アシガール掲示板(2001-) | アシガール掲示板(1001-2000) | アシガール掲示板(1-1000)
アシカフェ むじなランド / アシガール掲示板 › フォーラム › メインエリア › アシガール掲示板
- このトピックには1,119件の返信、25人の参加者があり、最後に千絵ちゃん(静岡県)により5ヶ月、 1週前に更新されました。
- 
		
			
				
[no.2470] 2021年1月31日 10:13 妖怪千年おばばさん 返信図書之介こくしねる様 
 天守物語、暫く前に、坂東玉三郎さん監督で、映画になりましたね。
 おばばは、数年前に某局でアニメ化された”妖~あやかし~”で、見ました。
 図書之介って、なんだか妙な名前の様に思いましたが,戦国時代には、よくあった名前らしいですね。
 永禄3年9月に、とある城を乗っ取った武士も”図書之介”とか。
 天守物語は、せつないお話ですが、
 アシガールは、ハッピーであって欲しいですね。[no.2469] 2021年1月31日 09:20 月文字さん 返信間違いにも意味を見つける唯のセリフ「唯之助…とか?」を 
 赤ペンさんは「唯之助でござる」と言いました。
 これ、あえて変えていると みました。
 「孫兵衛の せがれ でござる」を持ってきて
 唯が断言した様子までをギュッとしてます。
 プレゼンは要らないと言われると
 元も子もないのですが(^-^;)
 断言しないと唯が木村様に斬られちゃう。
 「ふく…とか?」で笑ってくれる若君、
 やっさし~(状況が違うからね)字幕では、こんなのが。 
 ○如古坊→如小坊
 姿を消しているときだったので
 小さくなったのかしら。臨機応変。
 ○高山→遠山
 下克上?! たしか家臣に……あれは遠藤だ。
 (1月の誕生日リストで確認しました)
 遠山の金さんでも歓迎。(それは ない)☆A(アシ)―1グランプリ! 
 超満員のスタジアムが見えました。[no.2468] 2021年1月31日 08:07 こくしねるさん 返信むじなランドの住人になります❗梅とパインさん 
 本当に楽しい企画をありがとうございます❗
 思わず思いつきのお気に入りを書き込んでいました。
 皆さまのアンケートを読みながら、それから旧と本掲示板を斜め読みしながら、どんどんまたアシ沼が底なし沼化しています。
 雑談掲示板にも行って佐賀とレンコンの思い出話聞いて頂きますね。?てんころりんさんの隅々までの愛あるチームアシガールへのオマージュとその調査力にも脱帽です。 
 こりゃやっぱりユーザー登録もしなくては❗そして、アンケート② 
 強烈印象だった初見の時のふたり。
 まずそれは8話の尻尾で若君に瞬殺の巻の発端。
 真夜中のテレビ画面に現れた凛として涼やかな若武者を目にして「あっ図書之助」と思ったのでした。
 そう、あの富姫に付き従う麗しの鷹匠です。
 あのままのお姿で天守に立つ姫川図書之助にもなって欲しかった。(すみません、脱線した)
 それから強烈印象だったのが熊、熊?。
 原作の熊も捨てがたいが、やはり加藤諒さんのエキセントリック可愛い熊の方に一票。
 そして長沢城能天気コンビにも一票。
 A(アシ)ー1グランプリ優勝です❗
 唯ワラワラさんと熊サリサリさん、おめでとうございます❗?
 唯ワラワラさんのあしがるーい乗り突っ込みも見事でした。
 賞品はレンコンの挟み揚げ一生分をどうぞ〜。[no.2467] 2021年1月27日 17:06 リリ造(千葉)さん 返信とても、とてもてんころりんさんの情報収集力の足元にも及びませぬ〜m(_ _)m 
 本当によく調べられましたなぁ
 1月お誕生日の皆様おめでとさんです??
 来月も告知をお待ちしております。ちょっとしか出てない俳優さんも、好きな作品だと気になりますよね〜そんな中にお気に入りの俳優さんが見つかったりするのです。 
 アシガールでは遠太さんと画次郎かな(画次郎は呼び捨てかい!?)[no.2466] 2021年1月26日 14:43 みみみ(埼玉)さん 返信いいなぁ坂本文子さん。 
 お誕生日は今月の12日ですかぁ。
 いいなぁ、羨ましいなぁ。と、勘の良い方はもう分かるはず! 
 韓ドラに魂を奪われている私は、
 昨日娑婆おっと、除隊したド・ギョンスさんと同じ誕生日じゃないですか!
 と、羨ましくてたまりません。
 いいなぁ、いいなぁ。好きなドラマのガイドブックをホクホクして読むと、役者さん達のプロフィール欄、最近中年役でも、みんな年下!!!になってしまう悲しさ。 でも、冷静に考えると、アシガールはいい感じで、ちょっと上が多そう。 
 と、思った矢先、羨ましがっていた坂本さん、あ、年下じゃん。
 え、おっさんと思っていた有山様、
 あれ?ほぼ一緒?
 と、現実に打ちひしがれています。でも、有山様のあの爺との動き楽しいですよね。大好きです。 
 若君が戻ってきた時も、面白かったなぁ。で、匂いプンプンのあの時の蓮根のはさみ揚げは一体誰が食べたのか? 
 そんな事で盛り上がった事ありましたよね。
 2粒しかあげなかったチョコボールも。色んなことが懐かしいです。 [no.2465] 2021年1月26日 12:34 てんころりん(東京)さん 返信チームアシガール・お誕生日リスト毎月、その月に誕生日を迎える俳優さんを書くことにしました。 
 思い立ったのが遅く 今月は過ぎてしまって すみません。人( ̄ω ̄;)
 2月からは 早く出します。メインキャストに加え、エンドロールで名前だけだった方を中心に紹介します。 
 本当は役名がある場合が多いです。
 アシガールは字幕放送なので 録画は勿論、市販のDVDやBlu-rayも、字幕を見ると台詞の前に役名が出ます。
 思い込みで聞いていた台詞が違っていた!なんて事もあり、字幕は便利ですよ。誕生日のお知らせは、公式掲示板時代から なさった方がいらっしゃいました。 
 脇役·端役のお名前を知りたいのに、エンドロールに役名が出ないから分からない、これも早い時期からリリ造さんが調べて書かれてました。
 私は公式掲示板の終了近くなってから一念発起し、名前だけの俳優と役を繋ぐ投稿を開始。
 “虚仮の一念”で やり終えられたのは、皆さんから励まして頂けたからと 今でも心から感謝しています。?残念なのは誕生日を書く余裕がなかった事、最後に “役名が出ない役者さん”の一覧を出せなかった事です。 
 ここアシガール掲示板に一覧を出そうと準備の最中、オンデマンド停止、ホームページと掲示板が消える悲しい事態となりました。(´;ω;`)こういう今だから、ドラマ・アシガールに感謝を込めて、お一人お一人の俳優さんに注目して頂けたらと、お誕生日リストの形で紹介したいと思います。 1月1月生まれ8人の皆さま、お誕生日おめでとうございます❣️ 
 どこかでまた会えますように?ご活躍 期待しています。◎廣澤 恵 ヒロサワ ケイ さん_1962/1/6 
 (3·6話) 看護師エリ:若君が名を聞くと駆け寄って「エリです」
 チームアシガールで一番お誕生日が早いのは この方でした!
 もう一人の看護師·芳江さんは後ほど。◎坂本 文子 サカモト フミコ さん_1975/1/12 
 (1話) 足軽の妻:木村様と足軽達が黒羽城に戻ると駆けて来る「弥七はおりませぬか」画面左端。◎稲荷 卓央 イナリ タクオ さん_1970/1/16 
 吉田城城代/有山永季:2話から軍議に出てますが、6話_若君が消えた座敷の廊下で、爺様と見せるシンクロした動きと表情は流石。◎尾関 伸次 オゼキ シンジさん_1980/1/18 
 (1·3話) 陸上部コーチ「なんだ まだまだ上 狙えるってか」
 ☆エンドロールの伸嗣シンジは旧芸名。◎菅原 卓磨 スガワラ タクマ さん_1978/1/25 
 (11話) 高山の遠藤「なるほど坂口殿と成之殿は昵懇だったな」高山兵になりすました唯が聞いていた。◎古澤 裕介 フルサワ ユウスケ さん_1976/1/30 
 (3話) 梅谷村で “陣触れ”を読む役人:唯に「貸して」と言われて「お前 字が読めるのか?」◎落丸 紗矢 オチマル サヤ さん_1993/1/30 
 (7話) 天野家女中:かまどの前で火吹き棒を持ち 唯に言う「朝から元気が良いのう」◎石黒 賢 イシグロ ケン さん_1966/1/31 
 羽木忠高 言わずと知れしお方。? ? ? ? ? 
 誕生日を生年月日で書くのは どうかという思いもありました。
 俳優さんに年は関係ないですからね。
 ただ殆んどの方が公表してますし、年齢を知って驚いたり、この方とあの方が同い年?! お若いけど老け役いける… 等々、興味深かったので書く事にしました。
 ★お気に入りシーンの投稿の間に嵩張ってお邪魔しました。まだまだお気に入りシーン、どうぞお続け下さいね❗- この返信は4年、 9ヶ月前にてんころりん(東京)が編集しました。
 [no.2464] 2021年1月26日 10:52 てんころりん(東京)さん 返信赤ペン瀧川 氏そうでしたね、月文字さん。 
 《ワラワラ(藁藁)した唯》彼が言ったのでした!
 去年の再放送の彼のプレゼンは、アシガール再見のアシラバからはネタバレ余計!初めての方?にも まっさらなアシガールを見せてあげたい!と評判が悪かったです。
 でも 上手いこと、気の利いたことも いっぱい言ったし、回が進む程に慣れてきて、私も最後はお別れが寂しかった。
 初めての方はどう思ったか お聞きしてみたいです。画面の奥に見えたり聞こえたり、気付かずにいた物事を発見するのは楽しいですね?? 
 そして時間が経つと、だんだん誇張されてオーバーな記憶に塗り変わてしまう‥ 私もです(笑)。[no.2463] 2021年1月24日 16:51 月文字さん 返信てんころりんさん、正解○“藁藁した唯”と書いたのは私です。 
 しかし、その表現は再放送のドラマプレゼンター・赤ペン瀧川さんから拝借したものです。
 5話の感想で
 【キラキラしてる阿湖姫】に対して
 【藁藁してる唯之助さん】と表現されました。
 赤ペンさんは1話の感想の第一声で
 「いやぁ~可愛い!唯之助が可愛いですよ!」
 と言ったんです。
 私はすごく嬉しかったですね。
 根本的かつ最大の共感。猪とイの やり取りも 
 イ「いやぁ 素晴らしい演技でした」から
 赤ペンさんが出てきました(^^)お蝶といえば、お蝶夫人。最近読んだ 
 漫画『エースをねらえ!』で
 コーチに衝撃を受けました。
 仕事でジャージ、私服は着物。
 このギャップ! 若君のせいだ。
 平成から戻った若君の着物姿に
 毎回ハッとさせられます。じい「若君が生きて戻られたと!」 
 息子と孫を押しのける(笑)
 千原様と信近が倒れる動きは
 吉本新喜劇だと感心していたけど
 確認したら、そこまでオーバーではありませんでした(^-^;)そんな中、猪は確かに新喜劇でした。 
 画面奥だからこその思い切った演技。
 そして、それを見つける面白さ。[no.2462] 2021年1月23日 23:23 てんころりん(東京)さん 返信お気に入りの表情など梅とパインさん〈不要不急のアンケート〉 
 皆で楽しめる企画を ありがとうございました❗
 私、失礼をばしてパート2 お邪魔します。☆唯⇒ 
 私も、こくしねる さんと同じです。
 初デート!“干し藁ツンツン頭” の《笑み》!
 皆さんの表現力にも魅せられました。
 (私の記憶_違っていたらすみません)
 “ワラワラ(藁藁)した唯”_月文字さん?
 ローマの休日の “オードリー·ヘップバーン” の様な輝き_公式時代に メゾフォルテさん?☆若君⇒ 
 7話ラスト「あと二度使える。次の満月では必ず帰れ。そして戻って参れ」
 振り向かずに帰って行く時の《真顔》!☆宗熊⇒ 
 10話_唯の後からピョコン、両手を上げて縁を飛び降り、ペタペタ裸足で追う。
 「わしも行く」座敷わらし.クマ 可愛い!
 「曲者じゃ~」一転して怖かった!(最初だけ)☆あやめ姐さん⇒ 
 4話_唯に「身の程とか、男とか女とか関係ないじゃないですか!」と言われて「おう…」と応じる表情《美しい》!
 私には「こいつ よう言うた」って顔に思える。☆源三郎⇒ 
 最終話_キス寸止めさせた お邪魔虫と自覚‥ 恐縮して《眉間に皺》!
 若君の後から廊下を戻る時も、額に縦皺が深~く刻まれたままだ。気の毒に‥☆高山の侍女 (猪鹿蝶の猪さん) 演技賞!??? 
 11話_けむり玉の白煙の中で 廊下の奥の戸に激突 すっ転ぶ《バタ.ドスン》痛そうな音がちゃんと…
 唯と若君に気持ち持って行かれますが、注意して聞いてみました。f(^^;[no.2461] 2021年1月23日 18:51 梅とパインさん 返信やったね!なんと 松丸の カメさんが『枕草子』に! 次の改訂版には 載っているやも知れません。要チェック! 
 そして
 いの ちゃん、表彰してもらえました~ (^^)d。
 インタビュアー「猪さん、名誉ある『月文字賞』受賞、おめでとうございます。今のお気持ちは いかがでしょうか?」
 猪「痛み入ります。夢のような心地に ございます」
 イ「どのような お考えで、撮影に臨まれましたか?」
 猪「いえ もう ただただ、煙の中で何も見えない時は どうなるかと考えまして… 取り敢えず 戸にぶつかり スッ転んでみました」
 イ「いやぁ 素晴らしい演技でした。この受賞を、どなたに報告されますか?」
 猪「さようでございますねぇ、やはり同じように頑張った 侍女仲間の お鹿さん と お蝶さん でございましょうか」
 イ「では カメラに向かって、お二方に喜びのコメントをどうぞ」
 猪「お鹿、お蝶、やったよ! 一番奥の私が 表彰されちゃったもんね~。場所取り負けて 正解だったわ、ヘヘヘッの イェ~イ!」
 イ「い、猪さん 、キャ、キャラが…。あ、え~っと、インタビューを終わります」プチッ! ← 回線が切れました。☆☆☆☆☆ 『アシガール』は、本当に稀有なドラマです。しばらく見ずに離れていても、何かのきっかけで 見始めると 初めて見た時と同じように 面白くて仕方がない。 今更ながらの 発見まであって、いつまでも楽しさを語り合える お仲間が居て下さる。 
 素敵なドラマに 素敵な お仲間に 出逢えて、心から嬉しく 幸せです。
 ↑…と、珍しく 殊勝なことを言ってみたくなりました(笑)。[no.2460] 2021年1月22日 12:57 こやつも阿呆じゃさん 返信行ったり来たりみなさんのアシガール愛を読んでいたら、韓国ドラマに持っていかれていた頭が、戦国に戻って来ました。 
 アシガール久しぶりに見返したら(ごめんなさい?)、12話、好きな場面の連続でした。「えっ?ご寵愛って…超愛してるってこと?」からの、お袋様の「たわけ」 「羽木との和議を受け入れる」と満足気な半笑いで去って行く熊。 兄上さんの「忠清殿と宗熊殿、おなごの好みが同じとは」に若君の笑顔。 そうやって、好きなシーンばかりがラストまでノンストップ。 
 回想前の2人の最期のカットが唯の草鞋って、なんという素晴らしいセンスなのでしょうか。私は、しばらく韓国と戦国を行ったり来たりしそうです。 [no.2459] 2021年1月22日 11:03 月文字さん 返信見つけたもの2話、風呂上がりの唯が戦国への不満を述べるシーン。「米は黄色いし」と言ったとき、テーブル上の漫画本のタイトルが、かろうじて読める。 
 『ツーピース』
 週刊少年ジャンプ掲載の人気漫画『ワンピース』を想起させる。6話で若君が見ていた、うろんな書物に『少年チャンプ』とあることからも、それがワンピースであれツーピースであれ、ファッション関連の少女漫画でないことは確かだ。唯は少年漫画派。「米は黄色いし」 はて。 
 丸くて黄色い あのオニギリは 満月か。☆かめさんの おやつ妨害 
 「それも何とかせねば」
 枕草子の『にくきもの』に加えておきましょう。
 〈唯之助のおやつタイムを邪魔だてする かめ、いと にくく むつかし〉
 邪魔だて無用!(若君「留めだて無用!」風)
 かめ役の女優さんは、おみごと。☆月文字賞 
 いの殿(←侍女3人を猪鹿蝶としました)
 あなたは侍女として見事に激突し、
 すっ転びました。
 よって ここに栄誉をたたえ
 褒美を取らすものなり。このようにスベスベした紙、どこにもないわ! 
 ある所には あるんです。
 その鳥、鳳凰ね。麒麟より美しかろ。ところで、猪鹿蝶を調べてたら 
 人気漫画『ナルト』が出てきて
 蝶のキャラに驚いた。
 声―伊藤健太郎、演―加藤諒[no.2458] 2021年1月22日 07:50 リリ造(千葉)さん 返信ありがとさんです梅パさんのアンケートのお陰でアシガール愛のゲージが上がってきました〜! 
 エンタメは心を豊かに穏やかにしてくれるデザートのようなもの〜(例え悪し?)自分の心が穏やかならば人にも優しく出来ますもんね。不要なものでは決してないと思うのです。で、アシガールの好きなシーンですが…皆さんと同じで、もうもう有り過ぎて! 
 でもやはり匂いフェチとしては長沢城で若君に助けられるシーン、髪の匂いに唯がうっとりするシーンですね〜あ〜オイラもクンクンしたい!
 あと、ジイからお馬番に任命されるシーン、出した手をどうしたらいいの~とちょっと困った唯の表情、それを見て微笑む若君…最高!
 唯の食事のシーンも好き❤ガッついてるけど下品じゃないところ。
 若君との初デートで疾風と颯爽と走るシーン?まだまだあるけど、「のちほど…」 [no.2457] 2021年1月20日 18:53 みみみ(埼玉)さん 返信すっかり世子さま脳だけど何度目見ても好きなシーンいきます! 悪丸の「ゆいのすけ!」と、暗闇の中お目々をキラッとするところ。 
 多分5話、まぼ兵くんを持ってくる時。悪丸がなかなかスイッチを押せないシーンから、ゆいのすけのバンザーイまで。 
 原作を知らなかったのでびっくりでした。
 一緒にありがとう〜!って叫びました。っていうか、5話が大好き。 
 一番繰り返してみていました。若君が、「お前ふくか?」って最高でしょう。 
 あの若君の表情が堪らなく好きなんです。他には、 
 お米を持ってきて怒っているお袋さまの後ろの悪丸と子供達。
 すっかり仲良しなんだなぁと、微笑ましい。若君が子らに剣の稽古をつけているシーンなんてもう尊いし、その後のお袋さまにバレバレの若君も可愛い。 
 あ、ゆいのすけの手紙を懐から大事そうに取り出す若君も可愛い。あぁ、若君が可愛すぎるんだよぅ。 
 可愛いが溢れている。でもなぁ、ゆいのすけの生き生きしている足軽姿が1番好きかな。 
 本編のラストシーンは、
 あんな可愛いラストシーンは見たことありませんって位、余韻がすごいです。
 一緒に駆け抜けた感、半端ないです。今は毎晩見るのは世子さまですけどね。 [no.2456] 2021年1月20日 17:43 梅とパインさん 返信他に…☆ ちょっと イラッとするところ。 
 ◎ 第8話、阿湖姫の部屋に行った唯が 目の前のお菓子を なかなか食べられないシーン。(カメさん 邪魔しないで~、唯もさっさと 口に入れなさい!)と思ってしまう(笑)。☆ 何回見ても 笑ってしまうところ(いっぱい あるけれど…)。 
 ◎ 第8話のその後、阿湖姫から「そのような浅ましいマネ、決して してはならぬぞ」からの、おふくろ様の「何です?その浅ましいなりは?」のシーン。頬被り姿の唯が 可愛い♪ おふくろ様に 手拭いを剥がれてギュッと しかめっ面になるところも 可愛い (^^)d。
 ◎ 第10話、若君が唯を助けに行くと聞いた後に 心配そうに 若君を見送る阿湖姫 の次の、唯の どアップの スクワット。対比が 絶妙です (^.^)。
 ◎ 第11話、煙り玉の白煙に右往左往する 高山宗熊たちの、廊下の奥の 戸に激突して倒れる侍女。手を抜かず 身体を張った演技に、拍手です???。 ← この侍女さんにも「月文字賞」を あげて欲しい (^^)。結局、自分が1番 語っております…すみません f(^^;。 
 みみみ さん、リリ造さん、続報を お待ちしてますよ~ (^-^)/。[no.2455] 2021年1月20日 07:31 月文字さん 返信[no.2454] 2021年1月18日 22:15 夕月かかりて(愛知)さん 返信好きな仕草なら若君の、小首を傾げて、なんじゃ?とおめめをくるっとさせてる表情にキュンです。 じいにお馬番にしてもらえたシーンや、山中で唯がヘラヘラしてるシーンや、もちろん「ん?」が聞こえた山寺のシーン。 台詞をあてれば、「なんじゃ?」になるんでしょうが、「なぁに?」と甘えてるように見えてしまいます(*^_^*) [no.2453] 2021年1月18日 21:39 梅とパインさん 返信[no.2452] 2021年1月18日 21:10 妖怪千年おばばさん 返信[no.2451] 2021年1月18日 19:29 てんころりん(東京)さん 返信良かった! やっぱり楽しいですね♪☆遠藤響子さんの『ワイルドフラワー』を2つ 
 ほんとに唯にぴったりな歌ですよね。https://youtu.be/bZwwbIZpscE 
 梅パさんが去年、貼って下さったのと同じだと思います。すごく良いので再度 ?
 プライベートピアノの弾き語り。
 2番もありますよ❗ (3分3秒)https://youtu.be/mZcrW713fDQ 
 アシガールと同じバージョンが良いって方にはこちら。メイキング映像あります。(1分31秒)[no.2450] 2021年1月18日 15:15 梅とパインさん 返信お尋ねして良かった♪一押しのポイントも 真似や 使った言葉も、皆様それぞれで 本当に楽しいです。 まだまだ 募集中ですので、よろしくお願いしま~す \(^o^)/。 ところで… 
 YouTube を いろいろ 見ていたら、いくつか出て来ました。ずっと辿っていくと、他にも有りそうですね。『Sometimes』2分38秒 
 https://youtu.be/q4Xq-p_JUDk『アシガールSP Return to the moon』1分37秒 
 https://youtu.be/zomaRQa8y2E『白拍子の唄』4分6秒 
 https://youtu.be/NtXuHPNX8gI『Ashi Girl – Bitter Moon』2分45秒 
 (アシガールとは違うアニメーションですが…)
 https://youtu.be/RMx0NWa2Bv8[no.2449] 2021年1月18日 10:34 月文字さん 返信使ってみた言葉○「腹も心も寂しい」 
 おやつに誘ったのに断られたとき、ふいに口から出ました。なんだかウケました。
 三之助がくれる大根なら、白い米10㎏と交換してもいい。
 もちろん、膝で割ったりしない。○「うわ……ついに姉が おかしな事に」 
 姉から来たメールを見て言ったこともあるし、弟から言われたこともあります。
 「急に」ではなく「ついに」なのが、ミソ。
 普段から ちょいちょい おかしいのである。[no.2448] 2021年1月18日 02:15 こくしねるさん 返信私の思いつくままお気に入りまだまだ読みの浅い新参者に沼深くは語れませんが、というよりはどこもかしこも好もしいてどこもかしこも超好き❗ 
 初見参でも書き込みましたが、思いついたら吉日の天真爛漫炸裂の「ホイ❗」、またそれに惹かれる若君好し。
 干し藁ツンツン頭の唯がツボです。かわゆくてかわゆくて大好き❗
 それに初見の8話の尻尾、筋立ても右も左も分からぬながら、唯を見送って後、唯の気配と温もりを背なに寂寥の馬上の若君にもう。
 あと若君の唯への求愛コード
 「腹が決まったら参れ」と「たわけ」がたまりません。
 しかし、てんころりんさんの鑑識課員のような隅々観察には恐れ入ります(この他も)。
 色々こりゃ老眼には大画面じゃないと無理ですわ。[no.2447] 2021年1月17日 22:48 てんころりん(東京)さん 返信不要不急のアンケートに答えて☆一番のお気に入り⇒ 
 (1話) 梅谷村の入口 鳥が鳴き鐘が鳴りヒグラシが鳴く 唯とお袋様のシーンとそれに続くシーン。
 緑の風景と音が心地よく、音楽で続くし、後のシーンと切り離せません。
 一夜の宿なら貸しましょう~三之助と孫四郎~オニギリ4つ~膝の上の弥之助の着物に目を落とすお袋様~唯の寝顔を見ておなごと気付くまで。
 流れるのは♪風降る森♪レンコン♪TANPOPO 曲も好きです。?
 戦国に1人放り出された唯の心許なさ‥ 戦国の厳しい暮らしを知る‥ お袋様の凛とした優しさ‥ 胸に迫ります。
 人( ̄ω ̄;)ご免なさい 。若君登場は二番目です。☆真似したこと⇒私も『あぐら』手をつかずに座って立つ。厳し~ぃ。 
 ☆使った言葉⇒・相分かった・ご案じ召さるな。メールに書いてしもうた。☆こんなの見つけた⇒ 
 速川家リビング奥の壁にボードがあり?赤ちゃんの写真が沢山貼られています。
 何回も映りますが、唯が「う~ん野菜は やっぱ戦国の方が味 濃いわ」と言う(2話)、若君がレンコンの挟み揚げ「このように美味いものを食うた事がない」と言う(6話)、背景に見易いです。
 何故3列❓ 3人なの❓
 突飛ですが 唯と尊と若君と思いたいです。
 その心は若君も速川の両親の子・家族になるから。若君はたぶん 家族に憧れたから。
 写真立ても幾つも見えます。
 本当に赤ちゃんの時の3人の写真なら面白いけど‥ クリアに見えるシーンはありません。
 スタッフさんのお子さんの写真かなと思ったり…
 下に貼られているのは、アシガール・ファンからの手紙?だと何かで読んだ記憶があります。
 撮影前に届いたのは原作ファンからですね。- この返信は4年、 9ヶ月前にてんころりん(東京)が編集しました。
- この返信は4年、 9ヶ月前にてんころりん(東京)が編集しました。
- この返信は4年、 9ヶ月前にてんころりん(東京)が編集しました。
 [no.2446] 2021年1月17日 21:48 梅とパインさん 返信ありがとうございます♪皆様、続々と ご回答頂き 痛み入ります m(__)m。 ☆ 1番のお気に入り、なかなか決められませんね (^_^;)。 私は全部! ←ズルい(笑)。 
 強いて強いて、強いて言うなれば……悩む (*_*)。
 唯と若君の出逢いのシーンも 好きです。緊迫した場面だけど、美しく素敵でした。
 あと「振り返れば若君がいる」シーン。何度かあるけれど「休憩中で~す… → たわけ、ワシじゃ」とか「見とうは なかったか → 若君!」とか。
 だって、振り返ったら 若君様がいるって… キャー?でしょ。☆ ジャンピング ハグ は 真似してみたいけど、受け止めるのが ダンナ様じゃ、たぶん 即!救急車だ (>_<)。 ☆ 「シャッ!」と「のちほど」は、よく使います。主に 独り言だけど (^_^;)。 ☆ 教室の黒板の上に「大夢邁進(タイムマシン?)」って ありましたね (^^)。 
 吉田城で若君が消えた時の ジィの動きに シンクロする 有山様も 面白かった (^q^)。他にも いろいろ あると思いますので、たくさん教えて下さいね (^-^)/。 [no.2445] 2021年1月17日 21:20 妖怪千年おばばさん 返信お気に入りのシーンはどちらが一番か、迷いますが。 ・若君が、唯を妻にしたいと、殿に申し出るシーン 
 天野の次女というべきところを三男と言ってしまう信近さんや、
 あげ足取りをする千原様。
 家老たちのやり取りに一喜一憂する唯の表情。
 唯の言葉を遮る様に、”正室に”という若君や、
 ”昨日まで三男だったものを嫁にむかえるわけにはいかぬ。”と言って下がらせる殿の困惑ぶり。
 画面に映る登場人物全員の、表情やセリフがくっきり際立っていて、”面白い”ですね。もう一つは、SPになりますが、 
 ・小垣城での閨のシーンに続く、唯と忠清の外廊下のシーンですね。見つけたものに当たるかどうかは分からないのですが、 
 SPの上記のシーンで、照明が当たっていない唯の頬をつたう涙と、忠清の右側の額から頬にかけて流れる汗の一筋ですかね。汗の跡が、涙に見えたのはあの演技のなせる技かなと。
 後から、照明が熱かったのかななどと思ったりもしたんですが、涙が額から流れるはずもないのに、涙に見えるのは、あの目の表情からなんだろうなと思います。
 唯の涙は、最初に見たときは見過ごしていたのですが、録画を見返したときに、きらりと光るのを
 見つけて、ドキッとしました。[no.2444] 2021年1月17日 19:51 アシラバのひとり(東京)さん 返信すぐ思いつくのは今でも真似してる事 両のこぶしを握り締め しゃっ 強く元気になれる気がします。 
 孫達が二十歳になった時くらいかな バースデーカードに「励みなされ」と書いてしまいました。
 お気に入りは沢山あるけど 天野の丸い釣り灯ろうが大好きです。[no.2443] 2021年1月17日 12:52 リリ造(千葉)さん 返信えっとねぇ…どうしよう山ほどあるよ〜 
 ☆よく使う言葉
 「思ってたのと違〜う!」
 世の中で、家庭で頻繁に使用。
 「眠うなった」
 まさに今!昼ごはん食べて…Zzz
 「そういうお方じゃ」
 ドラマでは心優しい若君への足軽達の感想のセリフだが、我が家では頑固で言う事を聞かない場合に使う。
 「出立致す」
 お出かけ前に最敬礼して欲しい時に使う。
 「ホイッ!」「しゃっ!」
 元気の良いお返事好きなシーン等は 
 「のちほど…」書きますね。[no.2442] 2021年1月17日 00:19 みみみ(埼玉)さん 返信梅パカさ〜ん!☆1番のお気に入りシーン 
 各話ではダメですかぁ?
 選ぶのは難しいのですが、
 ○ゆいのすけの草わら放物線ジャンプ!
 ○にょこの短刀を受け取るシーンからその後の態度。兄上のお顔ぐにゅは最高。
 ○ゆいのすけが、草を食むシーンも堪らなく好きなんですけど。☆真似したシーン 
 ○若君のあぐら。
 座るから立ち上がりまで。
 カーペットの上なら意外と出来る!☆使った言葉 
 ○お願いしたき儀がごさる。
 ○出立いたす。
 ○心得た!☆見つけたシーン 
 やっぱり、、、
 山寺での、若君のあの草履ずりずりシーン。あ、ここで思い出した好きなシーン、 
 その後のゆいのすけの決意の時の若君ののっぽのねこさんみたいな首をかしげるシーン!!
 「ん?」みたいな音声に気がついた時は心臓爆発するかと思った。で、きゅんきゅんシーンは他の皆さまに託します。 各話ってなったらその時はまた来ます! 
 結局4つもあげてすみません。
 あぁ、はやてちゃんの上の、若君の揺れるポニーテールも好き!
 結局本編はどのシーンももれなく好き!!
 制服ソックスの足軽風も堪らなく好き。あぁ、好きがダダ漏れし始めたのでやめておきます。 [no.2441] 2021年1月16日 22:07 梅とパインさん 返信不要不急のアンケート♪月文字さんの「大根を膝で割りたくなる」「なりきり和蝋燭ごっこ(?)」が 楽しくて、他の皆さんは どうかな?…と。 
 公式掲示板の時から 度々話題になっていましたが、新規アシラバさんも増えたので お尋ねします。
 (原作ではなく ドラマ版で よろしくお願いします)
 ☆ 『アシガール』で、1番の お気に入りシーンは どこですか?
 ☆ 『アシガール』の中で、真似してみたいシーン・真似してやってみた という事は ありますか?
 ☆ 『アシガール』の台詞で、実際に使ってみた言葉は ありますか?
 ☆ 『アシガール』を見ていて、こんなの見つけちゃった! というのがあれば、教えて下さい。全部 お答え頂かなくても いいですし、公式からの アシラバさんも 初めてのフリをしてお答え下さって けっこうです。新規アシラバさんには 新鮮だと思われますので (^^)v。 なお、アンケート結果は 集計も 発表もしませんので、悪しからず…(コラ!)。 [no.2440] 2021年1月15日 19:15 月文字さん 返信和蝋燭があったら大根が1本あったら膝で割りたくなるように(?)、和蝋燭があったらマネしたいシーンがある。 てんころりんさんが№2320で和蝋燭について書かれていて、原材料の一つに【ハゼ】とありました。 たしか、家にハゼの蝋燭があったはず。 
 何年も前に『ハゼの実ろうそく祭り』なるものに参加して、もらったのだ。
 捜索開始。唯「あいつ~ どこ隠したんだぁ?」 
 (これは懐中電灯でできる)ありました! 
 ただ、ショットグラスのような容器に入っているので見た目がキャンドル(T-T)気を取り直して。 
 まずは、駆け比べの結果を報告する小平太。
 「天野が勝ったそうにございます。何でも、むじなのごとく すばしっこく足の速い小僧とか」
 私なら、そのまま小僧の話を続けますのに。
 そもそも小僧じゃないって言いたい。次は、小平太パパの睡眠を邪魔する、じい。 
 扇子も忘れずにね。
 「どう思う?唯之助の事じゃ。返す返すも奇妙でならぬ」
 なぜ私はアシガールにそこまでして。
 奇妙なのは私でした。懐中電灯でも代用できるのに。(そこではない)就寝前に、唯之助。 
 「悪丸、寝ちゃ駄目だよ」
 ZZZ……熟睡。
 (火の用心!)[no.2439] 2021年1月11日 09:35 妖怪千年おばばさん 返信アシガール曲国民的支持を受けつつある番組、”ぽつんと一軒家”でも、 
 ちょくちょく、アシガール曲を耳にします。
 ”ひまわりさん”だったかな~。
 サントラは未だに入手していなくて、
 おまけに、今まで視聴できていたネットのページが
 何故かクローズしてしまったので、確認できませんが。(;^_^A
 他局の番組で使われているのを聞くと、感激もひとしおですね。[no.2438] 2021年1月10日 01:22 てんころりん(東京)さん 返信若君 寅年? 唯は辰年?来年は寅年ですね。 (*≧∀≦) 
 年明け早々 来年なんて、鬼が大笑いしますね。
 羽木九八郎忠清8回目の還暦だと気付いて つい…
 つまり480年前に生まれた人。
 あの時代、年齢は数え年でしたね。
 永禄2(1559)年に18歳なら、天文11(1542)年生まれ。
 干支は壬寅(みずのえとら?)。
 十干十二支が同じ組み合わせになるのは60年に一度。来年は壬寅です。wikipediaは「西暦」を調べると「他の紀年法」が見れます。 
 中国, 朝鮮, 日本の元号と十干十二支が分かって便利です。
 人々が西暦を知らない時代、元号は変わるので十干十二支は重要だったはず。
 昔の人は順番も頭に入っていたでしょうね。因みに戦国三傑の生まれ年(wikipedia)と比較してみましょう。 
 織田信長 1534年 (天文3 甲午 5月12日)
 豊臣秀吉 1537年 (天文6 丁酉 2月6日) 諸説あり
 羽木忠清 1542年 (天文11 壬寅)
 徳川家康 1543年1月31日 (天文11壬寅12月26日)
 若君は本能寺の変1582年(天正10)数えで41歳。
 関ヶ原の戦い1600年(慶長5) 59歳。
 原作はどの時期まで描かれるのでしょうね?ところで唯と若君の年齢は原作では16と18から始まりますがドラマでは? 
 ドラマは2017年5月から2018年12月まで、1年7ヶ月の物語です。
 若君:18、唯:高2、尊:高1で始まりました。
 市販DVD, Blu-ray?のブックレットに、尊は「一つ年下の弟」。
 特典映像では、実験室を紹介する美術デザイナー神林さんが「高校1年生の尊くん」と。
 唯は「この人に会うために17年間生きてきた…」と言ってました(3話)。
 2017年17歳の唯は、2000年庚辰(かのえたつ?)生まれですね。
 そして今年は21歳⁉️
 二人が戦国に戻ってから現代と同じ年月が流れた‥ 何年先でも そんな続編があってほしいと望んでいます。(*゚∀゚*)最後になりましたが、若君18歳を数え年とすると唯と同い年ですね。 
 そこら辺はアバウトにして書きました。ご了承願います。m(__)m
 そして満年齢18ならば、1541年生まれ。
 今年 辛丑(かのとうし?)が若君8回目の還暦 ?!!
 丑年なら中の人(演者)と同じですね❗[no.2437] 2021年1月9日 14:56 月文字さん 返信マスターさん!私も気付きましたやはり『BITTER MOON』だったのですね! 
 アシガール検定問題に正解した気分です。こんな感じの映像。曲はないけど。 
 https://youtu.be/MtFVHHHIQMw
 これは、2018年1月5日。
 なんと、内田Pのブログその27と同じ日。先日『あさイチ』でもアシガール曲を聞きました。出会い始めると次々と会えるものなのでしょうか。 ☆アシラバのひとりさんも自転車沼を観ていたのですね。1番組に2曲は逃せません。 
 ☆みみみさん、『100日の郎君様』に すっかりハマっているのですね。私は録画を見返したことがないのに消すつもりもありません。そして忘れつつありました。中途半端です。アシガールは なぜ頭から離れないのだろう。 
 七草粥の後に、卵と葱の粥で整えるアシラバです。[no.2436] 2021年1月9日 14:38 アシラバのひとり(東京)さん 返信アシガールの曲BITTER MOON すぐNHKプラスに申し込み 聞きました ありがとうございました。 
 NO.2424の自転車沼 録画して見たのに気がつかず もう録画は消してしまっている で再放送を待っていました。録画予約したので かくれんぼの2曲 イヤホンでしっかり聞かせてもらいます ありがとうございました。[no.2435] 2021年1月9日 10:45 マスター@管理人 返信BITTER MOON今朝のNHK週刊まるわかりニュース(AM9:00~)で紹介された「日本刀の打ち初め」のバックに「BITTER MOON」が流れてました。 6話で、病院のベッドの上の若君に尊が「姉なら大丈夫です。若君が戻ってくるのを向こうの世界で待っています。」と言うと流れ始めるアレですね。 
 7話と11話でも聴けるんですが、曲の初めから流れるのはこのシーンだけ。けっこう好きな曲なんで、いろいろと厳しい世相の中、しばしほっこりしました。(^^; [no.2434] 2021年1月8日 15:10 みみみ(埼玉)さん 返信なんとなくそういえば、ここ最近「アシラバ」の生みの親は?みたいな事が話題になっていたなぁと思いつつ、 すっかり生活は韓ドラばかり。 
 テレビでは時間さえあれば「100日の郎君様」三昧。
 Amazonプライムよ、本当にありがとう。そんな中、何となく「アシラバ」を検索してみました。 ちらっとですか、読むと溢れんばかりの愛を語っている人多いなぁ。 
 わかる、わかるよ、その気持ち。そして「アシラバの画像」 
 全部は見ていないけれど、何だかやっぱりいいなぁ。
 若君の表情は良いし、可愛い。
 ゆいのすけももちろん可愛い。
 やっぱり、奇跡のタイミング、若いが溢れていました。見ていたら、懐かし過ぎてちょっと涙が出てきてしまいました。 
 Amazonプライムの郎君さまと、円盤の字幕版を見終わったら、
 次は、アシガールを久しぶりに見てみます。[no.2433] 2021年1月4日 10:03 月文字さん 返信「アシラバ」ネーミングの経緯「全国+海外のアシガールを愛するみなさま、あけましておめでとうございます!制作Pの内田です。」 
 これは、2018年1月5日にスタッフブログその27に書かれたものです。
 その後、変化がありました。
 その28(1月29日)アシガールを愛してくださるみなさま
 その29(2月2日)アシガールラバーズ
 その31(2月9日)アシラバ公式掲示板には、それまで複数のネーミングがありました。アシガールファン、アシガールオタク、アシガーリアンなど。 
 しかし、ブログその29を受け、内田Pのネーミングに称賛の声が上がり、統一されたように思います。
 「アシラバ」と初めて略したのは誰なのか。
 これも内田Pかもしれませんね。スタッフブログが読みたい方は、 
 №2397 及び №2406へ。- この返信は4年、 10ヶ月前に月文字が編集しました。理由: 訂正
 [no.2432] 2021年1月1日 21:22 月文字さん 返信丑年ですね糸へんを付けたら紐(ひも)ですね。 
 若君の御髪の組紐を拝みたくなりました。
 組紐に萌える、通称“ヒモ同志”の一人なので。
 公式掲示板で調子に乗って「ヒモ同志たちよ、隠れてないで、現れよ!」とか書いたら本当に何人か現れてくださって、どんなに嬉しかったことか。この場を借りて、お礼申し上げますm(_ _)m読み易いかと思ってカタカナで“ヒモ”と書いてましたが、俗語と勘違いされると不本意です(笑) 
 ただ、その俗語の語源に『海女さんが海の中で息が続かなくなり限界になると、紐を引いて船の上の男性に合図し、たぐり寄せてもらうことから』という説がありました。
 その紐は運命の赤い糸ですか?
 力強く たぐり寄せられて水面に急浮上してみたいものです。
 今はアシガール沼なので、その必要なし。
 (エラ呼吸ですか?)アシ沼産ではありませんが、レンコンをたくさん食べました。 
 見通しが良くなりますように。☆てんころりんさんの言う鐘の音、確かに音の高さが違ってました! 
 1話と3話を比べただけですが、難しくて目を閉じ、自分でも音程をとりました。
 遠近感までは、お手上げです。
 聴力の初試し、無念なり(x_x)[no.2431] 2020年12月27日 16:42 てんころりん(東京)さん 返信鐘の音あれこれ:音が違う?!(3話)若君と小平太が剣術の稽古を終えると、鐘が鳴り始めます。 
 シーンの再現 ●が鐘の音。
 若:絆か。どうであれ その様な者がいるという事は、心強い事なのかもしれぬな●
 小:いずれ若君も似合いの姫君を娶られましょう。その方と心が通じ合えば よろしいのでございます●
 若:おなごと心など通じ合わなくともよい。この鐘の音ですが、他のシーンの鐘と比べて 妙に高い音に聞こえませんか?? 
 (1, 2話)唯がお袋様や悪丸と 梅谷村の入り口に来た時、鐘はこもった遠い音に聞こえます。
 (9話)同じ城内でも、殿と若君が酒を飲み 語るシーンの鐘とも違います。若君は、似合いの姫を娶り心が通じ合えば‥と言われて照れたかもしれません。 
 「おなごと心など通じ合わなくともよい」言ってみれば 迂闊な軽口でした‥ 失礼?
 心が通じる“ふく”と出会って 前言撤回しなけりゃなりません。
 明る~く 軽~い 鐘の音の理由は、この辺りにあるかも・・鐘の音はリアリズム?鐘は10のシーン(1, 2, 3, 5, 7, 8, 9, 10, 最終話)で聞こえます。 
 梅谷村を除き、場所は全て城内かと。
 寺は城の近くにある想定なのでしょう。
 鐘の音に遠近感があればリアリズムで面白いと思いましたが・・
 久様のシーンの鐘は梅谷村より遠く感じ、本丸と奥御殿では近く聞こえるかも・・
 市販?DVD, Blu-ray Boxのケース内側に《黒羽城下MAP》ありますが、武家屋敷(天野家も)城門の中ですね。
 馬屋や城内の門でも聞こえ、音で位置関係は推理できずよく分かりません‥ ?冴えた音か こもった音か 音量も微妙に違う様で シーンの雰囲気に合わせたかもしれません。 
 鐘の音は鳥や虫の声と同じく 臨場感や雰囲気を盛り上げますが、それだけではない様な・・
 台詞の間に“合いの手”の様に入り 台詞の印象を強めるし、いい間(ま)になっていると思います。もう1箇所 ありました!私、公式掲示板の時に『鐘の音を聞こう』なんてクイズ形式の投稿をした事があります。 
 今頃になって もう1箇所入れるべきだったと気付きました❗(^.^)(-.-)(__)
 (3話)兄上が源三郎に「高山のヤマボウシでございます」と生け花を託す時●ゴォォ~ン
 連ドラはここを加えると11箇所で鳴りますね。これは寺の鐘と言うより、人の心の中に響く鐘でしょうね。 
 兄上は生け花にメッセージを託し、若君に内密に伝えます。
 何か重大な事があるぞと感じさせるかと思います。効果音、結構奥深く 面白いです。★後4日で除夜の鐘ですねぇ。今年もお世話になりました。 
 どうぞ皆様、良いお年を。
 お正月にはレンコンいただきましょうね~- この返信は4年、 9ヶ月前にてんころりん(東京)が編集しました。
 [no.2430] 2020年12月24日 09:28 月文字さん 返信戦国時代のクリスマス日本で初めてクリスマスが祝われたのは、 
 1552年12月24日。現在の山口にて。
 羽木が「地元のアイツ」だったら、
 1559年に唯が来る前に、若君はクリスマスを既に知っていることになる!
 なんて思う今日このごろ。☆家で レンコン レンコン 言ってたら 
 夫がレンコン柄の箸をプレゼントしてくれました。
 私が何故レンコンを好んでいるかも知らないで。
 フッフッフ?[no.2429] 2020年12月21日 21:51 てんころりん(東京)さん 返信音楽・レンコンのことユニークで面白い曲ですね。 
 口笛?♪が聞こえる所で リズムを刻む スッコンスッコン 包丁の音みたいで「きょうの料理」のテーマ曲を思い出したりします。
 使われた回数が多いし《裏のメインテーマ》なるほどですね。
 唯がキノコを食べようとした時に流れ、確かにキノコの印象が強いですよね。
 ご本家レンコンの挟み揚げでは使われなかった?
 マスターさんのブログ=アシガールの世界=音楽から考える『レンコン』を読んで f(^^;
 ありました❗半年振りに戦国に戻った唯が小平太と再会する(9話) 唯は容器の蓋を開けて挟み揚げ見せておりました?。妖怪千年おばばさん、挟み揚げはやはり蒸してから焼かれますか。手間が…私はやはりパス。 
 アシラバの風上にも置けませぬ (〃´ω`〃)
 レンコン料理店、私も調べて行ってみたいです!レンコンの挟み揚げ_特に語りたいシーンまたこの話題でお邪魔します。 
 【1話】唯が帰宅した時(キッチンの時計6:51) お父さんは挟み揚げを作っていた。
 唯がタイムスリップする瞬間、診察室の蛍光灯がチ_カッと鳴り、お母さん「ん?」
 お父さん「ん?」揚げ物の音 パチパチパチ…
 尊は呆然とタイムマシンの光が消え行くのを見る。満月?『お姉ちゃん!』さぁアシガールが始まる!毎度ここでワクワクする。唯が目を開けると木村様が『たわけ!』 
 教室の木村先生とダブり、夢か現実か、ここ本当に見事ですよね。【2話】3分後に戦国から戻った唯は挟み揚げを頬張る(リビングの時計7:25)。 
 尊はちょっと誇らしげに お母さんにタイムマシンの設定の話をしている。
 お父さん、2人の話に興味あるが分からず?『それよかさっきの足軽だけどさ…』次々お代わりの茶碗を出されて話題に入れない。
 唯は『野菜はやっぱ戦国の方が味濃いわ』?1人でパクつき…お腹が‥
 お父さん『あのさ~さっきからお前たち言ってる事とか やってる事ちょいちょいおかしくないか?…略…いっぺんに食べるからだろう もう』切れた ?。お母さんはタイムマシンの理屈は理解しても、唯が変な格好で戻った現実が見えてません?。 
 案外お父さんの方が一歩真相に近付いてるかも!
 唯は他人事のように我関せず食べるだけ ?。
 速川家4人のキャラの違いが見事で大好きなシーンです。[no.2428] 2020年12月21日 07:18 妖怪千年おばばさん 返信レンコンと言えばおはようございます。(^_^)v 
 レンコンとの最大級の衝撃的出合いは、熊本でした。その名は、“からし蓮根“。
 鼻だけならまだしも、体を突き抜ける辛子ショック。\(◎o◎)/
 でも、それ以来、やみつきに。
 九州の物産展と聞けば、必ず駆けつけて購入。今では丸かじりするほど。笑
 東京と京都に“蓮根料理“の店があるらしく。行ける日を夢見ています。てんころりん様 
 確かに揚げるのは大変ですが、蒸し焼なら、意外に簡単ですよ。(^_^)v月文字様 
 確かにあの曲は、キノコっぽいですね。
 (^_^)v[no.2427] 2020年12月18日 15:18 月文字さん 返信レンコンの世界『マツコの知らない世界』というバラエティ番組で、レンコンの世界をやっていました。365日レンコン生活をする主婦の方が紹介していて、好きになったキッカケは、レンコンが実家の家紋にそっくりだから。(これは!山口県の岩国レンコンも同じです。家紋と似ていて藩主が大変喜んだと言われています) 番組にはレンコンの挟み揚げはチラリと映っただけでしたが、レンコン好きならば、アシガールをご存知だといいなと思いました。 てんころりんさんの投稿から、レンコンのシーンは意外と多いことが分かりました。全体を通して、そんなにあったんですね。 『レンコン』は、曲のタイトルでもあり、「アシガールサントラの裏メインテーマ」と位置付けられています。 
 この曲を聴いて思い浮かぶのは、レンコンではなくキノコなんですけどね^^;
 もそっと詳しく解説を聞いてみたいものです。[no.2426] 2020年12月15日 22:37 てんころりん(東京)さん 返信時間を巻き戻してよいですか?10/20に戻ってレンコンの挟み揚げの話なんです… 
 掲示板でよく語られ 定番料理になったお宅も多いのに、私の手には余りそうで作った事がなく…
 生の蓮根で作るのは やはり難しいんですね。
 キジトラさんのno.2389を読んで 私は止めといて良かったと‥。
 月文字さん no.2388産地情報ありがとうございます。私 レンコンは好物ですが、茨城産しか知らないと分かり 西の産地のも是非‥。
 料理番組で レンコンは♡繊維に沿って縦長に割ると もっちり感が増すと聞き、やってみたら美味しいです♡しゃきしゃき感と盛り付けた時の美しさなら輪切りですけど。ところで挟み揚げ_ドラマに何回登場したか分かります?数えてみたくなって… 
 たわけておりますな。(^^;)◎連ドラ:6回 
 1、2、6、7、9話 (現代と戦国は別シーンで2回)◎アシガール特別編:1回 
 (2018年SP前日に放送された連ドラ総集編)
 満月の夜、速川家の夕食は必ずレンコンの挟み揚げです。9話で唯が戦国へ発ってから3ヶ月、家族は帰りを待っていました。(*T^T)◎アシガールSP:5回 
 唯が若君を救出するため戦国に発つ時、お父さんはタッパーに入れた挟み揚げを持たせようと…
 が、しゃっ!と行ってしまった。(´~`)
 新型起動スイッチなので3分後か何分後か?唯と若君が現れた時、タッパーは しっかりお父さんの手の中に。
 胸が熱くなる再会の後、挟み揚げ食べたでしょうね。唯は黒羽城でお腹が鳴って、朝から何も食べてないと言ってましたから。
 たぶん翌日、朝の食卓にも挟み揚げが…
 そして最後の夕食は勿論、戦国への土産も…挟み揚げが映った“シーン”の数は、全体で12回と思います。 
 籠製弁当箱だけ映ったシーンは数えてません。タッパーは中身が透けて見えます? 同じ日に撮影したシーンもあったはず。
 スタッフブログ(内田プロデューサー)によると、収録後、みなさんに1コずつ実食していただいとったそうですね。v(*^^*)[no.2425] 2020年12月14日 16:42 月文字さん 返信たしかなこと小田和正さんの『たしかなこと』が 
 頭の中に飛び込んできました。♪時を越えて 君を愛せるか 
 ほんとうに 君を守れるか
 空を見て考えてた
 君のために 今何ができるか歌詞がアシガールっぽいなと思いました。 [no.2424] 2020年12月12日 08:43 月文字さん 返信沼ハマでアシガールNHK『沼にハマってきいてみた』でアシガールの曲が使われていました。 
 この番組でアシガール沼を特集してほしいという投稿が公式掲示板にありましたね。たしか。私が見たのは、自転車沼。 
 舞台『弱虫ペダル』で今泉くん役の俳優さんが出演していました。
 アシガール沼だったら……アシラバさんが出演?!
 それは さておき。使用されたのは2曲!
 ①自転車旅のキャンプで「ひまわりさん」
 ②早朝の清々しいサイクリングで「風を駆ける」
 気分が上がりました♪「風を駆ける」は、「風の境界線」と共に後半の転調する部分が聞きどころ。と、マスターさんがブログに書かれています。 
 SPで若君が自転車に乗ったシーンも「風を駆ける」。転調のタイミングで若君がペダルに足を掛ける音が入るの、好きです。ところで、サントラCDの 
 Special Thanksのところに
 ALLアシガールラバーズってありますよね。
 未来のアシラバさんも含まれてる感じがして、嬉しくなりました。[no.2423] 2020年12月6日 14:22 月文字さん 返信鐘ヶ江 久政先月、大河ドラマで「久政」の名が出ました。 
 浅井長政の父。
 調べてみると、弱腰外交のレッテルを貼られるも、近年 再評価されているとか。時同じくして、新聞で「鐘ヶ江」の名が目に留まりました。 
 長崎県の雲仙・普賢岳が噴火した当時、対応にあたった島原市長さんのお名前でした。
 30年たった今も毎朝、冥福を祈って仏壇に手を合わせているそうです。戦国の領主と、平成の市長。 
 この2人から鐘ヶ江久政を想像すると、立派な人物像になったので、羽木の重臣に迎え入れたくなりました。☆「おちょやん」の山道、私もアシガールを連想しておりました。 
 SPで唯がくぐり抜けた倒木ならヨシヲも楽々だったろうに。[no.2422] 2020年12月4日 21:49 てんころりん(東京)さん 返信小道具の会社とロケ地探索NHKドラマは画面に映る小道具、小物に至るまでパーフェクトですね。 
 キジトラさんが、アシガール板 no.174 で紹介された『高津装飾美術』は展示スペースがあり、予約して見学できるそうで行ってみたいですが、まだ果たせていません。もう一つアシガールに関わったと思える会社が… 
 9話で唯と阿湖が隠れた小屋の荷物に、荷札が付いてます、千原家などに交ざり『伊佐梅』と読める札があり…
 なにか屋号のようで試しに検索したら、TV映画CMの特殊作り物製作、時代考証デザイン、毛筆、CG等の会社の様です。
 風と月と緑さんが荷札に気付かれ、今年1月アシガール板で話しました。そして深谷市のロケ地は簡単に行けませんが、速川家のお家の方は都内です。 
 こやつも阿呆じゃさんに雑談板 no.2539 で教えて頂きました。
 行ってみたいのはやまやまですが(笑)喘息持ちなので、コロナ禍で思うにまかせません。
 行けたらご報告します。「朝ドラ おちょやん」モデルは女優 浪花千栄子さんなんですね!私 子供心に好きでした。 
 俄然見る気になりました。[no.2421] 2020年12月4日 15:27 キジトラ(愛知)さん 返信おっとアシガールと同じ山道だと思ったのは、私の勘違いでしたか。 
 皆さん、失礼しました。アシガールの山中ロケのとき、前夜の台風で山道が荒れ、 
 倒木を処理したりして大変だったというのを聞いたことがあります。野外ロケは、常に天候との戦いですよね。 
 関係者の方々のご苦労がしのばれます。おちょやんは来週から舞台が大阪。 
 大阪の街は巨大な野外セットで造られたとかで、これも楽しみです。アシガール以来、時代物のドラマを見ると、 
 大道具、小道具、衣装などにも注目してしまいます。NHKは時代考証がしっかりしているから、 
 その時代の空気を感じられていいですね。
