために、内臓もウロコも取りません。
    冬場に暖房を兼ね、囲炉裏で長時間煮て作っていたようです。

    家庭では殆ど作られなくなりましたが、
    現在はデパートの惣菜として売られたり、
    居酒屋のメニューになっていたりします。

    冬限定の料理ですが、リリ造さんに食べてもらいたいな!

    雪ん子さん

    妄想テーマパークの秋メニューを書いているとき、
    ふと思ったんですが、雪ん子さんとこなら
    「濁り酒 夜風の語らい 甘口」作れるんじゃないの?
    ラベルは「満月」と「釣り灯篭」で。

    解る人には解るアシガール仕様。
    きっと売れると思うよ~全国のアシラバに!

    投稿フォームへ

    スポンサー検索

    見るのが密かな楽しみになっとります(`・ω・´)ゞ
    先日ですが「おいしいご飯」「ご飯美味しい」「美味しいご飯」って。
    どんだけ~~~~~っ!って画面につっこんだ笑
    別の日「千葉落花生」「ピーナッツ千葉」「千葉ピーナッツ」って。
    同じやないかーいっ!って突っ込みどころ満載なんすよ( *´艸`)

    投稿フォームへ

    食文化

    各地域に根ざした食べ物…色々ございますね。
    「しもつかれ」初めて名を聞くお料理ですが、貴重な塩漬けの鮭を余す事なく美味しく使いきる先人の知恵、素晴らしいですね。

    私の田舎では冬限定ですが、フナを食します。それもお刺身で❣️上手な方が作ってくれると隠し骨もほとんどわからず、プリプリの白身で、冬場は卵を持っているので湯がいて刺身にまぶすと~たまりません(じゅる?)
    アラは味噌汁にします。グツグツ長時間煮込んでネギをたっぷりのせて…あぁ幸せ?
    と、家族に話すと「えーっフナ!?臭そうだし、淡水魚の刺身なんてお腹壊しそう」という反応しかございません。
    懐かしい味…なかなか解ってはもらえませぬ。

    ところでアシガール第4話の悪丸が捕ってきた鴨!当時は焼いて食べたんでしょうか?それとも出汁もでるので汁物として食したのでしょうか?
    いずれにしても大ご馳走じゃ?

    投稿フォームへ

    みみみさんへ

    今は亡き姑が茨城の出身で「しもつかれ」が大好きでした。
    埼玉出身の私には初めて聞く名前、食べた事もありません。
    茨城の親戚の家で初めて食べた時の衝撃といったら・・・
    残念ながら私の口には合いませんでした泣
    鮭の事も「塩引き」と呼んでて「しおびき?なにそれ?」と聞き直した思い出があります。
    優しくて可愛い人でした。姑を思い出し涙が出ました(ρ_;)

    投稿フォームへ

    キジトラさ〜ん

    一体どんな人生送ってきたのですか?

    すごいです。
    まさか、しもつかれ(すみつかれ)を知っていたとは!
    そして作ったことがあるとは!
    味の調節、知らないと確かに出来ないですよね。
    酒粕が強いと、微妙かも知れません。
    大根おろしが多いのが好きです。

    そしてしょうびきの頭、これが決め手だと思います。
    私も、今年のは味は物足りない?って、頭なしを食べた時に思いました。その時の母の嬉しそうな顔、
    「やっぱり頭!」の嬉しそうな目力、今でも思い出します。

    形が分からなくなるほど、骨も柔らかくなるまでコトコト煮て、作るんです。
    そして、好みもありますが、出来立てより、数日後が美味しいんです。

    それにしても、なんでも知っていてすごいです。

    重陽の節句は、菊なんですね。
    菊は毒消しになるから、お刺身に付いていると嬉しくて食べます。
    「くんち」とつながるみたいで嬉しいです。
    秋に節句があった事すら、記憶にありませんでした。秋は菊人形を見に行く事はしましたが、節句じゃないですよね。
    忘れた事、知らない事、多いです。

    確かに、食文化にはスポンサーのつく、つかないは大きいと思います。
    それも時代の流れなのでしょうか?

    菊といえば、忘れられない悪さが1つ。じさまが、鉢で、蚊取り線香みたいなワイヤーを付ける菊にはまっていた時があり、実家の土間には、観賞用に沢山並べてありました。
    ある時何を思ったのか、前列の自信ありまくりの一鉢を摘みたくなったんです。

    すぐにポキンと出来ないから諦めればいいのに、ちょっとグラグラしてきたから、やめる訳にもいかず、とりました。
    その後、すぐに後悔し、そっと元に戻したのですが、
    まぁ、その夜にはバレますわ。

    その後の事は、皆さまのご想像にお任せします。

    今でも菊の鉢を見ると、思い出します。
    ごめんなさい、あの時の菊の花。
    お皿に入れて飾りたかったんです。

    投稿フォームへ

    楽しい所へ GO ❗

    皆さん❗
    「アシガール掲示板」でステキなランドがオープン?

    投稿フォームへ

    郷土料理と行事食

    みみみさん、しもつかれ(すみつかれ?)は、
    全国の郷土料理のレシピが載った本にあったので、
    作ってみたことがあります。

    塩引き鮭の頭がなかったから、
    塩鮭と大根おろしと酒粕と大豆、
    それに人参や椎茸を入れてコトコト煮ましたよ。

    鮭の頭ではないし、作り方を間違ったかも。
    あまり美味しく作れませんでした。
    正解が解らないから、味の整えようがないし。

    それにしても郷土料理や行事食、
    現代で作られなくなったものも多いですよね。

    冠婚葬祭を自宅でやっていた頃は、
    近所のおばちゃんたちが台所に集まって、
    そこで自然と伝承されたものだけど。

    でも、一方で恵方巻や半夏生の蛸料理など、
    盛んになってきているものもあります。

    私は、この違いはバックに業界が付くかどうか・・
    だと思うんですよね~!
    恵方巻は寿司業界がバックにいるし、
    蛸料理もスーパーの鮮魚部門が押してる気がする。

    五節供も、桃の節供と端午の節供は人形業界が付いてるし、
    七夕は各地でお祭りがあるから商業ベースで廃れない。

    それに比べると、
    七草の節供はスーパーでちょっとだけ草が売られて、
    大したお金は動かないし、重陽の節供となったら、
    もうどこもスポンサーが付かないという・・。

    逆に言えば、廃れさせたくない郷土料理や行事食には、
    スポンサーを付けることが大切!てことかもしれませんね。

    投稿フォームへ

    明日は満月

    昨夜、日付が替わった頃に部屋の窓から綺麗な月が見えました。
    満月には少し早いけど、ほぼほぼまん丸なお月様?
    ほんとに綺麗でした。

    で、ある歌を思い出しました。
    結菜ちゃんの祖父母が住まわれている石垣島に伝わる八重山民謡
    「月ぬかいしゃー節」です。

    ♫月ぬ美しゃ 十日三日
     (つきぬかいしゃ とぅかみっか)
     宮童かいしゃ 十七つ
     (みやらびかいしゃ とぅななつ)
     ホーイチョウガー♫

    月の美しいのは十三夜 娘さんの美しいのは十七の頃~という歌です。
    確かに昨夜の月は美しかった!
    そして私は、17の頃はは~るか昔でござる(^^)

    投稿フォームへ

    すみません

    一連の連絡、連絡掲示板を確認してから送信すべきでした。
    連続、失礼しました。
    皆さまごめんなさい。
    しかも送信し忘れて、今頃すみません。

    投稿フォームへ

    すみません

    一連の連絡、連絡掲示板を確認してから送信すべきでした。
    連続、失礼しました。
    皆さまごめんなさい。

    投稿フォームへ

    皆さんと一緒!

    携帯、重いですよね。
    私だけじゃ無かったんですねー
    なかなか、開けなくて心配してました。良かったわ?

    投稿フォームへ

    投稿フォームへ

    今回は

    送信に時間が掛かりましたが、前のは消えてました。
    私の操作ミスかも知れません。

    失礼いたしました。

    投稿フォームへ

    そして、

    初めてなので、一応お知らせ。

    送信すれば消えたのに、
    先程送ったものが残っていました。

    投稿フォームへ

    夕べから

    こちらスマホですが、
    夕べから重いです。
    今日一日、時間が掛かります。
    でも、開けないって事はありません。

    投稿フォームへ

    一緒です

    私だけじゃなかったんですね。
    私も携帯買い換え時だなぁ~と思ってました。遅いです?

    投稿フォームへ

    遅いです~

    私も一緒です。

    今も、まだ、凄く遅いです?

    投稿フォームへ

    私もです。

    どうしたの? というぐらい重くて、じ○ば○スマホがもう買い換え時なのかと思っていました。
    凄く、開くのに時間がかかっています。

    投稿フォームへ

    昨日あたりから

    めっちゃ重いです!
    他はサクサクいけます。
    私だけじゃなかったんですね。
    皆さんのアクセスが集中しているわけではありませんよね?
    なんで?

    投稿フォームへ

    皆さんに質問

    ここのサイト非常に重いんです。
    皆さんはどうですか?いつもと変わらずサクサク動きます?
    私のPCが変?と思いましたが他のサイトは大丈夫なのにここだけ重いのです。
    スマホも同様です。
    連絡掲示板でマスターにご連絡も考えましたが私だけ?の可能性もあるのでお聞きした次第です。
    板が違うかもしれませんが1番目に付くと思ったので書きました。

    投稿フォームへ

    キジトラちゃんへ

      
    これは雑談かな?と思いますので、こちらに~。

    「大阪は騒いで」
    「京都は謝る」って?

    いやいや~心外やわ~!

    キジトラちゃん、よ~っく思い出して下さいよ!

    キジトラちゃんの事を「フードファイター」っておっしゃったのは

    「京都」どすえ!
    「独り言ファイター」のね!

    キジトラちゃんに「フードファイター」やなんてチーム大阪は、よう言わんさかいな。

    大人しいもんやんか~笑。

    投稿フォームへ

    キジトラさん

    昨日はお疲れ様でした。
    忙しい時に、バラもちを失礼しました。
    そして、色々ありがとうございます。

    半夏生の時にタコを食べるって、すっかり定着していますが、子供の頃はそんな事をしたかなぁって思っていました。
    根をはる為のタコだったんですね。
    疲れ防止の、タウリン投入かと思っていました。

    恵方巻きを食べるのも、子供の頃は知らなかったです。

    ずいぶん変わったなぁと思います。

    季節は夏なのに、冬の料理をひとつ。

    しょうびき(塩引き)の頭を入れて作る、「すみつかれ」(栃木の「しもつかれ」が有名ですが)というのがあります。
    昔は歳暮に、家を出た子供達からしょうびきを貰うので(しかももらった箱は玄関に並べて飾るので、ご近所チェックも入り、競い合いで大変)その頭を使って作り、大根は(鬼)おろしにし、酒粕、大豆、人参や色々をごちゃっと煮るんです。
    見た目はぐろく、なんじゃこれ?なんですけど、美味しいんですよ。

    今は、塩分高すぎて、しょうびきは送らんし、
    でも、頭じゃないと、あの味は出ないと嘆くし、
    そう、立派な切り身でもダメなんです。
    頑張って作っても、最近の人たちは食べないので、今は作っていないようですが、
    正月で疲れた胃袋にやさいしいのです。
    私は、いくらでもたべれます。

    すごい大鍋で、昔ながらのかまどでコトコト煮て作るのが美味しいと、母は言います。
    あまり色々聞くと、じゃあ自分で作れと言われかねないので、そぉっと思い出にしておきます。

    でも、無性に食べたくなってきました。来年、お正月に食べたいアピールをし、ちゃっかり2月ごろ様子見に帰ろうかなぁ。
    娘って、こんなもんですわ。

    • この返信は5年、 4ヶ月前にみみみ(埼玉)が編集しました。理由: 色々間違えました

    投稿フォームへ

    半夏生と2度目の満月

    みみみさん、バラ餅のこと、教えて下さって有難うございます。

    今年の半夏生は7月2日でした。
    昭和30年頃まで、田植えの時期は夏至~半夏生までの間で、
    半夏生から5日間は休息期間となったようです。

    半夏生に特定の食べ物をお供えしたり、
    食べたりする風習が各地に残っていますね。
    我が家の周辺地域ではあまりしませんが、
    関東や奈良県の一部で「半夏生餅」を作ると聞いたことがあります。

    みみみさんのご実家の辺りでは、
    サルトリイバラの葉でお餅を包んだ「半夏生餅」だったんですね。
    小麦の収穫時期と重なるため、
    小麦と餅米を合わせて作る「半夏生餅」もあると聞きました。

    関西では、半夏生の時期は稲が田んぼに根を張る大事なときなので、
    タコの足のようにしっかり根が張るようにと、
    タコを食べる習慣があるそうで。色々あって面白いです。

    さて、今月の満月は7月17日です。
    アシカフェで皆さんと迎える2度目の満月。月見酒の会です!

    月見酒といえば沈殿兄さん。
    最近お見かけしませんが、どうかされたのでしょうか?
    濁り酒の自主トレのしすぎで、
    体調悪くされていなければ良いけど・・と心配しています。

    それともお好きなオペラを観賞するため、
    早めの夏季休暇を取られて海外に?
    いずれにせよ、
    満月までにはお戻りいただけると良いなぁと思います。

    投稿フォームへ

    みみみさん。ありがとうございました。

    私ったら~~(笑) 本当にすみませんー
    麩饅頭で検索したら出て来ました
    しかも自分も書き込みしてるやん!! 本当にもぉぉ~~(爆笑)

    山帰来の事なんですね!
    あの葉っぱを塩漬して食べるんですか? それはビックリ
    赤い実はよくリース等に用いるので知っているのですが

    勉強になりました!!
    ありがとうございました。

    東海ラララも、無事にお開きの時間ですね
    皆さん、にこにこ 素敵な時間を過ごされたでしょうね
    かおりんちゃんからのlineでは超ご馳走が山盛りの様でしたよ~~
    楽しそうーー  いいなぁ また皆さんに逢いとうなりました

    投稿フォームへ

    ムーンウォークさんへ

    麩饅頭で検索すると出てきました。
    もしくは、あ、もう既に記憶があやふやですが、
    857?875?
    6月23日の日付でキジトラさんのバラの葉解説があります。
    ご参考までに。

    そして、自分の投稿に誤りを発見したので、訂正。

    柏餅の葉っぱがバラの葉と書きましたが、
    バラもちのもちは、普通に白いおもちでした。

    小さな頃に、家の中でかくれんぼをしていた時に、ウスの中に隠れた事があります。
    結構大きな物で、一度あの中に入ってみたかったんです。

    後にも先にも、あの時初めてやったのに。
    運悪く、ばさまに見られていて、こっ酷く怒られました。

    そりゃ、、怒られるのは当たり前ですね。

    投稿フォームへ

    バラの葉っぱ

    ムーンウォークさん、悩ませてすみません。
    そうですよね、バラの花、葉っぱを想像しますよね。
    ちょっと前に、落っこちた話しましたしね。

    名古屋ラララが決まる前に、私が名古屋土産をあれこれ聞いてうっとりしていた時に、キジトラさんから教えていただいた、
    麩饅頭に使われている葉っぱの事です。
    まあるい葉っぱなんです。

    物知りのキジトラさんが詳しく葉っぱについて書かれていました。
    私は裏山にあった葉っぱ程度の認識です。
    どうぞ、検索機能で探してみてください。

    検索が楽しくて、あれこれ過去を読んで遊んでいます。
    管理人さま、ありがとうございます。

    投稿フォームへ

    みみみさーん

    すみません……
    一晩過ごして、どーしても気になったのでお尋ねします。
    「バラもち」「バラの葉っぱ」ってあの薔薇の葉っぱですか?
    そちらの方ではバラの葉っぱ食するんですか?
    バラのお茶があるし、それもありかも・・・とは思うのですが

    そうなら、良い香りのお餅になりそうですね 
    でも、山で採るって書いてあるから別のバラかなぁ

    前の書き込み探せなくて~~

    投稿フォームへ

    ラララ~♡

    もうすぐ、新大阪に到着です~!

    ユーザー掲示板のスポンサーに
    伊藤健太郎ってあるから
    めっちゃ嬉しい~♡

    投稿フォームへ

    再び、バラもち

    久しぶりに実家に帰り、マミーに聞いてきました。
    関東平野のほぼど真ん中育ち、茨城栃木の県境。
    バラもちは半夏生に作るらしく、
    もちとり粉を使うとカビやすいから、大きさも丁度良い、バラの葉を使って包んだそうです。

    で、固くなったら、葉っぱごと鉄の鍋で焼くと香りも良く、美味しいらしいです。

    で、
    バラの葉は、昔は屋敷山(家の西から裏にかけて林に囲まれている)にあったらしく、どうやら私も葉っぱ摘みにも駆り出されていたようです。
    そういえば、そんな記憶がチラホラ。

    林を山と呼ぶのがこちらの常識で、
    昔は山さらい(掃除)をしていたので、いろんな植物があったけれど、今はそんな事をしなくなったから、消えたなぁと。
    そうなんです。バラの葉はもうなくなったそうです。
    だから作らなくなったそうです。

    バラの葉は、昔から食べ物の保存に適しているそうです。柏の葉もそうなのではないかって。

    そういえば、柏の木を子供の頃は柏餅の木と思っていた事がありました。
    葉っぱだけなんだと知った時は、妙に恥ずかしかったです。

    これは余談です。
    とにかくいたずらばかりしていた子供時代の私。
    一度だけ、何をしたのかは覚えていませんが、木に縛られたことがあります。

    そんな育ち方をしていたので、言うことを聞かない息子を、
    うちと隣の境にある電信柱に縛りつけようと思ったことがあります。

    いやぁ、やらなくて良かった。
    今だと、虐待ですよね。
    通報されちゃうところでした。

    脱線しましたが、バラもちについての報告?でした。
    キジトラさんは明日に向けて、お忙しいと思います。
    これは読みっぱなしでお願いします。

    投稿フォームへ

    ムーンウォークさん

    岡田くんと同級生…だったらもっと大騒ぎするんですが、残念ながらどっちかゆうたら彼のお母さんに近い歳です(*’ω’*) これについては裏ネタがあるので、またユーザーの方に書きますね(^_-)

    園長コードは、フツーの延長コードなんですが、確か岡田くんの顔がケースに貼ってあったような (^^;)

    投稿フォームへ

    ジャンボ落花生

    2年程前から、当地でも「茹で落花生」を道の駅等で見かける様になりました。
    その中でも、ジャンボの名前に相応しい落花生が県南西部の四万十町で栽培されていて、茹でて販売されていますが、食べがいがあります。殻付きだと余計大きく感じます。

    投稿フォームへ

    なかなか梅雨明けないね~。

    緑ちゃん、お引っ越し、雨は大丈夫でしたか?
    まだ、全部のお引っ越しは終わってないんですよね?
    どうぞ、無理の無いようにして下さいね~。
    7月26日、Welcomeラララin福岡に行けたら良いのにね♡
    お引っ越しの片付けも順調に進むように気持ちだけですが応援してるからね~♡

    今、ワイドなショーを見てます~。
    ご覧になられた方
    皆さんは、スニーカーの色、ビーチサンダルの色は何色に見えましたか?
    私は、スニーカーは、グレーで紐はペパーミントグリーンでした。
    ビーチサンダルは、黒とブルーでした。
    違う色に見える人もいるって聞いて驚きました!

    ここからは、私の妄想です~

    野沢直子さん「夢で逢えたら」見てたわ~めっちゃ面白かった!

    今、日本に里帰り。とか。
    まさか、メープルさん 野沢直子と違うやんね!笑笑笑~!

    投稿フォームへ

    殻ごとで~す

    落花生の話題 楽しいですね
    まるで皆さんと茹で落花生食べながら
    喋ってるみたい!

    りり造さ~ん 殻ごと茹でますよ~
    (といっても自分で茹でたことはありません)
    そうそう手がびちょびちょになりますね(笑)

    煎った落花生は殻を割ると茶色の薄皮が
    あってそれをむいて実を食べるのに
    茹でると薄皮が白くふやけてて実と一緒に
    食べても気にならないんですよね
    ジャンボサイズは殻の大きさ=実の大きさで
    食べごたえあります

    子供の頃(煎った方)食べ過ぎると鼻血が出ると
    云われました あら⁉話が弾み殻が山積みになってる(笑)

    投稿フォームへ

    ザ・ピーナッツ

    りりさーん 島根出雲部、生落花生出来まっせ~~
    知り合いが作ったのを頂きました。
    初めて食べた時はおべましたわー
    柔らかい白いピーナッツ 
    からのまんま 茹でて暖かかったよ
    香りがもう、美味しかった!!
    ぴょんぴょんって出来るんですってね  畑にあるのはまだ見たことありません。

    落花生もですが、枝豆も畑から取ったままゆでたてが めちゃくちゃ美味しい
    丹波の黒豆の枝豆・・美味しいです!!

    さえこさん、岡田准一君、もしかしたら同級生ですか??
    たけしさんの「元気が出るテレビ」見ててあの頃の岡田君、覚えています!
    すっごく可愛かった!
    あれから何年?大きゅうなって… (笑)
    ひらパーの「延長コード」どんなん?欲しい~~

    投稿フォームへ

    みにとまさんも⁉️

    落花生作られたんですね!
    小学生の頃学校の花壇で先生が落花生作ってたんです(島根でね)でも、いつの間にか無くなってて、収穫出来たのか判らずじまい。花が咲いて地中に潜るのも見れなかったので、途中で枯れちゃったのか、島根で落花生作るのは無理だと思ってました。
    でも広島で可能なら島根だって大丈夫そう…と言うことは、先生たちが食べちゃったのか⁉️(ToT)

    みみみちゃんが言ってた畝のビニールは黒いマルチと呼ばれるモノだと思うのですが、私のお手伝いに行ってる畑では使いません。なので花が落ちるとそこから白い根っ子みたいなのが伸びてきて直接土に刺さり下にサヤが出来るようです。スゲー不思議です。

    千絵ちゃんさんのところではサヤからむいて茹でるんですか?千葉ではサヤのまま茹でるので、食べる時はサヤの水分で手がびちょびちょになるのが難点です?

    投稿フォームへ

    落花生

    しつこいですが、私も生落花生好きです\(^o^)/
    昨年、庭に2ポッド(1ポッドに1株だったかな?)植えました。秋に収穫。両手に乗るくらい採れました。家庭菜園であまり土が肥えてないので少ないかもしれませんが、茹でたて~(^-^)いつもの落花生とは全然違ってびっくりしました。
    今年は植えてないので、来年は植えてみよう!皆さんありがとうございます。楽しみが増えました\(^-^)/

    投稿フォームへ

    楽しみですね❗

    自家製ならば尚更美味しいですよ❗
    枝豆と同じくらい?ビールにぴったり?
    無限ループにハマりますよん
    では明後日、チーム愛知の皆さんには
    ホントお世話になります❗こちらも楽しみで~す?

    投稿フォームへ

    ありがとうございます。

    落花生、家庭菜園で作ってみようかと目論んでおります。来年かと思いますが。楽しみができました

    投稿フォームへ

    やっぱりそうでしたか❗

    はまったばーちゃんさん
    茹で落花生 未体験でしたか…
    もしかするとそういう方がいらっしゃるかと
    冷凍物ならば(明後日でも大丈夫かな)と
    今日ありそうな近くの市場の中の食品店(大)に行ってみたが
    輸入品のみだったので断念した次第です
    あれば15日の東海ラララにちょっと持って行きたかったです
    本当は市販品よりも茹でたての方が格段に
    美味しいと決まっていますが話の種にどうかなと…
    茶色の薄皮ごと(茹でるとふにゃふにゃに)食べられる食感が面白いです
    またチャンスがあれば是非召し上がってください!

    投稿フォームへ

    ちょっと見ないうちに

    盛り上がっとる❗落花生。茹で落花生のこと知れてありがたい。私も食べてみたい。今頃?ですが、「コーヒーが冷めないうちに」見ました。泣けました。健ちゃんの「うん」が若君を思い起こさせる。良かったです。

    投稿フォームへ

    観音崎京急ホテル

    目の前に広がる青い海と空。絶景が堪能できる都心から約1時間のリゾートホテル。
    メゾフォルテさんの素敵な思い出を読ませていただいて、ホテルが気になり調べました?
    白壁のとっても素敵なホテルですね?
    京急電車に乗って旅行に行きたくなりました?

    かおりん、旦那をシェアするドラマ見ましたよ〜
    勘兵衛さんでしたね!
    アシガールレーダーすごいっす!

    緑ちゃんもきっと気づいてるんだろうなぁ?
    お引越し無事に終わったかな?
    お疲れ様です?

    投稿フォームへ

    懐かしく思い出しました。

    結菜さんの京急CM繋がりで思い出しました。
    20年余昔、今は介護施設に入居している14歳違いの姉と「観音崎京急ホテル」に泊まりました。夕食のフルコース料理が有名で、コースの合間に提供されたチーズとデザートの多彩さに驚き、あれをこれをと頼み過ぎお腹がパンパンに。
    庭を散歩するはずが、姉と二人、沖を通過する数々の船舶を眺めつつ、動けず仕舞いだったのを懐かしく思い出しました。
    あのホテル、今も有るのかなあ。

    投稿フォームへ

50件の投稿を表示中 - 751 - 800件目 (全1,000件中)
  • フォーラム「クローズドエリア」には新規投稿および返信を追加できません。