アシガール掲示板(2001-) | アシガール掲示板(1001-2000) | アシガール掲示板(1-1000)
アシカフェ むじなランド / アシガール掲示板 › フォーラム › メインエリア › アシガール掲示板
- このトピックには1,119件の返信、25人の参加者があり、最後に千絵ちゃん(静岡県)により5ヶ月、 1週前に更新されました。
- 
		
			
				
[no.2770] 2021年11月10日 07:04 妖怪千年おばばさん 返信もしも・・・その3~アシガール目線で見た猫動画~ 鎖帷子は着なれた故、次は兜じゃ! 若君との出陣を目指し、今日も励む 
 三次元Tシャツ猫。TV画面からはみ出しちゃった 
 巨大な猫にも見えますね。笑[no.2769] 2021年11月8日 22:40 妖怪千年おばばさん 返信もしも・・・その2~アシガール目線で見た猫動画~ 愛用され、Tシャツ猫も 
 今ではすっかり若君のとりこ。若君を守りたい! 
 そう思うのは唯ばかりではない。
 三次元化した彼は、
 若君と共に戦に出る修行を始める。戦で必要なのは、鎧兜。 
 いや、その前に、鎖帷子を着用せねば!
 まずは鍛錬じゃ!「ねえ、それって、 
 ビールの空き箱なんじゃ。。。」
 
 「何を申すか!
 これは、断じて鎖帷子じゃ!」[no.2768] 2021年11月8日 07:50 てんころりん(東京)さん 返信チームアシガールお誕生日・11月①11月生まれの方は7人いらっしゃいます。 
 まずはこの方達 ????
 お誕生日、おめでとうございます。
 森本さんのお誕生日は昨日でした、遅れてすみません。?森本 武晴 モリモト タケハル さん_1969/11/7 ? [2話] 謎の武士 
 唯は兄上から若君の結婚の話を聞いて、終わった・・森の中で夜になっていた。
 若君と小平太が帰って行く「若君!」『そこに居るのは誰じゃ!そこで何をしておる?』 
 突然、謎の武士が現れ、刀を抜いた。
 唯は起動スイッチの脇差を抜くしかない。
 「若君様ぁ~!」偶然に現代に戻れたのだ。アシガールの武士&門番役は、武術を特技とされてる方ばかりと気付きました。 
 足軽役はそっち方面は全然です。
 森本さんは柔道二段、アクション、殺陣、普通救命免許もお持ちです。剣玉四段は趣味?ところで この武士はどういう身分の人? 
 公式掲示板で読んだ解釈に、羽木家士官をねらう武士、自主的に羽木領で警固をしている、というのがあって‥ ?なるほどでした。そして唯が3分後に戻った時、この武士がまだ近くにいるのではと心配した‥ 
 安全な別の場所に着いたみたいだ‥等
 面白いご意見もありました。?菅井 玲 スガイ レイ さん_1982/11/10 ? [7話] 天野の女中頭·トヨ 
 唯は “若君かどわかし”の嫌疑をかけられて逃走、爺様に拾われ、天野家にかくまわれた。
 女中ふく.となり、とりあえず食う寝る所はゲットです。トヨ『見習いは洗い場からじゃ。心して働くのじゃぞ、ふく』 
 唯「しゃっ!」
 トヨさんが〈何これ?この子〉一瞬怯む感じが可愛くて好きです。創作倶楽部には “幼馴染みの源ちゃんトヨちゃん”として、源三郎とカップルで登場してます。 
 初々しく可愛い2人ですが、ちょっと夫婦漫才の様な雰囲気??紗都希 サツキ さん_1989/11/12 ? [最終話] 黒羽城奥御殿の侍女 
 奥御殿で唯が目覚めた時、回りにいる1人。
 小垣に戻ろうとする唯に、藤尾様「男のなりで戦に出るなどもっての外!」『あのような暴れ河童を若君様がご寵愛とは』 
 そう言う.画面左の侍女が紗都希さんです。
 右の侍女は、紅露朱音さん(5月)。
 2人とも後ろ姿ですが、ネット上の写真と画面を見比べる内に分かりました。唯に「ご寵愛って‥ 超. 超愛してるって事?」聞かれて困った紗都希さんの顔が見たかった? 
 お顔が見えるCMを〈出演者板〉に貼りますね。?平山 祐介 ヒラヤマ ユウスケ さん_1970/11/15 ? [SP] 氏坂又十郎:相賀一成の側近 
 相賀殿と共に現れた時、第一印象、でか~い、怖そ~ぅ。
 平山さん、身長185cm。
 プロフィールの特技·趣味に、空手、居合、キックボクシングなど書かれてます。やっぱり。月光舞で月の姫に扮した唯が現れ、相賀の姫を「何なんすか この女!」 
 氏坂は『無礼な!下がりおろう!』
 扇子で唯に打ち掛かるが、かわされて刀を抜く。
 若君が氏坂を倒すと、爺様. 割って入る
 「もう全部分かり申した! (中略) そういう仕立てであったかぁ」?
 はぁ?誤魔化す為の屁理屈なので、何度聞いてもよく分からぬが、爺様は聞かせる力がある。
 『これは 痛み入る』氏坂は怪訝な表情のまま納得させられた。唯と若君が櫓の上から消え、満月に投げた太刀が欄干に突き刺さった時、真っ先に膝をついて拝み始めたのは氏坂でした。怖い人じゃなかった。 ?? (*゜▽゜)_? .:* ? ? ?\(^^\) 
 次回は11/28の予定です。☆尾っぽで太鼓を叩く猫ちゃん・笑 
 十分に心得ていて、楽しんでる感じが…笑[no.2767] 2021年11月6日 21:47 妖怪千年おばばさん 返信もしも・・・柔らかいレンコン、食べてみたいですね。 
 確かに、スーパーに置いて欲しい!
 料理の幅が広がるかも~♡さて、最近、猫動画にはまっております。 
 で、若君ご愛用のTシャツのネコが三次元化したら、
 どんな感じかな~と、探してみました。結果、こちらは如何かと。 
 もし、三次元Tシャツ猫が、永禄に飛んだら、
 こんな感じで太鼓を打って、
 若君の出陣を見送ってくれるかも!
 https://www.youtube.com/watch?v=CsLU0MECQMo更け行く秋の夜長に、妄想三昧のおばばです。 [no.2766] 2021年11月5日 09:07 月文字さん 返信見た目は硬そうでも
 軟らかいレンコンレンコンの挟み揚げは硬くて食べにくい。 
 そんな方に朗報です。
 形や風味を保ったまま食材を軟らかくする特許技術があるそうな。
 その名は「凍結含浸(がんしん)法」
 新聞に載っている写真には、厚くスライスされたレンコンが、スプーンで里芋のように軟らかく押しつぶされている。このレンコンを使えば、かむ力が弱くてもレンコンの挟み揚げに かぶりつけるのではあるまいか。また、箸で一口大にして上品に食べることも可能だ。 今はまだ全国各地の高齢者施設などに出荷されているのみ。今後は保育所や幼稚園などへの販売も強めていくそうで、海外輸出も計画されている。 
 いやいや、
 近所のスーパーに卸してくださいな。☆やはり傷口にアルコールは痛いのですね(>_< ) 
 尊くんが用意してくれた消毒液があったなら。
 源三郎!てんとう虫の巾着を持て!
 若君様が処置してくれようぞ。
 はて、マキロンは何処だ。[no.2765] 2021年11月1日 15:25 てんころりん(東京)さん 返信チームアシガール/情報が分からない方・男性編皆さんが、アシガールに参加されていたこと忘れません。 
 感謝を込めて・・?市村 元 イチムラ ハジメ さん ? 
 [9話] 阿湖姫誘拐実行犯3:小間物商風の男行李を背負った男 (藤澤信泰さん_2月) から、姫の着物の特徴と、供は間の抜けた小僧1人と聞く。 
 笠を被った茶色の小袖の武士 (平家秀樹さん_6月) に伝える。『好機じゃ! 小僧を斬り捨て 姫を引っさらえ!』は市村さんの声だろうと思います。 
 唯と阿湖が隠れている横を走り抜けます。?吉武 康道 さん ? 
 [9話] 阿湖姫誘拐実行犯4:人足風の男阿湖に化けた 身代わりの唯を取り押さえ 首を絞めた。 
 台詞はありませんが目立つ役、誘拐一味としてクレジットされたと思います。誘拐犯は武士2人の他は、間者が町人に紛れ込む為の扮装かもしれませんね。 
 誘拐犯5黒い小袖の武士は12月に登場します。? ? (`・з・)ノ?☆?ヽ(・ω・´) ✨?? 
 初回2019年に調べた時から 上のお2人は、TwitterとFacebookしか見つからず、基本情報が分かりません。
 私はログイン登録しないと.どちらも入れない為、検索のトップ画面の範囲しか見ていません。
 写真は見られたので、役の特定は出来ました。
 お誕生日分からないけれど‥ どうぞご活躍を。
 ~~*~~*~~☆深谷城址へ行かれましたか! 
 この秋に‥ いいですねぇ。
 変わらず同じ風景だったみたいですね。
 私は近場(都内)の速川家ロケ地に、近く行って来たいと思います。
 レポートします✌️?☆「酒を口に含んで傷に吹きかけ消毒する」 
 私たち世代はドラマ·映画でけっこう見た気がします。
 お若い方たちは、あまりかな‥
 原作とドラマの「そっちね」違い?
 唯が言いますね「何やってんですか!木村様」
 さぞ.しみて痛かっただろうと思いましたね。
 私、消毒液がなくて、アルコールを傷口にかけた事あって、す.す凄まじい痛さでしたょ。☆今月お誕生日の方は、初回11月7日です。 [no.2764] 2021年11月1日 09:57 月文字さん 返信木村様スプラッシュ唯之助の鉄砲傷に木村様が酒を吹きかけるシーン、あの消毒のやり方は何かで見たことがあったので、汚いとは思いませんでした。戦国なら そうなるよね(笑)と。 しかし原作を見ると、唯之助の顔にまで しっかりかかってて、セリフは同じでも「汚い!」と言っているようでした(笑) 
 ああ、そっちね!って思いましたよ。ドラマで唯之助が「うわぁ!」って驚くのは、お酒が傷口にしみたからかと思ってました。 
 木村先生「ああ、そっちね」☆深谷城いいですね~ 
 私もせめて萩城くらい行きたいです。
 「今日 出かけたでしょう?」
 「城跡へ参った」
 そんな会話をしてみたい。[no.2763] 2021年10月30日 21:45 妖怪千年おばばさん 返信聖地巡礼遠い昔、”落城記”という映画を 
 見て、原作を読み、
 諫早の城跡を尋ねました。
 緊急事態宣言も解除となり、
 夫君の
 「ドライブしようか?」
 の一言にのって、
 行ってきました、”深谷城”若君の「ついて参れ。」の一言に、 
 唯がチャリを追いかける桜並木。
 思ったより、短かったけど、
 しっかり写メに納めました。尊と若君の印象的なシーンで 
 登場する石垣も確認。”金メダルを齧る唯の写真”を 
 木村先生から渡されるシーンの
 背景に映る遊具もそのまま、
 しっかり記憶。斜め向かいにある、大河ドラマ館の 
 お土産コーナーに、
 ”アシガールグッズ”もおいて欲しい
 などと思いつつ、
 東京駅のミニチュアのような深谷駅
 も写メに納めて帰宅。「はげめ!」 
 と誰かの声が飛んできたような
 気がして振り返ったら、
 カラスが一羽、空高く飛んで
 行きました。明日は、道の駅でゲットした 
 深谷葱で、すき焼きです。(^_^)v[no.2762] 2021年10月30日 07:41 月文字さん 返信『あんたがたどこさ』の替え歌♪♪♪ 
 あんたがたどこさ 羽木さ
 羽木どこさ 梅谷さ
 梅谷どこさ 吉乃さ
 吉乃さん家にゃ むじながおってさ
 それを高山が鉄砲で撃ってさ
 袖ビリッ かすり 傷さ
 それをお酒で派手に清め
 ♪♪♪
 原曲は歌詞が怖い?
 そんな方には、こちら。
 最初の30秒だけでOK。ほっこりしますよ。
 https://youtu.be/g0vOneDnX94[no.2761] 2021年10月27日 12:43 てんころりん(東京)さん 返信大いに ある.ある。ムーンウォークさん、ありがとうございました。 
 大切なシーンは、原作ファンの為に、原作の絵のイメージに近づけた!
 な-るほどぉ~ (私流·覚さん風) 笑
 そういう観賞方法がある、私も納得です。
 これ、他にも当てはまりますね?原作は、掲載時期に合わせて、季節感 (? ?? ?他)入っただろう、想像はしてました。 
 物語の時間経過もドラマより長い期間になってますしね。
 ドラマは《初回放送時の最近》2017年5月~2018年12月の間に、コンパクトに押し込んでますから、当然原作の季節感とズレますね。東京ラララの時、本誌とコミックスでは加筆修正が入るのよ.と聞いて、へーと思って、原作ファンの方が両方読まれる理由、今回よ~く分かりました。 
 楽しいですもん、違いも、森本先生がどうされるかも。本誌の絵は発売時期に合わせていた! 
 7月と3月の矛盾 ? 本当はあった!
 SP放送前、スタッフブログに「ちょっとだけよ」うたた寝2ショットの写真が出て‥
 私.てっきり夏のシーンと思いましたが、合ってたんだ‼️
 SP見たら11月❗
 やはり.パパとママには2人に何か掛けてあげてほしかった(笑)私は2017年組のアシラバで原作との出会いは2019年です。 
 13巻まで纏め買いしてますが、ちゃんと頭に入ったのは、5巻第三十三戦まで。
 ドラマ見るまで知りたくないの‥ってタイプではないです、緑合板は覗いてます。
 トンチンカンな質問させて頂くかもしれません、その節はよろしくお願いします。
 ムーンウォークさんのペンネームの理由が更によーく分かりました✌️- この返信は4年前にてんころりん(東京)が編集しました。理由: 訂正あり
 [no.2760] 2021年10月27日 07:09 妖怪千年おばばさん 返信発売日寄りムーンウオーク様 
 目からうろこの、
 原作発売日、読者の季節感説、
 ありがとうございます!
 なあるほどお!←覚さん風に「良い風じゃ。」 
 「ほんと、良い風。」
 の小垣の寺での名シーンを、
 ちょっぴり思い起こす
 速川家での二人の寝落ちした姿。見比べると、 
 二人の関係性の変化が
 一目瞭然で、大好きなシーンです。そうですね。 
 原作の唯のムーンウオーク、
 ドラマでも見たかった気がします。
 続編で、唯の子供たちに
 期待しましょうか。笑[no.2759] 2021年10月26日 22:50 ムーンウオーク(島根)さん 返信サザエさん方式で季節感についてのお話 
 原作いやな方には不快かもしれませんが あの2人で現代に飛んだ回が掲載されたのはココハナ本誌の
 平成30年7月号で、表紙は紫陽花と相合傘の若君と唯でした。
 そう 夏だったんです。だから半袖だしお風呂あがりにうたた寝してるし本誌とコミックス11巻で加筆修正が随分話題になった回でした。 でもね、その前に未来の尊がタイムマシンを送ってくれたのは3月2日(原作では) 
 永禄時代に行った唯が野上領から緑合を目指した羽木一族と出会ったのは永禄4年2月(たぶん旧暦)満月の夜
 で若君を奪還して平成に2人で戻ったのは平成の3月→唯の進級とか卒業式とかどうなったのか実は気になる3月ですが3月に半袖じゃ寒いよね 唯のパジャマも半袖 
 そこだけ原作に合わせたわけではないと思うんですが
 でもこの様に雑誌発売月に合わせてお正月とか入ったり季節がずれたりする事は幾度もあって
 森本梢子先生の掲示板でもその件が話題になった事も数回ありました
 諸先輩方がそれはいつまでも小学生のわかめちゃんやカツオ君が登場する「サザエさん一家」
 と同じって ふーん。。ちょっと解せない部分もありますが
 大人の事情って?
 テレビのSPではクリスマスしてたしね 笑 放送は12月でしたものね余談ですが私はこの原作11巻の 若君が月の唯姫姿の唯がムーンウオークをするのを見て 
 はっと気がつくシーンが大大好きなんです。[no.2758] 2021年10月26日 12:21 てんころりん(東京)さん 返信そー そー そぅSPですね~ ウッドデッキで(_ _)‥zzZZ 
 撮影は暑い盛りだったでしょうけど、設定は11月。
 若君 半袖、唯も裸足だし
 髪もまだ湿ってそう… 寒っ!
 このままにしといちゃいけないでしょ~
 風邪引くよ~
 私も思いました(笑)で、冗談のつもりで気温を調べた事あって(笑) 
 2人が黒羽城から戻った満月が、2018年11月23日なのはドラマを見れば分かると思います。
 で2人が眺める月の形から、満月の2-4日後と見当を付け‥?
 2018/11/25, 26, 27, 28‥ 三重県津市と東京のデータですが、夜は10度前後ですね。
 外で風呂上がりに居眠りは、この時期やめた方が良い。
 という話ではなく. 季節感がやはり変‥?城跡で「次の満月で戦国に戻りましょう」唯が言うシーンはうまく行きました。 
 これも撮影は暑い盛り。
 2018年は確か、関東では台風の影響で塩害があって、木の葉が黄色くなってますでしょ。
 本当は蝉が鳴いていたのに、モズの声みたいな効果音を入れて、11月末から12月らしく見えます。本編も、暑い盛りの現代で、若君がセーター着てますよ~(笑) 
 季節感、色々変な所が・・[no.2757] 2021年10月26日 06:31 妖怪千年おばばさん 返信季節感なんだか、今年は秋が無くて、 
 夏から一気に冬になった感じですね。
 ”季節感”で???と思ったシーン、
 spで一か所あります。
 婚礼の場から、平成に飛んだ後、
 唯と若君がベランダで
 月を眺めながら寝てしまう場面。
 若君、半そで!!!
 夜8時、外気はかなり低いはず。
 美香子さん、ベランダに出て、
 思わず、「ありゃま!」
 覚さん、
 「しばらくこのままにしておくか」
 って、駄目でしょう!!!
 風邪ひいちゃうよ~!
 ”叩き起こして、早く寝室へ!!!”
 とか、叫びそうなおばばでした。[no.2756] 2021年10月25日 17:04 妖怪千年おばばさん 返信ありがとうございます!夕月かかりて様 
 てんころりん様
 返信ありがとうございます。
 そうでした!志津姫でしたね。
 美沙ちゃんで正解!
 確認出来て、よかったです。
 ちょっとまた、
 書いてみたいシーンが出来たので。
 いつか、また投稿しますね。[no.2755] 2021年10月25日 14:02 てんころりん(東京)さん 返信美沙ちゃん・早咲心結さん夕月かかりてさん、ありがとうございました。 
 そうか、当掲示板の機能を使って“検索”という手がありましたね。同級生 美沙と、SP・相賀の姫 一人二役!! 
 制作者さんの超絶技巧的なアイデアでした!
 あれ程驚いた事、そうはありません(笑)
 姫の名は “相賀一成の手紙”によると志津さんです。☆とっかえひっかえさんが寄稿された『相賀殿から羽木家への手紙』は、頁下のサイト更新情報から入れます☆ 
 画面を再生一時停止⏸️して、草書の手紙を読んでみる気になります✌️早咲さんは5月生まれ、投稿no.2598です。 
 おばば様の質問で思い出しました。
 美沙&志津一人二役と、カメラテストの風見有紀さんが特典映像に映ってる話、公式に書かれたのは同じ方でした!
 本当に感謝です?
 
 *~~*~~*~~*~~*おばば様、 
 投稿「若君が唯を見送った満月」に、雑談板のコメントありがとうございました。
 同じ季節感の戦国に行ったと思う、これ.ごく自然なことですね。
 本当は尊くん次第、タイムマシンの回転数を変えれば、何月にでも行けると分かっちゃいるのに? 別の季節に行く必然性は、示されなかったですから。旧暦と新暦の季節感のズレは制作の方達?悩まれたでしょうねぇ? 
 私も、分かり易さを重視した結果と思います。現代の月と合わせた方が、タイムマシンの移動図が明快で、物語の経過が分かり易く整理できるのは確か? 
 でも私の様に季節感の一致を真っ先に考えると、混乱したのも本当?
 一般的に (もしかすると中学生にもなれば)、旧暦と新暦はズレがあったよね? 実際はどうなるんだっけ?
 この程度は広く認知されてると思うんです。
 制作者さんが意図した程、分かり易かったか? やや疑問です。
 現代と戦国の“地続き感”の演出には、日付を是非とも入れて描きたかっただろうと想像します。- この返信は4年前にてんころりん(東京)が編集しました。理由: 訂正あり
 [no.2754] 2021年10月25日 13:25 夕月かかりて(愛知)さん 返信差し出口をお許しくだされ妖怪千年おばばさんの質問はてんころりん様あてですが、朝通勤途上でチラっと見まして。すぐ答えられたんですが、ちょっと遠慮しておりました。でも大分お時間も経っておりますので、代わりにお答えします。 美沙ちゃんは、志津姫で正解です。静姫で検索すると出てきません。 あと一週間くらい後に、私が創作倶楽部に投稿予定のお話の、導入部に書いております。 お邪魔いたしました。 - この返信は4年前に夕月かかりて(愛知)が編集しました。
 [no.2753] 2021年10月25日 07:20 妖怪千年おばばさん 返信教えて下さいな~てんころりん様 
 いつも、詳しい情報、ありがとうございます。
 一つ、教えて頂きたい事が。
 本編の唯のお友達の中で、
 SPでは相賀の娘の”静姫”を演じたのは、
 ”美沙ちゃん”で良かったでしょうか?
 以前の板で、話題になっていた記憶が
 あるのですが、見つからなくて。(;^_^A
 教えて頂けましたら、
 助かります~。m(__)m
 よろしくです。m(__)m[no.2752] 2021年10月24日 16:39 てんころりん(東京)さん 返信チームアシガール/情報が分からない方・女性編皆さんが、アシガールに参加されていたこと忘れません。 
 感謝を込めて・・?涼香さん ? 
 [1-3·5·6話] 同級生·れいなお弁当の“おにぎり”を吉田君にあげようとしてソッコーふられた子。 
 美沙&マユ「次行きゃいいじゃん。れいなは恋愛体質だから」
 唯は「んっ! やった~ シャケ」
 ちゃっかり その“おにぎり”に、かぶりついていたのは驚きでした(笑)エンドロールの御名前に役名がなく、何の役か分からない方達を調べたのは、最初は2019年2月でした。 
 涼香さんは その時、何も見つけられず、子役として出演の後、芸能活動は止められたのだと思っていました。今回、画像をよく探したら、龍野涼香さん名のツイートが見つかり、大人びて綺麗になった“れいな”に思えます。 
 ある方のInstagramに登場して、プロデュース予定の新人RYOKAとして紹介されてました。
 歌手かも?
 待ってみましょう。?風見 有紀 カザミ ユキ さん ? 
 [1-3·5·8話] 結菜さんのカメラテスト担当。2019年に調べた時は、所属事務所のプロフィールや公式SNS情報がありました。 
 何の役か分からず困っていたら、公式掲示板でリリ造さんに教えて頂きました。
 有紀さんが代わりに走って、カメラポジションを決めたりしたのでしょうか。
 Twitter情報は残っているみたいです。市販のDVD, blu-ray Box【映像特典/メイキング】に、風見有紀さん一瞬ですが映ってます! 
 公式掲示板に書いた方がいらして.知りました。駆けくらべのロケ現場。 
 結菜さんの声『走り指導の方を付けて頂いて練習しました』の最後に、
 黒い鎧に脇差を差し、唯之助の衣装の有紀さんが、赤備えの足軽の隣で、笑顔で見ています。結菜さんより2つ位年下のお嬢さんだったと記憶しています。 
 お若い方ですし別の道に進まれたのでしょう。お誕生日は、分からないけれど… 
 ? ✨ “(pq ´∀`) ? (´∀`pq)°°???
 
 アシカフェはすごいですね!
 『アシラバ 5~6人説』の. キジトラさん。
 『私は実在します』の お1人. 月文字さん。
 投稿が載らなかった時
 『時空の彼方に飛んだ』と表現した. こやつも阿呆じゃさん。
 兄上に助けられた如古坊が「成行‥」と言う所、
 『兄貴‥』と聞こえた. みみみさん。
 私も. 私も‥となった。
 公式掲示板で流れを作った、記憶に残る投稿された方、みんないらっしゃいます!- この返信は4年前にてんころりん(東京)が編集しました。理由: 訂正あり
 [no.2751] 2021年10月21日 08:06 月文字さん 返信私は実在するアシラバですというタイトルで公式掲示板に投稿したのは私です。 
 下書きには “現存するアシラバ” と書き間違え、訂正しました。現存て。歴史的建造物かっ。修学旅行生 歓迎かって下書きにツッコミながら。それより、5~6人説を唱えたのはキジトラさんだったのですね(*^^*) 
 公式掲示板を読み返せた頃は、この投稿は あのアシラバさんだったのか~という楽しみも ありました。
 今や、公式掲示板は風化を防ぐために埋め戻された重要文化財みたいなものですよ。実物が見られないなら隣に資料館を建てて紹介すべきだ。尊くんならバーチャル映像を用意してくれることだろう。アシラバというゴーグルをつけた人にしか見えない仕様。[no.2750] 2021年10月19日 18:02 キジトラ(愛知)さん 返信5~6人説月文字さん、アシラバ全国に5~6人説を唱えたのは私です。 
 覚えていて下さって有難うございます。いや~あの頃は、公式掲示板がこんなに盛り上がっているのに、 
 周囲にはアシラバとおぼしき人が一人もいなくて、
 NHKに要望は通らないし、どういうことかと思いましてね。で、恐ろしい仮説に辿り着いてしまった訳ですよ。 
 アシラバって、実はそんなにいないんじゃないかと・・。でも投稿の後、「私は本当に存在します」と書いてきた人が何人もいて、 
 じゃあ20~30人くらいはいるんじゃないかと言ったら、
 いや、50~60人はいるだろうとか、色々意見が出ました。実際、どのくらいいたのか今となっては解りませんが、 
 仙台に集まった人たちがマボ兵の映し出した幻影でなければ、
 結構な数がいたはずですよねぇ。そう言えば、アシガールグッズが当たったとカミングアウトした人、 
 この板にも大勢いたから、結局分母が少なかったのかな~?
 未だに謎です。[no.2749] 2021年10月19日 10:35 月文字さん 返信アシラバ全国5~6人説とは公式掲示板にはアシラバが大勢いるのに、実際には身近でアシラバが見つからないことから、本当は全国に5~6人しかいないのではないかという大胆な説。 心細さによる疑心暗鬼は楽しく共感され 
 実は膨大な投稿も5~6人によるもので
 仙台のイベントは、まぼ兵の使用が推測されている(笑)
 全国に5~6人でも
 全世界には大勢いるといいですね。[no.2748] 2021年10月19日 10:25 月文字さん 返信購入者限定キャンペーン
 リベンジSPの円盤発売により、前回はずれた私にリベンジの時がやってきましたが、心の広い私は姪っ子にその権利を譲りました。アシガールを好いてくれたお礼です。 
 しばらくして返されたBlu-rayに、応募要項まで入っていて、まぁ律儀だこと、どの賞品を選んだのかしら、ウフフと思っていました。そして応募の期限が迫る頃、公式掲示板では「応募し忘れないようにね~」との呼びかけが。自らの当選確率が下がることをいとわない親切なアシラバさん達。 
 不安がよぎりました。忘れっぽい姪っ子のことだ、私が確認せねば。
 不安的中。シリアルナンバーが使えました。忘れん坊め!当選したらサプライズでプレゼントしちゃうぞ!
 360名に当たる台本風ノート。なんと当たりました。アシラバ全国5~6人説は本当だったのだと思いました。そのくらい信じられませんでした。 
 姪っ子よ、ゴメン、家宝にする。
 私そんなに心広くなかった。[no.2747] 2021年10月17日 13:22 てんころりん(東京)さん 返信コメントありがとうございました論文ってのは冗談のつもりで…? 
 長くなる、時間も必要、今迄の集大成‥
 これが私のアシガールですみたいな‥
 これでいつ死んでもいい…?
 オーバーやね、やっぱ卒論かぁ。
 ま.ぼちぼち書き進めさせて頂きます。嵩張る投稿です。 
 他の投稿を押しのけてしまうので、案内はした方が良いと思いました。
 いっせーのせーでドンと載る公式掲示板とは違うので。
 色々な話題あってこそ.掲示板は楽しい!
 どうぞ間に入れちゃって下さい。ピクトグラムはTwitter問題解決して是非。 
 これからも増えそうですし‥
 私も最初は覗くだけ、見れてたんですよ。
 それが急に出来なくなって…
 コロナ緊急事態宣言やら、家はWi-Fiないやら、問い合わせするのも諦めてましたが、やっと始動です!そうでした、別れの満月はSPにもありました。 
 夜が白んで来たのか~。
 私、別れ方としては、二人が理解して別れたので二回目が好きです。
 シーンとしてはね、一回目が好き?
 SPの話は来年に。[no.2746] 2021年10月16日 23:24 リリ造(千葉)さん 返信論文好きだからこそ気になる、調べる、考察する、ですね。 
 てんころりんさんの論文ここだけの発表では勿体ないくらいの大作でした。なのに途中でピクトグラム情報を入れちゃってごめんなさい?ピクトグラムの製作者の方、皆さんのコメントを喜んでいらっしゃいました。新作を続々作られるみたいです。時々覗いてみてください。 [no.2745] 2021年10月16日 07:16 月文字さん 返信2つの名残の月てんころりんさんの解釈、素敵です。 
 《その年 最後の》名残の月と関連があるとは。
 そうして人はまた新しき年を迎えるのですね。SPでは 
 《夜明けの空に残る》名残の月でしょうか。
 「空が少し白んできたようじゃ。さあ行け。わしは しばし 月を眺めていよう」
 若君の名残惜しい気持ちが いっそう増します。[no.2744] 2021年10月14日 14:42 てんころりん(東京)さん 返信若君が唯を見送った満月 (後)私の投稿が嵩張るので お知らせ… 
 ピクトグラムは no.2737 にリンクありますょ。
 __________《旧暦と新暦のズレを考えない》~* 前二回は、永禄は旧暦を使っている前提で書きました。 
 タイムマシンの移動日は、現代は2017~18年実際の満月の日、永禄は十五夜=旧暦15日を満月としています。
 アシガールと史実の関連を大切にすれば、永禄の日付は旧暦としないとおかしな事になります。それが正論ですし。8話·見送りシーンは〈旧暦10月・立冬の頃〉と分かり、映像の季節感に違和感があり、私は何とか解決したいと思いました。 
 打開策は〈新暦10月と同じ〉に受け止める‼️ここ以外にも、去年の再放送で季節感を見直して、旧暦とするとポチポチ合わない所があるのに気付きました。 例えば: 
 (3話) 旧暦6月後半:新暦7月後半にカキツバタの花。時期遅れに感じる。秋まで不定期に咲く種類もあるとか。しかし普通カキツバタと言えば5~6月の花と思いますね。
 (8話) 旧暦9月後半~10月前半:新暦10月後半~11月前半にツクツクボウシやヒグラシが鳴く。これ厳しい。それぞれ新暦6月後半、新暦9月後半~10月前半の季節感と同じとすれば、ほぼ解決します。 
 アシガール永禄の月日は、新暦の季節感に寄せて見た方が良い、それが私の打開策です。
 フィクションなら それも許されるはず✌️ドラマ作りされた方達は、どう思っていたのでしょう? 
 これは私の想像です・・
 旧暦と新暦のズレは考えずファジーに。
 唯之助手配書(6話)の日付_ 八月三十日に気付いてほしいなぁ。
 現代は夏休みだ、唯が帰れなくても大丈夫と思って貰えたら良い。
 この日付は読み易い字にしておこぅ。
 現代と戦国の最初の月は同じにしなきゃ‥
 って感じですかね。色々細かく書きまして‥ 人( ̄ω ̄;) 
 移動の月がいつか?なんて関係ない!!
 映像から感じる季節感を楽しめば良い!!
 これ.一理も二理もあると思います。
 アシガール全12話の戦国は、初夏から秋、そして翌年春へ、風物が自然に描き込まれ、矛盾なく流れてますよね。私が書いた事は、タイムマシンの移動日に関心を持ったから生じた悩みです。 
 悪いですね~ごちゃごちゃと?
 一度きっちり書かないと解消できませんでした。それにしても.ドラマを作った方達が、旧暦と新暦のズレ、ややこしい季節感の問題を孕むのに、わざわざ月日のヒントを描き込んだのは何故か? 
 むしろ.そこに興味が湧きませんか?
 それは改めて書くことにします。最後に本来の話に戻ります❗❗ 
 ここが一番言いたかった。
 でもここだけ書いても、理由を分かって頂けないだろうと、つい長くなりました?
 新暦と同じ季節感ならば、8話の見送りシーンは【晩秋·10月】ちょうど今の時候です。晩秋には、その年最後の月見をしますね。 
 十三夜?は「名残の月」とも呼ばれます。
 2日後の満月の夜? 若君は “今生の別れ”と思い、唯を見送る。
 唯が消えた後、一人佇む若君の心に、この時期の澄んだ月は なんとも似合う気がします。今年は来週10/18(月)=旧暦9月13日が十三夜。 
 満月は10/20(水)です!
 若君の見送りシーンを回想しながら眺めようと思います。(今回はこれにて)[no.2743] 2021年10月13日 20:57 アシラバのひとり(東京)さん 返信[no.2742] 2021年10月13日 16:10 てんころりん(東京)さん 返信若君が唯を見送った満月 (中)すごい! のね。 
 私もそんなピクトグラム見たいよ~!
 Twitter 何とかせねば…
 ___________《ドラマ化では》~* 8話、若君の見送りシーンは「秋」がよい、多分 日本人なら誰しも思うはず。 
 尊重したと思います(^ω^)。映像は秋。月は10月。旧暦なら〈立冬〉を過ぎている… という前回の話の続きです。 ドラマ化でタイムスリップの月を決める時、最初を早めれば、見送りは、8月·中秋の名月にも、9月·晩秋の月にもなりました。 
 そうしなかった理由は、現代の方にありそうです。唯が現代に帰れない月は 夏休み8月にしたい。 
 これ.当然の人情です(^ω^)。
 逆算して、最初にタイムスリップする現代の満月は5月になりました。戦国も最初 同じ5月に着いています。 
 同じ季節の戦国へ行ったと思う。
 これ.自然な心情では(^ω^)?※新暦と旧暦は同じ月でも、本当は旧暦の季節が一月先に進んでますよね※ 
 ※同じ季節の月を比べると、新暦の方が一月遅れになる※同じ季節感の戦国に行ったはず!! 
 私は当初、マジに.そこにこだわりました。
 5月の現代から4月の戦国に行く物語であってほしかった!
 見送りシーンは、自動的に9月に繰り上がり、晩秋に収まります・・現代5月→戦国4月へ、5月の戦国→5月の現代に戻る図を、後の移動まで続けて書いてみました。 
 頭.混乱しますよー(゜∀。)実際に採用されたのは、現代5月→戦国5月へ、戦国6月→現代5月に戻る移動です。 
 この方が断然分かり易い☝️
 ☆マスターさんの『アシガール永禄平成時系列図』は頁下項目から入れます☆この移動図は、見た目でも、戦国より1つ前の月に戻るので、尊の言葉と一致感があって明快です! 
 尊の言葉とは.これ?
 回転数の設定は【過去から戻ってくる時は1回転分少なく。そうすれば元の時間に戻ってこれる】
 1回転は、満月の日に移動するので、満月から満月の周期(朔望月)と考えて良いと思います。ところが 尊は『月の公転数』で設定したと? 
 月が地球を一周する公転周期は約27.3日、月の満ち欠け(朔望月)約29.5日と一致しません。
 地球が太陽の周りを公転しているので、月は2日程余計に回って新月または満月になる。
 この話はマスターさんの公式時代の投稿で知りました。ありがとうございました。ドラマでは、尊が『月の公転数』とすっきり言い切る方が格好良い気がします ( ´∀` )b 
 これも “フィクションの嘘” かと…
 あ.タイムマシン自体も嘘でした (笑)話を戻して・・ 
 原作に移動図が登場していたのですね!
 月は書いてないですが、尊が説明して見せました。
 ドラマ作りでも参考にして、最初が5月→5月から始まるタイムスリップを、季節感の問題含みで、選んだと想像します。
 この移動図に合わせて、要所ゝにヒントが…
 戦国は古文書の日付が幾つか、現代は複数のカレンダーや黒板の日付が映っています。結びは明日に。(つづく) - この返信は4年前にてんころりん(東京)が編集しました。
 [no.2741] 2021年10月13日 08:56 月文字さん 返信ピクトグラム感 すごっ!見てみたかったんですよ~楽しいですね。 
 アシラバには分かる感じの場面チョイスも気に入って、全部 スクショしました。
 御本人の了解を得てまで載せていただき ありがとうございます、リリさん。☆てんころりんさんの卒論、キター(・∀・) 
 私の阿呆な頭では すんなりとは参りませんが、アシガールが多角的かつ学術的に研究されている様子に熱意を感じます。
 兄上の お花、ぼんやりとしか見ていなかったけど、一つ一つを観賞してみようと思いました。[no.2740] 2021年10月12日 13:56 てんころりん(東京)さん 返信若君が唯を見送った満月 (前)◎リリ造さんご紹介の『アシガール·ピクトグラム』は no.2737 にリンクがあります。 
 見られる方、どうぞ!
 ドサッと上に積むので、書きますね。
 ___________《季節の話》~* (8話)若君が兄上を訪ねた後、唯を見送ったのは 永禄2年10月の満月でした。 
 唯之助の手配書(6話)に、八月三十日と日付が見え、9月の満月で若君が帰還、その次の満月です。
 実は10月と分かった時、映像の季節感が合わない気がして、どぅしようかと思いました?。
 戦国は旧暦と考えるのが順当ですから。兄上の秋の活け花に続き、あのシーンは、虫の音が聞こえ、唯の着物の柄は撫子に露芝。 
 まるで中秋の名月の趣・・中秋の名月は旧暦8月15日ですね。 
 旧暦の秋は 7月_初秋、8月_仲秋、9月_晩秋。
 10月【初冬】ですぅ(>_<)〃これがショックで、ちゃんと調べてみました。 
 実感を持てるように旧暦と新暦の変換サイトを見ると、
 永禄2年10月は、新暦の11月に当たります。
 では【二十四節気・立冬】はいつ?
 現在の新暦・グレゴリオ暦では、立冬は毎年正確に、11月7日もしくは8日に来ます。旧暦では、立冬は 9月後半から10月前半のどこかに来ました。 
 旧暦カレンダーで 永禄2年は〈立冬〉9月30日!
 満月の10月15日は 次の〈小雪〉はぁ?
 本来は 小雪の前日までを立冬と呼ぶそうです。〈二十四節気〉について少し・・ 
 陰暦は月の満ち欠け一巡りを一月としていて、元々季節と繋がらない暦ですね。
 二十四節気は 太陽の動きに基づき、正しい季節が分かる暦。陰暦と一緒に使われました。二至二分 (春分.夏至.秋分.冬至)の間を 四立 (立春.立夏.立秋.立冬)で分けて、更にその間を三等分して1年を24区分にした。 
 中国で考案されたので.日本の気候に合わない所は、彼岸, 土用, 八十八夜, 入梅, 二百十日.他、雑節を入れて補足した。
 昔の日本人の季節感は 物凄く繊細だったでしょうね。
 今は正確なカレンダーがあって、季節感については 逆に後退したかも。〈立冬〉は、 秋の気配を残しつつ、冬の兆しを感じる頃と言ってよいでしょうか。 という訳で若君が唯を見送ったのは10月で、旧暦なら立冬を過ぎておるのじゃ! 
 なのに映像は秋.真っ只中の風情で、私は違和感をぬぐえません。
 心の狭い事を申すでない.と言われますか? ?
 はぁ確かに. フィクションに“嘘”は付き物でございましょう。
 しかし‥ (>_<*)。
 何故こんな事になってしまったのか?
 理由はおおよそ想像つきます。
 それは次回。
 そしてこの問題、何とかせねば…
 (つづく)[no.2739] 2021年10月12日 08:31 リリ造(千葉)さん 返信偉い!てんころりんさんの方がスマホをずっと使いこなしてると思いますよ。 
 今回URLを貼り付けようとするもうまくいかず困ってるところアシラバさんに助けていただきました。“持つべきものはアシラバ”ですな。てんころりんさんはいつもちゃんと解決して先に進まれる…尊敬します!私は困ると教えてもらってすぐ、忘れちゃいます。進歩なしですわ…(笑) Twitterの覗き見を繰り返しておりましたが、最近「アカウントを取って下さい。アプリで開いてくだい」だのやたら出て来て見づらくなりました。そろそろ潮時かと…(笑) [no.2738] 2021年10月12日 00:24 てんころりん(東京)さん 返信見れないの‥リリ造さん、二度目でOKなのね。 
 私は最初も二回目もTwitterの同じログイン画面が出ました。
 それは私自身のせい。すみませんね。スマホ使い始めの頃、訳分からんまま、自分で毎回ログインの設定をしたらしく… 
 パスワード忘れ.再設定→アカウントが見つからないと弾かれる。
 新規登録→バージョンが古い.更新せよと出る。
 家Wi-Fiないから、free Wi-Fiの所でやらないと。
 (;゚∇゚)アハハハ…何重苦かしら‥トホホTwitter見たいと試す度に毎回こんなです。 
 先日、芝居のライブ配信でお世話になった時は、公式サイトにも案内ありクリア出来ました。訳分からんちんのおばちゃんが 店頭スタッフやフリーダイヤルに聞くのは憚られます? 
 皆さんが紹介されたものは見たいので、解決を図ります。[no.2737] 2021年10月11日 20:13 リリ造(千葉)さん 返信続、ピクトグラム以前アシガールのピクトグラムをインスタグラムで載せている方の事を書いたのですが、インスタグラムはアカウントが無いと見れないかも…との事でした。そしたらTwitterにも出していらっしゃいました。御本人に了解を得て貼らせていただきます。 
 上手く貼れてるといいんだけど
 https://twitter.com/hagi_mabohei
 これでどうでしょう?
 上手く貼れてるかな?[no.2736] 2021年10月11日 10:14 てんころりん(東京)さん 返信兄上の活け花/ケイトウ編今更な話題ですが、お付き合い頂けたら ありがたいです。 
 《戦国と現代/季節感と地続き感》について まとめてみたく、言ってみれば、私のアシガール卒業論文みたいなテーマです。
 いつ書き上がるか?… 書けたとしても卒業させんといて下さいね (笑)
 よろしくお願い致します。ケイトウの活け花が登場するのは8話。 
 唯はやっと 兄上の事を若君に話せました。
 吉田城の暗殺計画、羽木を滅ぼす次の謀略のことも‥
 若君は 兄上を止めるため会いに行きます。その時の花は: 
 秋の七草/女郎花 (オミナエシ)・藤袴 (フジバカマ)・薄(ススキ)でしょうね シュッと伸びた葉。
 真ん中で一際存在感を放つ 鶏頭 (ケイトウ)❗
 後方の紫の花は、なんと鳥兜 (トリカブト)❗
 桔梗なら普通ですが‥
 ここまで公式に書かれたアシラバさん達と私も同じです。前方に まばらに見える小さな青い花は何か? 
 今回、雁金草(カリガネソウ)と推理。
 特徴は、長い雄しべと 雌しべの先が、くるっと巻いて飛び出して見えること。
 一番良く分かるのは、兄上が『お気に入りの足軽小僧から全てお聞きになられたとみえる』と言う辺りです。まず巨大な丸いケイトウが目に飛び込み、豪華ですが奇妙、不気味な感じもします。 
 むくむく膨らむ兄上の怨念か欲望みたい‥
 トリカブトは 漢方薬になりますが、元は危険な有毒植物ですね。
 人を殺める“毒”になった…?
 毒と漢方と言えば久様のことも思います。
 この頃の兄上の悪心を表す様な、美しくて怖い活け花に思えます。ところで ケイトウはあの時代にあったのか?ずっと気になっていました。 
 今回調べてビックリ。
 日本に伝わったのは古く、奈良時代には既にあったそうな?!
 韓藍(カラアイ)の花と呼ばれ、万葉集にも詠まれたとか。
 染料として使われ 食用にもされていたらしい。
 その名の通り、花は藍色が出て、茎を食べたようです。
 味はどうなんでしょ?食感は良さそう…観賞用の品種は 江戸時代からで、永禄にあの様なケイトウはなかった。 
 そこは“フィクションの嘘”と了解?
 映像としては 凄いインパクトありましたね。登場した花の一般的な開花期を書きます。 
 地域や環境で違いはあるでしょう。
 オミナエシ:6ー10月 ケイトウ:6ー10月
 フジバカマ:8ー10月 トリカブト:8ー10月
 カリガネソウ:8ー9,10月
 夏から晩秋まで咲く花ですね。若君が兄上を訪ねた後、唯を見送ったのは、永禄2年10月の満月でした。 
 花の開花期からも10月は矛盾しません。
 しかし これが旧暦の10月と考えると問題も・・
 今日はここ迄にします。(つづく)[no.2735] 2021年10月11日 10:08 てんころりん(東京)さん 返信8話の活け花参考まで、動画よろしかったらどうぞ。 
 長いものもありますが、解説が丁寧です。
 オミナエシとカリガネソウの投稿者はYatagarasuさん!
 ヤタガラスと言えば、黒羽城の殿の背後に見える掛け軸…八咫烏でした。
 もしやアシラバさん…◎オミナエシ (53秒) 
 ☆野生の女郎花
 https://youtu.be/-mUsdSBGdP4◎フジバカマ (37秒) 
 ☆庭の藤袴にイシガケ蝶 飛来
 https://youtu.be/u_dUSOBwpZU◎ケイトウ (前半55秒まで) 
 ☆球形の花は 久留米鶏頭という品種
 https://youtu.be/wHpBxyfMwgQ◎トリカブト (3分5秒) 
 ☆栃木:みかも山の鳥兜
 https://youtu.be/k5jb_t7uWUA◎カリガネソウ (3分6秒) 
 ☆京都:山腹の谷筋に群生する雁金草
 9月下旬 満開の様子
 花のアップは1分過ぎから
 https://youtu.be/m9wEeu2wzO8兄上が野山を歩き 花を集める姿が目に浮かびます。 [no.2734] 2021年10月10日 07:49 月文字さん 返信10月の注目レアキャラ★小荷駄組のやる気ゼロ足軽 
 「ここにおれば余程の事がない限り
 敵と斬り合う事はなかろう」
 まったく同感です。私も小荷駄組がいい。
 最前線に出たら まず真っ先に斬られちゃうよ。
 あえて言おう。
 私が守りたいのは鍋じゃ!
 千吉さん、その鍋、私が持ちます。☆ともさかりえさんって黒塗りしてたんですね。 
 自然な仕上がりで違和感ないです。
 メイク落とすと色白になるの、いいなぁ。
 私は逆。[no.2733] 2021年10月7日 13:29 てんころりん(東京)さん 返信チームアシガールお誕生日・10月③今回は このお2人です ?? 
 お誕生日おめでとうございます ?❤️
 これからも どうぞ ご活躍を!?三科 喜代 ミシナ キヨ さん_10/17 ? [1話] 足軽·熊三の妻?姉?: 
 小垣城から落ち延びた木村様と足軽の一団は、黒羽城に帰り着いた。
 小垣城から逃れた兵を見たと.村人に情報が広まったのだろう。
 女達が城門から駆け込んで来た。
 『熊三は… 熊三は居らんか?』?
 再会できた… 良かった ?三科さんは1972年生まれと1978年生まれ2つ情報が出て、どちらが正しいか分かりません。 
 今回チーム·アシガールのお誕生日では、私の勝手な思いですが、出演者の年齢構成、同年齢の俳優さんや一番厚い年齢層を知りたくて、生年月日にしています。
 12月まで終わったら追々発表します。三科さん、デビューはホリプロお笑い演劇集団で、コントの世界から小劇場の舞台に移り、活動を続けてらっしゃる様子です。 
 今回Twitter情報は見れず 最新情報の見落しがあるかもしれません。?秀山 勝利 ヒデヤマ カツトシ さん_1989/10/21 ? [6話] 木村先生を襲い若君に成敗されたチンピラ2: 
 壁際で木村先生に掴みかかる後ろ姿は3人の左端。
 二番目に柵を飛び越え中央に。
 若君に杖で突かれて倒れる2人目。
 腰にチェーンを下げている。チンピラ役のお三方は スタントマンです。 
 仕事柄、顔が極力映らないようにしてますが、公開写真とコマ送り再生を見比べて、特定できました。
 黒島蓮さん(11月)、本島靖大さん(3月)が分かり、秀山さんは最後でした。アシガールでは日焼してシャープな印象ですが、写真は色白の青年で驚きました! 
 現在は子供達を指導する体操学校の先生に転身されています。
 公開情報なので貼らせて頂きます‥??♀️?
 ・先生紹介
 https://colors-gymnastics.com/coach/
 写真をクリックするとプロフィールが出ます。
 そちらの写真の方がアシガールの時に近い感じがします。☆☆ところで木村先生の話を少し… 
 公式掲示板に【あの木村先生は、歴史の木村先生と瓜二つの双子。画面に見える木村歯科の先生。あの場所をあの時間に、お金を沢山入れた鞄を持って歩いても不自然でない】?
 ユニークで楽しい説があったのを思い出します。☆木村歯科の看板は、3人が柵を飛び越え若君に杖で突かれる辺りで上に見えますょ。 
 若君に『誰だ?てめえ』と言ったのは誰?秀山さん?よく分かりません。✨ “(pq ´∀`) ? (´∀`pq)°°? 
 10月生まれ5人の皆さんは以上です。- この返信は4年前にてんころりん(東京)が編集しました。
- この返信は4年前にてんころりん(東京)が編集しました。
 [no.2732] 2021年10月6日 09:18 てんころりん(東京)さん 返信チームアシガール・お誕生日10月②皆さんよくご存じのメインの方ですが、今回はリンクを複数貼るのでお1人で。 
 お誕生日おめでとうございます。?❤️?ともさか りえ さん_1979/10/12 ? 吉乃: 
 唯の戦国生活を支え、導いたおふくろ様。
 忘れられない名言があります。
 『心の狭いことを申すでない』
 『居りたい場所に力を尽くし.ただ居れば良いだけのこと。励みなされ』
 『たわけ!!』『たわけ‥ 』『骨の髄まで たわけておる』等々
 唯を想い 愛のある「たわけ」数々聞けました。ともさかさん 、長くオフィシャルブログを続けてらっしゃいます。 
 アシガール撮影·放送当時の記事を貼ります、皆さんご覧になった事あるかもですが…①撮影中。(2017/7/19) 
 https://ameblo.jp/tomosaka-rie/entry-12294133128.html
 (次の記事にInstagramの写真あり)②アシガール撮影中。(2017/8/6) 
 https://ameblo.jp/tomosaka-rie/entry-12299179171.html③ロケ日和。(2017/8/10) 
 https://ameblo.jp/tomosaka-rie/entry-12300418580.html
 (次の記事にInstagramの写真あり)④似顔絵。(2017/12/11) 
 https://ameblo.jp/tomosaka-rie/entry-12335461084.html①③写真見ると 場面が蘇ります。日付を見て感慨ひとしお。 ②朝のスタジオ。 
 着付け·メイクの待機中でしょうかね?
 水津亜子さんのブログのお陰(no.2710)です。
 ともさかさんの足だけの写真で分かりました。
 時代劇撮影スタジオの必須アイテム、スパッツ、大きめサンダルです。
 亜子姫に感謝?④スタッフブログに載った森本先生の似顔絵、頂けたのですね。 
 _________これはちょっと余談です。 
 おふくろ様の髪はカツラか気になり…
 梅谷村では短く畳んで結わえてる感じ。
 ともさかさんの髪+ヘアピース若干?
 7話で天野の離れに入ると、急に帯より下まで伸びた長い髪になります。
 武家の家に合わせて絵面を整えた感じですね。
 9話から本格的な武家の女性の髪になりました。(*゜▽゜)_? .:*:・’° ?ヾ(・ω-。)♪✨ 
 10月あとお2人の方は明日に。★円盤Box 購入者限定キャンペーンですよね。 
 なんと2回とも応募し忘れた私 (´ω`;)
 応募券あると、気持ちが残るので最近やっと捨てたとこです (;゚∇゚)[no.2731] 2021年10月4日 07:51 月文字さん 返信購入者限定キャンペーン円盤を購入する人の気が知れなかった私ですが、アシガールに関しては録画だけでは不安を覚え、躊躇なく購入しました。 
 テレビでしか再生しないので、画質を重視してBlu-rayです。
 購入者限定キャンペーンは、原作コミックセット(1巻~10巻)(8名)に応募してハズレました。
 今だったら、自力で手に入る賞品よりも、当選確率の高い非売品を選びます。
 ☆☆ ☆☆
 「アシガール」ラバーキーホルダー(310名)とか。
 応募要項が まだ手元にあります。
 “豪華賞品が総勢[武士]640人に当たる!”
 人数は語呂合わせでしたね。
 いったい何人が応募したんだろう。
 キャンペーンにはハズレるし、Blu-rayだと再生できない環境に遭遇するたび、DVDも買っておけば良かったと思います。家族の顔色をうかがうと やはり できないのですが。
 キャンペーンが終了している今となっては
 応募できただけ幸せです。[no.2730] 2021年10月1日 22:39 てんころりん(東京)さん 返信チームアシガールお誕生日・10月①今月は5人いらっしゃいます。 
 エンドクレジットにお名前だけで 何の役か分からない方を紹介したい…その為に始めました。検索して情報が多い少ない当然あって、平等にしたいと最初は思いました。 
 抜き差し調節しても所詮無理?。
 最低限にまとめますが、文字数多く長~くなる。
 読んで下さる方も大変ですね。
 私もこの方が楽で、今後は分けて出します。今日は先ず このお2人!? 
 お誕生日おめでとうございます?❤️?中津川 朋広 ナカツガワ トモヒロさん_1979/10/2 ? [2話] 駆け競べのスターター: 
 格好は相撲の幕下行司の装束と似ていますね。
 帯に短刀とひょうたん型の軍配を差してるのに
 気付いて、お~行司だと思いました。
 唯(天野方)の勝利を判定するところ、見たかったです。何か不正はないかという感じで、悪丸の身体チェックしました。 
 『両者並びで駆け、おのおのの旗を取って戻る。よいな』競技ルールを説明。
 スターターだけでなく、レフェリーとか行司役もしてました、一緒に走らないですが(笑)『両者 構えて。いざ!』采配を振り上げる。 
 唯にはスタートと分からない。そりゃそうだわ。
 私も、あーそういうことか‥と。中津川さん、公開写真はメガネをかけてらっしゃいます。 
 現代ものはメガネで出る事がありそうです。
 最新情報は見つかりませんが、事務所は変わらずに所属されてます。
 お待ちしています。?前原 瑞樹さん _1992/10/5 ? [3話] 小荷駄組の男2: 
 唯と画次郎の前を歩くやる気ゼロの左の人。
 『ここにおれば 余程の事がない限り 敵と斬り合う事はなかろう』所属事務所が変わり、新しい事務所の主な出演記録に「アシガール」入りました。 
 ほんのちょっとの出演なので前の事務所の時は書いてなかったと思います。
 これも去年の再放送の話題性や息の長い人気ドラマである証でしょう。
 最新情報を〈出演者情報板〉に書きます。(*゜▽゜)_? .:*:・’° ?? ? ? 
 次回は6日に。[no.2729] 2021年9月29日 09:18 てんころりん(東京)さん 返信4周年私自身の4周年は10/10です。 
 原作は知らず、番宣も見ず、深夜再放送第3回、それも途中から。
 夜の尊の実験室、唯が「私やっぱり行く」この辺からです。
 タイムマシンの話なのは分かったです?
 後は分からん事だらけですよ。
 ホームページと掲示板で補習して付いて行きました。寝るつもりだったのに ふとTVをつけたのが運の尽き、いや運命の出逢いでした ? 
 引き込まれて見てしまったのは、結菜さんの魅力が大きいです。
 土曜ドラマ「夏目漱石の妻」で、夏目鏡子夫人の従妹役、ナレーションも務めたのは覚えていて、
 あの子だ! (お名前は覚えてなかった)
 全然違う役に成りきってる!良い!合ってる!そして3話のラストはあの凄いシーンです。 
 無音のスローモーション〈これが… 戦〉
 そこに若君登場。
 これはちゃんと見なくちゃと思ったです。
 次から録画しながら見てリピート三昧して1週間で消していた ?
 私も似たり寄ったり6話迄消して残せたのは7話から。ロスに襲われたです。勿論、自分でも即お願いはしましたが、 
 再放送、当分無理かなぁ。
 円盤発売、待てるかなぁ。
 感想掲示板、年明けに閉じるだろうなぁ。良い形で全部予想が外れました ? [no.2728] 2021年9月24日 21:36 リリ造(千葉)さん 返信放送開始4周年もうそんなに経つんですね。 
 公式掲示板で一期生、二期生だと言ってた頃が懐かしい…
 放送が夕方6時という夕飯準備真っ只中の時間だったので録画しながらテレビつけてました。
 原作が好きで放送前からホームページ覗いて公式掲示板も読んでました。兄上さんと小平太の中の人が人気ありましたね。
 若君役の「健太郎」君は「できしな」の彼とは全く気付かず、歌舞伎界の人かと思ってたなぁ。
 しかしこんなにも深い沼に嵌まろうとは思いもしなかった!そして、アシラバの皆さんに出会えた幸せよ?
 あと望むのは、内田P&中島Dコンビでの続編制作…この4年でかなり欲深くなりました。[no.2727] 2021年9月24日 20:19 アシラバのひとり(東京)さん 返信満月ウィークNHKに 続編制作をお願いしました。 アシラバの野望 ふたたびです。 
 私は 7話まで消してしまって 12月になってからオンデマンドに申し込みました。
 コロナで 体も心も巣ごもり気味ですが アシガールが癒してくれています。掲示板にも感謝です。
 ありがとうございます。[no.2726] 2021年9月24日 16:12 ぷくぷく(群馬)さん 返信お久し振りです唯が寺で若君の側に行く前の廊下で待つようにして皆さんのお話を聞いている日々を過ごしていました(^_^) 
 そして4年なんだなぁと(^_^;)
 私も1期生でありますが、録画組です(^_^;)
 記憶力の悪い私ですがあの頃の事は鮮明に覚えています(^^♪
 TV番組表の雑誌を見て、新番組情報の中で〈アシガール〉?女子高生にタイムマシン、黒島結菜?健太郎?その頃は知らなかったので新人さんかと思いました。題材ではスルーするところでしたが、何故か、録画して見るかと、もし違うなぁと思えば来週から観なけりゃ良いしって感じで録画。
 その夜、風呂上がりに観て、面白そうじゃん、来週も録画しようかと考えながらその回を削除。
 6回まで見ると削除。運命の7回の放送の後、来週は別放送となる事を知った時に、それまで面白いと感じるだけでしたが、来週は無いと知った時に、一気にアシ沼(湯)にハマったのです。
 それからは大変でした。残された第7回をその日が来るまで毎日1話分をリピート。あれだけ見た回は無いのではと思う程です。♪よろしく哀愁張りの会えない時間がアシ愛育てたのさ(^^♪
 それからは削除せずにいましたが悔やまれたのはそれまで削除した回の事。ですが深夜の放送の情報、一人歓喜(^O^)/
 勿論消さずにデッキに保存(*^_^*)
 先日、弟が、まだ残してるのと言ったので、当たり前じゃんと私(^O^)/
 残されているのはその深夜での放送回と、その後の22:00~と別日の再再再?放送深夜版も。
 本編だけでも全ての回を3つづつとSPも3つ(*^_^*)残しています。
 愛は未だ覚めないようです(^_^)[no.2725] 2021年9月23日 19:09 安芸レンコン(広島)さん 返信私もです皆さん、お久しぶりです。 
 そうでしたね、記念すべき第1回は9月23日でしたね!
 面白そうなドラマが始まったねと、母とテレビの前でなぜか正座して見ていました。昭和ひとけた生まれの母は、唯之助が喋る平成言葉に永緑の人たちが戸惑う場面が理解できず、??な顔をしていたので、いちいち解説しながら見ていたのを思い出しました。 
 あれから4年ですか、長いような短いような気がします。[no.2724] 2021年9月23日 17:02 梅とパインさん 返信祝4周年!このドラマ 好きだなぁ♪と 初回から見ていたから1期生、でも 録画視聴だから 私は落第生かな? 
 そして バレンタインデーからの一挙再放送(最終回の後の 唯&若君 の続編SP制作発表コメントに真夜中にバンザーイ?!)で アシ沼に ど~っぷりハマった …ってことは3期生? うわっ、さらに留年してる (^o^;)。公式掲示板デビューは もっと後だし。
 時差のある海外チームは 特待生になるのかな (^^)。
 今も、オンデマンドから…とか 他のドラマからファンになって…とか おっしゃる方も よく見かけるので、まだまだ アシラバは 増え続けているようです (^^)v。
 新旧入り混じって 皆アシラバ♪
 ずっと愛され続ける『アシガール』♪[no.2723] 2021年9月22日 22:39 てんころりん(東京)さん 返信今夜の内に‥ 4周年記念十五夜‥ 満月は毎月あるのに特別ですね。 
 アシガールでは、永禄の日付を旧暦と考えるなら、矢傷を負った若君が現代に行く時が、中秋の名月ですね。
 吉田城の縁側で、唯が若君の無事を祈った月?明日来れないし、大安なので、今日の内に初っ端書くことにしました。 
 明日9月23日は、土曜時代ドラマ「アシガール」記念すべき第1回放送日❗?
 一期生の皆さん、4周年おめでとうございます!?? ??私は最初が2017/10/10 第3回·深夜再放送からで、二期生なんです。 
 これは一挙再放送が決まる迄、掲示板で必要な分け方でした。
 見てない回とか、録画あるなしとか、重要な話題だったからです。今はもう関係ないですけどね‥ 2018年再放送からの皆さんが三期生と名乗られてるし… 
 初回放送を土曜6時5分に、第1回から欠かさず見た方だけが、栄えある一期生✨
 やはり別格ですね✨私の記憶が正しければ、リリ造さん、ぷくぷくさん、メゾフォルテさん、一期生でいらっしゃいませんか? 
 ☆ぷくぷくさ~ん お元気ですか~。
 他にどなたがいらしたか、思い出せなくてすみません。
 思出話など語って頂けたら嬉しいです。[no.2722] 2021年9月22日 15:16 月文字さん 返信月より団子せわしなく流れる薄雲を見送るように 
 満月は夜空に凛と佇んでおりました。
 私は団子をせわしなく
 冷めぬうちにと頬張りました。
 孫四郎「食うてもうた…」
 三之助「こやつ、みんな食うてしもうた」
 ごめん、ごめんね。食べ過ぎだよね、15個は。
 私、足軽じゃない。戦ってもいない。
 月見団子を千吉さんに届けられたらなぁ。
 兵糧丸と一緒に陣笠に入れて
 足軽たちに配ってくれるといいな。[no.2721] 2021年9月22日 12:34 リリ造(千葉)さん 返信昨夜の満月?雲がたなびく東の夜空に恥じらうかの様に姿を見せた満月?が、時間とともにその姿を見せてくれた昨夜の十五夜…雲のないスッキリした満月?も良いけれど、趣きがあって素敵。 
 車の中でひとりだったから「若君さむぁ〜!」と叫んでしまいましたよ!
 ドライブレコーダーに録音されちゃってると恥ずかしいなぁ?
