• このトピックには1,115件の返信、25人の参加者があり、最後にてんころりん(東京)により2週、 3日前に更新されました。
50件の投稿を表示中 - 501 - 550件目 (全1,116件中)
  • 返信
    唯之助と渋沢栄一の共通点

    『青天を衝け』第14回、栄一と運命の主君
    「しかし 一橋様は馬にお乗りなんですよね?」
    「だから おめぇらは馬に負けねぇよう駆けろ。走って走って、どうにか姿をお見せして名を名乗れ」
    そう言われて主人公は走った。
    馬に負けないよう。4回も名乗って。

    史実として、渋沢栄一は馬で駆ける慶喜を追いかけ、約1キロも全力疾走したというから驚きだ。
    これはもう、新一万円札の顔に唯之助を重ねてしまう。
    謹んで お財布に迎え入れたい。

    そして このシーン、吉沢さんと高良さんの足が血だらけだったそうですが、本当ですか、堤さん。
    三之助お手製の草鞋を進呈せねば。

    投稿フォームへ

    返信
    ウルトラマン

    若君「稽古に飽きたら いつでも城に来い。遠乗りへ参ろう」
    唯、大きく うなずきながら「しゃっ」

    そこは「はい」だろう(^^*)
    返事代わりだと、なんだか
    ウルトラマン寄りで面白い。

    ウルトラマンといえばキーワードは3分。
    唯「冷蔵庫にあるプリン食べないでね。3分後には戻るんだから」
    ウルトラマンを待たずに
    プリンを食べ始めるタケル隊員。
    緊張感の無さが伝染している。

    ☆梅パさんの見解により、
    NHKたぶんこうだったんじゃないか劇場が
    見えてきそうです。
    悪丸先輩は そちらに出演ですね。
    チコちゃんならアシガールを知ってるはず。

    投稿フォームへ

    返信
    悪丸くん 先輩ですね

    『Black Samurai 信長に仕えたアフリカン侍・弥助』
    弥助が信長に会って気に入られたのは「本能寺の変」の1年3ヶ月ほど前ということ。
    時代的に見て、悪丸くんの方が かなり早く日本の生活に馴染んでいたようですね。 片や史実・片やフィクションですが、屏風絵などに多数の奴隷が描かれていて 奴隷の譲渡もあったという事実を思えば、無くはない話です。
    駆け比べで 天野のジィに勝つ為に、千原様が探し出したのかも知れませんね。 番組中に チラッとでも「アシガール」のことが出ないか 淡い期待をしていましたが、残念でした(笑)。

    ◎ 月文字さん、替え歌シリーズのはずが 昔の歌検索シリーズに なってしまって お手数かけました (^_^;)。
    「おはぎの嫁入り」「一丁目のウルトラマン」は、初めて知りました。自由な歌だなぁ (^o^;)。
    梅雨に入り お日様の匂いの お布団が恋しい日々ですが、しっかりと飯は頂いております (^^)v。

    投稿フォームへ

    返信
    この歌で 思い浮かぶは あのお方

    しっかりと飯を食わせて陽にあてし
    ふとんにくるみて寝かす仕合せ

    梅谷村で、天野家で、こういうことに
    幸せを感じるのかなと思います。
    ※河野裕子さんの短歌です。
    以上、№2610・№2611と共に
    〈幸せって何だろう〉のコーナーでした。

    ☆勇気があれば何でもできる!
    (元気ね。アントニオ猪木さんね)
    1巻の唯も青天を衝いて言いました。
    「ダーーっ!!」おふくろ様、困惑。

    「おたまじゃくし」の歌を知らなくて
    調べたら替え歌いっぱい。
    アメリカ民謡も気に入ってるな、日本人。

    ◎「ごんべさんの赤ちゃん」
    (3話)梅谷村の ごんたさんの歌にしたい。

    ◎「ともだち讃歌」
    「おお牧場はみどり」の友達だと思う。
    掛け声あり。ワン・ツー、ウノ・ドス!

    ◎「おはぎの嫁入り」
    羽木の嫁は唯です。
    あんこと きな粉で お化粧します。

    ◎「一丁目のウルトラマン」
    速川さんは三丁目。
    小平太の兜はウルトラの父似。

    投稿フォームへ

    返信
    アンパンマンに勇気をもらった!

    【替え歌で 人物紹介】
    ①「カタツムリ」の歌で…
    ♪♪♪~
    げんげん三郎 源三郎
    お前の苗字は どこにある?
    太刀持て
    馬ひけ
    邪魔するな
    ♪♪♪~
    ②「うさぎ と かめ」の歌で…
    ♪♪♪~
    もしもしカメよ カメさんよ
    世界のうちで お前ほど
    阿湖姫思う者はない
    だけど ちょいちょい目を離す
    ♪♪♪~
    ③「おたまじゃくし」の歌で…
    ♪♪♪~
    三ちゃん と 孫ちゃんは 吉乃の子
    天野の血筋じゃ無いけれど
    きちんと教育されたので
    やがて手となり足となる
    ♪♪♪~

    ★ 勇気の使い方 間違い(笑)。
    私も阿保じゃ。

    投稿フォームへ

    返信
    アンパンマンに勇気をもらおうSP

    ♪♪♪
    何が君の幸せ 何をして喜ぶ
    わからないまま終わる
    そんなのは いやだ!
    忘れないで続編
    こぼさないで涙(←若君の特権)
    だから 唯は走るんだ どこまでも
    そうだ 憶さないで みんなのために
    唯の勇姿をもっと 観たいのさ
    ♪♪♪
    『アンパンマンのマーチ』より

    投稿フォームへ

    返信
    アンパンマンに勇気をもらおう

    ♪勇気の鈴が りんりんりーん
     ふしぎな投稿 るんるんるーん♪
    ということでね、アンパンマンの
    『勇気りんりん』でございました。
    だって、阿湖姫が泣くんだもの。
    また 身を引いちゃうよ。
    「幸せになっていただきたかったのです。成之様の思われる方と共に」
    成之「阿呆じゃ」
    阿呆は私じゃ。

    唯「この続きが見たい」
    このSPの台詞、アシガール続編への伏線と捉えていても よろしゅうございますか。
    そして、如古坊は唯の耳をつかむのに
    手加減が過ぎようぞ。微笑ましいぞ。

    投稿フォームへ

    返信
    成之モテモテじゃん

    本田大輔さんの言う「床ドン」は
    まんざらでもなかったーー!
    ってなことに(≧∇≦)b
    原曲を聴いてて良かった!歌えた!

    あとは、悪丸のハリウッド進出ですね。
    そこからアシガールが再び脚光を浴びるのだ。

    投稿フォームへ

    返信
    如古坊からの手紙

    【ナレ】成之から始末されかけ 身も心も傷つきながら 1人 国境の寺に潜む如古坊であった……
    ♪♪♪~
    ラブレターfrom 如古坊
    もしも成之が一緒にいたら
    どんなに楽しい寺でしょう
    ラブレターfrom 如古坊
    色づく山を歩いていると
    涙が頬に こぼれてきます
    成之の声を想い出して
    小垣の夕日 見つめています
    息が止まるような 押さえつけも(第5話より)
    今は とっても懐かしい
    ラブレターfrom 如古坊
    成之の居ない 山の寺です
    ♪♪♪~

    (すぐに乗っかる 悪い癖 & 和歌の後に これを出す勇気… 笑)

    ◎ アシラバのひとりさん、月文字さん、『NHK俳句』の情報を ありがとうございました。昨日は見られなかったので、12日の再放送を楽しみにします。
    ついでに…
    直接 関係無いですが、悪丸くんのモデルになった人物かな? と思ったので 番組紹介致します。
    ☆ 5月15日(土) 21:00~22:30、サイトでは BS4Kになってますが BSプレミアムの番組表にありました。
    『Black Samurai 信長に仕えたアフリカン侍・弥助』
    https://www4.nhk.or.jp/P6879/x/2021-05-15/44/28136/2860117/

    投稿フォームへ

    返信
    金田からの手紙

    如古坊は、どう思っているのだろう。
    (どうもこうもない。板違いも甚だしくなって参りました。百人一首をもじってます)

    大手山仏の道の遠ければ
    まだ文も見ず天野小平太

    大手山にて仏門に励む如古坊は
    成之を心配する日々である。
    天野小平太ですら知らぬ
    金田からの手紙など
    如古坊は知る由もない。

    百人一首は、こちら。
    大江山いく野の道の遠ければ
    まだふみも見ず天橋立

    ☆NHK俳句で紹介されたテキストの表紙に「イッセー尾形さんの俳句的日常」とありました。
    そして、加藤諒さん面白い!

    投稿フォームへ

    返信
    カナダからの手紙

    小平太「よもや、戦が恐ろしいのではありますまいのう?」
    成之「何だと?」←ここの言い方、好き。
    小平太の挑発に、さすがの成之もキレた(笑)
    止める木村様「口が過ぎようぞ」かっけ~

    こうして、金田からの手紙で詫びるという流れ…
    かと思いきや、『カナダからの手紙』って
    熱烈ラブコールではありませんか!
    上記の台詞、戦→恋に変えたくなります。
    恋の駆け引きなんてしてないで
    素直に手紙に書きましょう。
    成之様のお花に、まどろみました❣️って。
    いかん、小平太が
    ふきちゃん化してしまう。

    ☆NHKの新番組『ヘイ!モンジュ!~迷えるわたしに教養を~』で『いざ!いざ!!』が流れてました。高山の侍女たちの着物も発見。(昨年の『歴史秘話ヒストリア』の映像でしたが)
    迷える人にはアシガールを。

    ☆俳句の加藤諒さん、
    再放送もありますね。12日15時から。

    投稿フォームへ

    返信
    6話みてたら

    唯パパのケータイに ジーパン姿の若君が写っている。今まで全然気がつかなかった 何を見てたんでしょう。  ペロリさんの文字も確認しました。 以前、教えてもらった12話の加代さんも、木村様に目くばせするところまではっきり映っているのに 見えてなかったし まだあるかもです。

    「香のゆくえ」再開されたら勇気を出して行こうと思っていますが それまでに2回ワクチンうてるかなです。   板は違いますが9日のNHK俳句に加藤諒さんゲスト出演です。

    投稿フォームへ

    返信
    こんなところにペロリさん

    7話ラスト。タイムマシンは あと2度使えると言って立ち去る若君の瞳は暗い。
    唯の明るさで笑顔になったのに
    踵を返したら瞳は真っ暗だ。
    と、その時、
    クレジットにペロリの文字が流れゆく。
    ペロリに気を取られても
    なお余りある切なさよ。
    この瞳を原作でも見た。
    志津姫との婚儀にのぞむ時だ。
    SPで再現されるものと思っていた。
    だけど、そうはならなかった。
    じいが泣くんだもの。
    慰める若君は頼もしいし
    勘違いする じいが面白すぎる。
    唯の登場を楽しみに待てる展開でした。

    ということで、MVPはペロリさんに決定!
    モタモタしてたらペロリ賞が創設されそうだ。

    投稿フォームへ

    返信
    ほんとビックリです

    てんころりん さんの 言葉に、パワーがあるんでしょうね (^.^)。
    「ドラマ総合掲示板」の時も『いいね!光源氏くん』のお話から、てんころりん さんが「掲示板の開設、今年はまだゼロです ~ 開いてくれたら嬉しい」と仰っていて、何気に見たドラマトピックスの情報の所で「ん?」と気付いたんです。
    変化球的な 総合掲示板でしたけどね (^_^;)。
    私も頻繁に『アシガール』の アーカイブスのサイトを覗いていたんですが なかなか写真の復活はなく…… まさか、てんころりん さんの「No.2597」の投稿の翌日に復活されるとは本当にビックリです (*_*)。
    なので、てんころりん さんには 続けて アシガール・アシガールSP のホームページの復活と『アシガール 2』の制作希望 を大いに語って頂きたいと思いますので、よろしくお願いしま~す (^-^)/ (いつもの丸投げ 笑)。

    投稿フォームへ

    返信
    いろいろ応答編

    ★健太郎さん《人物録アーカイブス》復活‼️

    梅パさん、ありがとうございました~。
    ひぇ~ いつ? ?びっくり。
    私、アシガール·ホームページと一緒に頻繁にチェックしてたのです。
    前にもこういう事ありましたね。
    私が公開未定って書いたら、翌日梅パさんが公開決定発見されて ? ※出演者情報板ではないので遠慮しましたが やはり書きます。
    小平太・金田哲さん出演の映画『燃えよ剣』5/22公開の事です。
    ※追記:総合掲示板の時もそうでしたっけ。
    ?お知らせ:番組ホームページを見ると、感想を書けるドラマは案内が出ています。
    クリックして《ドラマ総合掲示板》に入れます。

    ☆話を戻します、人物録の削除で、NHKの番組資料から健太郎さんの写真が消え、この状態でホームページ再公開は無理と落ち込んでました。
    良かったです!
    HP&公式掲示板の復活に 希望があるかもしれません!
    オンデマンドは 5/11(火)に、本編12話までとSPが戻り、全編 揃いますね。
    その辺りでドーンと戻してくれないかな~。

    ★早咲 心結さん_美沙&志津

    やっぱり リリ造さんでしたか❗女子高生の中に探した方。
    そうかな~と思ったのですが、万が一違ったら失礼だな~と思って書かなかったのです。
    私 あの時まだ「役名が出ない役者さん」調べてなくて、マユも,れいなも,美沙も、いないな~で終わりました。
    再生一時停止して探索は、まことアシラバの必須アイテムですな ?

    志津=美沙だと分かると
    「何なんすか この女!」更に意味深で可笑しく‥
    月文字さん「月に代わってお仕置きよ!」✌️
    “セーラームーン”っすか。
    ピッタリ ?アハハハ‥
    ペロリ役のペロリさん ? 是非お願いしたい。
    「役者させて頂いてます」ってコメントを前に見たことがあって、本当に優しそうな方です。

    投稿フォームへ

    返信
    てんころりん さ~ん♪

    ☆ Twitter でお知らせ頂きました!
    『アーカイブス』に、健太郎さんが戻っています (^^)v。
    https://www2.nhk.or.jp/archives/jinbutsu/detail.cgi?das_id=D0009071506_00000

    ☆ 5月生まれのチーム・アシガールの皆様、おめでとうございます??。
    5月の MVP の「P」は、ペロリさんですね (^.^)。

    ☆ 公式掲示板のコピーは、読めなくても 存在だけで 本当に嬉しいです。
    ありがとうございます♪

    投稿フォームへ

    返信
    レアキャラ投票

    ペロリさんに一票❗
    ってそんな投票無いです!
    でもあったら私はペロリさんに投票します。だって、牢屋に入れられた…つまりは罪人にあんな優しい言い方する牢番なんていませんもん!初めて見たときから「なんて優しい牢番さん」って思いました。

    あとは月ちゃん一番を決めてください。

    ※てんころりんさん、SPで早咲さんの名前見て一時停止で校門の女子高生をチェックしたの私です(笑)でも、志津姫とは…おなごは化けますのう

    投稿フォームへ

    返信
    5月の注目レアキャラ

    ★ペロリ
    もしや、黒船の? それはペルリ(ペリー)
    ペロリは黒羽の牢番。役名にしたい。
    唯之助を本気で心配してくれましたね。

    ★美沙&志津
    未だに同一人物には見えませんよ、私には。
    素晴らしい。
    SPの唯「何なんすか、この女!」
    友達に彼氏とられるの図。
    彼氏じゃないです、夫です。
    月に代わって お仕置きよ!(キャラ変)
    美沙「何のゲームのキャラだよ」

    ★竹三郎から小平太にバトンタッチ。
    揚げ物臭リレー。目指すは若君。

    • この返信は3年、 11ヶ月前に月文字が編集しました。理由: 美沙の台詞(2話)を追加

    投稿フォームへ

    返信
    チームアシガール・お誕生日リスト5月

    5月生まれ6人の皆さま?お誕生日おめでとうございます。
    またどこかで お目にかかれますように?ご活躍を期待しています。

    ?ペロリさん_1971/5/6
    (7話) 牢番:地下牢で一晩明かした唯「若君様は戻られましたか?」
    「何を寝ぼけておる. 若君が戻られるはずがなかろう」唯.力尽きる。
    「飯を食うたら お調べじゃ … どうした !?」
    アシガールは何やら牢番まで優しく思えます。

    ?早咲 心結 ハヤサキ ユメ さん_1998/5/15
    (1-3·5·6話) 同級生·美沙:教室の席は唯の後。
    お弁当の時は、唯の正面に座る一番小柄な子。
    (SP) 相賀一成の娘·志津:この事実をネット上で知り、スクープした方がいらして、公式掲示板は驚きの声で溢れました!
    分からなかったですねぇ。よう化けた❗

    兄上が広げて見せた相賀一成の手紙に、娘 志津と名前が書かれていました。
    ☆とっかえひっかえさんが、アシガールの世界に〈相賀一成から羽木家への手紙〉寄稿されてます。画面下の最新情報から行けますょ。

    ?大和田 紗希 オオワダサキ さん_1990/5/16
    (7話) 天野家女中2:「何やら表が騒がしいのう」唯之助の母が役人に引かれていると聞いて「いたわしい. どんな折檻をされる事やら」
    唯と一緒に働く3人の女中の中で一番背が高い。
    女中1: 落丸さんは1月 no.2465に。

    ?松下 優也 マツシタ ユウヤ さん_1990/5/24
    羽木成之:兄上, いつ改心したんでしょうね?
    成之は「こやつも阿呆じゃ」と思った3人、若君, 阿湖, 唯に影響されたし、母上は変わったし、父上に認められたいと ずっと思っていたでしょう… 父から捨てられた子でしたから。

    ?紅露 朱音 コウロ アカネ さん_1996/5/25
    (最終話) 黒羽城奥御殿の侍女1:唯「ご寵愛って超愛してるってこと?」と言う場面。
    後ろ姿は右側。通せんぼ する時の正面は左側。
    台詞はありません。唯を「暴れ河童」と言ったもう1人は 11月登場です。

    ?重岡 漠 シゲオカ ヒロシ さん_1988年5月生まれ
    (9話) 竹三郎:前夜戦国へ戻った唯を 小平太の元へ伴った。小平太の部下でしょうね。
    何やら香ばしい香りが‥ と言われて、
    「唯之助が携えておりました食物が‥ 大層美味しゅうございまして」 
    重岡さん.以前は誕生日公表されていたようで、5/30の記事も。

    ? ? ? ? ? ? ?

    早咲さん/志津姫の配役は、制作陣からアシラバに「分かるかなぁ?」ある意味.挑戦的な出題だったのでは?
    アシラバは何でも発見しちゃいましたからね。
    驚いたのは、エンドロールの早咲さんの名前に気付いて、女子高生の中に探したアシラバもいらした事です。

    さて今月の “レアキャラ” 月文字賞 は、どなた?楽しみです。

    投稿フォームへ

    返信
    私からも・・

    キジトラさんの「戦国着物事情」や「扇」も覚えてますよ~。
    思い出すのは《満月の月見酒》のご提案 ??!
    違う場所にいて会えなくても、同じ月?見て月見酒。どれだけ元気をもらったか!

    「戦国クッキング」私が質問して、我が家の伝統芸能さんに.囲炉裏の周りに下がった藁束は「弁慶」と言い, 燻製を作ったりすると教わり、
    お袋様の弁慶には何も刺してなくて、粟雑炊は薄く、食物がない実感を書きました。
    キジトラさんが、弁慶や, 米の礼にもらった川魚, 悪丸が獲った鴨の調理の話されてたと思います。

    同時に別のグループが他の話もしていて、掲示板は色んな話題のパネルディスカッションを幾つもやってる様な場所でした。
    私は公式掲示板が好きで?アシラバでいた人です。
    掲示板が消える日が怖くて, 2018年6月頃から ほぼ毎日保存を始めました。
    パソコンのメモパッドにコピーしただけの簡単なものですけど‥
    1つのファイルに200投稿ずつ整理して保管してます。

    読むのはホームページの画面の方が断然 読みやすかったです。
    まめに保存したので、後日削除された投稿が一部残っています。
    びんだまさん, とっかえひっかえさん, かおりんさんの《千鳥ミッション》
    ここ《アシカフェむじなランド》を隠しワードで知らせた投稿なども…
    NHKは集合するための投稿と気付きながら、温情で一度載せてくれたのでした ✌️
    投稿はNo.か日付が分かるなら直ぐ探せます。
    必要な時は問い合わせて下さいね~。

    《NHK 人物録アーカイブス》と言うサイトがあり、伊藤健太郎さんの頁は削除されていて、ホームページの復活は難しいと感じました。
    当初、楽観論を書いてしまい、すみません?‍♀️。
    健太郎さんの頁はNHK復帰すれば勿論戻るでしょう。
    案の定オンデマンドが再開しても、ホームページ&感想掲示板は戻りません。
    ただ.まだ完全に望みは捨てていません。
    非公開のまま保存されていると信じて、この説得ポイントでお願いしています。
    ◎投稿数19,579.一通り読むにも1-2年は必要
    (全部読まない? ?にしても先ず1日に読めそうな数で割ってみて下さい)
    ◎2020年再放送やオンデマンドの読者もいる
    (読めなくなって残念な人が多いはず)
    ◎掲示板の歴史に残る. 保存公開の価値がある!
    (因みに今も読める掲示板は2013年から かなりの数あるのです)?

    ★アシラバのひとりさん、先日応答ありがとうございました。私も電話☎️にします。

    投稿フォームへ

    返信
    懐かしい♪

    覚えていますとも!
    「忠清ちゃんハウス」、私も乗っかった1人です (^^)。めちゃくちゃ欲しかったですもん。
    「背旗トラック」の話も、それ自体面白いのに 皆さんが広げていらっしゃって、大いに笑わせて頂きました (^o^)。
    「妄想テーマパーク」は、私は特に アシカフェ に来てから お世話になりましたね (*^^*)。
    あと、灯篭か何かを買われた話で「家族をだまくらかして…」って 仰っていたような。違いましたっけ?

    投稿の控えは、ご自分のだけでも羨ましいです。 私は いつでも見られると思って 番号だけしか控えてなくて、今じゃ何の役にも立たない… (T_T)。 まぁ私のことだから、大したことは書いてませんけどね f(^^;。

    公式掲示板は 翌日に たくさんの投稿が 一気にドン!と載るから、読みごたえがあって スゴく楽しみでした。
    ちょいちょい「ボツ」に凹みましたが (^_^;)。

    お名前はハッキリ覚えていないんですが(ジョオンさん?)、確か『うたコン』で 松下優也さんが「カナダからの手紙」を歌っていらっしゃったのを「金田からの手紙? 仲直りしたの?」…っていうような 短い文の投稿をされていて、笑ったのも思い出しました (^.^)。

    投稿フォームへ

    返信
    再投稿

    みみみさん、早速有難うございます!
    何だか嬉しくなってしまいました。

    羽木の背旗を取り付けた軽トラで田んぼ道を疾走したいという投稿には、
    雪ん子さんが「息子と一緒に後を追いかける」と書いて下さって、爆笑しました!
    この話には、結構皆さんが乗っかってくれましたね。

    雪ん子さん、田植えが終わったら、
    こちらにもまた顔を出してくれないかな~?

    自分の投稿を覚えて下さっている人がいて、
    調子に乗ってしまったので、以前の投稿を載せておきます。
    あっ背旗でなくて武者人形の方ね。

    ☆☆☆
    <武者人形 No.15730>

    雛祭りが過ぎたら、
    人形屋さんには兜や武者人形がずらりと並びました。
    次は端午の節供ですね。

    アシガールを見てから、とっても気になる武者人形。
    若君様バージョンがあったら絶対買うのに。

    若君様の鎧は、SP版より連ドラの南蛮鎧がいいな。
    黒地に銀色で双頭の鷲が描かれたもの。そして黒い陣羽織で。

    成之様の紫のも高貴な感じがしてステキ。
    天野の赤備えは華やか。ここは小平太のもので。
    大殿の鎧も渋いし、ここに木村様を加えれば五人武者になるなぁ。

    となると、黒羽城の御殿飾りとか、建物があるといいかも。
    あれ?何だか「忠清ちゃんハウス」みたいになってきたぞ。

    あっ、脳内で登場人物がフィギュアに変換されてきた。
    いやいやいや、ここはやっぱり武者人形でないと!

    アシガールの世界観に魅せられ、
    戦国時代の服飾や室礼に興味を持ち始めました。

    でも、武者人形を前に妙な妄想を膨らませて、
    ニヤニヤしないように気を付けなくては。

    投稿フォームへ

    返信
    はいはい!

    忠清ちゃんハウス!
    ガッツリ覚えていますが、ワードだけ。
    確か雪ん子さんも反応していましたよね!
    作ったとか!違っていたらごめんなさい。
    お元気ですかかかぁぁぁあ?

    あぁ、本当に武者人形があったら、
    ぐふふ、ほくろを見ちゃうかも知れないなぁ
    なんて心に思いながら、読んでいたのを思い出します。

    そうでした、そんな時期でしたか。

    キジトラさんの投稿はとても勉強になる事がいっぱいながら、
    楽しい事もいっぱいで、ワクワクしたのを覚えています。
    そして皆さまと一緒で、
    やはり「背旗」ですね。
    妄想で一緒に風を切って走っていました。

    本当に楽しかった公式掲示板。
    私は何も残していないので、思い出だけ。
    そしてこちらの掲示板とごちゃごちゃしています。
    そう、雪ん子さぁぁぁあん。
    背旗を愛車で並走するって話で盛り上がったのは一体どちらでしたっけ?
    え?検索して自分で探せ?
    は、さみしいですぅぅぅう。

    投稿フォームへ

    返信
    公式への投稿

    私が公式掲示板に色々書き込んでいたのは、
    2018年春~夏と、年末のSPの後~掲示板閉鎖まででした。
    今回フジバカマで思い出して下書きを取り出してみたら、
    結構色々書いていました。

    戦国着物事情とか、扇のこととか、戦国クッキングとか、
    若君が吹いていた細身の尺八、一節切(ひとよぎり)のことも。

    こういう情報系のことも書いていたつもりですが、
    実際にアシラバさんにお会いしたら、
    私の投稿で一番印象に残っているのは、
    「背旗で番宣!」と「妄想テーマパーク」だと言われました!(笑)

    公式で、自分の投稿に反応した投稿が載ると嬉しかったですねぇ。
    ペンネームと性別と都道府県と年代しか解りませんでしたが、親しみを感じました。
    その頃は、まさか実際にお会いできるなんて考えてもいなくて、
    改めてアシカフェの存在に感謝です。

    昨年のアシガール再放送で沼落ちされた方がこちらに来て、
    公式掲示板を見られないことを残念がっておられますが、
    確かに、あの掲示板はTVドラマの感想掲示板の枠を超えて、特別なものでした。

    当時、私も他の方の投稿を保存することは考えていなかったので、
    読めるのは自分の投稿(下書き)だけで、残念に思うときがあります。

    ちょうどこの時期、私は、
    若君さまの武者人形があったら買うのに~という投稿をしていました。
    同じ投稿の中に「忠清ちゃんハウス」というワードを出したら、
    結構反応が来たのですが、覚えている人はいるかしら?

    投稿フォームへ

    返信
    一休さんの『ははうえさま』
    唯が歌うと『わかぎみさま』

    若君様 お元気ですか
    ゆうべ 杉の こずえに
    明るく光る月ひとつ見つけました
    月は見つめます
    若君のように とても優しく
    私は月に話します
    くじけませんよ アシガールです
    寂しくなったら 話しに来ますね
    いつか たぶん
    それでは また お便りします
    若君様ーーー!!!
                唯

    ☆ひょんなことから久々に公式掲示板の投稿が1つ読めましたね。
    しかも解説付き。しゃっ。

    投稿フォームへ

    返信
    ファンタジーと史実

    木村重成と妻·青柳のお話、ありがとうございました。
    夫婦の伝承は、若君と唯が本当に戦国時代の人だったら、こんな行く末を辿っていたかと重ねたくなりますね。
    自分でもちょっと調べてみましたが、二人とも講談のモデルになっているようで…
    青柳は、江戸~明治の人達が作り上げた武将の妻の理想形なのかもしれません。
    清廉な印象と夫婦の覚悟の深さに、現代の私達も感じ入ります。

    アシガールはファンタジーとして思いっきり楽しみたい一方、私も時々、大河ドラマ的と言うか、歴史小説の様な辛口の解釈を入れたくなります。
    SP小垣城の婚礼の夜、木村政秀と妻女は若君の切腹と自分達の自害の準備をしていたでしょう。

    三都三園と呼ばれた才能ある女流画家の登場、美人画は女性の内面を描く傾向を強めて行った。興味深いお話でした。
    あの美術展に行かなかった事は後悔してます。
    《序の舞》はまた機会があると思いましたが、
    自分の年を忘れていました(笑)
    時間は余りありません。
    《香のゆくえ》はコロナ休館中の美術展「コレクター福富太郎の眼」に出品されていればと期待をかけてます。

    投稿フォームへ

    返信
    戦国の妻

    島 成園の「香のゆくえ」、ネットでご覧になりましたか。
    興味を持って下さって嬉しいです。
    アシラバさんなら特に、印象に残る画ですよね。

    私は「東西美人画の名作 《序の舞》への系譜」展を見るまでは、
    美人画って、単に美人を描いたものだと思っていました。
    いやはや、まったく違いました。

    美人画のルーツは、浮世絵で芸妓や遊女をモチーフに描いていたもの。
    しかし浮世絵から離れ、女性像を写実的に描くようになって、
    女性の内面を描き出そうとする傾向が強くなりました。

    描かれる女性には、歴史や思想、時代の流行や世相があり、
    女性の心理描写を取り入れる作風が増えるにつれ、
    女流画家が増えていったそうです。

    特に昭和初期の近代日本画においては、女流画家の活躍がめざましく、
    上村松園(京都)、池田焦園(東京)、島成園(大阪)は、
    「三都三園」と呼ばれ、
    近代女流美人画家を代表する3名と称えられたそうですよ。

    私は、男性画家の描く美人画は色っぽさを前面に出すことが多いけど、
    女流画家の場合は、
    色気よりも人としての美しさを描き出そうとしているように思います。

    さて、ここからが本題です。

    「香のゆくえ」のモチーフとなった木村重成夫妻は、
    この時代には珍しく相思相愛で結ばれた夫婦で、
    しかも夫は武術に長けた気品あるイケメン武将というものだから、
    どうしてもアシガールと重なってしまいましてね。

    史実では、木村重成の妻・青柳は、
    夫が討ち死にした時には妊娠していて、ほどなく男児を出産します。
    そして夫の一周忌を済ませた後、自害するんです。
    遺された子どもは、親類の家に引き取られて養育されました。

    アシガールだって、唯が現代人でなければ、
    こういう展開になっていてもおかしくない時代なんですよねー。

    だからSPの、唯を先の世に帰した小垣城での別れの後。
    若君が奥の間に行くと、木村殿と奥方が白装束で、
    切腹の用意がしてあったのかなぁ・・?と思ったんですよ。
    想像しただけで号泣ですが。

    家名や武士の誇りが命よりも重い時代です。
    この時、唯との約束を守るために若君が選んだ「生きること」は、
    戦国武将にとっては死ぬより辛いことだったんでしょうね。

    現代人の感覚ではなく、
    こうした時代背景を踏まえてアシガールを見ると、
    また味わい深いものがあるな~と私は思っています。

    投稿フォームへ

    返信
    香と藤袴

    公式の投稿はキジトラさんでしたかぁ。
    ご免なさい。記憶がぼんやり別の方になってました。
    でもフジバカマを入れる理由は覚えてました。
    討死か、首を落とされれば、人に兜を外される、その時の心得として…
    香を焚きしめる話でもあったんですね。

    上村松園《序の舞》修復完成し、東京芸大美術館で一般公開されたこと覚えてます。
    ちょうど私が公式掲示板に足繁く通い始めた時期でした。
    元々出無精な質で、混んでいると聞いて足が鈍りました。
    女流画家・島成園_しま·せいえん 初めて知りました。
    行っていれば《香のゆくえ》も見れたのですね。

    残念で, 島成園の画像検索して見つかりました‼️
    『平日美術館ー都内近郊の美術館·展覧会情報を配信』図録からの掲載です(貼り付け不可)。
    兜を抱くようにして香炉の上にかざしています。
    憂いの横顔、背景の襖絵は葉がある満開の桜、妻の着物や打掛の柄にも意味がありそう・・
    木村重成を語る知識がなく、すみません。

    アシガール板から外れます・・
    実は検索しまくりまして(´^ω^)
    個人ブログに「東西美人画の名作《序の舞》への系譜展」に行き、史実をテーマにした《香のゆくえ》に目が釘付けになった話がありました。
    この絵は.福富太郎コレクションと知り、流石の審美眼に納得したという内容でした。
    福富太郎氏、かの美術展後 間もなく亡くなったのですね。
    現在、東京ステーションギャラリーで「コレクター福富太郎の眼」という美術展開催中ですが、コロナ緊急事態宣言の為、休館してます?

    投稿フォームへ

    返信
    フジバカマ

    公式掲示板に、芳香剤としてのフジバカマのことを書いた覚えがあります。
    他の人も書いたかもしれないから、
    てんころりんさんの記憶にあるのが私の投稿とは限らないのですけど、
    下書きを探してみたらありました。

    ☆☆☆
    No.15416
    戦国武将が兜の中に入れていたものは?

    私はフジバカマを入れていたという話を聞きました。
    秋の七草にも数えられるフジバカマ、
    芳香剤のように使われたそうです。

    兜に入れるのは自分が臭くないため、というだけでなく、
    兜首になって敵方に渡っても、
    見苦しくないようにという武士の誇りと覚悟であったとか。
    想像したくないけど。

    勝ち目のない戦に向かう夫の兜に、
    香を焚き締めた若い妻のエピソードもありますね。
    果たして、その「香のゆくえ」は・・?
    ☆☆☆

    ここで書いた「香のゆくえ」は、
    誰か気づいてくれるかなぁと思って仕込んだ隠しワードです。
    2018年春、東京芸術大学美術館で、
    「東西美人画の名作≪序の舞≫への系譜」という展覧会がありました。

    美人画の傑作と言われる上村松園の「序の舞」が、
    修復完了後に初めて公開され、
    展覧会では松園の他、美人画の名手の作品が同時に展示されたんです。
    その中に、島成園の「香のゆくえ」という日本画がありましてね。

    豊臣秀頼の家臣・木村重成は、大坂の陣に出陣する前夜、鎧兜に香を焚き込めて、
    結婚したばかりの妻と別れの杯を交わしたと言います。
    「香のゆくえ」はこの話をモチーフに、夫の兜に香を焚きしめる妻を描いたもの。
    勝てない戦に夫を送り出す、若い妻の表情が切ないです。

    戦国きってのイケメン武将と言われていた重成は、この時22歳。新妻は17歳。
    翌日、重成は怒涛のように押し寄せる徳川勢めがけて果敢に突進していき、
    果てには徳川最強と謳われた井伊軍に討たれました。

    その首は徳川家康のもとに送られ、首実検となりましたが、
    家康はこの時、焚きしめられた兜の香に気づき、
    首を取られることを予想して挑んだ若武者の強い覚悟に、
    敵ながら天晴れと賛辞を送ったと言います。

    タイトルの「香のゆくえ」。知ってみると悲しいお話ですよね。
    アシガールファンならこの画を見て心揺さぶられるだろうなぁと思いましたが、
    公式では詳しく書くとボツにされそうだったので、書けませんでした。

    てんころりんさんのおかげで思い出しました。3年ぶりの告白です。

    投稿フォームへ

    返信
    陣笠

    陣笠が鍋になると読んで、飯盒みたいに炊かれる陣笠を思い描いてしまった私。
    いや いや いや いや‥ ?
    そう言えば、足軽の千吉さんが、陣笠を鍋的に使ってました。

    4話です。
    千対三千の戦の前夜は満月、唯は新兵器(まぼ兵)を作ってもらいに現代に帰り、3分後に戻る。
    その前、鹿之原に到着して夕食に《兵糧丸》を食べます。
    兵糧丸を知りたい方は、去年のリリ造さんの投稿(2020/5/9 no.1960)をお読み下さいね。

    千吉さん、自分の陣笠の中に兵糧丸を入れて仲間に配ってました❗
    鍋っぽくないですか❓

    ところで陣笠は、被って顎で縛る紐に綿が入っていて、笠の中では頭を保護する仕組。
    こういうクッションの働きをした布類が、くっさくなったかも??
    千吉さん、陣笠の中に紙を敷いて兵糧丸を置いたみたいです。

    やはり武将の兜もくっさくなったそうで、乾燥させたフジバカマを芳香剤として兜の中に入れた武将がいた。
    公式掲示板で読んだ記憶があります。
    陣笠と鍋とくっさい話でした。

    投稿フォームへ

    返信
    ダジャレは恥だが役に立つ

    気付いたら阿湖姫の手中とか
    「あららららら」って感じです。
    ケロッとしたから良かったものの
    コロッといったらシャレにならん。
    こんなダジャレに「寒っ」と思ったとき
    あなたが欲しいのは、どっち?
    ①画次郎の毛皮 ②若君の弓籠手
    これは甲乙つけがたい。
    ダジャレが寒すぎるから。
    ①を選んだと見せかけて、内側に
    ちゃっかり②を着込みましょう。

    言葉に振り回されて疲れたら
    そこに前向きな意味を見つけたいですね。
    【楽しい人には草も花、いじけた人には花も草】
    フィンランドのことわざに出会えました。

    久の言葉に振り回されながらも
    小さな草花を見つけられる成之は
    迷走していたんだと思います。
    雑草を食べてる唯の先導には
    目からウロコだったことでしょう。
    「兄上さんは自分が気付いてないだけで、大切なもん いっぱい持ってるんですよ!」
    唯の説得、かっこいいです。

    ☆陣笠で鍋とは…ニオイが複雑になってきましたね(◎-◎;)

    投稿フォームへ

    返信
    陣笠

    とある本でちらっと読んだのですが・・・。
    陣笠は、戦場では、”鍋”として使われたとか・・・。
    食すにも、腹を決めねばならぬ。
    やはり、戦は嫌じゃ!

    投稿フォームへ

    返信
    4月のレアキャラ

    ★看護師・花巻芳江
    3話。コーヒーをもらい「あららららら」
    私も滑舌よく言ってみたいです。

    ★負傷兵・彦四郎
    彦四郎さん、唯之助が陣笠を「くっさ」と言ってしまってゴメンナサイね。お城からのレンタルなら、みんなの結晶ですよね。(くさいのは、この言葉である)

    ☆ワクチン接種2回目は熱が出まして。
    髪べたべたなのに誰の腕の中でもないことに不満を抱きつつ、2日後にはケロッ。
    若君「蛙ではないか」

    投稿フォームへ

    返信
    今月の注目レアキャラ

    勝手に始まりました、このコーナー。
    てんころりんさんのお誕生日リストに敬意を込めて、毎月、リストから私の独断と偏見で選んだレアキャラについて言及するコーナーです。
    (要するに、普通の投稿ですね)

    手始めに、番外編から。
    今月発表された、お誕生日未公開の方々。
    赤ペンさんなら間違いなく悪丸を選びそうですが、それは戦国時代でのレアキャラですので、今回は陸上部の河野さんに決定!
    何年生だろう。案外、部長かも。
    あなたが走り疲れたら、きっと阿湖姫が水を差し出してくれることでしょう。
    お誕生日未公開だなんて「なんと奥ゆかしい」
    悪丸は如古坊から受け取ってね。
    お酒かもしれないから要注意(*^ー゜)

    投稿フォームへ

    返信
    出演者?

    見覚えのある役者さんがいると、どんな役だったか思い出したくなる。その時も、アシガールの宇部かなぁ、違うよなぁ、誰だっけ?と、ドラマそっちのけで首をかしげていた。エンドクレジットを見てもピンと来ず、ローラー作戦決行。運良く2人目でヒット。『悲熊』の猟師さんだった!アシガールじゃないんかいっ。足軽オーディション受けてないのかなぁ、絶対合格できそうなのに。芹澤興人(せりざわ たてと)さん。
    こんなことが起こるから、てんころりんさんのお誕生日リストが重要なのです。私は主に、どんな登場人物が出るかを楽しみにしていて、レアキャラに萌えます。

    投稿フォームへ

    返信
    アシガール・ドラマ詳細データ

    飛ぶが如く流れるエンドクレジットは 目が回って??読む気失せますよね。
    古いアシラバは知ってますが、NHKにクレームあったのです。
    “月間みなさまの声”に載りました。
    そして 特別編と SPは、反省を込めて ゆっくり大きめのクレジットになりました。

    私は「読めない !」お役人に返さず「それも なんとかせねば !」大根 ポリッ‥
    〈テレビドラマ·データベース〉の助けも借りました。
    アシガールの資料は、出演者ほか、エンドクレジットと同じ内容になってます。
    便利なので よかったら ご利用下さい。

    http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-61899

    お名前をクリックすると他のドラマの参加作品も見られます。
    上村依子さんとか.TVキャリア長い方は凄い数が出ます★出演者一覧の間違い/芳江さん6話も出てますよね。
    健太郎さんは○○健太郎さんが全員出てしまいます ?。
     *~~*~~*~~*~~*

    YouTube とんちんかんちん一休さん 聞いて、
    すきすきすきすき‥もアシガールぽい。
    一休さんの一級品の“とんち”
    立札「このはしわたるべからず」
    橋の真ん中を渡り「端にあらず」でしたね。
    アシガールにも一級品ありますね。
    私が選ぶなら?これかな‥

    爺様「お前 徒で追うてきたのか?」
    唯 「はい ガチで追ってきました」
    阿湖「私なんて どこにでもいる ただの阿湖」
    アシラバ某さん:私なんて 只野亜子

    投稿フォームへ

    返信
    小僧 大活躍

    若君「悪丸を倒した者がおったか」
    小平太「何でも、涙で描いたネズミが本物のごとく すばしっこく、絵の上手い小僧とか」
    一休? いや、雪舟!
    小僧エピソードの持ち主といえば
    私の中では 一休と雪舟。
    この2人、天野に欲しい。
    駆け比べみたいに、知恵比べ、描き比べができる。
    瓜売り「つまらぬことで始終 競い合いを…」
    若君が笑顔になるから良いのだ!

    一休さん第1話で見つけたアシガール
    ★大根を洗う一休は、天野に仕える ふくのよう。
    ★三之助の言う「甘いものは毒じゃ」説を検証。
    ★陽気なオープニング曲には唯之助の迷言「わからんちん」が入ってます。
    服を嗅いで「くっさ!」みたいな映像も。
    オープニング曲
    『とんちんかんちん一休さん』(1:30)
    https://youtu.be/0Ct3eK8Mu6Q

    投稿フォームへ

    返信
    一ノ門 突破

    諸橋「殿!オンデマンドにて配信再開にござります」

    宗鶴「そうか。ようやく」

    飯をかっ込み、沢庵ポリポリ。

    投稿フォームへ

    返信
    お知らせ ありがとうございました!

    1歩1歩 ? ですけど、光が見えました!
    後は雑談掲示板へ参ります。

    投稿フォームへ

    返信
    うれしい

    NHKオンデマンドで「アシガール」配信再開の模様です。
    少し前進?

    投稿フォームへ

    返信
    徒然に然るに然るべく

    月文字さんのユニークな発想が私的にツボです。?
    私には真似出来ぬので何が出るか楽しみです。
    若君が奏でる笛の曲目が気になる。
    うん、若君に訊こう。
    もとい
    藪内洋介さんに訊こう。
    NHKにも言おう。
    3年前の作品に何の罪咎がありましょう。
    作品に誇りを持たれよ。
    頑張る制作現場を大切にされよ。

    投稿フォームへ

    返信
    一休み、一休み

    駆け比べで奮闘して眠ってしまった唯之助に
    若君の笛の音が重なる。子守歌のようだ。
    しかし、場面が変わると若君は独り。
    笛の音が寂しく響く。
    母上がいない寂しさもあるかと思うと
    私は一休さんを思い出す。
    エンディング曲『ははうえさま』は母上への手紙であり、とんちが一級品の一休さんでも埋められない寂しさが伝わってくる。

    若君は 笛吹きながら 何思う
    兄上の事かもしれないし、9話では
    会えない唯の事かもしれない。
    はたまた、何も考えずにすむ一時か。

    ☆こくしねるさんが書いておられましたが、実際に曲名があれば私も知りたいです。
    そして、自分で吹いているのかという点ですが、私は今になって、技術的に難しいのではないかと思えてきて……いや、しかし、別々で合わせるのも難しい。
    私はアプリの鍵盤で合奏を試みましたが、あの非常にゆっくりで感覚的な音の長さは、テンポが合わせにくくて。
    いずれにせよ、苦労が うかがえます。

    投稿フォームへ

    返信
    NHKへ

    少し前 お願い二つありますと電話しました。
    一つは、掲示板を読んでいる途中なので アシガールのホームページを再開してほしい。
    二つめは、NHK短歌、俳句の生花が素敵で 無理でしょうが花の名前を入れてほしい と。今朝の俳句で、初めて画面いっぱいに花がでました。うわっーと一時停止してゆっくり眺めました。花の名前はありませんが、伝えれば分かってもらえるかも と思っています

    投稿フォームへ

    返信
    てんころりんさま

    いつもながら心優しいお言葉ありがとうございます。
    時折、皆さまのお話に出て来る公式掲示板のこと、その度に様々な話題や多種多様な考察が飛び交って、楽しくて面白くてわくわくだったのだろうと想像していました。
    リアルタイムで参加できなかったのが本当に残念。
    でもそのエッセンスには、ここムジ沼でしっかり浸からせて頂いています。?
    ※更に独り言
    アシガールに出会って、また漫画読み始めました。(その昔AKIRAあたりでドロップアウト)
    そしてお蔭で鳩山郁子にも出逢えた。
    手を出しかねていたNHKオンデマンド他ネット配信にも手を染めた。
    これらも加えてまた好奇心の世界が拡がっています。
    あ、でも近年、体調とお家の事情で機動力はさっぱりで無念です。(?更にコロナが追い打ち)
    ※笛のお気に入りをお二人
    藤舎名生
    一噌幸弘
    ずっとチェックしてたお二人です。
    いつの間にか、お二人とも人間国宝におなりです。?

    投稿フォームへ

    返信
    アシ沼は無限ループ

    公式掲示板は出てない事がないと思えるくらい 百科事典のような有り難い存在でした。
    同じ話題が繰り返し話される場所でした。
    1年10ヶ月も続いて、全国、海外からも投稿を集め、その数19,579!
    既出の話題の繰り返しは むしろ当然でした。
    書かれる方の個性が違うので、その都度楽しかったです。

    公式掲示板閉鎖で行場を求めるアシラバの受け皿として、ここアシカフェはマスター管理人さんのお陰で始まりました。
    マスターにお願いして創設期を盛り上げて下さった方達や、公式からのメンバーは減り、新しい方達が増えてきました!
    私は公式掲示板が好きでアシラバで居続けた人なので再読もしていて、つい書いてしまいます ?‍♀️

    と言う訳で.こくしねるさん、既出かどうか関係なく どうぞご自由にお願いします。
    ☆あのエンドロールのお名前は、まことに?風の如く通り過ぎて読めませんね ??
    コマ送り再生と一時停止しないと無理です!
    ☆あのぅ篠笛が横笛でしたね。
    私は和楽器の音が好きなので、勉強します。

    掲示板復活を求めて

    アシガール·ホームページと感想掲示板の消失は大きな悲しみです。
    いずれにしても.いつか無くなるものではありますけれど…
    去年no.2397は、私の希望的観測を書いてます。
    今は掲示板の復活は相当難しいと考えます。
    オンデマンドは結菜さんの朝ドラ主演が決まり、いずれ再公開あるでしょうか? ?

    アシガールHPは記念碑的な掲示板もあり、保存されていると信じて、再公開のお願いを続けています。
    NHKオンラインのトップページ〈ご意見・お問い合わせ〉⇒〈NHK・番組について〉⇒〈メール/電話/手紙/FAX〉と進みます。
    私は月1ペースでメールして来て ちょっと息切れしてます(oo;)ハアハア
    あの掲示板をまた見たい方、よろしくお願いします。

    投稿フォームへ

    返信
    アシ沼公式掲示板

    やっぱりアシラバの方々は多様に博識個性的で驚きです。
    超遅れて来た者が呟くことなど皆もう殆どチェック済みで失礼致しております。(またか、と思わないで下さいまし?)
    しかし、いつもながらムジ鑑識課てんころりんさんの調査力が素晴らしいです。
    あの風の速さのエンドロールのクレジットはまともに見たことなかったです。
    薮内 洋介さん、近くです。心に留めました。
    コロナが去ったらしっかりチェックします。
    若君の笛の曲名は何だろう?
    健太郎くんが自分で吹いてるんだろうか?
    とか、色々考えてしまいます。

    投稿フォームへ

    返信
    縦でも横でも

    私の家に届いた西洋の縦笛とは
    jSAX(ジェイサックス)という商品名の楽器で
    プラスチック製のサックス風おもちゃです。
    若君の笛とは似ても似つかぬ容姿と音色。
    それを、縦笛というだけでアシガールだと思ってしまうのです。ウキウキしてしまうのです。私は猿にでもなる。ウキッ。(中島みゆきさんの『空と君のあいだに』が頭の中に流れてくる)

    てんころりんさんが横笛と書いてくださったおかげで、横笛を奏でる若君をイメージできました。うっとりしました。
    ☆コウホネの全容に驚きです。
    アシガール沼にもコウホネ咲くかも。

    投稿フォームへ

    返信
    すみません。縦笛でした。

    こくしねるさんの投稿を読んで気付きました。
    私 no.2563 に若君の横笛❌と書いていますが、縦笛⭕の間違いでした。
    月文字さんが「縦笛」と書いてらしたのに‥ なんということ! ?? すみませんでした。

    そして私が先に書いて申し訳ないのですが…
    こくしねるさんがお察しの通り、あの笛が戦国武将が嗜みとした〈一節切・ひとよぎり〉というお話は、公式掲示板に書かれた方いらっしゃいました。
    つまり私 映像も見ているのに、一節切を横笛だとどこかで思い込んだようで‥ お蔭様で今度こそ頭を修正しました?‍♀️。
    確認しましたら 2話と9話のエンドロールに、所作指導, 立花指導などと並び、一節切指導・薮内 洋介さんとお名前があり、間違いございません。

    尺八の元の姿とも言われているんですね。
    ケーナの音は私は最初、尺八の様に感じました。
    尺八にしては音が綺麗すぎるかなと思っていたら、公式時代のマスターさんの投稿でケーナと知り、なるほどと納得しました。
    ケーナの音は一節切の積もりかもしれませんね。
    月文字さんのお宅はリコーダーでしょうか? 縦笛と尺八、こくしねるさんのお宅は尺八とケーナと篠笛、皆さん風流でいらっしゃいますね ?。

    投稿フォームへ

    返信
    訂正します

    野風の名は、音は違うけど
    →文字は違うけど

    投稿フォームへ

    返信
    若君の縦笛

    月文字さま家の縦笛はリコーダーの類でしょうか?
    9話で、全貌が良くは見えないのですが、あの若君の笛は尺八の前身・一節切(ひとよぎり)でしょうか。
    その当時、上流や武家の嗜みであったというが、一尺一寸細身(音域は狭い)、故に戦場にも持って行ったらしい。
    って、考古学座学にて趣味人の講師が色々講釈下さり、吹いて下さりました。
    その受け売りです。?
    信長、秀吉、家康へと、受け継がれた乃可勢(のかぜ)という逸品があったとか。
    かのタイムスリップドラマの名作「仁」の花魁・野風の名は、音は違うけどきっとこれからとったのだと私は思い込んでます。
    若君も出陣の折りはきっと携えて行ったことでしょう。
    劇伴「bitter moon」の笛、私は初め篠笛かと思いましたが、管理人さまのブログでケーナと知りました。
    凝り性のアシガールチームのことですから、ケーナは一節切のつもりかも知れません。
    あ、これ等も、目ざといアシラバさんがもう既に公式掲示板に記したことかもですね。?
    そのケーナと云えば、暮れに所用で出掛けた時のこと、降りた駅前でアンデスの民族衣装でフォルクローレ演奏中のおじさんひとり。
    よく見ると笛は何と、一尺二寸の尺八でした!
    この時、管理人さまの「bitter moon」読んだばかりでもあったので、関心maxでしたが時間に追われ後ろ髪でその場を後にしました。
    3時間後に戻った時はもう誰もいなかった。
    聴きたかった!
    話したかった!
    残念だった!
    因みに、尺八(連れ合いの持ち物)も、ケーナ(アンデス土産に貰った)も、篠笛(祖母宅にあった祭囃子用)も、ちーっともよく吹けません❗
    てんころりんさま
    初めて見たコウホネ、
    不思議で結構たくましそうなかわいい花ですね。
    3話のふたりを改めて見直しました。
    月文字さま
    接種お済みでしたか。
    にしても、元々期待はしてませんでしたが、政府も官僚も国立感染研も、その無能に呆れます。
    ワクチンにたどり着くまで、どうぞ皆さまご無事で❗

    投稿フォームへ

50件の投稿を表示中 - 501 - 550件目 (全1,116件中)
 
返信先: アシガール掲示板で#18473に返信




投稿先:アシガール掲示板

[アシガール掲示板] に投稿します。よろしければ送信ボタンを押してください。


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <h5> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">