• このトピックには1,115件の返信、25人の参加者があり、最後にてんころりん(東京)により2週、 2日前に更新されました。
50件の投稿を表示中 - 551 - 600件目 (全1,116件中)
  • 返信
    兄上の活け花/カキツバタ

    3話の〈燕子花 〉は画面の中央に映り、兄弟の話題に上ります。
    兄上が言う通りでした、黄色の花を一輪添えると花に気が漲ります❗

    この花は何か? 自力では見つけられず、どなたか書いて下さらないか待ちました。
    ありがたや公式掲示板!
    植物に詳しいアシラバさんのお陰で〈河骨〉と分かりました。
    ☆コウホネ よかったらご覧下さい。(1分)
    https://youtu.be/pk3AtMZRjfM

    月文字さんがno.2520に書かれてましたね。
    カキツバタが若君、コウホネが兄上、その逆もあり。
    互いに相手の力になり 高め合う兄弟に重ねたくなりますね ??

    戦国の季節は?

    カキツバタの花で初夏に思えますが、兄弟会話の日はいつか? もう少し絞ってみます。
    唯が でんでん丸と 米など土産を持ち、戦国に戻ったのは 永禄2年6月の満月/十五夜でした。
    マスター・我が家の伝統芸能さんが、ブログ・アシガールの世界に『永禄平成時系列図』を載せて下さってます!

    とっかえひっかえさんが、ドラマにある古文書を読まれ、ブログの方に寄稿されてます。
    梅谷村で役人が名前を読み上げる〈御触書〉あり “ミミズでいっぱい”の字を読んで、現代語訳して下さいました。
    画面下のサイト更新情報から見れます。
    御触書の日付は6月22日。城門集合は6月25日。
    この日が唯の初陣とドキドキの夜ですね。
     
    若君は高山の動きを知る為、手掛りを求めて国境の寺で育った兄上を尋ねました。
    これは陣触れした6月22日より数日前だったはず。
    永禄の日付は旧暦と考えると、新暦と季節感のズレが一月程あるので ややこしいですね。
    新暦なら 7月下旬!カキツバタは時候に合わない花になってしまいます?!
    因みに一般的な開花期は・カキツバタ 5, 6月・コウホネ 6ー9月だそうです。

    フィクションなのに そんなに拘らなくても‥って声が聞こえる?
    はい 確かに‥ ただ日付がきちんと描き込まれているのも事実でして…
    ならばアシガールでは 旧暦と新暦の時候のズレは考えなくて良いのでは??

    むしろ旧暦6月を新暦6月と同じ季節感で見た方が良さそうです。
    ドラマの作り手の方達も、その積りではなかったかと思うのです。

    現代のシーンにも日付のヒントが隠されていて、2017年の満月の日は調べれば分かります。
    アシガールを見ていると、唯がタイムマシンで往復する戦国は、現代と並行して同じ時間が流れている場所に思えて来ます。
    作り手の方達は そのイメージを大切にしたのではないでしょうか。
    次回、別の月も考えてみます。

    投稿フォームへ

    返信
    しかと心得ました〜

    わくちん接種ドキドキの夜の様でしたな!
    筋肉注射と聞き「痛そう?痛そう?嫌だな〜?」だったけど、ヤブ蚊といい勝負程度なら我慢できそう。でも掻いちゃダメ!ですね。昔からツベルクリン反応もついつい掻いちゃって赤味を大きくしちゃったけど…気を付けまする。

    種類は違う予防接種で娘が3回目に具合悪くなってヒヤッとした事あり(30分程で元気になりましたけど)
    2回目のわくちん接種も気をしっかりの!励め!(励まし方違う気がする…)

    投稿フォームへ

    返信
    アシラバのための
    ワクチン接種の心得~

    ※これは あくまで 戯言です。医療従事者等の「等」に当たる、月文字の杞憂です。

    新型コロナの予防接種を受けると決めたからには、臆する訳にはゆかぬ。
    しかし筋肉注射は痛かろうて。
    唯之助の左腕をかすめた鉄砲傷と、どっちが痛いだろう。

    結果発表~。ヤブ蚊と いい勝負。
    注射自体は恐るるに足らず。
    気にすべきは副反応。左腕が筋肉痛。
    (接種部位は左右を選べました。利き手を避け、唯之助と一緒の左❣️)

    翌朝、心配されたのが嬉しくて、肩をぐるぐる回してアピール(やせ我慢あり)
    「傷の具合はいかがじゃ」
    「忘れてた」肩ぐるぐる←これです。
    「お前らしいのう」と笑ってくれる人が欲しいところ。

    当日は、源三郎が布を巻いてくれたりはしませんが、木村様もいませんので、ご安心を。
    2回目は知らんけど。(いや、いないでしょ)

    投稿フォームへ

    返信
    チームアシガール・お誕生日未公開の方

    ?二階堂 姫瑠 ニカイドウ ヒメルさん_1998年生まれ?
    (1·3話) 陸上部/女子·河野:唯がゴールすると
    男子·阿部「メダル確実じゃね?」
    河野「ってか 全国狙えるでしょ」
    (コーチが唯にああこう言うが)
    河野「もう走っちゃってるよ」
    お名前は芸名ではなく、ご本名だとか。
    画数多くて、小さい時は名前書くの大変だったでしょうね。

    ?MAXさん ? 悪丸
    新しい情報がなく、どうされてるか気になっていました。
    内田Pが担当された土曜ドラマ『六畳間のピアノマン』に ご出演!
    日本にいらっしゃると分かり嬉しかったです。

    またどこかでお会い出来ますように?ご活躍を期待しています?
    情報を見つけた方は教えて下さいね。
    よろしくお願いします。 
     *~~*~~*~~*~~*
      
    〈お誕生日リスト〉では端役の俳優さんを紹介してます。
    折角なのでメインキャストも入れてますが、第一は エンドロールでお名前だけ、何の役か分からない俳優さんをお知らせする事です。
    そんな訳で.皆さんよくご存知の俳優さんは、お名前だけだったりします?‍♀️。
    人数が多い為、誕生日/月別に分ける事にしました。
    言ってみれば ドラマのエンドクレジットの補足の積もりで、アシガール掲示板に出しています。

    ☆労って頂けて感謝です?。また励みますね。
    ☆梅パさん、結菜さんのお祝いを こちらに書くか迷わせてすみませんでした。
    お誕生日リストは、お祝いの気持ち?込めてますが、別の趣旨があります。
    メインの方達のお祝いの時は、どうぞお気になさらずに。

    ☆赤ペン瀧川さん_リストに入れますね!
    お誕生日は まだ先で良かったです!

    ☆月文字さん、
    若君の横笛と同じ音が聞けたら‥ 良いですねぇ.
    音符♪に翻訳‥ へぇ~そんな感じなんですね.
    おぉ~! お義父さまが尺八で‥
    興味は笛のみ‥ そうでしょう.. けど楽しそう‥

    投稿フォームへ

    返信
    縦笛

    西洋の縦笛が家に届いて驚いた。
    縦笛には違いないので
    注文主には若君の笛の音を所望したい。
    そこで、楽譜を書いてみた。
    書いてはみたが正しいのか分からない。
    でも大丈夫。夫は楽譜が読めないから。
    ドレミで歌って伝えた。
    ファーラードーシードーシーラシー
    (ファとドは、シャープ)
    この曲は何なのかと問われる。
    それは秘密だ。
    あなたのキテレツな音階が整ってきたら考えても良い。最後の音がひっくり返っておるぞ。
    そして私は、じいになるだろう。
    「考えても良いと申したまでで」
    のらりくらり感を出すため
    最後の「で」は高音で。

    若君「姫もいかがじゃ。合わせてみぬか」

    はっ!頭の中で若君の声がした。
    いま私、じいですけどね。
    頼むよ殿さま、
    合奏したいから もう一本 笛をくれ。
    (赤ペンさんの
    並走したいから もう一頭 馬をくれ 風)

    せっかく楽譜を書いたのだ。
    尺八ができる義父にも見てもらった。
    若君の笛のシーンと一緒に。
    リピートしたり、一時停止したりして
    義父と観賞できる日が来ようとは。
    アシガールを…否、若君を…否、
    興味は笛のみだったが。
    それでも いいんです。
    そして新たに知り得た情報は ただ一つ。
    この曲は尺八でも演奏可能!
    でも言えなかった…阿湖姫の台詞。
    「笛を聴かせて頂けませぬか?」

    投稿フォームへ

    返信
    おめでとう!ありがとう!

    4月生まれのアシガール出演者の皆様、特に今日お誕生日の上村依子さん、
    おめでとうございます??
    本当にてんころりんさんの情報には助けられます。梅パさん、俳優のみなさんに読ませてあげたいですよね〜

    はやくオンデマンドが見れる様になりますように!掲示板が見れる様になりますように!
    努力しようっ!!

    投稿フォームへ

    返信
    4月生まれの…

    チーム・アシガールの皆様、お誕生日おめでとうございます?
    ん~、てんころりん さんの この丁寧なご紹介を、何とか ご本人たちにお伝えしたいものですねぇ。きっと ものすごく喜ばれるでしょうね (^^)。
    てんころりん さん、(毎月言ってますが) 本当にありがとうございます?。
    あとは、1日も早く ホームページがまた見られるようになりますように…?。

    投稿フォームへ

    返信
    チームアシガール・お誕生日リスト4月

    4月生まれ6人の皆様?お誕生日おめでとうございます。
    またどこかでお会い出来ますように?ご活躍を期待しています。

    ?上村 依子 カミムラ ヨリコ さん_1959/4/4
    (1·3·6話) 看護師·花巻芳江:朝の診察室、お父さんコーヒーを渡す時「花巻さん」「あららららら ありがとう」
    若君に名を聞かれて「芳江です」
    若君が初めて洋服を着た時 ジーパンの ファスナーは「この者が手伝うてくれた」
    芳江 … v(^^;)))

    ?星 耕介 ホシ コウスケ さん_1979/4/7
    (1話) 足軽·佐吉:唯は木村様に問われて「唯之助‥とか?」すると足軽達は 口々にあれこれ名前を言い出す。佐吉は…
    「それは庄之助の孫であろう。孫兵衛の倅は重三郎じゃ」不正解 ❗
    (3話) エンドロールにお名前が出るので、どこか探しました。
    唯が躓いて「ごめんなさい」兵の骸は佐吉です(4話·回想)。

    ?阿南 萌花 アナン モエカ さん_1994/4/11
    (4話) 遊女2:前を歩く遊女が阿南さんと思います。少しだけ横顔が見えるので。

    ?司容 熱子 シカタ アツコ さん_1954/4/23
    (4話) 鐘ヶ江ふきの老女:ふきの足元を手燭で照して廊下を歩いて来る。
    あやめ「ご老女は下がってお待ちあれ」
    (8話) 若君がふきを訪ねた時、姫の隣で平伏している。
    ご老女は鐘ヶ江から一緒に来た唯一の人でしょうね。
    このシーンは他に侍女が4人見えますが、黒羽城奥御殿の所属と解釈。阿湖姫さえ. かめさん他1名しか伴ってなかったようです。
    それとも鐘ヶ江家が 今度こそはと張り切って送り込んだとか?

    ?川守田 政人 カワモリタ マサト さん_1972/4/28
    (7話) 詮議の役人·宇部良治:唯之助が高山の間者として手配され、お袋様は詮議の場に引き出された。毅然と反論すると…
    役人「我らのお役目にまで口を出すとは、女と言えどもようしゃはせん!引っ捕らえよ!」
    文楽人形の様なお顔の役人さん。

    ?春木 生 ハルキ セイ さん_1979/4/29
    (1話) 負傷兵:この人の鎧と陣笠を拝借して、『アシガール 唯之助』は誕生した❗
    この役は “彦四郎” という役名がありました。
    原作にあり、ご本人の出演記録にあり、去年《脚本の月刊誌 ドラマ ⑥》に宮村優子さんの脚本が載り、やはり書いてありました。
    これからは “彦四郎さん”とお呼びしましょう。

    ? ? ? ? ? ? ? 

    2019年1月刊·アシガールFANBOOKから~
    足軽たちは、全員オーディションで演出の中島由貴さんが 選びました。
    個性豊かで、見た目に特徴があり、足軽らしく見える点にこだわった。
    魅力的なキャラクターなので注目を_ 鹿島悠Dが 書かれてました。

    投稿フォームへ

    返信
    私も やってみました

    真夜中さん、原作で作られましたか!
    原作とドラマで少しずつ言葉が違っていて面白いですね。
    「いざ」で出るのか ?
    「かち?」は爺様に「徒で来たのか?!」と言われた後でしょうか?

    《若君》から《唯》へ
    ドラマの言葉で繋いでみます。

    若君→〈見かけによらず ちょろい奴らで助かった〉→「たばかったな じじい!」→〈一向に声はかからんし〉→「死んじゃったの?」→「後ほど」→「泥だらけのむじなじゃ」→「ジャカジャ~ン!タイムマシンが完成したんだ」→「大事ないか?」→「かえすがえすも 城を奪われましたこと」→〈遠い…〉→「痛っ」→「ただ一輪添えただけで」→「出戻りはさぞかし辛かろう」→「うろんな書物」→「妻?」→「まことの名は?」→「速川唯」=唯ってことで。

    本格的「しりとり」とは言えません ?
    ちょっとズル?‍♀️してます。
    語尾の‥ござる ‥まする 他、色々と難問がありますね。 
    何話か書いときます。
    1/2/4/7/10/1/1/6/3/4/4/3/終/6/終/5/5

    投稿フォームへ

    返信
    私も頑張ってみました

    しりとり!素敵すぎます!私にもできるかトライしてみました。ご笑覧下さい。本歌は原作です。

    忠清⇨よい風じゃ来てみよ⇨妖怪?!⇨戦は勝たねばならぬ⇨ぬどどどど⇨毒じゃ⇨やだー髪べったべた⇨ただやる人⇨留めだて無用⇨うるせぇ小平太うるせぇ⇨海老責め縛りじゃあ⇨足だけは速いな⇨難儀しておるようじゃの⇨のう唯⇨いかがした?⇨たけのこニョッキ⇨金のけむり玉⇨まぁ飲め⇨夫婦の間で遠慮は⇨腹が決まったら参れ⇨れんれんの鈴⇨ズルイ‼︎⇨「いざ」で出るのか⇨かち?⇨超好き⇨清永

    • この返信は4年前に真夜中が編集しました。

    投稿フォームへ

    返信
    赤ペンさんから見つけた永禄2年

    赤ペンさんは「コッソリとチクった」って書いてましたけど、信長に堂々と進言してましたよ。机をはさんで前のめりに。やや早口だったような。

    アシガール同様、コロナ禍で再放送された人気ドラマの中で、私は偶然にも赤ペンさんの出演作に3つも出会えたので、しっかり印象に残りました。
    今年は『流れ星』にも出演されたのですね!

    『桶狭間』で 赤ペンさんが演じた
    梁田出羽守(やなだでわのかみ)を調べたら
    永禄2年に神社を建立してました!
    翌年の桶狭間での大手柄は御利益か?!

    投稿フォームへ

    返信
    私も観ました!

    月文字さま、私も信長、観ました!
    同様に 小平太に反応しました!

    信長さん、男前すぎたわー
    麒麟のナレーションもしてらした方でしたね。
    麒麟が来る の信長さんとどう違いを作られたのかな?
    しかしすごいキャスト揃えてましたねぇ

    実は赤ペンさんは 後から知りました。
    やっぱり賑やかな早口でしたか?

    投稿フォームへ

    返信
    赤ペンさんが永禄に

    先日 放送されたドラマ
    『桶狭間~織田信長 覇王の誕生』で
    赤ペン瀧川さんをお見かけしまして。
    確認したら、Twitterにありました。
    「織田信長様に今川義元がどこにいるのか
    コッソリとチクったのは俺っす」
    やはり。にやり。

    高山に忠清がどこにいるのか
    コッソリとチクったのは白念っす。
    「あんた、高山にチクったでしょう!」
    と言われたのは如古坊っす。

    そのドラマで信長が「小平太!」って
    大きな声で呼んでたのも良かったです。
    呼ばれたのは服部小平太ですけど、
    私は 無論、天野小平太を探しました。
    「ええい!小平太は何をしておる!」

    投稿フォームへ

    返信
    難儀する台詞しりとり

    てんころりんさん、どこの台詞か
    ほぼ分かるの、恐ろしいですね(≧∀≦)
    さて、和尚のお名前、正解は……
    えっと、何だっけか?
    あ、自力で分かったのですね!
    そう、平念和尚です。私は原作で確認?

    台詞で しりとりをすると
    語尾の“~まする”がネックとなる。
    誰か留守番でも……してる、してる!
    いや、あったとしても「留守を頼みまする」になりそう。“る”のループ。
    成之の台詞で、“る”が聞こえないものが。
    それで作ろう。
    成之「いてもたってもいられず まかり越しましてござります(る)」
    尊「好きになっちゃったって事ですか」
    悪丸「かわいい」
    恋バナ? いいえ、台詞しりとり。

    [ふく→「  」→息災で]
    これを埋めるには「くっそ~」が欲しい。
    ありそうですよね。ないんです、これが。
    唯も如古坊も、違う表現をするんです。
    宗鶴に至っては「くっ…あ”~!」ですからね 笑
    じいは坊主の頭に付けてました。めっ!!
    シナリオには ないので
    イッセーさんのアドリブかも(^^)

    投稿フォームへ

    返信
    お~ 分かり申した!

    千年おばばさん、ありがとうございました?。
    スッキリしました。
    「わが主は、み仏のみにて‥」平念和尚であられましたなぁ。
    第二弾があったら、満点目指します❗
    月文字さん、期待してますね。
    って作るのは大変なのに… コラ!

    投稿フォームへ

    返信
    難儀は

    てんころりん様

    横から、
    差出口を御許しくだされ。
    これは、ドラマに登場する、徳の高いとある和尚の言葉にござる。

    正解は、月文字様、お願いします~。
    しゃしゃり出まして、申し訳ございません。m(__)m

    投稿フォームへ

    返信
    しりとり (*’ω’ノノ゙☆パチパチ

    月文字さん、お見事でした!✌️
    やってみたくても、ちょっくらちょいと真似できません。
    読むは易し、作るのは大変です。

    去年の2月後半、この板で『関連しりとり』って企画がありましたね。
    色んなパターンが出て、また挑戦すると楽しそうです?。

    それにしても、いつ、誰が、どこで言った言葉か ほぼ分かる、自分のアシラバ度が怖いです?。
    1つ分からないのがあって‥
    難儀する者をお助けするのみ→これは誰?
    アシガール検定なら??逃しました。

    投稿フォームへ

    返信
    しりとり

    「唯」→いとしい人を守り続けた→たわけ→景気づけにギュッとしちゃうよ→よう ご無事で→出来るか出来ないかじゃなくて、ただ やるって人です→すっ転びおって→天才だな→難儀する者をお助けするのみ→みそ田楽→苦しゅうない→位置について、よーい→いざ!→座敷わらし→修行を積んで出直してまいれ→レンコンの挟み揚げ~→元気出せ→せっかく持ってきてやったのに→偽者であったと→遠くの村の者か?→悲しそう→うそ…→息災でおるようじゃのう、阿湖→こやつ安心して腰を抜かしよったわ→「若君」

    台詞で しりとりをしたかったんですけどね。
    いきなりナレーション入りました。

    投稿フォームへ

    返信
    補足

    2547「長崎ですが、何故か色々あって佐賀鍋島藩の飛び地でした」を補足します。
    「長崎は幕府の直轄地ですが、深堀は何故か色々あって佐賀鍋島藩の飛び地でした」です。

    投稿フォームへ

    返信

    真夜中さま
    私はてっきり景清の菩提寺があるのかと思ってしまいました。
    月文字さまが教えて下さった景清洞も調べましたが、あちこちとコロナが去ったら行きたい所が増え続けています。
    うちの菩提寺のお話もついでに。?
    長崎深堀 曹洞宗 菩提寺
    寺院名が菩提寺です。
    長崎ですが、何故か色々あって佐賀鍋島藩の飛び地でした。
    深堀騒動といって、赤穂義士が討ち入りの参考にしたと言い伝えのある、深堀義士のお墓があります。
    てんころりんさま
    若君、嫉妬と唯の御父母への責任感とで混乱してたのでしょうね。
    そんな焦る若君も素敵❗

    投稿フォームへ

    返信
    若君の憂い

    この板のルールから逸れるところがありますがお許し下さい。
    いつも冷静沈着で心優しく笑顔が美しい若君。(唯はその笑顔が大好きで胸キュンでれでれ)
    唯は思います。
    「私 わかった
    若君の笑顔がこんなに胸を打つのは みんなを安心させて励ましたいという気持ちがこもってるからなんだ」
    だからきっと私達、激昂して感情あらわな若君はとってもレアで胸キュンで期待して見たくなるんですね。
    もとい、話が逸れた。
    なれど時は戦国、城主の嫡男。
    若君が申されます。
    「戦は勝たねばならぬ
    負くれば我が身のことだけではない。家臣も領民も泣かせることになろう。
    この乱世、戦わねば潰されよう。戦をさけるためには戦に勝ち生き抜いて誰よりも強くなるしかない」
    小平太が申します。
    「若君は・・常に殿や周りの者にばかりお心を砕かれて我を通されぬ」
    心優しく戦など大嫌いでどんなに避けたくても、父上や兄上や家臣、領民を守るためには、身も心も引き裂かれながら、若君は戦場で戦い続けます。
    戦国にやって来た尊は、周りの者達を守るために戦い続ける 若君を深く思いやります。(14巻)
    尊のモノローグ
    「そんな覚悟を決めた若君にとって
    びっくりするほど明るく前向きなあの姉は
    きっと唯一の光なんだろう」
    もう目頭熱くなって字は潤み、泣けました泣けました。
    唯を得たことが若君にとってどんなに救いとなったことか。
    それからは原作もドラマも、見ていていつもこのモノローグが浮かんで来ます。
    侍女つゆが申します。
    「若君様は奥方様とご一緒の時、ようお笑いになりますね」

    投稿フォームへ

    返信
    2人の忠清と月の歌… 若君の嫉妬

    平安時代に同姓同名の藤原忠清という人がいた!
    1人は公家、1人は武将で平景清の父❗
    景清伝説には色々あって、フィクションの中に様々に登場している… 興味深いお話、ありがとうございました。

    藤原忠清(公家)さんの和歌(no.2538)切ないですねぇ。
    相手が兄弟ならば 恋人と2人から裏切られることになる。辛いわ~。

    怒りは 2番目に出てくる感情で、最初の嫉妬の感情は怒りの陰に隠れて自覚されない。
    なるほど、それはありますね。
    健太郎さんの演技が真に迫って素晴らしかったので、結菜さんも鹿島Dもインタビューで話されたと思います。
    結菜さんのコメントは非公開になったホームページにあったと私も記憶してます。
    鹿島さんも結菜さんも「嫉妬」と仰ってましたが… 若君の怒りは嫉妬によるものか?

    私は唯が無謀にも高山を探りに行き、危険を冒したからだ??と思いたいのです。
    唯が女子だと知られる事を恐れた故、酔って兄上に介抱された無防備さにも怒った?
    兄上はとっくに女子だと分かっていて、2人の関係を探るため若君を試したか‥ ただ意地悪したかったのか‥ ?クッ クッ クッ
    若君より先に別の人が来れば「唯之助はほれ.この通り女子じゃ」とバラして、知り過ぎた唯を追い払う積もりだったか‥ (>_<)

    ドラマでは若君が唯を現代に帰す たった2日前の出来事です。
    もう別れが間近なので、若君に嫉妬の感情は克服していてほしいと思う私です。
    今生の別れと若君は思っています、唯には後の世で幸せになってほしい(別の異性との出会いがある)と思っていたはず。
    別れは辛くても、家族のもとへ無事に帰したい一心から、唯の無謀さに怒った??
    ここ迄 私個人の解釈に過ぎません。

    こう思いたいのは、私が嫉妬という感情が嫌だからだと思います。
    いや、好きな人はいませんね(笑)
    嫉妬は自分を痛め、人をも傷付けます。
    自覚して克服すべき感情だと思っていて…
    特に男性の嫉妬は暴力的で怖いから嫌で…
    若君は唯が痛がっているのにぐいぐい引っ張り、声を荒げる、怖いです (´゚ω゚`)
    健太郎さんの名演は心から認めますが、嫉妬は怒りの中心ではなかったと思う事にしています。

    8話のシーンについてのみ、別の観点から私の感想を書かせて頂きました。
    SP若君の憂い、真情の発露に言及せず すみません。

    投稿フォームへ

    返信
    怒りの裏に隠れているもの

    ムーンウォークさん、ありがとうございます。FANBOOKの鹿島Dのインタビュー、読みました。そう、若君が嫉妬して怒るシーンは、唯への気持ちがあふれてますよね。
    唯の「やなのだ~!(泣)」に相当する
    心の叫びだと思います。

    心理学の世界では、怒りは2番目に出てくる感情らしく、直前に生じた1番目の感情は、怒りの裏に隠れて自覚されないことが多いのだとか。
    これが、
    嫉妬を自覚できていない若君の怒りですね。

    SPの放送前、原作を読んで期待したのが、
    起動スイッチを壊そうとしたことに怒る若君。
    これは怒りの若君をまた拝めるぞと。
    長めの台詞が怒涛の勢いであろうなと。
    しかしドラマは台詞が短かったですね。
    「同じ気持ちと なぜ分からぬ!」に
    凝縮されてるから?いやいや、その後だ。
    「お前を失うたら……わしは……」
    もう、言葉に詰まるほど憂いがあらわに。

    原作もドラマも、若君は憂いを自覚している。
    だからこその描き分け。
    こみ上げてくる怒りで憂いを説き伏せる原作と
    怒りで むしろ こみ上げてきた憂いが あらわになるドラマ。
    どちらも、流れ星のような唯の涙に
    ちゃんと繋がっています。

    ☆真夜中さん、亀屋清永をご存知なのですね!私は本で知りました。(№2384)
    ☆こくしねるさん、景清洞という、景清が潜伏したと伝わる洞窟もあります。私が次に行くときは忠清を意識して探検すること間違いなし。

    投稿フォームへ

    返信
    こくしねるさま

    すみません。我が家の菩提寺でございまして、鎌倉の海蔵寺、臨済宗建長寺派のお寺です。扇ヶ谷の突き当たりに山に囲まれた小さなお寺ですがお庭が美しく今ですと海棠の花が咲いてるのでは。
    随分前のことで如何なる理由で景清の念持仏を見せて頂いたのかはすっかり忘れてしまいました。何かのイベント絡みだったような。
    土牢跡は少し駅よりの切り通しへ登りかけるあたりですが、穴はほとんど塞がれてわかりにくくなっています。すごく狭そうで北向きで、如何にも死ぬに任せて放っておかれた感じでとても哀れでした。

    投稿フォームへ

    返信
    景清

    と、菩提寺とは何処でしょう?
    土牢幽閉ってのは、例の断食餓死っていうところ?
    是非行ってみたいです。
    大阪にも、光用寺というお寺に景清の供養墓?供養塔?があります。(小さいけど?)
    清浄歓喜団・・ありがたいお味が・・(黙)。

    投稿フォームへ

    返信
    忠清さま清永さま

    平景清は歌舞伎では大層ガッツのある武将と称えられていますね。菩提寺が鎌倉の扇ヶ谷にありまして、そこに忠清の念持仏が保存されていると住職から教えられ、小さなお厨子に入った仏様を見せてもらったことがあります。近所に幽閉されていた土牢があると聞いて探しましたら、切り通しに向かう途中にほとんど土で塞がっているのを発見しました。総毛立つような怖さに襲われ、舞台で演じられるのとは異なり、非常に厳しい運命だった事を実感しました。諸説あって必ずしも鎌倉で死んだとは言えないようですが。
    以前、宇治の平等院の庭をぶらぶらしていて、突然『源三位頼政自刃の地』という碑に出くわした時も、わー!と恐怖に駆られました。
    伏見城の○天井とかとても見ていられない。
    昔の人たちはなんと過酷な生を生きていたのでしょう。
    アシガールの世界では尊の発明+唯の勇気+若君の賢さでそこをひらりと超えてくれますが、これからは信長以外にも歴史上の武将たちとの接点も出てくるでしょうし、若君と成之兄上の智略に期待です。
    それにつけても、清永って、八坂神社のそばの老舗和菓子屋亀屋清永を連想してしまうのは私だけ?清浄歓喜団なる銘菓で有名です。

    投稿フォームへ

    返信
    月文字さま

    藤原忠清とはまた・・・?
    藤原景清(平景清)の父上などとんと存じませんが、その和歌が詠まれた情況がとても気になります。
    景清は伝説伝承が多くあり、能、文楽、歌舞伎や落語のネタにもなってます。
    落語「景清」はねじくれた人情話(?)であまり好きな噺ではありませんが、こちらでは若手でも結構高座にかけています。
    しかも本人は出て来ません。?
    同じく本人は出て来ませんが、景清物としては「壇之浦兜軍記 阿古屋」が第一でしょうか。
    玉三郎丈にあてて書かれたような狂言ですが、艶やかな花魁姿で実際に琴と三味線と胡弓を弾いて魅せてくださいます。
    機会があったら観て頂きたい。
    て、また横道に逸れてすみません。
    でもあちこち色々と繋がってて、掘り進むと面白くなって来ますね。
    古典芸能ついでに、お知らせ。
    今夜Eテレ23時
    にっぽんの芸能選
    蔵出し!名舞台・中村勘三郎と坂東三津五郎
    以前話題に上った「棒しばり」が観られようです。
    「春興鏡獅子」も勘三郎丈で。
    小姓弥生の舞扇の離れ技もご覧になれるかもです。
    短時間ですが、名人上手のお二人、必見です。

    投稿フォームへ

    返信
    平安時代へタイムスリップ

    月文字さま、
    興味深い歌を、ありがとうございました。
    水の流れを兄弟とも例えているのですね。
    まさに 羽木の兄弟にぴったり
    素敵な歌です。

    黒島結菜ちゃんが キュンキュンしたって言う兄上の部屋から若君が唯を奪還するシーン

    そうそう、確かに結菜ちゃん言ってました!
    アシガールのNHKホームページではなかったでしょうか?
    あ、でもそこは結菜ちゃん親衛隊の方々がすぐに探して下さるでしょうし

    私の記憶にあったのは羊泉社のアシガールファンブック。

    ファンブックで鹿島 遥さんがあのシーンが一番若君がかっこ良かった。一番好きって言ってました。

    原作ファン故にアシガールドラマ化を企画提案したディレクターさんです。 わかりますー!
    あのシーンが大好きな方はこちらのアシカフェでも大勢いらっしゃいますよね!

    月文字さま、藤原の忠清様は平安の方ですか! 弘徽殿の女御のお側にいらしたとかは…?

    忠清様は平安時代にもタイムスリップされていたのですか~

    などとせんない事を 言ってみました。今宵はしゅっとした三日月が綺麗に見えていました。

    黒羽城の桜は夜桜も美しかったでしょうね。兄上様、いつかは花見の宴を皆で出来たら良いですね。。。令和の世も花見は難しそうでございますよ。

    投稿フォームへ

    返信
    忠清、現る

    調べ物をしていたら、忠清という名前を発見。
    しかも、月の歌を詠んでいる。

    いかなれば 同じ流れの水にしも
    さのみは月の うつるなるらん 藤原忠清

    【どういう訳で、同じ水の流れ(である我々兄弟)にだけ、そのように月(あなた)は映っている(気を移してゆく)のだろうか】

    やきもちをやく若君の声がする。
    「なぜ あのような場所にいた!」
    結菜さんが好きなシーンの1つですね。
    どのインタビューで
    どんな発言だっただろう。見つからない(T-T)

    ところで、藤原忠清とは何者じゃ?
    平安時代に2人いる。ややこしや。
    どちらにも義経が出てくるし。

    1人は公家。母方の曾祖父は、天皇。
    娘の孫は、源頼朝や義経。
    詠み人は この人かな。

    もう1人は武将。ウィキペディアに詳細あり。(忠清 忠清 言うてて面白い) 源義経が屋島に出撃する時、後白河法皇は忠清の脅威を懸念して制止しようとするなど、その存在は侮れないものだったそうな。
    さらに、平景清の父でもある。
    平景清って、こくしねるさんに教えてもらった、悪七兵衛ですね。
    繋がってて、びっくり。

    投稿フォームへ

    返信
    お言葉に甘えて

    もう1つだけ (^.^)

    ♪さあ 逃げろと みんなが唯を心配
    何と有り難や 足軽仲間
    それにつけても 毛皮が臭い

    では、和歌を楽しみに… (^^)♪

    投稿フォームへ

    返信
    替え歌 便乗 大歓迎

    自分では思いつかない歌詞で歌えて
    楽しいです♪ヾ(o´∀`o)ノ♪
    こんなの なんぼ あっても
    ええものですからね。

    私は和歌を見つけました。
    結菜さんが好きなシーンの1つを
    平安時代の人が詠んでいるようです。
    それは また改めて。

    投稿フォームへ

    返信
    祝♪

    黒島結菜さん、お誕生日おめでとうございます♪ 結菜さんにとって 幸せな日々でありますように…??。

    それから、たくさんの3月生まれの チーム・アシガールの皆様、お誕生日おめでとうございます♪(まとめて すみません?)
    他の場所でも 皆様のお顔や お名前を見付けると、元気が出ます。ご活躍を楽しみにしてます (*^^*)。

    (流れ的に「情報板」で お祝いしようか迷いましたが、こちらで お誕生日情報を頂いていたので…)

    ◎ てんころりん さん、いつもお誕生日のお知らせを ありがとうございます♪ 4月も よろしくお願いします。 ← 得意の 丸投げ(笑)。

    投稿フォームへ

    返信
    私も便乗させてくださ~い

    替え歌シリーズ‥ (*≧∀≦) アハハハハ
    私には無理だと思ったんですけど1つだけ!
    (SPネタ)

    ♪ニュータイムマシンの. 条件書きまして..

    ♪はぁ 唯ママ「ねっ!」とくりゃ
    パパまで「なっ!」とな
    おふたりさんン 気がそろっていいね!
    言うは易しだ~よ
    難しいンやァで
    新型は~
    それにつけても 尊はえらいねっ!

    no.2526懐かしCM「子ざる編」に乗せてロングバージョン (笑)。

    吹き替えのトヨちゃんワイプに登場す!アハハハハ

    投稿フォームへ

    返信
    無断で便乗 スミマセン?

    【替え歌シリーズ】
    ♪ワア! 月見酒飲んでいたら 地響きがして
    若君が現れ 驚いた
    それにつけても 吉田の有山

    …「我が高山に阿湖姫を、迎え入れ、られぬかと」(第9回)…
    ♪ああ おかしな ところで 言葉を区切る
    悪巧みならお任せあれ
    それにつけても 高山の坂口

    ♪あら 一息入れよう と水飲む二人
    若君と唯には あげないんすか
    それにつけても 如古と悪丸

    ◎ 月文字さん、勝手にゴメンなさいね。でも、これ なんぼでも作りたくなっちゃう…(笑)。

    ◎ てんころりん さん、さすがの考察力ですね。今度見る時は、トヨちゃんの声で 右上にワイプが出ているのを 想像します (^.^)。

    投稿フォームへ

    返信
    トヨがキャラ変?!

    もし そうなら、アフレコしてるトヨを
    ワイプで出してほしいです。
    台詞のところだけ。
    SPのテレビゲームの画面みたいに
    何だ、これ!って笑いたい。

    カールの歌は難しかったですね。
    カエルの歌なら まだしも
    替え歌にするには自由度が高めでした。
    そして懲りずに歌います。

    さぁ~雨も上がり お手伝いだ 出番が来たぞ
    おてて つないで 畑へ GO(「ゆけ~!」)
    それにつけても三ちゃん孫ちゃん

    投稿フォームへ

    返信
    初めて書くこと

    言わない方が良いかと、ずっと黙っていた事を書いてみます。

    4話「ドキドキの夜」冒頭。
    羽木軍は高山に勝利して寺で休息、唯は にぎり飯にかぶりつく《ガブッ》
    遊女が2人歩いてくる《しゃなりしゃなり》
    「ちょいと失礼」
    「何だ足軽百姓ばかりじゃないか」
    あだっぽい声ですね~。
    私これ アフレコの吹き替えではないかと思うんですよ。

    遊女役は 間宮夕貴(=桝田幸希)さんと 阿南萌花さん。
    間宮(桝田)さんは.2016年土曜時代劇『忠臣蔵の恋』に出ていて、一昨年BSで再放送の時に見ました。(番組ホームページは既になくオンデマンドにも入ってません)

    アシガールでは後ろ姿だけですが、綺麗な方でしたよ。
    声を聞いて、あれっ?変だなと・・
    もう一人の阿南さんもお若いし、あの凄味のある声は違う、女優キャリアのある人の声だと思いました。
    では吹き替えしたのは誰❓

    天野家の女中頭トヨ役・菅井 玲さんしかいらっしゃらないでしょう❗
    聞き比べて (笑) 低音部が凄く似ている。
    「ふく、お館様がお呼びじゃ」
    「ならぬ!お館様の仰せじゃ。ここから出てはならぬ!」
    大間違いだったら ?‍♀️?? お許し下さい。

    ☆補足情報
    『忠臣蔵の恋』はチームアシガール20人位大挙ご出演でした。そのまま移動?☺️
    間宮(桝田)さん以外の方、役名で書くと…
    如古坊、平念和尚、有山、高山の坂口、勘兵衛、医師·宗庵、梅谷村の老婆·くら、天野の女中達、侍女役の方達… 書き切れず、すみません ?
    面白いドラマでしたし、また放送ないですかね。

    “お誕生日リスト” 応援頂いて???ありがとうございます。
    リリ造さん、頼りにしてます!
    何か情報あったら教えて下さいね。私.探しきれません。

    投稿フォームへ

    返信
    そうそう!

    てんころりんさんが書いていましたか!
    ありがたやぁですね。

    Twitterに上げている人もいて、
    渋谷でゆいのすけの声が!だった様な気もしましたが、
    あれ?
    渋谷って大型ピジョンあったっけ?
    ここで記憶はつまずきました。

    私があの辺をうろうろしていたのは30年も前。
    あの頃大型ピジョンと言えば、新宿のアルタ前くらいの記憶。

    それから随分経ったんですね。
    大型ピジョン、沢山ありました。
    でも、良いなぁ、てんころりんさん、ゆいのすけの声で振り向いたんですよね。
    次の機会には張っているなんて、
    何だか想像してしまいました。
    あっぱれ!です。

    大昔、センター街から右手にあった万葉会館でお皿洗いのアルバイトした事があります。
    屋上からちょうど東急東横の建物が見えて、何度ぼんやり眺めたか。
    今でもNHKのニュースの時にあの建物の模様が見えると何だか変わらない姿に嬉しさを感じていましたが、閉店しちゃったんですよね。
    あの建物が壊されたら、泣くかも。

    そしてスクランブル交差点、センター街の看板の両脇にある薬局と書店を見ると、やっぱりほっとします。

    投稿フォームへ

    返信
    はい✋それは私です

    アシガール円盤?発売前日に街頭CMを見ました。
    場所は渋谷スクランブル交差点です!
    丁度そのパネルが映っている写真があったので、関係ない記事ですが拝借しました。
    TSUTAYAビルの右に赤い枠の画面が見えますね、そこです。
    https://www.shibukei.com/headline/15709/

    あ~ やっと.せいせいと書けました。
    公式にはCMの話だから遠慮して都内某所と。
    2018年は本当に偶然目撃したそれ1回です。
    唯の声に驚き振り返った! Σ(O_O;)
    2019年は張り込みしてキャッチ。 |゚Д゚)))
    新発売の時、ネット上で見れたPR動画と同じでしたょ。

    ☆三橋美智也さん、正統派の歌唱力が好きでした。私、渋い子供だったので (;゚∇゚)
    カールのCMは 泣きそうに懐かしい~。
    私も替え歌 歌おうと試みました。アハハ

    ☆「ポツンと一軒家」は、アシガールOSTをずっと使ってくれて (^人^) 感謝。

    投稿フォームへ

    返信
    カール恋しや!

    全国で売られなくなってもう何年ですか?
    生協で取り扱うかなぁと思っていたけど、出てこないし!

    「うかーる」の時期ぐらい売り出して欲しいなぁ。

    999人の壁?で音楽特集でCM版を見たばかりだから、
    「カール食べたいMAX」です。
    コロンとしたあの姿。
    私はやはりチーズ味が好きです。

    そういえば、昨日?
    「チュール」のフルバージョン?も流れました。
    CMって、聞き流していても覚えているもんだなぁって笑っちゃいますね。

    そういえば、アシガール円盤発売日に、どこか外で映像流れたとかやっていませんでしたっけ?
    違うかな?
    あやふやな記憶なので、間違っている可能性大ですが、
    記憶のある方いませんか?

    それにしても月文字さん、やっぱり大好き!
    カールとアシガールが恋しくなってきましたよ。

    投稿フォームへ

    返信
    あはは~ (^o^)

    月文字さん、面白い♪
    案外 歌うのは難しかったけど ?。
    おやつはカール ドラマはアシガール、間違い無し!
    原曲も聴かせてもらいましたが、あんな歌だったんですね。ワラビー 出ましたね(笑)。
    三橋美智也さんって、当時の(月文字さんは生まれてないよね)方々の中でも 一番真面目そうで つまらないイメージでした(ゴメンなさい、子供だったもので…??)。 今 聴くと、上手い! 面白い! ご紹介ありがとうございました♪

    投稿フォームへ

    返信
    おやつはカール ドラマはアシガール

    カールのCMって覚えてますか?
    替え歌を4つ作ってみました。
    懐かしのCMは こちら。
    https://www.meiji.co.jp/sweets/snack/karl/cm/

    っしゃ~足軽の唯之助をお供にすれば
    鹿之原 かけぬけ 立木山
    それにつけても唯と若君

    お~牧場のみどりを歌ってみれば
    キテレツと言われて ふくれっ面
    それにつけても ふくと小平太

    ほ~ら遠慮せず たんと お食べと言われましても
    かめが邪魔する カールは無いし
    それにつけても阿湖かめ唯之助

    Zzz寝ていたのに じい現れ驚き起きた
    何か言ってる 眠い 叩くな
    それにつけても じいと信近

    最後にもう一つ。三橋美智也さんの
    『いいもんだな故郷は』を
    参考にしたフルバージョン。

    梅谷村では梅まつり
    ハァ~おらがの村にも春が来まして
    裏山にはワラビも出たで
    なんて便りも やって来る
    いいもんだな故郷は
    お城では みな集まり 桜 見るかな
    (それにつけても お花見 観たい)

    原曲は なんだかハワイ調。
    ワラビではなく、ワラビー出そう。
    ハワイのオアフ島にも いるらしい。
    ※ワラビーはカンガルー似の動物。

    原曲は こちら。
    我らがアーモンドチョコレートを持つ者あり。
    https://sp.uta-net.com/movie/120298/

    ☆歌によって声色を変えたいですね。
    今は、カールおじさん。
    ☆ポツンと一軒家、ありがたや!

    投稿フォームへ

    返信
    夜明けはきっと来る!

    月文字さんのメッセージって、なんだかとてもワクワクします。
    そうですよね。
    私もお月さまにお願いしないとなぁ。

    みんなの歌、
    もう来年成人式を迎える息子が小さな頃は、
    アンジェラアキさんの「手紙」がよく流れていました。
    ちょっと少女漫画の様なアニメが流れていて、当時はその映像が余り好きではありませんでしたが、何度も何度も見るうちに慣れてきました。
    あの歌が合唱の課題曲になったりして、改めて聴くととても良い歌だなぁと思います。
    「拝啓、この手紙読んでいるあなたは、どこで何をしているのでしょう?
    15の僕には何にも気づかない、、、」
    とうに15は過ぎていますが、何だかちょっと心臓がキュッとします。
    あっという間に時間は過ぎますね。

    「コンピュータおばあちゃん」懐かしいなぁ。
    みんなの歌を思い出そうとしても、
    おかあさんといっしょの歌なのか、それとも違う番組だったのか?よくわからなくなっています。
    絶対に違うと思いますが、
    井上順さんの歌う「フレーミー」の歌が大好きです。
    それと「ちっとんそん」という言葉が入る呪文のような歌も好きでした。

    おかあさんといっしょでは、あきひろおにいさん達が歌っていた、「にじ・ほし・そら・せかい」が好きでした。
    ザバダックの人が作っていたんです。

    すみません。アシガールに触れていませんでしたね。
    なんか唯ちゃんのように歌っていそうな月文字さんを想像してしまったので、
    失礼しました。

    投稿フォームへ

    返信
    ポツンと一軒家

    つい先程、またまたテレビ朝日の「ポツンと一軒家」でアシガールのBGMのメロディーが。

    それも、2曲も❗

    大分以前から、何度となく「アシガール」からのメロディーが使われていて、テレビ朝日ポツンの製作スタッフには、絶対アシラバさんがいらっしゃって、楽しみながら使って下さっているのだと感じていました。

    本家NHKでも勿論使って下さるし、耳馴染みのあるメロディーには、直ぐ気付きます。
    他のテレビ局でも聞く事は有りますが、特にテレビ朝日での遭遇率が高い様に感じます。だから、ついつい「ポツンと一軒家」にチャンネルを合わせてしまうのかも。

    懐かしく、嬉しいです。

    投稿フォームへ

    返信
    夜明けは きっと来る

    先日からNHKが『おお牧場はみどり』を
    少なくとも3回は紹介してくれた。
    記念すべき第1曲目というのは得である。
    だが、フルで流してくれない。
    これは もう 自分で歌うしかない。
    歌詞を忘れてても大丈夫。
    原作の ふくを見習って
    “ふんふーふふふふ” などと歌うから。

    しかし、姪っ子はメロディーすら
    知らなかった。この わくわくソングを、
    ちむどんどんソングを知らぬとは
    嘆かわしい! 頼むよ文科省、
    私が小学生の頃は音楽の授業で
    歌わせてくれたじゃないか。校内放送では
    『コンピューターおばあちゃん』を
    ガンガン流してたじゃないか。
    今の子供たちにも『おお牧場はみどり』を!
    アシガールでの再会は衝撃(笑激)なんだから。

    今の子供たちは、みんなのうたで
    何を聴いているだろうか。
    先日 知った『夜明けをくちずさめたら』は
    “みんな月をみてる”と歌っている。
    歌詞が慈愛に満ちている。
    耳元で聴いたら危うく泣きそうになった。

    私も月をみて夜明けを待っている。
    アシガールのホームページ再開という
    夜明けを。

    投稿フォームへ

    返信
    おめでとうございます?

    3月生まれの皆様コロナ禍ではありますが、今年も健康で充実した1年でありますように?

    今日は遠太さん(大窪さん)のお誕生日ですね。特に大きな声で、お祝いしたいと思います!
    お、め、で、と、う、ご、さ、い、ま、す?
    (↑大きな声のつもり)

    てんころりんさんのお陰です。
    ありがとさんです。

    投稿フォームへ

    返信
    チームアシガール・お誕生日リスト3月

    3月生まれの方は10人。
    お誕生日おめでとうございます❣️
    またどこかでお会い出来ますように?ご活躍を期待してます。

    ◎大窪 人衛 オオクボヒトエ さん_1989/3/4
    (1·2·4‐6話)足軽·遠太:「見えた! 敵じゃ~! 敵兵に囲まれておる!」
    「わしの顔に何か付いておるか? うろんな奴め. さっさと急げ!」唯. 蹴られる
    「そういうお方じゃ」
    足軽達の中で少年ぽさがあり掲示板で人気がありました。
    〈えんた〉か〈とおた〉か意見が割れた事があり(笑)、正解は〈とおた〉
    字幕に“読み仮名”を発見した方がいらして決着しました。
    市販?ディスクに限り、最初の台詞の時に役名の“読み仮名”が出ます。

    ◎金田 誠一郎 カナダセイイチロウ さん_1959/3/7
    (1·2·6話)瓜売り:唯に永禄2年を教える:駆け比べの情報をくれた:立て札の唯之助の手配書を皆に読んで聞かす。
    この人は字が読めるのです!黄色い瓜が目印。

    ◎間宮 夕貴 マミヤ ユキ さん_1991/3/9
    (4話)遊女1:後ろ姿の遊女どちらか?後から歩くのが間宮さんと思います。
    お写真を見て綺麗所に間違いなし。
    ☆改名されて現在は、桝田幸希(マスダユキ)さん。

    ◎黒島 結菜 クロシマ ユイナ さん_1997/3/15
    速川 唯:主演女優賞をお贈りしたいです。?
    そして朝ドラ主演決定おめでとうございます。

    ◎堀田 勝 ホッタ マサル さん_1980/3/17
    (9話)羽木の足軽1:半年振りに唯が戦国に戻った時、2人の足軽が飛び退く。
    「わ~! いきなり現れよった」画面向かって右。
    暗いし小さいし諦めかけましたが、Twitterの写真により何とか特定。

    ◎村田 雄浩 ムラタ タケヒロ さん_1960/3/18
    高山 宗鶴

    ◎古舘 寛治 フルタチ カンジさん_1968/3/23
    速川 覚

    ◎佐藤 誠 サトウ マコト さん_1975/3/25
    (1-4·9話)黒羽城の門番1または間者:門を背に,いつも画面左に立つ門番。
    阿湖姫が城を出た時、行李を背負った男に情報を流す。
    最初から間者だったのか、後から買収されたかは分かりません。

    ◎本島 靖大 モトジマ ヤスヒロ さん_1995/3/27
    (6話)若君に成敗されるチンピラ1:木村先生を襲う後ろ姿は真ん中。カバンを奪って逃げ、若君「討つのじゃ」尊に叩かれる。
    コマ送りで見ても凄い早さ、叩く手が空を切っているのは分かりました。
    尊も巧いが本島さんの倒れ方で臨場感作ってますね。尊の細い手が下敷きになってる‥ 怪我しない.させない技があるのでしょう。
    スタントとアクションの俳優さんです。

    ◎中川 光男 ナカガワ ミツオ さん_1991/3/31
    (9話)羽木の足軽2:唯が戦国に到着「何者じゃあ? 匂いまで何やら胡乱な」画面向かって左。
    もう1人の堀田さんが分かって判明。
    殆んど映りませんがお声が記憶に残りました。
    ※今日最終確認で調べたら生年月日データが見つかりません? 確認出来ていたという事でお願いします。

    ? ? ? ? ?
    来月は4/3頃出す予定です。

    投稿フォームへ

    返信
    香にまどろむか◎

    小平太は眼光が鋭いですからね。
    パパや じいに忠告されているはずです。
    成之様に失礼の無きよう、そして
    せっかくの兄弟の会話を邪魔せぬよう
    視線を落としつつ、その場の空気を
    読み取ろうとしている…と、思いたいですが。
    まどろむ小平太で決定!(≧∇≦)b
    あのシーンで小平太だけを
    まじまじと見るなんて初めてですが
    画面中央をずっとキープしてて
    見せ場ではありませぬか!
    まどろんでおる場合ではないぞ。
    カキツバタの香りに やられ申したか。
    そこに成之のどんな策略があろうとも
    花と向き合う成之に偽りなし。

    カキツバタといえば、在原業平。
    “長年なれ親しんだ人が遠くにいるので
    その人を残して来てしまったことを
    しみじみと思う”みたいな歌があります。

    もしかして成之は久をイメージしてる?
    如古坊がいなければ
    兄弟で もう少し話ができて
    久の話も出たかもしれません。
    10話の
    忠清「母御が ご存命であったとは」
    成之「お尋ねに なられませんでしたので」
    が、思いやられます。

    それまでの私の解釈は こうでした。
    カキツバタを忠清に見立て
    もう一輪(成之)を添えることで
    カキツバタを輝かせるという意味。
    また、両方(人でも花でも)を入れ替えた、
    逆も しかり。
    さらに、互いを輝かせることも。
    いろんな解釈ができそうです。

    投稿フォームへ

    返信
    初めて書くこと

    言わない方が良いだろうと、ずー--っと黙ってました。
    やはり一度書いてみますね(笑)。
    いえ、大した事ではないです。

    3話_兄上がカキツバタの花を活けていると若君が訪ねて来ました。
    兄上の後ろには如古坊が居り、小平太は若君の後ろに控えて座ります。
    ふと目が行きました。
    小平太、伏し目がちの優しいお顔…
    なんだか眠そう‥ (=_=) オイオイ 小平太!

    これまずいっしょ。※個人の感想です。
    この頃 羽木の人々は、如古坊が黒幕で、兄上は操られていると疑っていましたね。
    そう思わせるのも兄上の策略の内でした。

    私が小平太だったら(笑) 気になる如古坊の様子をそっと伺う‥ 兄上の表情を盗み見る‥とかする。
    実際はあまり目立つと監督に叱られるかも。
    台詞なく画面に映るのは真に難しいのだと思います。
    戯れ句ですけど‥
    小平太よ 香にまどろむか 燕子花

    直後の剣術の稽古シーンでは、小平太·金田哲さんの面目躍如です!
    剣道有段者だけあって動きがビシッと決まり、若君を引き立てて見せます。
    唯之助を “ひとかどの武者に” と しごいていると、若君が割って入る8話も。
    ※あくまで個人の感想です。

    ☆唯がリュックに詰めた土産のお菓子、尊に見せる時映りますね。
    月文字さん、ほうほう..確かに。
    商品名どうやって変えたんでしょう。
    シール貼った風には見えないし…
    ☆「ぼくはくま」結菜さん出演の「悲熊」を連想。
    加藤諒さんの「悲熊」も見てみたかったなと…

    投稿フォームへ

    返信
    ♪みんなのうた

    「ワイルドフラワー」
    みんなのうたで聴いて
    みたいなぁ

    リリさん‼️
    尾藤イサオさんの
    「サラマンドラ」一番好きです
    あのメロディいいですよね~
    日本人だからかなぁ
    胸の奥深く沁みます

    「一円玉の旅がらす」
    「北風小僧の貫太郎」
    うたじゃないけれど
    「木枯し紋次郎」も好きです(笑)

    投稿フォームへ

    返信
    みんなのうた、好きだ!

    アシガールでおなじみの「おお牧場はみどり」はもちろん
    「ぼくはくま」も好きだ。
    みんなのうたは変わった面白い歌が多い。
    「サラマンドラ」
    「ゴゲジャバル」←題名正確ではない
    歌手でない方もよく歌ってる。
    今度の特集絶対録画するけど、時間短くないっすか?50周年の記念番組の時もそう思った。
    24時間ずーっと「みんなのうた」特集やってくれても構わんのに…。

    投稿フォームへ

50件の投稿を表示中 - 551 - 600件目 (全1,116件中)
 
返信先: アシガール掲示板で#15776に返信




投稿先:アシガール掲示板

[アシガール掲示板] に投稿します。よろしければ送信ボタンを押してください。


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <h5> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">