• このトピックには1,115件の返信、25人の参加者があり、最後にてんころりん(東京)により6日、 17時間前に更新されました。
50件の投稿を表示中 - 151 - 200件目 (全1,116件中)
  • 返信
    Akita inuさん

    コメントありがとうございました。
    ご安心くださいね。
    私が思うにアシカフェに集う方達、み〜んな続編を待っているはずです。
    他所にも ひっそり身を隠しているアシラバは きっといるはず‥
    アシガール シーズン2 開始を知って、冬眠から目覚めたかもしれませんよ。
    アシラバは死せず!☺️

    戦国で現代と同じ時間がたった??

    no.2964の続きです。
    アシガールのタイムスリップは満月の日なので、過ぎた満月の回数で時間経過を見ることができますね。
    満月から次の満月まで、カレンダーの月数でなく過ぎた満月の数を基準にします。
    現代の満月の日と、永禄の閏月を調べて数えました。

    🌕本編12話の満月
    平成29年5/11→30年3/2_11回
    永禄2年5/15→3年3/15_11回
    🌕本編最初からSP最後まで通した数
    平成29年5/11→30年12/23_21回*
    永禄2年5/15→3年12/15_20回

    現代の方が 1回*多いという妙なことになってますね🤔
    永禄2年3年に閏月はありません。
    一方で平成30年(2018年)の満月は、1月に2回、2月無く、3月2回、合計13回ありました。
    新暦で1年に13回満月がある年は、2, 3年に1回の割で巡って来ます😳
    アシガール以前は全く意識したことなくて改めて学びましたφ(..)

    アシガールSPで二人が戦国に帰ってから、今年まで満月の回数を見てみます。
    (現代)
    2019·令和1年_12回
    2020·令和2年_13回☆
    2021·令和3年_12回
    2022·令和4年_12回
    2023·令和5年_13回☆
    (戦国)
    1561·永禄4年_13回☆
    1562·永禄5年_12回
    1563·永禄6年_13回☆
    1564·永禄7年_12回
    1565·永禄8年_12回

    ☆印∶現代で13回満月があった年。今年は8月に2回/戦国は閏月があった年。
    5年間の🌕満月62回は同じでした。

    本編とSPの「時系列図」は、マスターさんがブログに掲載されてますが、自己流のを書き、後に続けて令和と永禄の「満月対比表」を書いてみました。
    実際ここに書けば一目瞭然ですが、表は難しいし、やたらスペースを要します。

    アシガール最初のタイムスリップは現代も戦国も5月で、月はそろっていました。
    映像の中に、現代は黒板の日付やカレンダー、戦国は手配書(立て札)や手紙など日付が映っており移動日は解明できました。

    2018年は13回の満月のため、永禄と見た目上の月がズレました。
    そして2019年3月/永禄4年·閏3月に戻りました。
    2020年のズレも翌年に解消。
    2022年は1年、月がそろっていました。
    今年2023年8月2回の満月で、またズレますが、2024年8月/永禄9年·閏8月からそろいます。

    新暦の1年13回の満月、旧暦の閏月は厄介ですが、どちらも2, 3年の間隔で交互にあるので、月のズレは解消され、またズレては戻る、これを繰り返すと分かりました。
    ε-(´∀`)ホッ としました。
    ズレて行く一方だったら困りますもん。
    永禄が終わり天正に入っても、その後もずっとこの形だと思います。確かめてないですけど…

    以下括弧内を削除します【今は戦国と現代の月がそろってますよ!例えば〈SP以降52回目〉の満月ですが、現代は来月2月6日、戦国は永禄8年旧暦2月15日です。】★この部分は間違いもあり、不十分でした。お詫びします。no.2974で訂正しました。

    続編のタイムマシンの移動を考えて、こんな検証をやってみたのです。
    捕らぬ狸の皮算用? 😆
    そもそも未来の尊が作った新型起動スイッチは、移動規則があるかどうかも不明で、自由自在に飛べるかもしれませんね。
    続きはまた後日。

    投稿フォームへ

    返信
    てんころりんさん

    有難う御座います。
    てんころりんさんの投稿を読んで続編の望みがまだあると勇気づけられました。
    待ち続けるのは私だけでは無いのだ。

    投稿フォームへ

    返信
    あれから5年

    SPの最後、平成30年//2018年12月23日の満月に、唯と若君は戦国へ帰って行きました。
    そして戻った先は、永禄3年//1560年旧暦12月15日十五夜だったと思われます。

    こちらでは 4年が過ぎ5年目に入りました。
    永禄でも同じだけ時が過ぎたのだろうと思います。
    10話の唯にならって言ってみますね。
    「そして令和5年・戦国時代の永禄8年を迎えた‥」

    これは尊のタイムマシンで規則的に2地点を往復したため起きた錯覚です。
    それは分かっていても、戦国は現代と並行して時が流れるパラレルワールドのように思いたくなります。

    今年、唯は23歳、若君は一つ上? 24歳、尊は設定では唯と年子なので22歳になるでしょうか?
    そうなんです!
    続編制作で気になりそうなこと、お子達が成長‥ 唯と若君すっかり大人に‥ 大人達は年をとる‥😆
    これらが全く問題ではなくなります!

    2018年12月に二人が戦国に帰ってから、戦国でも現代と同じ時間が経ったとすれば、続編は何年先になってもオリジナル・メンバーの実年齢で行けます! ✌️😀

    原作にできるだけ忠実なドラマを期待されますよね、それは当然のこと。
    私はそこは結構ラフに考えてるのです。申し訳ありません。
    オリジナルを尊重しつつエピソードを巧みに取り入れて、原作ファンをも納得させた、本編12話とSPのような奇跡のドラマを、再び期待します!💓
    続きはまた後日。
     〜〜〜〜〜*
    のど自慢 小平太の鐘一つ!
    ふく「おお牧場はみどり」ね 😂

    投稿フォームへ

    返信
    のど自慢に ふく現る?

    NHKのど自慢で中学生らしき男の子が『恋降る月夜に君想ふ』という歌を歌った後、どんな結婚生活を夢見ているか聞かれ、こう言いました。
    「楽しく暮らせたらな~って」

    君はアシラバか?!
    それは、ふくのセリフと一緒だ。
    唯みたいな人に出会えますように。

    偶然にも、その週のチャンピオンは
    唯という名の女子高生でした。

    もしも、ふくが出場したら
    鐘は小平太に決まっている。
    よって、鐘1つ。
    不服そうな ふくの顔が目に浮かぶ。

    投稿フォームへ

    返信
    竜胆

    途中から、りゅーたんとしか読めなくなってきた。
    なになに、刀に見えるとな。
    ジャンジャカジャーン
    秘剣、りゅーたん丸!
    大丈夫、この刀は斬れない。
    だから如古坊が生きていたのだ。
    そう、成之が竜胆を水揚げしたのは
    久様が一仕事してきたから。
    甘蔓との格闘である。
    甘みには苦みで。竜胆の勝利。

    投稿フォームへ

    返信
    久様とリンドウの花 5−5

    今日は竜胆と漢方の関係を少し書きます。  
    竜胆の花言葉「勝利=病気に勝つ」は、竜胆が漢方の生薬になることに由来するらしいです。

    根と根茎を天日乾燥して、少量を他の生薬と配合して用いるそうです。
    効用は、健胃、胃液分泌促進、腸管運動促進、鎮痛作用、抗アレルギー作用などとありました。

    10話の庵のシーンでは囲炉裏端の器の中に薬草らしきものが見え、兄上は茶釜で薬を煎じているようですね。
    竜胆は煎じて服用するのではありませんが、久様は自分の薬になる竜胆を摘んで来たのでしょうか?
    公式掲示板でも書かれた話題でした。
    繋げられたら面白いと思って。

    画面の竜胆は根が切られています、兄上は桶に入れて水揚げするので、活けるのでしょうね。
    久様と侍女が根は先に切って屋外に干して来たとか?😅
    もう少し調べてみたら、実際は花が終わり葉も枯れる頃に、根を掘り起こし、よく洗って天日乾燥するらしいです。
    久様の薬と繋げるのは無理でした〜

    面白い話を見つけました、ご存知の方もいらっしゃるかも…
    漢方では竜/龍の肝と書いてリュウタンと読み、リンドウはリュウタンが訛ったという説があります。

    また竜胆の生薬は大変苦く、熊の肝(クマノイ)は苦いがそれに負けず劣らず もっと苦いくらいだから、竜の肝という名になったとか。
    どれだけ苦いんでしょうねぇ😖
    根の苦さは、小さな〈春のリンドウ〉も同じ!
    ただ漢方は〈秋のリンドウ〉しか使わないようです。

    ちらっと読んだのですが、根が苦いので鹿などの草食動物は竜胆を食べないとか…🦌
    これって身を守ってますよね?
    棘はついてないけど、青く可憐なワイルドフラワーの資格十分?

    〽私は ワイルドフラワー
     根っこの苦い花ぁ♪
     私は ワイルドフラワァァァ
     強い つよい花♪

    話の落とし所がおかしなことに…😄
    つまるところ10話の庵のシーンは〈春〉に〈秋の竜胆〉の謎は解けません。
    私は苦肉の策で〈春の竜胆〉と思って見てますが… 🥴
    四年前から抱えているこの宿題、提出は無期限にして下さい(笑)

    〜後書き〜*
    春と秋の季節違いの問題は置いときます。
    何故あの竜胆が選ばれたか考える方が面白そうです。
    月文字さんのイメージカラーの話、花を扱う兄上が「かっけぇ」、ふと「竜胆が刀の様に見える」って感想を読んだこと思い出しました。
    兄弟が緊迫した言葉を交わし始めるところだし、雰囲気分かります。

    久様には、可憐で儚げな、でも強い 春咲き竜胆の姿が似合います。
    兄上には、あのシャキーンと刀の如く美しい秋の竜胆が似合います。
    長々と失礼しました。

    投稿フォームへ

    返信
    久様とリンドウの花 5−4

    今日は竜胆の花言葉が10話の庵のシーンに合う話をします。

    《竜胆の花言葉》
    勝利=病気に打ち勝つ/正義感/あなたの悲しみに寄り添う/悲しんでいるあなたを愛する/寂しい愛情/誠実な人柄 /etc

    久様に合ってる感じしませんか?
    母上のため 羽木に復讐せんとした兄上にも合いませんか?
    若君にも当てはまる気がします。

    竜胆は群生して見えても一株ずつ独立していて、離れた所で小さな一株が凛とした青紫の花を咲かせるそうです。
    それが「あなたの悲しみに寄り添う」という花言葉の由来らしいです。

    幼い成之毒殺計画があり 久様が毒を服し倒れた話は ショックでした。
    危険を察知しながら逃げられず、監視の前で子に食べさせないように自ら口に入れたのでしょうか🥺

    この日、兄弟は鋭い言葉で対決し剣を交えました。
    久様は兄上が若君に敵わないとなると、懐剣で若君を突こうとします。
    両腕を広げて若君の剣から成之をかばいます。

    若君は久様の自己犠牲の愛を知ることになりました。
    不幸な境遇に追われた母子の憎しみを 若君は受け止めて許したと思います。
    二人の悲しみに寄り添い、真に愛することを始めたのではないかと…
    (花言葉使ってみました😉)

    兄上は最後、寂しげに自嘲気味に笑いました。
    弟の総領の器を認めざるを得ず、自分の無力さを感じたからでしょうか。

    若君の言葉は ストライクです 🎯
    【松丸の姫や唯を苦しめるよりほか手立てを知らぬとは。卑怯な者を人は決して仰ぎはせぬ。兄上は人の上に立てぬ!】
    兄上は剣に手を掛けました。

    兄上の言葉も若君に刺さったはず 🎯
    【何故あらゆるものを(総領の座も)たやすく手放そうとする?何一つ己の力で手に入れたものではないからだ。ただ与えられた身をそれらしゅう生きて見せる。それがお前だ】
    ハイ 確かに。兄上は意地悪な言い方しますが当たってると思います。
    それらしゅう生きて見せると言われて、若君は総領の束縛を乗り越えたかも。

    唯の救出に無謀にも一人で向かいましたし、後に黒羽城の相賀の下から唯と共に逃れ、現代で生きる決心を一度はしたと思います。

    久様は城に入り、天野の人々や若君の優しさに触れて心を開いて行ったと思います。
    兄上は母上と離れたことで、羽木に復讐という呪縛から開放されました。

    兄上は父に捨てられた子ですよね😢
    わが身を嘆いた事は城に入るまでなかったと言いました。
    若君と父上の関係を見て、初めて恨んだかもしれません。
    父上は若君にだけ愛を注ぎ、兄上を疑い、冷たい仕打ちでした。

    兄上は阿湖姫を奪う計画を話す坂口殿に「それで忠清の勢いを阻むことができるとお思いか」と言いました。
    兄上はとっくに若君の総領の力を分かっていて、兄弟対決の後は吹っ切れて従う決心がついたかもしれません。
    若君に対する憎しみは消えて行ったと思います。

    一方、父上から“成之あり”と認められたい思いは強まったのではないでしょうか。
    父に捨てられた子としては…ね。
    兄上は阿湖姫の真っ直ぐな心に動かされたのもありますが、若君救出に向かう許しを父上に請います。
    父上は兄上の冷静な参謀力を認めましたね、こっちも嬉しくなりました。

    まとめです。このシーンはターニングポイントになる出来事が起こり、そこにあった“竜胆の花”です。
    実は花言葉がよく合ってるのは〈秋の竜胆〉の方。
    〈春の竜胆〉の花言葉は「高貴」「誠実」「真実の愛」など。
    「病気に勝つ」「悲しみ」の言葉はありません。
    そういう訳で花言葉なら《秋》なのです。😮‍💨(笑)
    つづく ____*

    投稿フォームへ

    返信
    💜そうでした!

    兄上のイメージカラーは紫!
    私は竜胆の根拠がほしい(笑)
    兄上が花を扱う所作が かっけぇ!
    私もそう思う。
    松下優也さん、さすが役者と思う。
    そして竜胆の花は、花の市場から直送品ですか?🤫ってくらいシャキーンと美しい。

    撮影では、若君が突っ込んだ質問をして、兄上が応えながら悠然と花を扱う様子、手元も撮りたかったですかね。
    そのために選ばれた“花”だったかもですね!
    ありがとうございました。
    今晩にでもまたお邪魔します。

    投稿フォームへ

    返信
    紫色

    季節を鑑みながら愛でることができたら幸せですね。
    お恥ずかしながら花の扱い方をよく知らない私は、兄上がリンドウの水気を切る仕草にかっけぇなと思いました。

    リンドウを水でじゃぶじゃぶしたの?
    それとも水にくぐらせる程度?
    そんで、水の切り方かっけぇ。
    リンドウがしゃきっとしてる。
    歯応え良さそう。(←?)

    リンドウが選ばれたのは、兄上のイメージカラーの影響もありそうだと思いました。

    投稿フォームへ

    返信
    久様とリンドウの花 5−1

    10話∶戦国に戻って間もなく、唯が阿湖姫の身代わりで連れ去られ、若君は居所を知るため兄上の庵を訪ねました。
    久様が竜胆の花を持って若君の前に入って来ましたね・・

    竜胆の花なら季節は秋?
    あら?変かも😆
    唯が若君に見送られて現代に帰ったのは秋でした。
    でも3分後に戻れてません!
    戻ったのは現代で半年たってからでした。

    現代では(ナレーション)平成30年・戦国時代の永禄三年を迎えた 「どうか若君が生き延びていますように」🙏
    そして春…
    木村先生は松丸から羽木に宛てた手紙を唯に見せます。
    先生「手紙の日付がな…」
    唯「永禄三年三月!」
    タブレットが大きく映ると左端に日付が…
    日付と阿湖の字は読めたのね*🤗
     
    ここで私達、現代も戦国も3月だと思いませんでしたか?
    ドラマ・アシガールは、戦国と現代に離れていても並行して時が流れてるような、共に生きてるような錯覚が起きます。
    ドラマ作りで大切にしたという〈戦国との地続き感〉その企みと仕掛けに、はまっちまいました(笑)

    唯は若君が永禄二年を生き延びたと知って喜びます。
    しかし阿湖姫との結婚が進むと分かり、阻止するため3月の現代から3月の戦国に飛ぶのです!

    これはタイムマシンの旧型起動スイッチの移動規則から考えてもそうなります。
    さて春にリンドウって‥😱?!
    検索検索“(.. )≡( ··)゛
    あるんですね!春に咲くリンドウ!
    私は知りませんでした。
    今日は動画紹介して終わります。
      ______

    *注:ドラマに登場した全ての草書の古文を読んで公式掲示板に投稿した方がいらっしゃいます。こちらに寄稿されてます。
    ブログ[アシガールの世界]最近の記事から、またはこのページ下[ブログ記事]から[手紙を読む]を選択。
    活用させて頂いて、自分で読めてくると楽しいですょ。
    画面を再生一時停止しながらほぼ見えます。 

    投稿フォームへ

    返信
    久様とリンドウの花 5−2

    春に咲くリンドウは・春竜胆・苔竜胆・筆竜胆と3種類見つかりました。
    小さく可憐で美しいです。

    ◎ハルリンドウ(1分2秒)
    https://youtu.be/tzD3LHIYymA
    専門的な解説が勉強になりました。
    公式掲示板に竜胆の話を投稿した時「春リンドウ見ます」と複数の方から反応頂いて嬉しかったです。

    ◎里山散歩 リンドウ2種など(4分46秒)
    https://youtu.be/lZMqnpbXKR8
    神奈川·相模原市·城山湖近く、4K映像の里山風景。
    一輪草、スミレ、桜、アケビなどと
    ・苔竜胆_1:54頃から
    ・筆竜胆_3:12頃から

    ★リンクが3つを超えたため? 載りませんでした。分けますね。

    投稿フォームへ

    返信
    久様とリンドウの花 5−3

    1つ1つ別に見たい方はこちらで。
    ◎コケリンドウ(1分25秒)
    https://youtu.be/NdYFURb0AV8
    埼玉·所沢市。
    概要を読むと投稿者さん絶滅を心配されてます。

    ◎フデリンドウ(2分19秒)
    https://youtu.be/Toju51bEkpY
    京都丹波地方。
    投稿者さん京都府で絶滅危惧種指定と書かれてます。

    久様が手に持つのは、8月~9月頃、花屋に並ぶ秋の竜胆に見えます。
    撮影時期もその頃だったでしょうね。
    パーフェクトなお仕事なさった美術スタッフさんが、ここだけ季節を単純に間違うなんて事あるでしょうか?

    裏を考えてしまいます。🤔
    私達に変だと気付かせて考えさせたかったとか?
    かそけき存在である春の竜胆に気付かせたかったから?
    つづく _____*

    〈それって.あなたの感想ですよね〉 
      はぁまぁ(笑)

    投稿フォームへ

    返信
    〈それってあなたの感想ですよね〉

    これが今年の流行語らしい。小学生の。
    あたかも事実であるかのように述べているコメントに対し、鋭い発言だと思う。
    ならば、君の感想も聞きたいものだ。

    先生「今日は皆さんにアシガールの感想を書いてもらいます。前から紙を配るので、後ろの人に回してください」
    配布。
    生徒「先生、速川唯さんが寝てるので紙が回ってきませーん」

    授業の最後に感想を書くというのは、たいてい時間が足りない。苦しまぎれに「みそ田楽」と書いたとて「はい、よくできました」に直結しないことは分かっている。

    いっそ、宿題にしてください。無期限の。
    これは怠けであろうか。否、たわけである。
    いつまでもアシガール愛を書き足していく腹積もりだ。
    そう、腹は決まっている。

    投稿フォームへ

    返信
    有難うございます。

    てんころりん様、お気遣い頂きまして有難うございます。

    “見たく無いものは見なきゃいい”
    よく見たり聞いたりするので、私自身もそう出来るやれる、と思っていました。

    4月から始まった朝ドラで結菜さん主役、と張りきって視聴していました。
    ところが、程無くして始まった例の粘着質なSNSでの投稿。
    ご本人たちは「批評」等と惚けていますが、ファンの私にとっては、罵詈雑言•誹謗中傷•悪口としか感じられず、目にする度にイヤーな気持ちになり、それで次第にじぶんの精神を傷めつけていたようでした。

    “見たく無いものは見なきゃいい”、が出来なくなるのです。
    “見たく無いものを見てしまう”のです。
    心臓がバクバクして息苦しくなる事も有り、辛くなりました。

    ドラマはずっと見続けて完走しましたが、その後も執拗に続く各種投稿に、本当に心がズタズタにされました。

    やっと少しずつ、“見たく無いものは見なきゃいい”が出来るようになりました。
    その助けになったのは、やはり「アシガール」でした。
    でも未だに#ちむどんどん反省会が恐いです。
    流行語大賞なんて悍ましい、そう思います。

    投稿フォームへ

    返信
    akiさんお久しぶりです!

    再々放送中の7月にいらっしゃった方ですね。
    本当に懐かしく、初書き掲示板を繰ってみました。
    あの頃は続々と新しい方が到着されて、未来が明るく感じられ、更なる続編の希望も、これで行ける❣ 大丈夫みたいに思ってました(笑)
    私もあれから色々ありました〜

    そしてakiさん、ここを忘れずにまた訪れて下さって感激です。
    これからまたよろしくお願いします。

    娘さんと一緒にご覧になってらっしゃるんですね、羨ましいです。
    ここは、おばちゃん&おばぁちゃんが多いですが、お嬢さんも本当に、どうぞよろしかったら…
    アシガール愛に年は関係ないですね。
    同じことを公式掲示板で、お若いアシラバから言われました(笑)
    歓待いたします。
    どうぞいつでもお気兼ねなく、いらして下さいませ〜。 
     ______*

    ☆メゾフォルテさん、
    お久しぶりです。心配は杞憂となり良かったです。
    またよろしくお願いします。

    投稿フォームへ

    返信
    ご無沙汰しております。

    2019年の再々放送でアシラバとなったakiです。
    その節は初書き込み掲示板でアシラバ先輩の皆様に大変お世話になりました!

    その後コロナ禍で生きるのが精一杯の生活をしておりましたが、娘が思春期を迎え恋愛に興味を持つ年頃になり、ふと「アシガールを観せてみよう!」と思い立ち、1日1話ずつ一緒に観ています。
    初のラブコメに「すごくおもしろい!」と目を輝かせています笑
    私もあの頃のワクワクした気持ちを思い出し嬉しい気持ちです。

    親子二代でこちらの掲示板にお世話になりそうです!

    投稿フォームへ

    返信
    お久しぶりです。

    暫くご無沙汰しておりました。皆様お変わり無くて何よりです。

    書店で「ココハナ」の雑誌を見て懐かしい想いが湧き、こちらも暫くぶりにお邪魔しました。

    何かで、「ココハナ最新号」の森本梢子さん作品に「アシガール」が紛れ込んでいるとの情報を得て興味津々でした。
    ただ極一部のようなので、諸物価高騰の折でも有り買い求めるのは諦めました。
    それでも、こちらを覗けば何かしら内容に関して情報が頂けるので、とても有難く思います。

    10月半ばまで、とても心痛めて身体までスッキリしませんでしたが、また以前のように、こちらにもお邪魔させて頂きます。

    投稿フォームへ

    返信
    それでは

    緑合板の方にザックリとお知らせします

    投稿フォームへ

    返信
    私も お願いします

    真夜中さん、Akita inuさん、お久しぶりです!
    原作が終了してから訪れる方がぐっと減ってしまい、寂しく思ってました。

    私も『番外編』の内容を知りたく、お読みになった皆さま、ちょこっと教えて頂けませんか〜?
    ルールに従いまして“アシガール緑合板”の方に、よろしくでございます ハイ。

    私はドラマ続編に希望がある内は、13巻より後は読まないことにしてます。
    でも、知りたくないの (笑)って程ではなく、たまに緑合板をのぞかせて頂いてました。
    (^^ゞ
      _____*

    ☆月文字さん、
    案山子コンテストに続き、イクメンエピソードに応募されましたか!
    よし! の三拍子良いのにね!

    投稿フォームへ

    返信
    番外編

    誠にすいませんが、こちらではココハナ直ぐに手に入りませんので、番外編の内容をざっと教えてもらえませんか?
    お願いします。

    投稿フォームへ

    返信
    忘れもの

    連載終了からあまりに長く投稿していなかったのでペンネーム書き忘れました。

    投稿フォームへ

    返信
    お懐かしや

    アシガール 番外編読みました。ささやかな掌編でしたが、とてもホッコリしました。
    泣き泣きサヨナラした心が温かく慰められましたよ。

    投稿フォームへ

    返信
    味よし、香りよし、お父さんの笑顔よし!

    イクメンエピソードを募集していたので書いてみた。
    育児や家事もありがたいけど、いちばんは、コーヒー(ノンカフェイン)をいれて、一緒に休憩してくれること。

    そこで、唯ママのセリフがぴったりだと思い、付け加えさせてもらった。
    「味よし、香りよし、お父さんの笑顔よし!」

    エピソードが選ばれれば賞品はたんまり。
    さらに、大勢の前でエピソードを披露することになる。唯ママのセリフは大きめの声で言ってみよう。

    しかし、結果は選外。ドンマイ。
    黒羽城の門番に追い返された気分だ。
    「若君様ーーー!!」
    アシガール番外編を探しに行きます。
    情報をありがとうございます。

    投稿フォームへ

    返信
    え~っ!!

    今日本屋さんに行ってきたのに〜
    ココハナ立ち読みしてきたのに〜
    「じゃのめのめ」休載の号でした〜💦
    梅パさん情報ありがとさんです!
    若君に会いに行くぞぉ〜!

    投稿フォームへ

    返信
    アシガール番外編!

    森本梢子先生の本日発売のコミックス『じゃのめのめ』第1巻に、『アシガール番外編』も収録されているそうです♪
    https://cocohana.shueisha.co.jp/comics/
    どんな お話かな? ワクワクします(^.^)♪

    投稿フォームへ

    返信
    苦しゅうない

    アシ活に基づく、ちむどんどんロス。

    最終回、沖縄に来たオーナーは、暢子が両手を広げて駆け寄ると、「暑苦しい(笑)」と一蹴。
    でも後で暢子の腕にしがみつくのが可愛い。

    両手を広げて駆け寄るといえば、グラウンドで若君に突進する唯。
    若君なら「暑苦しい」なんて言わないだろう。
    長沢城で唯をおんぶしたときは首にしがみつかれ「く…苦しい」って言ったけど、グラウンドでは「苦しゅうない」の体現だった。
    だって、両手を広げたのは若君の方からだったもの。

    あー、第2話をもう一度見たいわ~
    と、思うだけで楽しい。
    グラウンドのシーンの劇伴は既に頭の中で流れている。
    ♪タタラタ タターンターン♪

    ☆あの遠太さんが間者……あり◎
    辻褄が合うではないか!
    間者として羽木になじむ遠太にキュン。

    若君キュン死作戦とか、よくも投稿したものだ。
    アシラバじゃなかったら正気の沙汰ではない。
    てんころりんさんの頭をかすめたなんて、申し訳ないと思うところだ。
    アシラバで良かった~。ほっ。

    投稿フォームへ

    返信
    てんころりんさん

    あれだけの家臣や足軽たちが居るのですから、他に協力する人物は居たのかも知れませんね(^-^)
    千原様が言っていたことを忘れておりました(-_-;)
    有山様も唯の存在は知っているしね(^-^)
    アシガールの沼は底なし沼
    深いところまで知るにはまだ修行が足りませんでした(^^♪
    アシガール熱はまだ冷めないようです(^-^)
    色々考えるのは楽しいです。

    投稿フォームへ

    返信
    遠太さん間者説への考察 (^.^;)

    アシガールは想像を逞しくさせる不思議な隙間が‥いっぱい!
    辻褄合わせが可能なところが面白いですね。

    羽木は高山に三郎兵衛を送り込んだ。
    阿湖姫誘拐に加担して情報を流した門番は、最初から高山の間者だったかもしれず、遠太さんだって…

    これは私の勝手な想像です。
    あくまでぷくぷくさんの遠太·間者説に立ち、補強したり別の視点も入れてみました。

    3.は、まことに!(笑)
    間者だし唯之助をうざいと思ったかも。 

    4. 坂口殿が黒羽城の厩の側で話すのは何故?
    坂口は間者を介さずに、直に如古坊と最終確認したかった‥か。
    遠太が厩から全員遠ざけたが、伊四郎が唯之助に掃除を言い付けたのを防げなかった…納得!

    5.について∶確かに!
    吉田城には有山様に仕える足軽がいて、手は足りる。黒羽から足軽を連れて行く必要はないと思える。
    一方、荷物持ち? 輿を担いだ?…足軽が伴をするのもありかな?すごく適当なこと言ってます。
    遠太は選ばれなくても、そこは上手く交代したか?
    遠太さん、公に伴として吉田城に入れたかもしれません。

    6.について:月文字さんの(創作倶楽部no.125,130) 若君キュン死作戦&那須与一の所属先が頭をかすめて…
    刺客は、坂口か兄上か如古坊に買収された羽木に不満を持つ吉田城内部の者と考えてみました。

    遠太は矢を射る場所に誰も入れないよう見張りして協力。射手の男はいなくなれば犯人とバレるから当夜は逃げられない。
    当分は何食わぬ顔で留まった心臓の強い男(*_*;)、遠太も黒羽に帰り唯之助が指名手配されるまで留まった(-_-;)。

    8.について:唯之助に「よく来た」とか言いそうなもの。間者だしビックリし過ぎてそれは言えなかった。

    9.について:遠太は「唯之助が吉田城に来た. 若君の寝所に入った」と広めた。兄上は唯之助·間者説を言い出して広めた。
    7話、詮議の場で千原様が「幾人もが見ております」と言った。
    実際に唯之助を知る人は多かったかも…。若君の馬を引き、戦場を駆け抜け、手柄を立てた足の速い小僧は有名になった。
    当夜小僧を見た者は多く、あれが唯之助だよと顔を知る者が言い、 たちまち広まった。

    こんな感じ。(^^ゞ

    投稿フォームへ

    返信
    遠太さん間者説を唱える点の考察

    毎度のことながら勝手な考察始めます。
    少し前に書きました遠太さん間者説につきまして、気になった点を考察と共に。
    唯が逃げてからの本編とSPに登場することは無ったので勝手な考察です。ただ単にスケジュールが合わなかっただけだと思われます。

    1.霧の中で相互が見えない状況の中、大声を出したことで居場所が分かり攻撃を受けた事。

    2.唯が小荷田組で出陣する時の前後には姿が見られない。

    3.蹴とばすことないじゃん。

    4.何故、坂口殿が黒羽城内に居たのか。それも厩の側。厩には唯がひとり居た理由。考えられるのは、遠太さんは千吉さん達に用を言い、その場に居ないように仕向けたが、伊四郎さんが唯に掃除を指示したためそこに居た。そこであれば話を聞かれることは無いと遠太さんが考えた。

    5.吉田城には若君は輿(人が担ぐ)で向かう事になっているのでお馬番の出番は無いと思うが吉田城に居た事。借り出されたとも考え難い。

    6.矢を放つ男が忍び込めたのも遠太さんが手引きしたと考えた。

    7.騒ぎの中、逃げ出そうとしたが唯と出くわした。

    8.何かあったのかと何故唯が知っていたのかの時の驚いた様子。

    9.遠太さんが、唯が吉田城に居たことを不審に思われたって言ってたけど、誰が言ったの?あの場合、唯が中へ入るのを誰かに見られたとして、黒羽城内ならともかく、場所が違えばみんながみんな知っているとは考えにくい。

    10.厩で逃げるため当座の金を渡す前の唯が後ろを向いて成之の企みだと気づいた場面で、千吉さんと伊四郎さんは唯を見ていたけど、遠太さんは下を向いていた。まるで自分の身を案じているようで。指名手配で唯が逃げてからは、患者とばれるのを恐れて姿を消したと考えた。

    そんな事を考えました。
    失礼いたしました。

    投稿フォームへ

    返信
    食欲の秋

    ちむどんどんに唯パパが来店したら厨房を借りてレンコンの挟み揚げを作ってみてほしい。
    とんがり三角巾も似合うと思う。
    レンコンが無くてゴーヤの肉詰めになるかな。

    レンコンといえば、辛子レンコンを考案したのは、お坊さんなんだとか。
    誰だろう。
    ①医食同源、宗庵
    ②諸国探訪、如古坊
    ③御仏の心、平念和尚
    ④意外と、白念
    ※どれも違います。

    そうだ、今日の離乳食は芋粥にしよう。
    白念が おかわりをくれるから。

    ☆台風、大丈夫でした。
    恐ろしい大きさですね。
    アシラバするのが一番です。

    赤瓜は口元まで運んでください。
    そのままパクッと食べるので。

    投稿フォームへ

    返信
    こんな日にもアシラバする

    台風14号が猛威をふるっています。
    九州、四国、中国、近畿、東海地方の皆さま、大丈夫でしょうか?
    関東でも昨日から時折激しい雨が打ちつけます。
    風も強まって来ました。
    明日は北陸、東北、北海道にも影響があるでしょうか。
    全国規模になり怖いです。
    どうか被害は最小限に、皆さまのご無事をお祈りします。

    今日の「ちむどんどん」
    優子さんが、やんばるの畑でモーウイ(赤瓜)をきざむシーン三度目ですね!
    今日食べたのは晴美ちゃんではなく暢子。
    本家本元の結菜ちゃんが「う〜ん 最高!」と。
    思わずおふくろ様のシーンと見比べました(笑)
    米のお礼の瓜に「ん!甘い!」
    やはり大人の顔になられました。

    投稿フォームへ

    返信
    複数の板から こんにちは

    あさイチにアシガール!
    日本のドラマ推しが遅れてやってきたんだわ。
    イラストはアシガールを探しましたよね。まぼ兵くんが小さくも大きく目に入りました。誰がこんな嬉しいことを?……おおたわけさんだ!ありがとうございます!その後、結菜さんのお顔がイラストに寄り添っていて、ベストポジションでした。

    出演者情報板で、てんころりんさんが結菜さんとすれ違った話、事実であることが、あさイチで裏付けされたみたいでした。いやいや、信じてましたけどね、読みながら妄想して私もすれ違ったものですから。

    創作倶楽部のあさイチは、現実かと思うほどの鮮明な映像と声を楽しませていただきました。
    夕月かかりてさん、ありがとうございます!

    そして、これは雑談ですが、ちむどんどんの主題歌は、うちの赤子も泣きやみました。個人的にありがたい情報でした。

    投稿フォームへ

    返信
    何ていい子❣

    皆様、老婆心ながら教えて下さりありがとうございます。
    本物の老婆も予約して、お蔭様で無事視聴できました。
    どちらかというと役とは正反対の、結菜ちゃんの人柄が伝わってきました。
    それがお父様からのしつけの賜物であることを語っていました。
    何ていい子なんだろう!と感動しました。言いつけを守る結菜さんも素晴らしいですが、
    お父様もきっと素晴らしい方なのでしょうね。この親にしてこの子あり!
    しかし、最近嵌まった映画が「マッドマックス」というのが、どうしてもイメージに合いません💦

    投稿フォームへ

    返信
    明日は結菜ちゃん祭り

    明日のプレミアムトーク
    ちむどんどんが話題の中心になるかとは思うけれど、
    アシガールにも触れてくれないか期待してしまいます。

    アシラバのひとりさん、「今日の料理」へのゲスト出演は知りませんでした。
    ありがとうございます。これも録画予約完了!

    投稿フォームへ

    返信
    こちらも予約しますね

    アシラバのひとりさん❗
    お知らせくださり
    ありがとうございます🙆

    矢作(井之脇 海)さんも
    出演されたらうれしいな~
    なんちゃって‼️

    投稿フォームへ

    返信
    私も老婆心ながら

    明日 12時20分からの 今日の料理 ゲストは結菜さん ラフテーとサータアンダギーです

    投稿フォームへ

    返信
    明日のあさイチ

    てんころりんさん❗️
    いつもありがとうございます‼️

    録画予約チェック完了です

    暢子さんのお店の行方が
    心配ですが
    お母さんもお姉さんも
    来てくれたから
    安心して出産されて
    赤ちゃん👶に会いたいですね

    開店の夜でしたか
    和彦さんがフリーになって
    初めて掲載された雑誌を
    見せて
    2人で鯛焼きを食べるシーンは
    結菜さんの自然な笑顔が
    素敵でした

    明日は録画しながらリアタイも✌️

    投稿フォームへ

    返信
    私のアシガール脳も

    ちむどんどん・やんばるの畑で赤瓜を切る。
    昔ながらの木の俎板の上で、昔ながらの包丁でトントン‥
    手元のアップが映る、同じだ!

    赤い皮の中の実は白くてそこは違う。
    「ほれ」って感じで差し出す。
    良子ネーネーのお子の「あまい!」を期待したけど違いましたね(笑)

    自分で育てた瓜を畑で切って食べた時に「おいしい !」と言いましたっけ?
    ほんと赤瓜どんな味なんでしょう。
    給食の〈食育〉のエピソードも良かったです。

    色々種類があるけど瓜は野菜なんでしょうね?
    調理して“おかず”になるし、漬物にもなる。
    味が濃いマスクメロンと比べないでもらえば、十分甘いデザートになる。
    そうでした、幼い頃、マクワウリをメロンと言ったかもしれない。
    話は尽きませんがここらで…
     _____🍀

    さて明日〈あさイチ〉プレミアムトークに、黒島結菜さん、登場ですね!
    とっくにご存知なんですよね。
    静かだから ちょっと心配で老婆心ながら(笑)

    投稿フォームへ

    返信
    好きな野菜は?

    「マンゴー」と答えた子がいたようですね、ちむどんどんで。
    ならば「メロン」と答えた子がいても、おかしくない。

    メロンといえば、マスクメロンだ。
    しかし祖母には、マクワウリだった。
    この認識の違いは、私に期待と失望をもたらした。
    「メロンをあげよう」と言われた日にゃあ、せっかくの甘い瓜が野菜に分類されても致し方なし。

    メロンは平成の方が味が濃いわ。
    こんなの、ただの野菜よ!

    山原(やんばる)村のおばぁと育てた赤瓜は、どんな味かねぇ。
    梅谷村のおばぁがくれた食べ頃の瓜を思い出す。
    唯之助の「甘い!」が聞きたくなったのでした。

    投稿フォームへ

    返信
    申し訳ありません。

    放送日入力ミスでした。

    正しくは、8月26日(金)でした。

    投稿フォームへ

    返信
    無意識に反応するようで•••

    2020年始めからの思いがけないコロナ禍。

    なんの対抗手段の無かった当時、大袈裟に申せば「この世の終わりの始まり」かと、ひたすら心細い日々には「アシガール」を見る事で救われてきました。

    あれからもう2年半以上過ぎ、敵の特徴を知ることで少しずつ戦う武器も出来て、心理的には大分楽になったつもりで暮らしています。
    「アシガール」に頼ることも減りました。

    ただ、ふと色々な番組で使われる「アシガールのBGM」には今だに反応してしまいます。

    つい先日8月28日、必ず録画して楽しんでいる、NHKの「京コトはじめ•京の古裂」の中でも、ほんの微かに流れた“風を駆ける”には即座に反応してしまいました。

    人間ドッグで、老化による聴力低下を指摘されてはいても、未だ頑張れるようです。

    投稿フォームへ

    返信
    一ひねりした時代物ドラマ

    先日NHKで再放送された『空想大河ドラマ 小田信夫』が面白かった。

    内容は軽くて、はんにゃのコントでパジャマ姿の織田信長だった金田さんを思い出す。
    だけど、そこはNHK。
    大河クオリティーがアシガール並みに光っている。

    こんなセリフも。
    主人公「たばかったな、おじいさんめ」
    2017年2月のドラマだから
    唯之助「たばかったな、じじい」よりも先。
    時代劇あるあるなんだろうか。

    一ひねりした時代物ドラマ特集では
    アシガールと共に紹介されている。
    https://www2.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=akaisan237
    アシガールの視聴者の声を読むと……
    読んだことのある文章。
    ご感想掲示板のものだ(^^)
    誰の投稿だったかな。
    いくつもの声だったような。
    懐かしい。
    再放送を継続しないとですね。

    投稿フォームへ

    返信
    25周年は

    本気で数えてしまったけど ウーン多分参加は無理かも。何度も何度も再放送をして新しいアシラバを増やしてほしいです。 皆さんの軽妙で楽しいお話 ありがとうございます。

    投稿フォームへ

    返信
    卵とネギの粥

    お袋様からそのメニューを聞いた時の唯之助の嬉しそうな顔…❤分かりまするあれは美味い!どう作っても美味い!塩味でも醤油味でも、少し薄い味付けでも美味い!
    姫様はもう離乳食開始なのですな〜人様のお子の成長は早い!早う卵とネギの粥が食べられるようになると良いのう…梅干しも付けてね。

    25年もドラマのファン…と聞くとビックリするけど我らアシラバも沼に落ちてはや5年、あっという間じゃ!姫様が成人式をお迎えの頃には「アシガール」放送25周年が盛大に催されておるであろう(生きてたら参加します💦)

    投稿フォームへ

    返信
    ドラマ推しは永遠に

    25年も推し活してる方がいらっしゃいましたね。
    私も、そうなりたい。
    アンケートは読んでいただけたようだし、推し名書きを確認したら安心して、他のドラマの話題は、全てアシガールに変換しながら見てました。

    『踊る大捜査線』青島くん人形
    →まぼ兵くんでもいいよね。

    学校でワンシーンを再現
    →教室の机をくっつけて唯「やった~シャケ」
    →ベランダで木村先生「足だけは速いんだよな」
    →グラウンドで若君。スローで振り返る。流し目。

    『スカーレット』つぶつぶ入手困難。
    →唯之助「昨日は米が入ってたような…」
     吉乃「これは粟(あわ)の雑炊です」
    互いの時代で入手困難ですね。
    (離乳食の開始から粒のそろうた真っ白な米の粥だなんて、贅沢だぞ赤子よ。その後は鯛の刺し身をゆでるって?殿様か!)

    スカーレットをあれほど楽しまれているのなら、当然アシガールもご存じのはず。
    コラボ作品もあるのかしら。
    創作倶楽部にお越しいただきたい。

    『すいか』好き。忘れかけてたけど。
    アシガールは忘れようがない。

    投稿フォームへ

    返信
    あさイチ

    しれっと時折戻ってきております。
    あさイチのお品書き見てまいりました!
    アンケートはTwitterで何度もアナウンスしてくるので2回しちゃいました💦
    放送はランキングとかなく、朝ドラを幾つか紹介と、熱い方の推し活数例だけでしたね!
    そこまで熱くならずとも、皆同じような事をやっているということですね?
    我等には自慢の掲示板という宝があるのですが、取り上げられなかったですね、残念。
    しかし取り上げられずとも、向こうはデータをとったはず!
    アシラバの熱い想いは届いているはず!
    どうか続編に繋がります様に!

    投稿フォームへ

    返信
    『あさイチ』のインストに!

    今、あさイチ のインスタ ストーリーに「推し名書きボード」が出ています♪ 何時までかな?
    ちゃんと『アシガール』の文字が、ありましたよ (^^)v。
    明日は ゆっくり映してくれるかなぁ?
    話題に取り上げて頂けますように…🙏。

    投稿フォームへ

    返信
    なんですと!

    すっかり忘れていました。
    録画せねば!!

    そして、、、
    短縮ですかぁ!
    あいうえお順、大賛成ですだ!!!

    投稿フォームへ

    返信
    8:55までですって?!

    そんなの絶対にたりないよ(>o<)
    ドラマのタイトルをあいうえお順で紹介してほしい。
    アシガール!!

    投稿フォームへ

    返信
    皆の衆!

    「あさイチ」の押しドラマ特集いよいよ明日放送ですぜ!
    しかしなんで8:55までの短縮放送の時にやるかなぁ…時間が足らないに決まっておるであろうに…第2弾、3弾とあれば良いのだが…

    投稿フォームへ

50件の投稿を表示中 - 151 - 200件目 (全1,116件中)
 
返信先: アシガール掲示板で#23535に返信




投稿先:アシガール掲示板

[アシガール掲示板] に投稿します。よろしければ送信ボタンを押してください。


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <h5> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">