アシガール掲示板(2001-) | アシガール掲示板(1001-2000) | アシガール掲示板(1-1000)
アシカフェ むじなランド / アシガール掲示板 › フォーラム › メインエリア › アシガール掲示板
- このトピックには1,119件の返信、25人の参加者があり、最後に千絵ちゃん(静岡県)により5ヶ月、 1週前に更新されました。
- 
		
			
				
[no.2420] 2020年12月4日 01:04 てんころりん(東京)さん 返信夜分にすみませんおちょやん、夜のBS再放送見ました! 
 キジトラさん、私、ロケ地の話は好きなので楽しかったです ?。
 第一印象、3話の小荷駄組が行軍する山林の方が明るく、おちょやんの山林の方が木が密に生えてる感じでした。
 真っ直ぐな木の幹と、林間の道の感じはとても似てますね ?。
 決め手がほしくてロケ地の確認してみました。
 おちょやんは、タイトルバックに富田林市、河内長野市、滋賀ロケーションオフィスと出ますね。
 アシガールは、長野県諏訪郡富士見町の山林がロケ地だったと思います。
 どこの山林なのか確かな事は分かりませんが、こんな場所が各地に残っていると思ったら心強かったです。
 それに南アルプスや八ヶ岳の山々に近い長野県のロケ地に比べると、たぶん大阪の都市部に近いですよね。驚きでした。
 おちょやん、ちょっと見てみたくなりました❗[no.2419] 2020年12月3日 21:07 千絵ちゃん(静岡県)さん 返信再放送見ます❗
 キジトラさん❗ 
 よくわかりましたね~
 昨日、山道から落ちた所を見て
 今朝は見られなかったので
 後でBSから見ます!
 小荷駄組 鍋を背負うから
 背中の布がなかったですよね
 普段は農民だから
 足軽コスチュームはレンタルでしたね?[no.2418] 2020年12月3日 11:21 キジトラ(愛知)さん 返信この山道って!朝ドラ「おちょやん」で、 
 千代の弟のヨシヲが行方不明になった山道、
 唯が小荷駄組の足軽になって行軍していった、あの山道ですよね?思わぬところでアシガールの曲が聞けるのも嬉しいけど、 
 知ってる風景にまた出会えるのも嬉しい。
 昨日と今日の放送で出ていました。NHK、同じ撮影場所使うから、 
 時々ちょっとしたプレゼントをもらった気分になります。千代ちゃんが大阪に奉公に行ったら、 
 もうこの山道は出ないんだろうな。皆さん、今のうちです。 
 「おちょやん」で、山道見ましょう![no.2417] 2020年11月27日 09:14 月文字さん 返信いざ!いざ!!先日、テレビを見ていたらアシガールの曲に出会えました♪ 
 NHK『知りたガールと学ボーイ』の中で、『いざ!いざ!!』が使われていました。
 アシガールの曲に偶然出会える喜び。
 やっと、やっと、です。
 何秒かだけでしたが、耳なじみのある曲というのは聞き逃さないものですね。☆夕月かかりてさんの新たな視点が加わって賑わう創作板とか、旅番組よりも旅した気分になれる雑談板とか、豊富な話題に元気がチャージされます。 
 アシラバさんは面白い(o^^o)[no.2416] 2020年11月23日 21:37 夕月かかりて(愛知)さん 返信すぐ、隣に…ユーザー登録も完了いたしました。今の心境をお話しさせてください。 明日は11月24日。二年前にアシガールSPで、唯と若君が平成に来た日ですね。12月22日まで居たのは既出の通りですね。 私が、アシガールを知って初めて迎えるこの季節。去年は、知らなくても充分幸せに過ごしていました。でも今年、知った事で、より彩りある生活になっています。 二人が過ごした同じ季節がやって来た!すぐ隣で、腕をぶんぶんしながら歩いてるかもしれない、スワンボート漕いでるかもしれない。架空の物語だからこそ、今、それが起こってるって想像したっていいじゃない。 二人の幸せな姿が見たくて、想像から創造へ。ひとえに私が見たかったから、に尽きます。 いよいよ創作倶楽部沼に入ろうと思います。遅れて登場したアシラバで、皆さんと熱の入る時期がずれているのは承知の上ですが、今の私の熱い想いでした。 [no.2415] 2020年11月21日 21:05 千絵ちゃん(静岡県)さん 返信懐は深く 心も広い
 夕月かかりてさん❗ 
 妄想?暴走?爆走列車読まれましたか~(笑)
 あの豪華列車の厨房で薄給と
 あかぎれに耐えていたお千絵です?️
 妄想列車の前は予約が取れないバスツアー
 その前は妄想番組
 その前は妄想グッズ
 思えば私達アシラバは数々の
 妄想生活をして来たのですね(笑)私も原作未読組です 
 夕月かかりてさんも独自の
 妄想世界を拡げてくださいね同じ場面でも違う見方や解釈で 
 「そういう角度もあったのね~」と
 繰り返し見ていた所が
 新しい魅力にキラキラ✴️に見えますよ皆さんの「アシガール」ですもの 
 楽しくなればそれが一番‼️お気になさらず 思いっきりどうぞ❗ 
 こちらの善き所に【共感】があります
 投稿文を読んで
 「私もそう思った❗」とか
 「そうなれば納得した❗」とか
 「そう思っていたけれど
 よくぞ書いてくれました❗」とかみすゞさんのお言葉とおり 
 ~みんな違ってみんないい~
 作家の皆さん方は、
 懐は深く心も広いので。公式掲示板へ書けなかった分も 
 是非是非どうぞ!
 ここは楽しいランドなのですから。ハンドクリーム塗りながら 
 読ませていただきますよ?[no.2414] 2020年11月21日 00:15 てんころりん(東京)さん 返信良かったです、すごいです!夕月かかりてさん、ご自分を誉めてあげて下さい、ほんと~に。 
 HPが非公開になる前に、掲示板をなんとか読破した並々ならぬ努力 q(*・ω・*)p
 もしやと「むじなランド」で検索した素晴らしい勘も ((*´∀`)!
 そしてアシカフェ掲示板も既に大分読まれてるみたいで、感心しきりです。創作は延期も予定変更も‥ どうぞマイペースで。 
 同じシーンを別の解釈でという時もありますね、作家の方達、お互いに楽しんでおられたと思います。ユーザー登録は、投稿後に文の修正が可能になり、特別な事情や不都合がなければ、なさった方が便利ですね。 [no.2413] 2020年11月20日 22:22 夕月かかりてさん 返信気づいて良かった、良かった~。てんころりんさん、ご丁寧に説明していただきありがとうございます。 むじなランドに気づいたのは、ひとえに公式掲示板読破の賜物です。その時にはもう閉鎖してましたし。もしや?と思って検索した自分を褒めたいと思います。 妄想列車、凄い勢いで走ってましたね。とても乗れそうになかった(^o^)板を分けたのは、むべなるかな。しりとりも面白かったです。出てくるワード、ちゃんとわかりました。 創作倶楽部、そうですね…恥ずかしながらできたらいいなあですが、まだ入るには早過ぎませんか、広く開かれてるんでしょうか?どうしてもモチーフが被ったりするので、私の牙城が~ってならないですかね。それを気に病んでいます。 投稿のセオリーが…原作を読んでいませんので、ネタバレ的な事はほぼない筈ですが、例えば私の物語では「二人のキスに至る際の寸止め」はありません。かといって激しくはないです。いたってファンタジーでございます。もし投稿する運びとなりましたら、アシガールは寸止めこその美!とお考えの方々に、「この回は寸止めありません」的なお知らせは必要と考えてます。 [no.2412] 2020年11月20日 20:34 てんころりん(東京)さん 返信奇跡のタイミング☆夕月かかりてさんが アシカフェにいらした経緯ですが、 
 初書き板no.629ともに読ませて頂いて、
 全てが 奇跡的なタイミングだなぁ (・д・o) ! と驚いています。
 そして『むじなランド』で検索されたとは‥ 感動です!(≧ω≦。)
 NHK公式掲示板が終了間近の頃、
 こっそり隠しワードとして投稿に忍ばせた方達、
 嬉しいと思いますょ~。そして夕月かかりてさん『創作倶楽部』に投稿を考えてらっしゃるのでしょうか? 
 私は物語は書けませんが、メルヘンの世界を楽しませて頂いてます。
 あちらの板が出来る前から、妄想脚本と呼ばれた物語、パロディー、妄想列車の旅、アシガール·クイズ企画のイベント、妄想賞品…
 実はこちらの『アシガール掲示板』の方にも色々と出ているんですょ。
 今年の再放送を機に、新しくいらした方が「ん?」とビックリしないように、
 マスター管理人さんに板を分けて頂いて、妄想関連は引っ越したという訳なのです。[no.2411] 2020年11月19日 01:48 夕月かかりてさん 返信おじゃましますこちらには初めて参りました、夕月かかりてと申します。よろしくお願いします。 初板で少し触れましたが、心境もろもろを語らせてください。 ここの検索ワードに気付いたのは事件後です。 
 皆さんの投稿を読み進めていたところ、オンデマンド配信停止、ホームページもアクセスできず。もちろんドラマを観れば幸せを貰えるんですが、うー心の平穏が保てないー、と思っていたら、妄想、いや新作創作ドラマが続々と掲載!超アシラバの皆さんが書かれるから、基本的に悲しいお話はないし、痒い所を掻いてくれるし。ぷくぷくさん、こやつも阿呆じゃさん、妖怪千年おばばさん、もし他に挙げ忘れてる方がいらしたらごめんなさい。本来個々にお礼を申し上げるべきですが、楽しい世界を見せていただきありがとうございます。 実は皆さんに刺激され、色々…考えておる、です。私は何ラバ?と考えた時、あえて言うなら速川家&若君のセットラバ、となるのでそのあたり。通勤のお供が妄想創作の楽しさに代わり、心の平穏は何とか保っております。 昨日今日の新参者が!ですよね。まずはユーザー登録、なんとかします。 
 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。[no.2410] 2020年11月18日 13:59 月文字さん 返信どんな味がするのかな藤尾様がくれた大根は、採れたてだから甘いかもしれない。 
 三之助がくれた大根は、小さくて可愛く、浅漬けみたいで美味しそう。ちなみに、1996年の大河ドラマ『秀吉』では、泥だらけの秀吉(竹中直人さん)が、これまた泥だらけの大根にかぶりつくシーンがあり、泥の代わりにチョコレートが塗ってあったそうで、なんとも言えない味だったそうだ。 となると、アシガール1話のキノコは どうだろう。 
 キノコはホットケーキで作られているらしいが、付いてた泥がチョコだとすると……
 泥つきキノコは、チョコつきホットケーキということになる。
 そうだと いいな。おいしいもんね。
 ボランティアスタッフさんが試行錯誤したというキノコ、レシピは残っているだろか。
 『グレーテルのかまど』で再現してほしいものだ。[no.2409] 2020年11月13日 23:23 てんころりん(東京)さん 返信はい! ✋つらそう…‥ と読みました。?? 月文字さん、笑わせてくれてありがと~。 
 オンデマンド再開時には大丈夫と思うけど、
 HP&感想掲示板・再公開のお願い始めました。
 説得かな??
 信じて待ちましょう![no.2408] 2020年11月13日 23:00 みみみ(埼玉)さん 返信[no.2407] 2020年11月13日 21:29 月文字さん 返信公式掲示板が読めないなんて唯之助「どうしろっていうのよ!」 
 藤尾様「とりあえず食べなされ」大根を生でですか?辛そう。 つらそう……と読んでしまった方には、 
 穏やかで おおらかで 安らぐ歌を
 詠んでさしあげたい。詠めませんので、気持ちだけ。 [no.2406] 2020年11月8日 01:22 てんころりん(東京)さん 返信アシガール スタッフblog 一覧・続き11/2、no.2397に貼り付けたURLで、ブログ一覧出ますが、最後の頁にあっただろう10個が抜けてますね! 
 すみません、私まだ気が動転していて、全部ない事に気付きませんでした。
 土曜時代ドラマ「アシガール」は、その1~ 37まで、アシガールSPは、その8までしかありませんね。SPの残りを探しました。
 もう見つけて読まれてるかもしれませんが、一応貼り付けますね。タイトルは短く省略します。2018.12.11.アシガールSPその9_“月光舞” 
 https://www.nhk.or.jp/drama-blog/5740/310935.html
 2018.12.12. 〃 その10_SPとLIFEがコラボ
 https://www.nhk.or.jp/drama-blog/5740/311000.html
 2018.12.15. 〃 その11_連ドラの名曲+新曲
 https://www.nhk.or.jp/drama-blog/5740/311149.html
 2018.12.18. 〃 その12_“じいたち”も大活躍
 https://www.nhk.or.jp/drama-blog/5740/311346.html
 2018.12.20. 〃 その13_放送まであと4日!
 https://www.nhk.or.jp/drama-blog/5740/311551.html
 2018.12.21. 〃 その14_放送まであと3日!
 https://www.nhk.or.jp/drama-blog/5740/311647.html
 2018.12.23. 〃 その15_いよいよ明日放送!
 https://www.nhk.or.jp/drama-blog/5740/311649.html
 2018.12.24. 〃 その16_今夜放送!
 https://www.nhk.or.jp/drama-blog/5740/311650.html
 2018.12.27. 〃 その17_パブリック ビューイング& トークショーの様子
 https://www.nhk.or.jp/drama-blog/5740/311876.html
 2019.3.15. 〃 その18_熱い想いありがとうございます!
 https://www.nhk.or.jp/drama-blog/5740/316282.html不思議です。ブログの画面にある年別·月別一覧や放送終了番組で探しても、アシガール出ないです。今はホームページが存在しないからですかねぇ?分かりません。 
 ネット検索で1個ずつ、その…と番号入れて探すと出ますょ。一覧(最終頁が欠けてます)もその中に混ざってました。[no.2405] 2020年11月5日 09:58 梅とパインさん 返信守られたのかも…ホームページ・オンデマンドの復活を、お問い合わせフォーム にお願いして来ました。 
 何て書こう?と考えるうちに、内田P様が脳裏に浮かび、ふと「もしかしたら悪意の目から 守る為に 一時的に避難させたのかも知れない」と思いました。
 最初は「あんまりな…」とか「厳し過ぎる」とか書くつもりでしたが、「事態が収束したら 必ず戻して頂けると 信じて待ちます」と送りました。
 内田Pが アシラバを裏切る訳ない!
 みんなで 信じて待ちましょう![no.2404] 2020年11月5日 07:54 妖怪千年おばばさん 返信てんころりん様いつも、色々御配慮頂き、ありがとうございます。(^_^)vm(__)m 
 今回の提案も受け止めて下さって、嬉しいです。(^_^)v
 私の気持ちとしては、公式の掲示板の一つ一つの投稿が、いつか、ドラマの中の
 “唯の写真“
 の様になったいいなと思ったものですから。
 もっとも、私自身は出遅れたアシラバなので、“写真“は残しておりませんが?[no.2403] 2020年11月4日 23:55 てんころりん(東京)さん 返信掲示板愛妖怪千年おばばさん、私のせいで迷わせてしまってすみませんでした。ミラー版のご提案は受け止めてユーザー掲示板に書かせて頂きました。 
 これは補足です。全アシラバに広げれば、掲示板の保存はかなりの数あると思いたいです。 
 昨年の受付終了前に「保存に取り組んでいる」と皆さんに方法を知らせる為に書かれた方、何人かいらっしゃいました。勿論書かずにやった人、終了後に今の内にと保存した人もいるはず。
 各々の仲間内でご覧になるだろうと思うと.心強いです。掲示板の復活を望んでいますが、叶わなかった時は、企画展の様なミラー版 あるかもしれないと思いました。 
 例えばテーマを決めて、妄想関係の投稿だけで作ってみるとか、想像は尽きません。マスターが提供して下さったこの場所は、公式掲示板から続いているという思いを深くします。 
 マスター(我が家の伝統芸能さん)が『ブログ・アシガールの世界』に掲載されている記事は、公式に投稿された考察をバージョンアップしてメインの記事に据えていらっしゃいます。歴史と音楽の考察に私達はいつも唸ったものでした。
 とっかえひっかえさんが寄稿された「手紙を読む」シリーズは、連ドラとSPに登場した全ての古文書に現代語訳を付けて下さいました。やはり公式の投稿に基づいています。草書は誰にでも簡単には読めないです。本当に有り難かったです。皆さんも私も再放送中の感想に「公式でも書いたけれど‥ 以前とは違って見えた‥」等 書いてます、 ここは続いていますね。(´▽`) 
 私も公式で書いたテーマを、これからまた新しい視点で書き直して投稿できたらと思っています。[no.2402] 2020年11月4日 06:49 妖怪千年おばばさん 返信[no.2401] 2020年11月4日 01:03 てんころりん(東京)さん 返信遅くなりました妖怪千年おばばさん、今日は1日書き込み出来ず、すみません。 
 ユーザー掲示板の方でお話ししませんか?
 別に秘密にする話ではないんですけど‥ (^^;
 ここメイン掲示板で、ドラマについての意見交換でなく個人的な部分もあり、遣り取りが長くなる時は移動した方が良いかなと思いました‥ (^^)[no.2400] 2020年11月3日 08:29 妖怪千年おばばさん 返信てんころりん様早速のご案内、ありがとうございます。 
 テンコロリン様、凄い行動力ですね!
 HPや掲示板の再公開は、息の長い活動が必要かと。
 そこで、管理人様と皆様にご提案がひとつ。
 公式掲示板の”ミラー版”をこちらに作っていただけないものかと。
 こちらに集っていらっしゃる方々が、
 ご自身の投稿の内容を保存されているのでしたら、
 それを任意で、その”ミラー版”に投稿して頂ければ、拝見できますし。
 如何でしょう?
 最も、その際には、あくまで、ご自身が投稿されたものに
 限られるとはおもいます。[no.2399] 2020年11月2日 22:14 てんころりん(東京)さん 返信問い合わせフォームへ参りましょう妖怪千年おばばさん、コメントありがとうございました。 
 そうですよね、どこへ感想·意見·要望を伝えたら良いか分からないですよね。
 私自身もNHK掲示板の先輩の投稿で知ることが出来ました。NHKは「問い合わせフォーム」という窓口を設けています。行き方は2つ。①www.nhk.or.jp (NHKオンライン)のトップ頁『みなさまの声にお応えします』の項目を選択すると、電話かメールでコンタクト出来ます。 
 ②ドラマ感想掲示板の「利用規約」にある『問い合わせフォーム』という青字をクリックして、同じ場所に着きます。今はアシガールHPと掲示板がないので、他のドラマの掲示板からでもOKですが、使いづらいですね。投稿の受け付けが終了しても「問い合わせフォーム」へ感想·意見·要望を伝えるのはOK。 
 アシラバはここを活用して再放送や続編のお願い、お礼もして来ました。?
 そして私はアシラバで、掲示板loverなのです。
 なのでHP&掲示板_復活のお願い、出そうと思ってます。?それからおばばさん御心配の点ですが、今年の再放送は局内でも大成功と受け止められていたのでは… 評判に悪い結果はなかったし、円盤売上やオンデマンド視聴率にしても好成績でした。 
 アシガールを推した方達の心情は今どうか、私には分かりませんが、少なくとも立場が悪くなるとは想像出来なくて…
 コロナ禍でしたが、あの時だからゴールデンタイムに週一の再放送が実現したと思います。
 アシラバとして?二度とあり得ない幸せな再放送でした。- この返信は4年、 12ヶ月前にてんころりん(東京)が編集しました。
- この返信は4年、 12ヶ月前にてんころりん(東京)が編集しました。
 [no.2398] 2020年11月2日 20:02 妖怪千年おばばさん 返信てんころりん様希望を繋げるコメントありがとうございます。 
 ただ、現時点では、おばばの”心配”は別のところにあります。
 おばばは、今年の再放送でアシラバになったのですが、
 その際には、すでにそのことをNHK公式に伝えるすべがありませんでした。
 ”コロナ禍”で、ドラマの収録もままならず、人気番組の再放送となったのは、まったく業界を知らないおばばにも想像はつきます。
 局内で、何を”再放送”するかも、検討されたでしょう。
 その状況の中で、押して下さったスタッフが、今、局内でどのような状況に置かれていらっしゃるのか、おばばは、その方たちの立場や心情を考えてしまいます。
 伝わらないかもしれませんが、多くの名作がある中で、SPを含め、アシガール、の再再再々?放送
 を決断して下さったNHKの皆様、本当にありがとうと伝えたいです。[no.2397] 2020年11月2日 12:58 てんころりん(東京)さん 返信番組ホームページが非公開にそこまでするかとショックで辛いです。 
 ただ今回は、オンデマンド配信停止の間だけとも思えます。
 オンデマンド再開時には、また公開してもらえるのではと望みを繋いでいます。
 一度消されたHPが再放送でアップされた事がありました。
 アシガールHPも非公開にしただけで、保存されていると思うのです。私はHPは放送から2,3年で消える印象でしたが、感想掲示板まで読める古いものが残っていました! 
 最古は2013年「ガラスの家」他1、2014年に4、2015年に11、2016年に17。
 下田翔大君が出演した2016年「ふれなばおちん」アシガールの次に投稿数が多い2015年「美女と男子」を含みます。
 好評で投稿が多く寄せられたドラマや、オンデマンドにあるものが多いかもしれません。
 (数は11/2現在です。誤差お許し下さい)
 という訳で、アシガールはNHKにとっても記念碑的な掲示板でしょうし、復活の希望を捨てずに待ちたいと思います。スタッフブログは別サイトにあるので読めますね。アシガール連ドラからSPまで、順番に見られる一覧のURLが分かりました。貼り付けます。 
 https://www.nhk.or.jp/drama-blog/5740/index_5.html掲示板の保存は、私コピーをメモパッドに貼り付け整理してPCとUSBメモリーに保存してます。 
 皆さんの全投稿を読むことは出来ます。
 製本したら百科事典並みかもしれません。(^^;- この返信は4年、 12ヶ月前にてんころりん(東京)が編集しました。
- この返信は4年、 12ヶ月前にてんころりん(東京)が編集しました。
 [no.2396] 2020年11月1日 13:45 ムーンウオーク(島根)さん 返信NHKホームページと掲示板11月です。昨夜は冴えて神々しい満月でした。 
 色んな事が人の世で起こっていてもお天道様とお月様は 変わらず上から見ていらっしゃいますね。お気付きの方もいらっしゃると思いますが 
 NHKアシガールホームページと公式掲示板が いつの間にか無くなっていますね
 一部のブログは残っているらしいのですが……事件もありましたが もう4年ですものね 
 再放送されたとはいえ こんなに過去作品を残しておいて下さったのは異例ではないでしょうか?でも見れなくなったのはやはり淋しい(最近は掲示板を覗く頻度も少なくなっていましたが) 
 すっごく怒っていたアシラバさんもいましたが
 まあ 時間の経過を考えると仕方ないのかも
 あ!! 最近、ここにいらした方はまだ掲示板は読まれてなかったかな
 どなたか あれをハードディスクに落とされた方、いらっしゃいましたよね?
 製本化されませんか?(言って見ただけですー(笑))NHKのドラマを年代ごとに紹介しているページには写真無しでアシガールの所がありましたが 
 出演者欄に 健太郎君の名前は私が見た時はありませんでした。
 (スカーレットは見ていません)
 伝統芸能親方!!ここを維持管理して下さって 感謝です![no.2395] 2020年10月28日 12:56 妖怪千年おばばさん 返信原作にも!月文字様 
 おー!そうでしたか。
 原作、飛ばし読みだったので、もう一度、読んでみます。(^o^)v
 ドラマと原作、いい関係なんですね。
 情報、ありがとうございます。
 (^_^)vm(__)m[no.2394] 2020年10月28日 11:43 月文字さん 返信揚げ物臭小平太「何やら香ばしい香りがするが」 
 恥ずかしそうに口を覆う竹三郎が可愛い。(君、竹三郎っていう名前なんだね)若君「お前、何か食したか?何やら匂いがするが」 
 二の舞の小平太が面白い。動揺してヒントを出し過ぎている。
 これぞ、揚げ物臭の為せる技。☆蓮根情報が掘り起こされ、嬉しい収穫となっております。 
 アシガール沼にも蓮根あるかな。
 沼ならハスの花もあるかも。
 ちょっと待って。同じ植物だよね。
 尊「何で こんな簡単なこと思いつかなかったんだろう。つまり、こういうことなんだ」
 唯パパと兄上が繋がった!
 ハスとは何ぞや。
 花は美しく、地下茎は蓮根。
 異称は水芙蓉。(酔芙蓉?違う)
 『蓮は泥より出でて泥に染まらず』という成句が。アシラバのひとりさんの投稿(№2331)を思い出します。
 さらに、果実の皮はとても厚く、3000年前のものが発芽した例も。
 若君「3000……!」☆千年おばばさん、蓮根の挟み揚げは原作にも登場します(^^) 
 10巻の番外編、其之二。この巻はドラマの放送中に描かれたそうです。
 ちなみに、ドラマの脚本には最初から登場してるので、宮村優子さんのアイデアかもしれません。揚げ物臭までが伏線だとしたら、凄すぎ!!ハスの花のシーン、脚本には“花”としか書かれていません。ハスを選んだスタッフさん、素晴らしい! 
 チーム・アシガールに恐れ入る。[no.2393] 2020年10月28日 07:25 妖怪千年おばばさん 返信蓮根にひかれる月文字様 
 引かれると惹かれる、お見事です。
 (o^・^o)千絵様 
 美味しそうな蓮根料理、読ませて頂きました。チャレンジしてみようかと。
 おばばは、青椒肉絲の筍のかわりに、蓮根を入れたりします。たまに、ゴボウも。挟み揚げは、とっても美味しいですが、カロリーが気になるので、もっぱら、蒸し焼きにしてます。
 挟まずに、蓮根の穴に挽肉を詰めて、焼いても美味しいですよね。
 今月の十三夜は、蓮根をお供えしましょうかね~。
 蓮根の挟みあげは、原作では、登場しませんよね?ドラマのスタッフさんの得意料理だったのでしょうか?
 プチ御馳走って感じで、良いですよね。
 (^_^)v[no.2392] 2020年10月27日 08:58 千絵ちゃん(静岡県)さん 返信見通しの良い蓮根
 月文字さんの視点が 
 いつも楽しいです
 「ひかれる」なるほど‼️蓮根 美味しい季節になりました? 
 産地の話題がありましたね
 生産量は少ないのですが
 近くの麻機(あさばた)という
 沼地だった所で採れる
 麻機(あさはた)蓮根が美味しいです私の蓮根料理は挽肉とペアです 
 ハンバーグや餃子、肉団子
 角切りにして食感を楽しみます
 最初は百合根の代用(高価なので)の
 つもりでした
 輪切りを炒めてからカレーのトッピングも
 いいですね
 キンピラの時は輪切りでなく
 縦に太く切ります
 以前八百屋さんにお勧めを訊いたら
 「厚めに切り焼いて塩コショウ」
 私なりに試した結果
 厚さ7mmをフライパンで両面焼き
 塩コショウがベスト❗
 焼きたては抜群に美味しいです
 シャキシャキ食感が好きなので
 擦りおろしたことがありません
 蓮根餅という位だからもちもちですね
 汁は喉にも良いと聴きます煮物の時 フタをしないと 
 食感が良いですが
 うっかりフタをすると
 ホクホク?になるのが不思議です唯パパ 覚さんの蓮根挟み揚げ 
 食べてみたいです
 容器も話題になってましたね
 私も以前投稿してました(No.2169)
 同じ所に注目されていてうれしいです❗
 竹製は 匂いがダダ漏れだったかもね(笑)
 小平太さんもあの匂いに誘われ
 ついパクリ‼️今、朝イチで蓮根料理やっています 
 「挟み揚げ」出るかな~
 「アシガール」では重要アイテムですもの✌️[no.2391] 2020年10月26日 16:20 月文字さん 返信ひかれる若君「お前 名前は?」 
 唯之助「足軽の唯之助でございます!足軽の唯之助でございます!足軽の唯之助でございます!」
 若君「……」
 唯、若君に引かれる。阿湖姫「名は何という?」 
 唯之助「いえいえ、名乗るほどの あれじゃ ありません」
 阿湖姫「なんと奥ゆかしい」
 阿湖、唯に惹かれる。名乗り方が極端だと、ひかれるんですね。 ☆蓮根の挟み揚げの容器、SPではプラに逆戻り。 
 唯が「揚げ物臭、すごかったよ」とか言ったのかもしれません。揚げ物臭は良い働きをしたんですけどね。
 プラ容器の側面から見える挟み揚げは、きっちり整列していて、唯パパの几帳面さを物語っているようです。[no.2390] 2020年10月24日 21:40 メゾフォルテさん 返信たった今!TBSの「世界ふしぎ発見」を見ています。旧帝国ホテルを設計した、フランク・ロイド・ライトに関して、栃木の大谷石の採掘場を訪ねていた場面に、耳馴染みの有るメロディーが。 唯さんのテーマ曲「風を駆ける」でした。 
 懐かしくなり、「ふしぎ発見」の音を小さくして、CDをかけてしまいました。色々な番組で使われているのは、とっても 嬉しく、有り難く思います。その都度、反応してしまうのは「アシラバ」の性ですね。 [no.2389] 2020年10月20日 11:11 キジトラ(愛知)さん 返信蓮根の挟み揚げアシガールと言えば、唯パパの作る蓮根の挟み揚げ~! 
 愛知県では、木曽川流域の肥沃な湿田地帯で170年前から栽培される、
 立田村(現・愛西市)の蓮根が有名です。どちらかというとモチモチ食感。確か公式掲示板でも、 
 「満月の夜の夕飯は蓮根の挟み揚げ」と書いた方がいらっしゃいました。
 アシラバにとっては特別な料理ですね。公式で盛り上がっている頃に「アシガール御膳」を作ったことがあります。 
 蓮根の挟み揚げ、芋づるのきんぴら、卵とネギのお吸いもの。
 家族には気づかれず、自分一人で密かに悦に入っておりました。ところで、蓮根の挟み揚げって結構難しい料理ですよね。 
 唯パパのものは蓮根も厚く、挽肉部分もがっつり、ボリューム満点。一度蒸してから、仕上げに表面をカリッと揚げれば失敗しないけど、 
 唯パパは生で揚げていたからなぁ。
 この厚さで焦がさず、全体に火が通るように揚げるのは上級者テク!
 コツを教えてもらいたいです。唯に渡した挟み揚げも、1度目はプラスチック容器に入れたけど、 
 2度目はプラでなく、戦国にあっても違和感のない籠製容器に。
 唯パパの気遣いを感じました。唯パパはデキる男!![no.2388] 2020年10月20日 08:55 月文字さん 返信れんこんの産地は どこNHKで、れんこん特集があった。 
 れんこんのはさみ揚げを期待したが、無かった。
 それは さておき。みなさんは どこの産地のれんこんを食べているだろうか。
 ◇れんこん収穫量ランキング◇
 (農林水産省 令和元年)
 1位 茨城(シェア50%)
 2位 佐賀
 3位 徳島
 4位 愛知
 5位 山口
 地理的に広く分布しているが、シェア50%の茨城県産を食べている人が多いということか。
 アシガールのも茨城県産かな?
 れんこんは地域や品種によって、ホクホクやモッチリなど食感は様々。
 茨城県産は王道のシャキシャキ食感らしい。
 アシガール特別編のラスト、尊くんが れんこんのはさみ揚げをシャクッと食べるのを見て、わが地元のれんこんとは違うなと思う。
 山口県産で作ると、手強い食感だ。
 今では、NHKきょうの料理で紹介していた「れんこんの つくね のっけ」を代わりとしている。
 輪切りのれんこんに、つくね生地をのっけ、フライパンで両面を焼く。
 はさみ揚げには程遠いが、簡単である。
 結局、そこ。(^-^;)- この返信は5年前に月文字が編集しました。理由: 尊くんのシーンを捜索、追加
 [no.2387] 2020年10月16日 14:50 メゾフォルテさん 返信さとり様、有難うございます。2017年のサイゾーの記事を、ここから見られるようにして下さり、本当に有難うございました。 
 この記事は、記憶ではイッセーさんの爺を真似れば、「見たようであり、見無かったようでもあり」という感じです。
 当時、私の携帯はガラホと呼ばれるタイプで、検索して興味深い記事を読む事は可能でしたので、もしかしたら嬉しく拝見していたのかも知れません。
 しかしながら、これからは何時でも、気持ちが沈んでしまった時に、この嬉しい記事を見て、立ち直る事ができます。
 ゲスト出演のドラマのニュースも出ましたし楽しみでなりません。
 (板違いかとは思いましたが、さとり様に感謝したくて)[no.2386] 2020年10月16日 05:18 悟れないさとりさん 返信2017年のサイゾー記事結菜ちゃんの情報を探してネットサーフィンをしていたら、2017年の日刊サイゾーの記事が目にとまりました。 
 (主にアシガールについての文章ですのでこの版に投稿しました。)アシガールと結菜ちゃんの魅力について、2ページにわたって書いてあります。 https://www.cyzo.com/2017/11/post_142366_entry.html いつもは適当で意地悪な記事を書くイメージがあるサイゾーさんですが、これはきちんと調べて好意的に書いてあるなと思いました。 てんころりんさんのお陰で、酔芙蓉の色の移り変わり、初めて知りました。 
 若い頃に同名の小説と共に好きでよく聞いていた、石川さゆりさんの”風の恋盆唄“に酔芙蓉という歌詞が出てくるのを思い出しました。
 アシガールSP、円盤を出してもう一度見返してみたいと思います。[no.2385] 2020年10月16日 00:31 てんころりん(東京)さん 返信ほっとしました良かったぁ 襖絵の花、酔芙蓉に見える方が現れて下さって‥ 
 「ついに 姉がおかしな事に‥」とか、言われずに済んだ ?。月文字さん、お菓子詳しいですよね。 
 いつぞやも他の板で、お菓子尽くしのストーリーを書いてらした。亀屋良永の「月」ネットで見ました。 
 桂離宮の襖の引手を模したという‥
 その引手の名が、月文字さんの風流なペンネームの由来ですね。
 このお菓子、私 随分昔に頂いた事があった様な‥
 中に餡が入っていると読み、おぼろげな記憶が甦りました。アシガール脳は「月」にピピッと反応する。 
 最早 アシラバの宿命ですね ?。[no.2384] 2020年10月14日 17:52 月文字さん 返信干菓子 探し図書館のオススメに『干菓子250 茶席からおもたせまで』という本があった。カラフルでカタログのように紹介してある。 
 W若君がくれた干菓子を探す。
 そっくりなのが3つあった。
 季節商品もあり、購入のタイミングは難しそうだ。他にも気になったものが2つ。 
 ひとつは、「亀屋清永」の「京おぼろ」。
 季節によっては千鳥の焼印になる。
 清永、千鳥…… 若君と唯みたいだ。もうひとつは、「亀屋良永」の「月」。 
 観月の名所・桂離宮の襖の引手「月」を模している。それにしても「亀屋○○」という店名がいくつもある。 
 かめも、阿湖姫のために菓子選びに気を配ったことだろう。最終回で唯が「おいしい」と満足そうに食べるのを見て、かめも嬉しそうだ。☆襖絵、きっと酔芙蓉ですよ!蕾や葉の形も同じだし、何より考察が最適です。 
 こうなると、5話で唯が食べた干菓子が酔芙蓉の葉に見えてしまって、キュンとしました。[no.2383] 2020年10月12日 22:06 てんころりん(東京)さん 返信小垣城の襖絵・唯の花?SPの小垣城、降伏を決めた若君が祝言をあげたのは、満月の晩なら唯を逃がせるから・・ 
 唯が婚礼衣裳に着替える前「いかなる時も…持っていたのじゃ~」ボディソープを高く上げる手の下に、気になる物が・・
 ☆ 朱塗りの小さな台の上にモフモフ(唯が腰に付けていた.むじなのしっぽ)。
 ☆ その少し上、襖絵に不思議な花‥。何の花か気になってじっと見た ?。 
 シャクヤク‥ ムクゲ‥ タチアオイ‥ 思い付く植物を画像検索して 芙蓉(フヨウ)に辿り着きました。
 最終的に、八重咲きの酔芙蓉(スイフヨウ)だろうと思います。
 酔芙蓉は朝に純白の花を開き、徐々に濃いピンクに染まり花を閉じる一日花だそうです。ちょっとご覧になってみて下さい。
 https://youtu.be/QS8egKph87U襖絵の花は僅かに色づき始めた頃の様です。 
 名前の由来は、お酒で頬を染める姿に譬えたのでしょうね。
 白から濃い色に変わる花は、何度もお色直しする花嫁の様でもあり・・
 可哀想に 唯は淡い色のまま、若君と別れて現代に帰ることに‥ ?。公式掲示板に 酔芙蓉一度書きましたが、URL貼り付け不可、文字数制限のため 花色の変化や花嫁の話など肝心な所が書けず・・ むじなの尻尾については、他の方が書いていらっしゃいます。 
 そして酔芙蓉に賛同は頂けず‥ ?。
 所詮は絵ですからねぇ。どうかなぁ。襖絵に拘った理由小垣城のシーンが何月か探る為でした。 
 唯は木村先生から貰った『永禄3年11月生害』の資料を見て『小垣城で別れて半年経ってる』…ここから導く答は 5月。
 旧型起動スイッチの設定に従い、連ドラから続けて考えると 7月。
 5月と7月_答が一致しなかったのです ??。連ドラで最後に唯が戦国に向かい、現代に戻ったのは 3ヶ月後と分かり、連ドラとSPの移動が繋がりました。しかしこの情報は、2018年12/23放送『アシガール特別編 (円盤特典に収録)』にしかありません。 
 今年の再放送にはなく、SP独自に小垣城は 5月と考えたいと思います。ただ有名な桶狭間の戦いは永禄3年5月! 
 織田信長が総力戦で今川義元に対した史実に合わせるなら、羽木領に5月侵攻はちょっと無理、7月でしょうね。5月だと旧型起動スイッチの移動規則に合わない点も残念です。
 気になる方のために・・
 旧暦の7月は、新暦では1ヶ月から1ヶ月半後の 8月~9月の気候ですね。酔芙蓉の開花期(7~10月)と完全に重なります。SPの美術さんが襖絵に酔芙蓉を選んだ理由は、花嫁・唯の花として、そして小垣城は 7月だったという隠しメッセージを込めたかもしれません。 
 たかが襖絵に思い入れ過ぎですが‥ ?[no.2382] 2020年10月10日 09:22 月文字さん 返信アシガール推し夫にもアシラバになってほしかったけど、時すでに遅し。嫉妬の対象と化してました(笑) そうとも知らずアシガールを見せてしまったものだから、ブラックリストができたようで。 
 アシガール、時代劇、黒島結菜、伊藤健太郎。NGです。(いや、他はOKって、アシガールを見てない証拠だ)
 しかし、一緒には楽しめないだけで、黙認してくれてます。録画は未だ鎮座してるし、単行本も本棚に同居させてもらっている。平穏を保つため、他のグッズは冬眠を装う。
 夫へ。アシガールのことは嫌いになっても、私のことは嫌いにならないでください!(逆?)それを知る姉は家族でアシガールを楽しみ、話に付き合ってくれます。引いてるけど。 小学生の姪っ子のお気に入りの言葉は「心の臓」。なぜだ。他に色々あろう。いつ、どこで、どのように使うつもりなのか、叔母さんは心配です。 先日は姉がスマホで再生した唯の声「持っていたのじゃ~!」に、子供たちが強い反応を示したそうです。婚礼前のシーン、覚えてくれてたのね。 職場の人は再放送を楽しんでくれて、仕事中に時代劇ことばになってました。シャッ。 それでも掲示板を読む程のアシラバはいません。皆さんは他に“推し”があるようです。 ☆NHK『あさイチ』の特集、 
 “人生が輝くヒケツ!「推し」のいる生活のススメ”を見ました。
 素敵なエピソードの直後に、“ドラマ「アシガール」”の文字!!すかさず一時停止!
 こんな素敵なタイミングで表示してくれたスタッフに感謝。もちろん、投稿してくれた方にも感謝。
 この画面をおかずに ご飯が食べられそうだと思いました。食欲の秋ですかね。☆「それがし」変だなと思っておりました。なるほど~ 
 私は4話のふく「失礼をばして」が引っかかります。「失礼を、ばして」と言ってるようで面白い。[no.2381] 2020年10月10日 07:34 てんころりん(東京)さん 返信引っ越して いらっしゃいましたかムジーナ・マムさん (っ´ω`)っ どうぞ どうぞ。 
 この間に布教活動 (アシ活/推し)までされたとは、立派なアシラバになられて‥ ( ω-、)
 同じ頃の私は、熱気に溢れた掲示板にも近付けず、1人で沼の底に沈んでおりましたのに。私も掲示板以外で同じテンションの人に出会った事はまだありません。 
 面白かった、良いドラマを紹介して貰った‥ がせいぜい。録画ディスクあげる、blu-ray box ある.にも反応無し。NHKの感想掲示板に書いた告白にも無関心‥ ??
 まぁ私のアシ活はこんな感じですわ。そうですね、続けていれば話の合う方に巡り合うやもしれません。 
 ここのメンバーも 皆さん関心事や得意分野が違いますが アシガールへの想いは一つ。だからお互いの意見や感想を尊重出来るのだと思います。どうぞ色々な部屋で楽しまれて下さいね。戦国言葉を話す子供達たがが外れたさん、薦めた先でそういうお話があって羨ましいです。 
 何だか私も嬉しくなりました。o(^o^)o
 そう言えば随分前に、月文字さんが洗濯物を干していると「アシガール見よう」子供達の声が聞こえたと書かれてませんでしたっけ?
 テレビドラマの影響は侮れません。子供達の為にも、アシガールの様な良い作品を また作って貰いたいですね。たがが…さんが言われる様に、唯も尊も時代劇を見て覚えた言葉があるのでしょうね。 
 「某・それがし」唯も尊も言いますが、TPOに合っているのか気になります。
 唯は間違いですね ? 尊が目上の若君に使って良いのか? 調べたら 対等か それ以下の相手に、改まった感じで使うみたいなんです。
 偉そうな言葉になる時もある様で‥。?
 目上の人には「私・わたくし」が正しいとか?
 制作者さんは面白がって覚えてもらう事が先決、変かもと思ってくれれば成功と考えたですかね。[no.2380] 2020年10月8日 21:37 ムジーナ・マムさん 返信お引っ越しそろそろかな…と、勝手に判断し、初書き込み掲示板から引っ越してきました☺️ 
 よろしく、お願いします?♀️
 最近は、普及(布教?)活動に勤しんでおりました^^;
 三人に 録画 Disc渡しました。みんな、「よかった〜!一気に見た〜!」といってくれました☺️
 でも…「よかったら、 Discあげるよー」って言ったんだけど、「そんな〜、わるいよ〜」と遠慮され、ちょっと残念?
 もっともっと、私みたいにハマって欲しかった?
 こちらの掲示板や、公式掲示板を見ていると、自分のハマり方は至って普通だと思っていたので、ちょっと拍子抜け?
 考えてみれば、どハマりした人が集うのが掲示板ですね?
 みなさんは、身近な人で、自分と同じテンションでアシガールについて語れる方は見つかりましたか?
 まっ、くじけず、機会を逃さず、録画 Discを押しつけたり?、「NHKのドラマとかよく見る〜?」とか話題をふって、アシラバ発掘にはげみます☺️
 とにかく、 Discを渡した三人には、アシガールについて熱く語る私について、意外な一面を見たと言って、面白がってもらったのは、よかったかも✌️です。
 どちらかというと、少々硬めの人だと思われていたので。
 先日のあさイチで、「推しは人生を輝かせる」?とか言っていましたが、まさに、それかなと思いました。
 ということで、アシガール推し、健太郎若君推しで、はげみます![no.2379] 2020年10月7日 06:47 たがが外れた(東京)さん 返信言葉に馴染むてんころりんさん、「制作陣は若い世代に、古語や武家言葉に馴染んで貰いたかったのでしょう。」 
 そうなった例が身近にあります。
 アシガールの録画ディスクを貸して職場でのアシラバ獲得を目指してた頃、最後に貸した後輩が一番はまってくれました。
 彼女には当時小・中・高校生のお嬢さんがいて、「子どもたちも面白いって何回も観てます」と嬉しい報告。
 そのうちに「今うちでは子どもたちの間で、戦国言葉が流行っているんです。」
 出かけるときには「出立いたす」、何かやらかすと「たわけ」、やさしくしてもらって「痛み入ります」・・・・・
 その様子を想像して、うらやましいやら可笑しいやら。
 今では興味が他に移ってしまったでしょうけれど、一度馴染んだ言葉が、何かの拍子にふっと浮かぶことがあるのではないかと思います。そういえば私も、子どものころからテレビでよく時代劇を見ていたので、武家言葉や庶民の言葉使いに馴染んできたような気がします。 
 戦国時代にタイムスリップしたばかりの唯が、なぜ「たばかったな」と言ったのか・・・・・
 速川家では覚さんが時代劇好き。
 唯ちゃん尊くんも幼い時から時代劇を観たり、お父さんと時代劇の言葉で遊んだりして、色々な言葉を知っていたから。
 と隙間を想像して自分を納得させています。
 さすがの唯も、「徒(カチ)」は知らなかったのか「ガチ」になっちゃいましたけれどね。[no.2378] 2020年10月4日 14:06 月文字さん 返信言葉が多様だから面白い「ガチ」は耳障りな言葉という声が、新聞の投書欄にあった。濁音の強い表現を多用すれば心がすさむと。 ならばアシガールを見るべし! 
 すさんだ心が潤うから。
 きっと「ガチ」も気に入るよ。
 唯が多用する強い表現は「シャー!」
 他は多様だから楽しさ満載だ。☆「たばかったな」は、てんころりんさんの言うように、1話で既に使っているんですよね、唯が! 
 私は勘違いをしていたので目からウロコでした。
 唯は古語をどんどん学習しているのでしょうね。
 ただ、「足軽」を知っていたのは意外。私は足軽という名称すら曖昧だったもので。[no.2377] 2020年10月2日 18:14 てんころりん(東京)さん 返信古語の話アシガールは元々、時代劇離れした若い世代に向けて作られたんですよね。 
 蓋を開けてみたら若者だけでなく、中高年の心をも鷲掴みにしましたけど。
 制作陣は若い世代に、古語や武家言葉に馴染んで貰いたかったのでしょう。『戯け』は代表例かも。 
 1話冒頭から足軽·遠太「こん たわけ~!」
 木村先生、木村様2回、黒羽城の門番「たわけた事を申すな」5回も聞くことに。
 2話以降は数えてませんが、爺様、お袋様、若君‥
 極め付き『大戯け』も入れて、唯は一体何回言われたのでしょう?
 今や「戯け」から皆の愛すら感じます。言葉を繰返し聞かせますね。これは手?? 
 (4話)小平太「とんだひょうげ者でござる」パパ「少々ひょうげておっても構わぬ」(8話)大殿「ただのひょうげた小僧ではないか」
 『剽げる』って書くんですね。『これはしたり』(2話)唯が木村先生に、(SP)宗熊が月光舞で皆が消えた後に言いました。 
 「したり」には①うまくやった! ②しまった! 真逆の意味があるとは知りませんでした。
 2人とも②の意味で使ったかな。お袋様「ご苦労様と言うてあげなさい」、なのに 
 三ちゃん「ようご無事で」これねぇ不思議です。
 皆さんの感想(8/28~8/30) 感心しながら読みました。このシーンが深まりました。
 三之助は口の回らぬ孫四郎と挨拶の練習をしたかも…。弥之助には「ようご無事で。お務めご苦労様」とか言うはずだったかも…。弥之助は初陣だったのでしょう。
 戻らぬ兄者を思い、兄でない唯之助には皆迄言えなかった… ? てな想像をしました。お袋様は迎えに行った黒羽城で『お帰り。よう無事で』(5話)兄上が若君に『ようご無事で』 
 幸いな事に今の日本では「よく無事で」と家族を迎える事は少ないかもしれません。
 その為か小さな子供達が言うと、私には大人びた他人行儀な言葉に聞こえました。
 でもあの時代のこと、お袋様は武家の出ですし、子等には耳馴染んだ言葉だったかもしれません。唯の『きゅーちゃくしゅごく』は正解を教えて貰えませんでした。? 
 恐悦至極と祝着至極を天野家で教わって、混ざっちゃったのでは?というご意見を公式で読みました。なるほどでした。私も楽しく学びました。若い方達もきっと・・ 
 アシガールぐらい言葉が気になって調べたドラマは珍しいです。
 私は、告る・ソッコー・JK‥ なども調べなくてはなりませんでしたが。?
 武家言葉使ってみたくなりますね。?
 これは制作陣の目論見通りではござりませぬか?
 長々と失礼致しました。- この返信は5年前にてんころりん(東京)が編集しました。理由: 追加補足
 [no.2376] 2020年9月28日 18:27 月文字さん 返信ふいに出る本音8話。 
 若君「稽古に難儀しておるようじゃのう」
 唯之助「ああ……。私は若君のおそばにいたいだけなのに」
 なにげに告白しちゃってる。
 唯が素直で可愛い。
 遠乗りに誘っちゃうよね。☆『麒麟がくる』で阿君丸(くまきみまる)がペットのネズミ・忠太郎(チュー太郎)を探すシーン。 
 名前だけでも、阿湖、若君、悪丸、宗熊、忠清、健太郎と、怒涛の連想。
 近習たちが総出で探す。
 縁の下まで……って、それは、じい!
 だったらネズミよりムジナが良かった。[no.2375] 2020年9月27日 09:34 月文字さん 返信回り回って鐘ヶ江に感謝「腹が決まったら参れ」のイメージが強すぎて、若君が一方的に誘っているように見えますが、振り返ってみると、ふくの行動に若君が応えてあげているだけのような。 ・小平太の声が聞こえなかったのか、指示に反して勝手に入室。 
 ・お声がかからぬのに、恐れ多くも話しかける。
 ・若君が「ご苦労であった。もう下がっても良いぞ」と言ったのに、下がらない。(戦の惨状を思い出していて聞こえてない)鐘ヶ江の娘としては、お家のためにも、なんとか居座りたいでしょう。 
 図々しいけど、不自然ではない気がします。
 そんなときに、ふくが興味深いことを言ったものだから、若君が興味を持ちます。
 ただし!話をしてみたかっただけかも。
 あやめのセリフ「酒でも飲んでやろうと思っただけだ。勘違いおしいでないよ!」的な。
 話をするほど意気投合、というか想像を超える面白さだったから“許す”みたいな流れに。
 鐘ヶ江の娘としてはラッキーな流れなのに、ふくは下がる。
 それを、好もしいと思うのが若君。
 お城に呼んじゃうよね。[no.2374] 2020年9月24日 19:45 アシラバのひとり(東京)さん 返信23日 アシガール記念日とどなたかの投稿がありました。 アシガールのおかげで、人生初のいろいろな経験をさせてもらい 今も続いています。 アシガール 奇跡の出会い ありがとう むじなランドの皆さんにも感謝です。 今週の「エール」、鹿島悠さんの演出ですね お名前が出ると嬉しくなります [no.2373] 2020年9月23日 18:40 てんころりん(東京)さん 返信記念すべき第1回_記念日!2017年9月23日午後6時、アシガール第1回「見参!戦国女子高生」初回放送でした。 
 ここからご覧になった栄えある第一期生の皆様、? おめでとうございます。???
 私は第3回深夜再放送から。
 土曜6時に見たのは第4回からなんで二期生になるんだそうです?。あれから‥ 思えば 遠く来たもんだ。 
 まだまだ語りたいアシガールというドラマ、なんと不思議なのでしょう。◎妖怪千年おばばさん、SP冒頭に映る小垣城はCGと思って疑った事ありませんでした。f(^^; 
 ロケ地は、本編の撮影も行われた長野県諏訪郡富士見町「中学林」という情報ありました。[no.2372] 2020年9月23日 14:54 妖怪千年おばばさん 返信教えて下さい~皆様 
 こんにちは!
 シルバーウィークは、アシガールSPの録画を再生して過ごしました。
 以前は、唯と若君のシーンと、バックに流れる音楽ばかりに
 気を取られていたのですが、今回、猛烈に気になったのが、
 映像の小垣城。
 山の中腹から、山頂にかけて、かなりの広範囲の城郭。
 ひと山、そのまま、砦の様な城。
 これは、実在する城跡なのでしょうか?
 それとも、CG?
 合戦の場面の多くは、長野で撮影されたようですが。
 実在する城跡であれば、どちらの何というお城なのか、
 教えていただけると、大変嬉しいです。
 実は、連休中に、黒羽城の石垣の撮影に使われた、
 埼玉県深谷市の”深谷城址”に行きたかったのですが、
 車の点検に手間取っていけませんでした。残念~!
 いつか、行ってみたいです。(^_^)v- この返信は5年、 1ヶ月前に妖怪千年おばばが編集しました。
 [no.2371] 2020年9月20日 21:20 てんころりん(東京)さん 返信唯の妄想?唯は孫兵衛の倅・唯之助と名乗り、お袋様と会うのは超ヤバイのに、若君に会いたいばかりに城に来てしまった。(1話) 
 当然「この者は倅ではありませぬ」とお袋様。
 勘兵衛の鋭い声が飛ぶ「小僧…たばかったな!」
 刀を抜いた足軽達に取り囲まれて「あの‥ 私‥ 」
 (;゜0゜)
 これは唯の恐怖が見た妄想なのでしょうね。
 お袋様は怯えた“むじな”の様な唯を最初から庇ったのでしょう。
 「お帰り」とお袋様が微笑み、唯は腰が抜けた。
 〈カァカァ〉間の抜けたカラスの鳴き声がして、ここで現実に戻ったかも・・私が原作を読んだのはわりと最近です。 
 今年の月刊ドラマ6月号には宮村先生の脚本が5話まで載りました。
 原作も脚本もこの場面は唯の妄想として描かれていました。さてそこで問題が… ? 
 唯は駆け比べに勝ったら天野家に雇ってほしいと頼んだのに爺様に断られてしまった。
 そこで「たばかったな じじい!」はて『謀る』という古語、唯は.いつ.どこで.誰が言うのを聞いて覚えたのか? 
 唯は元々知っていた?‥な訳なかろ。?
 唯の適応力が凄いちゅう事は認めておりますょ。
 そう考えると勘兵衛さんの「たばかったな」妄想でもない様な… ?
 何やらシュールなシーンに思えて来るのです。
