アシガール掲示板(2001-) | アシガール掲示板(1001-2000) | アシガール掲示板(1-1000)
アシカフェ むじなランド / アシガール掲示板 › フォーラム › メインエリア › アシガール掲示板
- このトピックには1,119件の返信、25人の参加者があり、最後に千絵ちゃん(静岡県)により5ヶ月、 1週前に更新されました。
- 
		
			
				
[no.2670] 2021年7月3日 19:00 おおたわけ(埼玉)さん 返信てんころりんさん、お誕生日リストと詳細をありがとうございます。 
 相変わらずの緻密な調査ぶりで頭が下がります。
 水野さん他2名さんがフランス革命記念日と同じ⁉
 おかげ様でフランス革命記念日を覚えたぞ!
 私はベル薔薇のオスカル最後の言葉「フランス万歳‼」が出てきてしまいますが。
 アシガールの原作は読んでいないのですが、野上衆は再び登場するのですね?
 SP ではあっという間の登場で、元良のキャラまでは把握できなかったので、
 season2ではもう少し活躍してくれたら、さらに面白くなりそうです。[no.2669] 2021年7月3日 17:04 桜と薔薇さん 返信NHKさん、お願いしま〜すご無沙汰しています。 雨の大きな被害が出ているようですね。桜と薔薇も2、3年前までは足繁く通った熱海。地形、風景手を取るようにわかるので本当に心配です。みなさんご無事で!と祈るばかりです。 
 —って、ほかの板に行けよ!と突っ込まれそうですが。以前、羽木家の領地についての考察を載せてくださったのはマスター様でしょうか? 
 今更ながら、少し気づいたことを。羽木という苗字は全国でも数百人の由。その中で三重県が圧倒的に多く四日市市付近に集中。 先の考察で、北勢 現在のいなべ市あたりでは?とありましたが、いなべと四日市は隣り。ドラマやSPでは海を思わせるものは描かれていなかった様に思います。 桜と薔薇の拙い考察ですが、北勢説有力かと。 ちなみに、 
 天野氏 東海地方に多い。家康のの小姓で幼少期から人質にも同行したという天野景康という人物も実在。原作では小平太の天野家じゃない〇〇氏も(ネタバレ注意‼️)高山氏 特に東海地方に多いわけではない。 相賀氏 岡山県、三重県に多い。 禄合、御月は調査不能。 原作者は 
 羽木家イコール北勢
 を想定していたのでは?と思います。桜と薔薇は公式掲示板はツマミ読みですので、どなたか同じようなことをお考えでしたらお許しください。 それにしてもこの先は 
 マスター様
 「日本人のお名前」「ファミリーヒストリー」合同チーム
 よろしくお願いします?[no.2668] 2021年7月3日 13:59 妖怪千年おばばさん 返信元良さん野上元良をドラマで拝見した際の第一印象は、“この人、見た事有る!“でした。 
 てんころりんさんの書込みで、芸名を知り、早速、検索。
 結果、私が思っていた人とは、
 別人でした。
 でも、見逃したドラマに出演されていた事が分かり、これから、ツタヤに走ります。てんころりん様、ありがとう❤[no.2667] 2021年7月3日 12:18 月文字さん 返信7月の注目レアキャラ★野上元良 
 野上衆ちょれ~エピソードが好きだ。
 原作では回想が見れる。
 酔っ払った若君と元丞が可愛い。
 それを元良は特等席で見ていたのだ。
 中途半端は、あなどれん。
 宇部を呼んで参れ。ワイルドな如古坊と共に
 髭面サンドイッチにしてしまおうぞ。★高山兵1 
 まぼ兵の数を見誤らず1万から3万に修正。
 退く判断も早かった。
 その期待通りの反応に感謝して高山兵を
 東京五輪の開会式に招待したい。
 赤鉛筆を追って入場。まぼ兵に驚いて退場。
 参加賞はマキロン。もしくはマカロン。
 どっちも知らないか。[no.2666] 2021年7月3日 00:16 夕月かかりて(愛知)さん 返信いえいえ公式掲示板、ヒーヒー言いながらも、膨大な量を懸命に読んでおいて良かったです。 ご事情は致し方なく。セーブしなくても良い状況に、早くなればいいですね。書きたい!と思われているなら尚更です。 そして、てんころりんさんのような公式時代からの方も、私のような当時の盛り上がりを存じ上げない方も、分け隔てなくもっと、このむじなランドに参加していただけると嬉しいですね。 差し出口、大歓迎じゃ。 [no.2665] 2021年7月2日 21:52 てんころりん(東京)さん 返信なるほど!そういうことであったか! 
 明快な解説、納得できました。色白で 小柄な 軽めの男が現れた。 
 如古坊の方が、よっぽどワイルド ?
 同じ総領でも、若君と威厳が違う ?
 兄上さんも野上の地なら『織田も山狩りまでは いたすまい』と言ってる…
 野上領は山中で、もっと山賊風なら…
 髭ねぇ… とにかく半端だ。
 『ちょれ~』野上もその時その時、高山、羽木、松丸と組む相手を変えたかもしれない… 生き残る為に仕方のないこと。
 野上元丞は若君の真摯な願いに信頼を感じたのでしょうね。羽木はこの時の恩に報いてほしいと思ったものでした。いけますよ、夕月さん! (by木村先生に応える唯) 
 公式のご意見忘れてます、私。
 ありがとうございました。掲示板の書き込みは、基本まだ休憩中です. (嘘!) 
 それがつい書いてしまって… ??
 今ちょっとセーブせねばならぬ事情が…
 夕月さん、創作倶楽部、気になってます。
 いずれまた。
 そして他の板にも、どうぞ、どんどん出てらして下さいね。よろしく~- この返信は4年、 4ヶ月前にてんころりん(東京)が編集しました。
 [no.2664] 2021年7月2日 20:01 夕月かかりて(愛知)さん 返信中途半端でちょろい今日はこちらにお邪魔します。 てんころりんさん、今回もお誕生日リストありがとうございました。楽しませていただいております。 その中で、野上元良がなぜ唯に中途半端でちょれ~と言われたのかがわからない、とありました。私の見解…とも違うんですが、僭越ながらお話しします。 
 差し出口を、お許しくだされ←by木村殿。野上の地は羽木よりもずっと山奥にあるので、もっと山賊っぽいワイルドな猛者かと思いきや、随分と小柄な男が現れた。並んだ如古坊の方がよっぽどワイルドだし(^_^;)。 髭の生やし方も、もっとわさーっとなってれば、山男来た!とも思えますが、これまたちと半端な感じ。私は、中途半端感をわざわざ出すために、その生やし方にしたのかな、と思ってました。付け髭しようと思えばいくらでもできますから。 総領と言えば若君と同じなのに、誰?この人偉いの?と言いのける唯は失礼なヤツですが、そう思えなかった程、あまり威厳もなく中途半端と感じたまましゃべっちゃったんだと思います。 ちょれ~ですが、ちょろいですね。若君が和睦を目指して、きっと誠意をもって手を尽くしたんでしょうから、そう簡単に野上がハイハイと言った訳ではない筈ですが、その辺は唯はわかってない。いかにもあっという間に話が進んだと思ったので、ちょろいじゃん野上!となったんだと思います。 今の見解の中、一部は公式掲示板でどなたかが話されていた内容です。 長々と失礼いたしました。 [no.2663] 2021年7月2日 14:29 てんころりん(東京)さん 返信チームアシガール・お誕生日リスト7月7月生まれの方は7人いらっしゃいます。 
 お誕生日?おめでとうございます。
 またどこかでお会いする日を楽しみに❣️
 ご活躍 期待してます。?山本 龍二 ヤマモト リュウジさん_1954/7/3? [5~9.11話] 高山の坂口寿久:最後まで憎まれ役でした。 
 山本さん、上背があり、どちらかと言うと怖めのお顔で悪役が多いらしいです。
 今期大河の宿屋の主人は見損ねました。
 2年前の正月ドラマ『家康、江戸を建てる 前編』江戸の町に上水を引く話:
 山本さんは、水源地 (現在の井の頭池)の水を守りたい農民役でした。
 特徴あるお顔で直ぐ分かりました。?内野 謙太 ウチノ ケンタ さん_1985/7/5? [SP] 野上元良:唯に「誰?この中途半端な人」とか「ちょれ~」とか言われますが、どういうことでしょ? 
 考えても分からない(笑)
 前述の『家康、江戸を建てる 後編』初の全国流通小判を江戸で作る話:
 内野さんは、小判鋳造の職人役でした。
 上水道の完備と全国統一通貨は、家康の大事な政策でした。
 私はオンデマンドで見ました、勉強になるし面白いドラマです。?下田 翔大 シモダショウタ さん_2002/7/9? 速川尊:芸能活動休止中? 
 素顔の翔大さんと街中ですれ違っても分からないかもしれません。
 メガネなし 眉を見せた写真が、2017年11月のスタッフブログにあって、ちょっと別人に見えます。髪型で変わりそう。スタッフブログ 土曜時代ドラマ「アシガール」その18 
 https://www.nhk.or.jp/drama-blog/5740/284876.html
 アシガールHPは非公開になりましたが、スタッフブログは別サイトの為、全て読めます。
 この他は下を御参照下さい。
 〈アシガール掲示板 no.2397と no.2406〉去年6月にリモート合唱に参加した後、翔大さんの情報は見つかりません。 
 ☆悟れないさとりさんのお知らせで、動画が見られますょ。
 【出演者情報板 no.1395_2020/6/11】?水野 智則 ミズノ トモノリ さん_1970/7/14? [1話] 足軽·勘兵衛:『唯之助と言えば梅谷村の孫兵衛の倅か』これねぇ 
 勘違いでしたが、お袋様と引き合わせ、戦国で唯の運命の扉を開けてくれました。
 唯は次々色々名前を聞いても、ブレず迷わず「孫兵衛の倅でこざる」と言えた。偉い![3話] 小荷駄組の唯は銃声を聞き、若君目指して一直線に駆け出した。 
 生まれて初めて戦を目にして何も出来ない。
 果敢に戦う足軽に『勘兵衛さん!』唯は叫んだ。
 え?カンベェさんて誰?どこに出てた?
 そこからでした私も (笑)
 勘兵衛という名は字幕にしか出ません。
 逸早く気付いた方達の投稿のお陰で知りました。
 今では優しい唯の恩人として、勘兵衛さんは足軽達の筆頭です。?大竹 浩一 オオタケ コウイチ さん_1981/7/14? 
 ☆おおたけ こういち.と改名されました。[5~8話/SP] 馬番足軽·伊四郎: 
 手柄を立てて生意気な唯に『お前ごときが 若君様の馬に触れるなぞ 100年早いわ!』
 如古坊に ど突かれ気絶した唯を発見する時、
 『こらぁ~!』トトト…『どこへ逃げた!』
 すっ飛んで来て、たたら(踏鞴)を踏む動きが見事。プロフィールにダンサーとあり、なるほど納得しました。唯之助が指名手配になった。 
 逃がすため『皆、手持ちの金子を渡すのじゃ』やっぱり優しい伊四郎さん。
 老け見えしがちですが、お若いです!
 ご本人のブログによると、時代劇でキリッと月代が必要な時だけ カツラを被ります。勘兵衛/水野さんと、伊四郎/おおたけさん、お誕生日が一緒 ? 
 しかもパリ祭 ??フランス革命記念日じゃ‥
 これ関係ないか(笑) でも覚えた!忘れません。?鈴木 隆仁 スズキ リュウジン さん_1966/7/21? [11話] 高山·長沢城の門番1: 
 若君, 唯, 悪丸が “けむり玉”の濃霧の中、城を脱出する時の門番。画面右側。
 穴だらけの言い訳を若君の威厳で通されて、いささか頼りない。
 『あのお方は、どちらの若君様かの?』(笑)鈴木さんは空手有段者です。 
 アシガールの門番と武士役の方達は、上背があり、殺陣を習得、武道や格闘技をなさる方が多いと気付きました。
 一方、足軽役の方達は全然です。
 配役の時、そういう方針があったようですね。?西本 宙樹 ニシモト ヒロキ さん_1989/7/25? [5話] 高山兵1:千対3千の鹿の原の戦い、立木山の “まぼ兵くん”の幻に、 
 『1万…いや3万はおる!』
 6月から流れ始めた新CMの出演が分かりました。
 【出演者情報板】に動画のリンクを貼ります。? ? ? ? ? ? ? お誕生日リスト前半のご案内 
 1月_no.2465 (1/26)
 2月_no.2474 (2/2)
 3月_no.2521 (3/3)
 4月_no.2559 (4/2)
 5月_no.2598 (5/5)
 6月(前)_no.2621 (5/26)
 6月(後)_no.2647 (6/16)
 誕生日未公開の方_no.2563 (4/9)[no.2662] 2021年6月28日 13:48 月文字さん 返信戦飯(いくさめし)図書館に『戦飯』という本がありました。 
 キッチンで転んだ管理栄養士が戦国にタイムスリップして足軽に。
 まあ、内容は さておき。(-ω-;)
 中華鍋を陣笠にして、それで調理もしてました。☆陣笠鍋で町おこし、ナイスアイデアです! 
 わが地元の「瓦そば」とセットにしたい。[no.2661] 2021年6月26日 12:54 キジトラ(愛知)さん 返信陣笠鍋わっぱ煮!一度やってみたいと思っていたんですよ。 
 でも、その辺の石を焼いて入れたんじゃダメなんですよね。
 石の性質によっては、高温で熱すると割れて飛び散る危険性があるようで。
 新潟県粟島のわっば煮用の石は、高温に耐える特別な石だそうです。海岸の岩場の岩の窪みに生魚入れて、海水入れて、 
 焼けた石を入れて煮る、なんてワイルドな調理法も何かで読んだ記憶があります。
 今みたいにスイッチ一つで加熱できる時代じゃないし、
 調理道具も限られているから、きっと何でもアリ。陣笠を鍋にして煮炊きしたという話も、聞いたことがあります。 
 でも、本当にそんなことが可能だったのか?って疑問は残りますね。
 まあ、現代だと衛生的な問題やお味が心配なので、
 そんなに検証してみたくもないですけど~(^_^;)投稿を読んでいるうち、陣笠の形の鍋を特注で作って、 
 戦国風の鍋料理をしたいな~!なんて思いました。これなら衛生面をクリア。
 戦国武将や山城で町おこしをしようとしている地域なら、
 名物料理として話題になるかもしれません。まずは妄想アシガール列車、キジトラダイニングのメイン料理にしよう。 [no.2660] 2021年6月25日 22:06 メゾフォルテさん 返信おばば様、てんころりん様何しろ60余年前ですから、何とも危うい記憶でした。 
 とてもお洒落な朝食になっていましたね。私の記憶は白黒写真なのですが、記事としては「漁師飯」的な紹介だったかと思います。何もかもが、未だ未だ素朴で飾り気の無い時代、懐かしく思い出させて頂けて有難うございました。 [no.2659] 2021年6月25日 20:47 てんころりん(東京)さん 返信発想を飛ばせましたメゾフォルテさん、おばばさま、ご報告です。 
 メゾフォルテさんの幼い頃のご記憶は、これでしょうか?
 漆塗りの器は、輪島を思い起こさせますね。
 おばばさんは、大鍋に投入というのもご覧になった事 あるのですね。
 検索で見つかったのはこれでした。新潟·粟島地区の「わっぱ煮」 
 https://youtu.be/GMXRSgC-wwE元々漁師さんの料理らしいですが、長い歴史の中で、足軽達が野山の食材で やっただろうと想像できます。 
 動画も、県ホームページの写真も、漆塗りの「わっぱ」の様に見えますが、大丈夫なのかな…この方法は陣笠そのものを火に掛けるより、笠は傷まないだろうと想像できます。 
 戦闘になれば、また被らなければなりませんからね…[no.2658] 2021年6月25日 20:25 妖怪千年おばばさん 返信おーーー!輪島!メゾフォルテ様 
 情報、ありがとうございます!
 輪島でしたか!!!
 私が見たのは、
 TVのバラエティー番組だったかと。
 浜辺で、焼いた石を、大鍋に
 投入するというものでした。
 漁師めし、海女さんめし?
 などと、思っていたのでした。
 輪島、独身時代に一人旅しました。
 金沢で兼六園に行き、
 輪島で朝市ぶらり散歩。
 朝市のおばちゃんの、
 たくましい商魂に
 タジタジになったり。笑
 輪島塗の茶さじをお土産に買って。
 漆は、”JAPAN”と言うくらいで、
 各地に名産品がありますよね。
 個人的には、山中塗が好きです。
 派手過ぎず、控えめな感じで。陣笠も、漆塗りだったとは! 
 知らなかったです。
 てんころりん様、
 いつも、ありがとう(*^^)v[no.2657] 2021年6月24日 12:48 メゾフォルテさん 返信昔々の記憶ですが“焼いた石で調理する” 
 60年以上昔、小学生の頃、我が家で愛読していた「暮らしの手帖」で、その調理方法を見たのを覚えています。
 石川県の輪島辺りでの記事と記憶していますが、海沿いで、焚き火で焼いた石を木桶に投げ込み、魚や野菜・味噌を入れているのを写真付きで見たのですが、瞬時に沸騰していたのです。
 “わっぱ”云々との題が付いていた様な。
 子供心に、こんな方法で煮炊きが出来る事、美味しそうに見えた事が印象的でした。唯の助の被る、戦国時代の陣笠での煮炊きが可能か否かについては???です。 [no.2656] 2021年6月24日 08:40 てんころりん(東京)さん 返信それは然り.ですね“陣笠鍋”は 単独行動の足軽か、少人数でないと… 
 隊や組ではないかもしれませんね。
 敵に?で居場所を知られたらまずい。
 最前線ではたぶん無理。
 始めは “兵糧丸” のような携帯食があると思うんです。
 (4話) 唯が天野に雇われ、千対3千の戦いで、鹿の原に着いた日暮れ前、皆で食べる小さいもの。
 最初は栗かと思いましたょ… (笑)
 これも掲示板のお陰で知りました。
 “陣笠鍋”をするのは、はぐれ者か隠密行動の足軽か?? 逃げる途中か?調理法で、石を焼いて水に入れて煮る話、私も読みました。 
 あと袋に米を入れ、土に埋めて、その上で焚き火して蒸すとか…
 色々読み過ぎて、どこの何だったか二度と探せません (笑)[no.2655] 2021年6月24日 07:26 妖怪千年おばばさん 返信陣笠てんころりん様 すみません。なんて、 
 いやいや、そんな??それにしても、凄い探求心ですね。 
 見習わないと。戦場で、どうやって調理したのか、 
 私も興味はありました。
 最前線で、忍んでいる場合は、火をおこすのは御法度だったでしょうし。それぞれが、火を起こして別々に調理するのは、単独行動以外は考えにくい。 
 複数で行動しているときには、比較的目立たない所で火を起こして、石を焼き、
 焼けた石を鍋に投入して調理したとか?
 どこかの郷土料理で、そういうものが、ありましたよね。初めてしった時には、
 おどろきましたけどね。[no.2654] 2021年6月23日 23:41 てんころりん(東京)さん 返信▲陣笠 ▼引っくり返して‥鍋にした… というお話 
 妖怪千年おばばさんが書かれてましたね。
 No.2585_ 4/30、随分前でした!
 その後.ずっと気になって「足軽、陣笠、鍋」ネット検索してみました。おばばさん、すみませんでした! 
 私「鍋」と言っても?にかけて煮炊きしたとは、にわかに信じられなかったのですが…
 幾つも見つかりました!( ̄- ̄)ゞYahoo知恵袋 他、それぞれ別の投稿者です。 ・江戸時代の『雑兵物語』という書物にある。 
 ・2020年NHKの正月番組で、陣笠で湯を沸かしたと紹介していた。
 ・参照図書として
 図説·日本合戦武具事典
 図録·日本の甲冑武具事典
 図解·日本甲冑事典・鉄砲隊の鉄の陣笠が普及する迄は、戦国時代の一般の足軽の陣笠は、 
 竹で骨組を作り、紙を貼り、漆で固めるか、皮革に漆を塗ったものが普通。
 火にかけて燃えなかったのか?
 答: 紙コップで湯を沸かせる。やってみた。
 ・研究者の方が鉄の陣笠で米を炊いてみたが、漆臭くて食べられなかったらしい。ここからは私です。 
 鉄の陣笠も、防水と錆止め効果の為、正面に家紋を描くこともあり、漆が塗られていたんですね。上等なものほど厚く、内側にも…陣笠の内側がどうなっているかご覧になりたい方、個人のサイトでリンクフリーではないため、貼れません。 
 ご自分で検索してみて下さいね。
 『日本の武器兵器 6-1 鉄製の陣笠』です。見て頂くと分かりますが、鍋にする時は クッションの役をする布(棒紐)を外さなければなりませんね。 
 この“棒紐”が “あご紐”と一体なのか? “あご紐”は別に結び付けたのか?分からないです。“陣笠鍋”は キャンプ料理のような平和な図しか浮かばない私… 
 いゃいゃいゃ‥ 宿営が長くなり、小荷駄組の鍋はなく、生きるため背に腹はかえられぬ、漆臭いなどと言ってはいられない。
 しかし火で漆が傷みますよね、翌日すぐまた被れたのでしょうか?アシガールと皆様の投稿のお陰で、ほんとに勉強になります。 
 目から鱗が何枚か落ちました(笑)。
 ありがとうございました。- この返信は4年、 4ヶ月前にてんころりん(東京)が編集しました。
 [no.2653] 2021年6月23日 17:03 月文字さん 返信笠の活用私がもらった笠帽子は用途の1つに 
 スポーツ観戦とあるので、いつか私も
 みみさんのように使用してみたいです。
 手ぬぐいも いいですね。
 アシガールデザインのが欲しくなる。足軽の陣笠にも布がついてますが 
 取りはずして洗濯したりするのかなと
 思いながら観ています。東京駅で笠ですか。私は広島駅で笠でした。 
 四国お遍路の帰り。漢字と梵字の
 全方位デザインは勇気がいります(^^;)
 県内のミニ八十八ヶ所でも使いました。
 未使用時は、唯のようにリュックに結びます。[no.2652] 2021年6月21日 17:57 みみみ(埼玉)さん 返信あご紐!相変わらず面白なぁ〜と、 
 月文字さんのを読んでいたら、
 あごひも?あごひも、あご紐。
 あら、あご紐の結び方が頭に浮かんだ。あ、陣笠じゃないけど、三角の頭が平たいカサを持ってる。 
 山形の月山で手に入れた。そう、現地では気にならない。 
 東京駅でも気にしなかった。
 羽田空港でも。そんなはずだったのに、 
 息子が少年野球をやっていて、一日中炎天下にいた頃、
 耐えられなくて
 つい被ってしまったあのカサ。
 後ろから手ぬぐい垂らして、いい感じに涼しかったのに。
 その頃から保護者との微妙な距離感が生まれたのは言うまでもない。
 でも、おじいちゃんコーチ達にはモテていた?ぞ、私。[no.2651] 2021年6月20日 10:33 月文字さん 返信陣笠▲2年前、姉と姪っ子が陣笠に似た帽子を見つけました。「アシガールだぁ!!」と、私のために衝動買い。 
 私が受け取り損ねたらコロナ禍になって、今月ついに玄関前に届けられてました。
 帽子は2つ。色違いで黒と赤。
 陣笠が赤いと千吉さんに注意されそうですが、原作3巻の表紙と一緒なのです。
 それに、アシガールのマスコットキャラクターを刺繍してくれている。ここまでしてくれるなんて。木村先生推しの2人には、みそ田楽をごちそうせねばなりません。
 しかし、陣笠のあご紐の調整が不自然だ。
 さては子供たちが足軽ごっこをして遊んだな。
 許す。
 これをかぶって庭の草抜きをしました。
 食べられそうな雑草はありませんでした。[no.2650] 2021年6月18日 13:01 月文字さん 返信6月の注目レアキャラ★阿湖姫誘拐グループ 
 成之が懐柔したのか、もともと高山側なのか、雇われ忍者の可能性も。
 阿湖姫が現れるのを待つのも大変だから、甘味処で お茶でも いかが。原作ではターゲットが お茶しながらガールズトークしてますから。(6巻)★梅谷村の老婆・くら 
 白米の有り難みを再認識させてくれる人物。
 食べる以前に、拝むところから。
 悪丸に支えられてUターンするまでを
 私は見届けてしまう。★白念 
 チクったのは、平念和尚の身を案じて。
 白念には白念の正義がある。
 それは、如古坊だって、唯だって。
 「許しませぬ」って言うと、
 「許さないんだから」って言う。
 こだまでしょうか、いいえ、誰でも。[no.2649] 2021年6月16日 20:29 妖怪千年おばばさん 返信ありがとうございます!月文字様 
 早速のご連絡ありがとうございます!
 鹿之助は、幸盛!!
 戦国武将、イケメンNO.1とか!
 原作者に、若君のモデルについて
 質問してみたいですが、
 如何に、読者に想像を
 膨らませて貰うかも、
 作家の狙いかと。
 ですので、きっと、
 語らないんでしょうね。
 私の中では、山中幸盛説が、
 徐々に膨らんでます。
 山中幸盛は、城持ち大名では
 無かったかもしれないけれど、
 なかなか魅力的な人物の様ですね。
 今のところの情報では、
 若君との共通点は、
 兄に代わり、家督をつぐ
 文武両道、秀でた美貌
 月のイメージ
 (ただし、幸盛は
 満月ではなく三日月)
 城、炎上
 という位ですが。キジトラ様 
 山中幸盛は、一時、名刀
 ”三日月某”を所持
 していた様です。[no.2648] 2021年6月16日 16:18 梅とパインさん 返信6月生まれ☆ ほんと たくさん いらっしゃいますね。 
 皆さま、お誕生日おめでとうございます??。
 また チーム・アシガールが揃って見られますように…?。
 てんころりん さん、今月もありがとうございました♪★ 時空のかなたに行った私の投稿は 数あるけれど… ひとつ 覚えているのは、ある俳優さん(アシガール主要キャスト)の過去作品を偶然見て感動♪……で終わっておけば良いものを、最後に一言「変なオヤジ役でした (^_^;)」と付け加えてしまって…。 まぁそりゃ、時空のかなたに飛ばされますよね。反省しております ハイ。 [no.2647] 2021年6月16日 14:54 てんころりん(東京)さん 返信チームアシガール・お誕生日リスト6月 (後)間があき過ぎてしまいました。 
 前半は 5/25_no.2621 に出してます。
 6月の皆様、おめでとうございます?
 後半5人の方々、行きます。?長島 竜也 ナガシマ タツヤ さん_1985/6/24? 
 [7話] 取り締まり役人:唯を殿の前に引き出す。
 殿「なんだ そのぐんなりした小童は?」
 長島さん『牢で風邪を引き込み 熱で朦朧としておるようです』
 殿「ただのひょうげた小僧ではないか」
 小僧.. 小童.. 河童に むじな‥ 並べてみると ?
 
 兄上は 唯之助の正体を暴くため 着物を剥ぎ取れと命じる。
 長島さん『はっ?』困惑気味に襟に手を…
 もう1人いましたね、唯の襟に手をかけた人。
 高山兵に撃たれ発熱し倒れた時、木村様に言われて 源三郎が…
 そしていつも間一髪!止めが入る(笑)。?福井 貴大 フクイ タカヒロ さん_1991/6/27? 
 [11話] 山寺の僧侶·白念:平念和尚の良き弟子に見えた。
 唯の予想に反して、高山にチクったのは 如古坊ではなく、優しげな白念だった。
 福井さんは出演シーン僅かですが、白念、平念和尚、如古坊、皆さん剃髪して役に臨まれてますね。
 
 ?藤木 修 フジキ オサム さん_1987/6/28?
 [10話] 羽木の間者・三郎兵衛:長沢城に送り込まれていた。
 唯が長沢城から走って逃げようとしたシーンに藤木さんいます!(諸橋の後ろ)
 10話エンドロールは、藤木さん役名なしです。
 それでも見つけた方は、三郎兵衛/藤木さんのお顔で分かったのだから凄いです!
 風と月と緑さん、アシカフェにいらしたメンバーです。[11話] 高山と対峙する羽木の陣、三郎兵衛は、若君が長沢城を脱出、大手山山中に入った模様と報告に来た。 ?健太郎 イトウ ケンタロウ さん_1997/6/30? 
 アシガール·助演男優賞をお贈りしたいです。
 若君の帰りを信じて待ちましょう!?庵原 匠悟 イハラ ショウゴさん_2008/6/30? 
 三之助:連ドラは小3の時、今年は中学生。
 伊藤 健太郎さんとお誕生日一緒?
 間もなくミニ尊の様になられますね。
 そういう三之助も見てみたいです。2018, 2020年と続いたBSプレミアムのドラマ「捜査会議はリビングで」第3シリーズ、あってほしいです。匠悟君の成長が見られて、山野 海さん(藤尾様)もレギュラーのアットホームな推理ドラマです。オンデマンドにありますょ。 ? ? ? ? ? ? 6月生まれ12人は、2月の16人に次いで多かったです。 
 ★ペロリさん(5月)が、年間MVPに!
 ☆Most Valuable Perori 賞·受賞おめでとうございます。★月文字さん 満を持しての “掲示板デビュー” 覚えてますょ! 
 風雅なペンネームと、スパイスが効いた小粒の投稿は印象に残り、直ぐ覚えた新人さんでした。時空の彼方へ行った投稿は、私の場合、後から考えると世に出なくて良かったかな(笑) 
 私って掲示板の保存には熱心でしたが、載らなかった投稿は保存してません。
 ただ.こちらでその分、書かせて貰ってますね。★掲示板の調査は、何なりとお申し付け下さいね~(笑) [no.2646] 2021年6月16日 14:00 月文字さん 返信鹿之助鹿之原+唯之助 みたいな、面白い名前ですよね。 
 千年さん、私は詳しくありません。
 雑誌のコラムで知ったばかりの逸話だったので、雑談板で知ったかぶりしただけです(^◇^;)
 それまでは名前も知らず。
 山陰地方ではヒーローらしいですね。
 逸話が知りたければ、山中幸盛の名でウィキペディアに大量にありましたよ。私は全部は読んでいませんが、“永禄○年”が多かった印象です。[no.2645] 2021年6月16日 10:44 こやつも阿呆じゃさん 返信ありがとうございました!てんころりんさん、ありがとうございました!! 
 反応が遅くて、すみません(>人<;)
 “自称最初の…”かもしれない…と、ドキドキしていたので、安心しました(^_^;)
 「時空の彼方へ」を使ってくださった皆さんの懐かしい投稿も読めて、うれしいです!
 それにしても、探す時の、目星の付け方が、すばらしいですね。
 私の予想は、2月末くらいでした( ̄▽ ̄;)
 てんころりんさん、さすがです!
 本当にありがとうございましたm(u_u)m
 公式への投稿の下書きは、私は残っていません。
 なので、私の投稿は、”まるごと時空の彼方へ”[no.2644] 2021年6月15日 21:52 妖怪千年おばばさん 返信月文字様~お願いがあります。 
 前に確か、尼子氏といえば、
 山中しかのすけと
 書かれていたような。
 板が違ったかな?私、お恥ずかしい限りですが、 
 この尼子氏や鹿之助の事、
 ほとんど知らないんです。
 できましたら、しかのすけの
 エピソード、もう少し、
 教えて頂けませんか?
 よろしくお願いいたします。[no.2643] 2021年6月15日 17:35 月文字さん 返信読み専門アシラバだった者としては私も読んでみたいです、時空の彼方にある投稿を。 
 自分のは他には無くて、とっておいたアシタバの折込広告を基に改めて書きました。
 今は〈まるごと時空の彼方〉ですか。
 公式に限らず、古今東西いろんなアシガール愛を読みたいですね。
 とは言いつつ感想は無理しないのがモットー。
 文章にならなくて半日費やしたことがありますので(笑)[no.2642] 2021年6月14日 20:58 リリ造(千葉)さん 返信さすが!やっぱりてんころりんさんは凄い!調べて下さったんですね、ありがとうございました? やっぱり、こやっちゃんが「時空の彼方」を考えてくれたんですね。感謝です❣️ 皆さんは投稿は下書きしたり、保存しておられたのですか?私は残してないのですが、皆さんの沢山の飛ばされた投稿…今読めたらさぞかし楽しかろうのう… [no.2641] 2021年6月14日 13:07 てんころりん(東京)さん 返信確認しました ✌️?《時空の彼方》の投稿、ありましたよ! 
 2018年末のSP以降と目星をつけ、保存コピーを探してみました。
 とりあえず7つ!
 全員アシカフェ来訪者なので、お断りせず抜粋、転載させて頂きます。?♀️2019/1/8・こやつも阿呆じゃさん 
 _ 昨日、余計な事を書き、「その2」が時空の彼方へ行ってしまったので、改めまして…2019/1/9・かおりんさん 
 〈タイトル〉私の投稿も時空の彼方へ行ったようです ^^;2019/1/25・こやつも阿呆じゃさん 
 _ 今週は、満月の日以外も、月がとても美しく見えたせいか、投稿が2度も時空の彼方に。。。いろいろ気をつけます。2019/1/25・リリ造さん 
 _ 私の投稿の幾つかも時空の彼方へ行ってしまいました~2019/1/29・てんころりん 
 _ 連番で続けていましたが、週末に書いたものが時空の彼方へ消えてしまい… 諦めます。ごめんなさい。2019/1/30・リリ造さん 
 _ ボツになった時に「時空の彼方へ行ってしまいました~」…「あ~ら不思議」前ほど落ち込まない… 時空をさ迷ってまた戻ってくるんじゃないかと… 素敵な表現を考えてくださったアシラバさん ありがとー❣️2019/1/31・メゾフォルテさん 
 〈タイトル〉時空の彼方へ?面白いですね。
 _タイムスリップ物に相応しい表現ですね。… あまり飛んで行かれるのは悲しいですが、使わせて頂きます。繰返し効果+タイトル効果、みるみるに内にアシラバ共通語に定着❣️ 
 せいせいと明るく突き抜けたイメージが良かったですね。時空の彼方に消えた、飛んだ、時空の亀裂にはまった… バリエーションも色々。 
 宇宙ごみになったって表現もあったような。
 全部は探しきれませんが、こやつも阿呆じゃさん、やはり元祖だと思いますょ。この時期、お名前を書いて話し掛けると《時空の彼方行き》ほぼ確実!で、お互いに書かなくなりましたね。 
 それもあって投稿者の名前を覚えられませんでした。分かって良かった~。
 公式時代を代表するような言葉になりました、ありがとうございました~。★「戦国武将イケメンTop5 」見ました。 
 ミニ大河ドラマのようで見応えありました~。
 美男として記録やエピソードが残っている人ばかり。肖像画見ても納得です。- この返信は4年、 4ヶ月前にてんころりん(東京)が編集しました。
 [no.2640] 2021年6月13日 06:47 妖怪千年おばばさん 返信お邪魔しま~す大変、遅くなりましたが、2周年おめでとうございます! 
 マスター様、皆様、作品の投稿の場を作って下さり、大感謝です。
 これからもよろしくお願いします。
 「時空の彼方に」、アシガールにぴったりの表現ですね。
 綺麗な言葉ですよね。素敵~。
 話題を変えてしまうかもしれませんが、
 小平太のモデルかな?
 と思われる武将について紹介されている動画を見つけたので、
 貼りますね。
 戦国イケメントップ5のno.3だそうです。
 no.1は若君の雰囲気あります。
 よろしければ、ご覧ください。
 https://www.youtube.com/watch?v=cLbjbedBLvI[no.2639] 2021年6月12日 21:24 こやつも阿呆じゃさん 返信確認したいですこちらこそ、思い出して頂いて、ありがとうございます(^_^)(←って、本当に私が最初かな??) 
 内心は、何でボツなの〜!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾と思いながら、これくらい平気だもんƪ(˘⌣˘)ʃと、ちょっと強がって書いたように思います。
 懐かしいですね。
 掲示板、なんとか復活させたいですね。
 そして、本当に私が最初なのか、確認したい(^-^;[no.2638] 2021年6月12日 20:45 リリ造(千葉)さん 返信そっか〜!こやっちゃんだったんだ「昨日の投稿ボツになりました…」って悲しい響きが、 
 「昨日の投稿、時空の彼方に飛んでいきました〜!」の方が前向きで明るくて(実際は落ち込んでたり、私、もしかして出禁??って思ったりしたけど)
 よい表現だなぁ、と使わせてもらってました。こやっちゃん発祥だったんですね。 
 ホント、助かりました〜
 ありがとう?[no.2637] 2021年6月12日 18:20 こやつも阿呆じゃさん 返信時空の彼方へ…「時空の彼方へ」は、たぶん、私…かも? 
 担当者が変わったのか、よく飛ばされるようになった頃だったと思うのですが、「昨日は月が大きかったせいか、時空の彼方へ飛ばされました…」と言うような事を書いたと思います。
 すぐに皆さん使ってくれて、うれしい!(^-^)と思っていた記憶はあります。
 いや、でも、〇〇発祥の店!とか元祖!〇〇とか、あちこちにあるように、他にいらっしゃるかも??
 私じゃなかったら、ごめんなさい(>人<;)[no.2636] 2021年6月9日 16:08 てんころりん(東京)さん 返信ボツ!NHKの公式掲示板は、管理人さんの選考があって投稿が載らない時があります。 
 利用規約に基づいては勿論ですが、理由がよく分からない時も‥ ☺️特にアシラバは自由奔放に書くわ 喋るわ… 
 管理者の判断規準を設けて、没にしなければならなかったでしょう。
 悩ませて ご苦労をおかけしました。
 その規準が、人と時期によって変わったみたいでしたね。誰しもボツ!は 凹みますね。 
 最初は出禁になったかと恐かった。
 最後の日々はメゲてる時間が勿体なく、次行こ!次!って感じでした。
 《時空の彼方に飛んだ》と思おう・・
 皆の気持ちにフィットして、瞬く間に合言葉になりましたね。(*^^*)
 最初に書いた方は何方か?
 私も分からないです。(^人^)
 公式の最終投稿数は ボツ!を加えたら軽く2万を越え、どこまで行ったでしょうね。月文字さん、NHKは広告や商品名には厳しかったですね。 
 載せてからローカルな商品名が分かったらしく、またペンネームに商品名が混ざっていた時も、後からシビアに削除しましたもん。そして今は… 
 《公式掲示板まるごと・時空の彼方に消えた》
 去年の再放送の後、僅か3ヶ月ですよ❗
 担当者さんも消す予定はなかったと思います。
 アシガールより古い掲示板が、2013年から沢山残っており、読めるのです。
 それだけに無念ですょ。オンデマンドが再開して、人物アーカイブスの健太郎さんの頁が戻っても、HPと掲示板は戻りません 。?? 
 もう復活は無理かな‥ ?
 他のドラマの例で、一度消され、今年の再放送で再び公開されたのを見てます「透明な揺りかご」「立花登 青春手控え1.2.3」等。
 アシガールも保存されていると信じます。読みたいですね。特に去年の再放送で知った方達は、時間が足らなかったでしょう。 
 視聴者による.視聴者の為の掲示板ですぞ。
 何故に私達が不利益を被らねばならぬのです?アシガールの台詞を借りて言っちゃいます。 
 そもそも健太郎さんの不祥事と掲示板は『関わりないでしょうが~!』
 ○『見苦しゅうございます 姉上』
 私、NHKに陳情は続けます!
 △『あんた… バカ?』
 私『どうやら… 』
 いかん、この問題は熱くなってしまう。[no.2635] 2021年6月9日 10:43 リリ造(千葉)さん 返信時空の彼方懐かしい響きですな〜 当時はどうオブラートに包めば飛ばされずに載せてもらえるか…そっちでギリギリを攻めていたのに、飛ばされるのを楽しみに攻める投稿を試みていたとは…流石っす(笑) 何が引っかかる基準かわからず「えっ⁉これは載っけてもいいの?」ってのもあったりして…きっと複数人で管理されてた説もあった様な。 
 最後の頃は公式管理人さんも一瞬、ほんのちょぴっと緩くしてくれてましたね。「時空の彼方」これは誰が言い始めた言葉だったんだろ…きっとアシガールの生き字引、てんころりんさんならご存知のはず… [no.2634] 2021年6月7日 17:10 月文字さん 返信時空の彼方へ消えた投稿時空の彼方へ。 
 それは、公式掲示板で頻発した超常現象。
 いわゆるボツですが、それを時空の彼方と表現する、めげないアシラバさん達に憧れました。
 憧れるあまり、ダメ元で投稿したものがあります。
 ここでは、のびのびと書かせていただきます。
 ◇◇◇
 ある日、新聞の折込広告に「アシタバ」の文字。
 もれなく「アシラバ」と読み間違える。
 皆様もどうぞ読み間違えてみてください。
 【探し求めていたアシタバ▽アシタバは貴重▽アシタバが会いたがっております▽アシタバとの出会いが嬉しかった】などなど。
 この広告主はアシラバでしょうか。
 検索すると、西村まさ彦さんが広告塔でした。
 (相賀殿!)
 ◇◇◇
 これをやんわりと包んでみましたが
 包みきれず。案の定、時空の彼方へ。
 残念1:喜び9 (^^)v
 そういえば、公式掲示板でアシタバ売りがいたような……。
 読み間違えると、アシラバ売り。
 つまり、人買い。これは!
 人買いから逃れたら
 梅谷村にたどり着けるチャンス。しゃっ。[no.2633] 2021年6月6日 06:56 悟れないさとりさん 返信㊗️?2周年! (遅れましたが)むじなランド2周年おめでとうございます。 
 そして、この地を作りいつも見守って下さっているマスター様、本当に心から有難うございます。??遠い外国にいながら皆様と、交流できるのもマスターのご尽力あっての事です。 思えば、2018年のクリスマスイブの前日、ふとテレビで目にした足軽隊に目を奪われた事がきっかけで、クリスマスイブにはもうドラマ全体に心を鷲掴みにされてネットで検索し始めたのがアシ沼への第一歩でした。 
 最初は”足ガール”とかで調べて、情報が出てこなくて焦っていたのも懐かしい思い出です。私は当初から問題発言が多くて皆様にはよくご迷惑をお掛けしていましたがが、いつも優しくして頂いて本当にありがたく思っています?♀️ 
 今は皆様が楽しくなれるような投稿(多分?)を心がけていきたいと思っていますので、どうぞこれからもよろしくお願い致します。[no.2632] 2021年6月4日 09:38 メゾフォルテさん 返信有難うございます。山道・杣道をどのように辿ったのか分からないまま、こちらに辿り着き、恐る恐る最初の投稿してから約2年。 
 当時、NHK掲示板が閉じてしまい、迷い子の様に心許無い状態の私にとっては、とても落ち着ける場所になりました。無償の善意で、この場所を創り上げて下さったマスター様には、有り難くて心から御礼を申し上げたいと思っています。 
 これから先も、温かく心休まる場所で有り続けられますように願って居ります。
 今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。[no.2631] 2021年6月3日 01:45 たがが外れた(東京)さん 返信マスター様マアシラバ安住の緑合の地を作り、いつも見守っていてくださること、 
 感謝しております。
 ここがあるおかげで、遠く離れたアシラバさんやお顔を知らないアシラバさんとの繋がりを感じられ、
 アシガール続編の希望を持ち続けていられます。
 マスター様、アシラバの皆様、これからもよろしくお願いいたします。[no.2630] 2021年6月2日 14:28 マスター@管理人 返信[no.2630] 2021年6月1日 11:37 ぷくぷく(群馬)さん 返信久し振りに考察を続きまして、また失礼いたします。 若君が平成に来て、黒羽城跡を尊と見に行く場面 
 木村先生を助けた後、尊の側に行き会話
 「争いを知らず、暮らす事が出来る」
 「若君」
 若君は微笑み頷いた。
 その後の表情が変わる。
 若君が手を差し伸べ尊と立ち上がり、木村先生が声を掛けるまでの間の若君の表情。
 厳しい表情
 〈考察〉
 尊が止めるのも聞かず己の気持ちだけで立ち向かった。
 尊に指図をしてしまった。尊の身は無事であったが、
 だが、わしは尊をも危険な目に遭わせてしもうたのだ。
 若君の後悔の表情
 そんな事を考えました。[no.2629] 2021年6月1日 11:24 ぷくぷく(群馬)さん 返信あの頃を思い出すNHK掲示板が閉鎖されてからは、気持ちもド~ンと毎日ドンヨリ(;_;) 
 楽しみが無くなり、彷徨っていましたが、ある日、マスターさんが開いて下さったこの場所を見つけると、それまでドンヨリしていたのに、一瞬にしてパッと晴れました(*^_^*)
 感謝いたします(*^_^*)
 そしてこの場で大いに遊ばせて頂いております(^_^)
 マスターさん、アシラバの皆さん
 これからも宜しくお願い申し上げますm(__)m[no.2627] 2021年5月31日 22:20 梅とパインさん 返信2周年♪まずは、変わらず この場を提供して下さっている マスター管理人様に、心から御礼申し上げます。 今後とも何卒よろしくお願い致します m(__)m。 
 そして、この2年間に 本当にいろいろな出来事がありましたけど、アシカフェの皆様のおかげで ひどく凹むことなく、楽しく過ごさせて頂いております。ありがとうございます。
 あとは、皆の願い【『アシガール2』の制作】が、なるべく早く叶いますように…?。
 皆と同じアシラバである 原作者の森本先生が、素晴らしいストーリーを続けて下さっています。 実写化しないと 勿体ないです。
 諦めません、見るまでは![no.2626] 2021年5月31日 21:56 キジトラ(愛知)さん 返信めでたや~♡アシカフェ2周年、おめでとうございます! この時期になると、公式掲示板閉鎖が発表された日の、 
 ザワザワと落ち着かない気持ちを思い出します。もっと語り合いたい、できればお会いしたい、アシラバ同士で繋がりたい。 
 そんな夢のような願望を叶えて下さったのは、
 アシカフェマスターと初期メンバーの方々でした。「仮掲示板 むじなランド」で皆さんの名前を見つけた時の興奮は、 
 今でも忘れられません。アシカフェ(緑合の地)に移ってからも、 
 マスターの細かな配慮と手厚いセキュリティに守られ、
 全国でオフ会(ラララ会)が開かれましたね。
 そうして、あっという間に現実世界でのネットワークができ上がりました。アシガールは、私にとっては奇跡の番組です。 もう、こんなに深くドラマにのめり込み、熱く語ることはないだろうし、 
 ましてや全国の名前や顔を知らなかった方々に、
 同じドラマのファンというだけで、
 旧知の友のように接してもらえる幸運には恵まれないと思います。残念ながら、ドラマアシガールに関係する新しい情報が出ることはなく、 
 キャストの方々も成長し、環境は変化して、
 待ち望んでいたドラマの続編も、現実味は薄くなっていきます。それでも、放送時と同じ熱量で、 
 アシガールを語り続ける方々がここにはいます。
 私はアシガールのファンであり、そんなアシラバさんのファンでもあります。今はそれぞれが我慢を強いられる状況ですが、 
 それでも、いつかまた皆さんに笑顔で会える、
 その日を楽しみに待ちたいと思います。[no.2625] 2021年5月31日 15:23 リリ造(千葉)さん 返信2周年おめでとう?ありがとうもう2年も経つのですね。公式の閉鎖で行き場の無いアシラバの救いの場を提供下さったマスター管理人様、感謝の言葉いくらあってたりません。本当にありがとうございます。 マスターはじめ、今までのラララでお会い出来ていない沢山のアシラバさん達と早う生でお会いしたいと思う記念日です。 [no.2624] 2021年5月31日 14:00 千絵ちゃん(静岡県)さん 返信㊗️2周年❗
 日頃よりマスターのご尽力には 
 心から御礼申し上げます昨年は未知のコロナで 
 不安が一杯でしたが
 こちらで皆さんと
 繋がっていることが
 本当に心強く拠り所でありました「アシガール」という 
 奇跡のドラマで出会い集い繋がった私達これからもまだまだ 
 よろしくお願いいたしまするそしてまたオフ会 
 【ラララ会】にて
 リアルアシラバの
 皆さんとお会い出来る日を
 信じておりまする
 m(_ _)m[no.2623] 2021年5月31日 12:19 てんころりん(東京)さん 返信?アシカフェ むじなランド㊗️2周年おめでとうございます。 
 公式掲示板は1年10ヶ月 開いてましたが、その年月を越えましたね!
 突然 公式が消されて悲しい出来事ですが、こちらは、末長く続きますように?マスター管理人さま、 
 この場所を提供して管理して下さって、お陰様で安心して楽しい時を過ごせます。
 本当にありがとうございます。
 これからもよろしくお願い致します。とっかえひっかえさん始め、オープン時に ご尽力頂いた皆さま、感謝してます? 
 どうして居られるでしょう?
 たまには覗いて下さっていたら、嬉しいのですが…1周年の時は、まさか今もパンデミックの脅威の中に居るとは想像しませんでした。 
 現実は厳しいですね。
 皆さま、どうぞ健康にお過ごし下さいね。
 また会える日を待っています??[no.2622] 2021年5月29日 17:41 月文字さん 返信手づる阿湖姫「高山には手づるがおありのはず」 
 このセリフにドキリとします。私は「手づる」とは悪者の手下という意味だと思っていたからです。かめが聞いてたら「姫様がそのような言葉を使ってはなりませぬ」とか言いそうだけど、かめが使ってそうな言葉です(笑) 阿湖姫は思ったはずです。「手づる」とは、このような折りに使うのではあるまいか、と。
 しかしながら、この言葉の意味は「つて」でした。
 類語にあったのは「コネ」。
 唯之助「それってコネになりますか?」
 じい「う~ん、コネてもどうにもならんじゃろう」
 コネクションです。こねてません。
 じゃあ、どう言えば?
 「それって手づるになりますか?」とか?☆お誕生日リストに双子座特別枠があったのですね(^^ ) 
 ☆MVP(Most Valuable Perori)の受賞資格はペロリさんオンリーです。年間MVPでもあります。ナンバーワンよりオンリーワンで参りましょう。(私が選べないだけ)[no.2621] 2021年5月25日 19:02 てんころりん(東京)さん 返信チームアシガール・お誕生日リスト6月(前)6月生まれの皆さんは12人いらっしゃいます。 
 おめでとうございます。?
 またどこかでお会い出来ますように。
 ご活躍を期待しています。?
 
 ?真木 ちはる マキ チハル さん_1992/6/1?
 [7話] 天野家女中3:走って来て『表を!女が役人に引かれておる!手配書の‥ 唯之助とか言う足軽の母じゃそうな』
 「母親から居所を聞き出そうというのかのう」落丸紗矢さん(1月)
 「いたわしい. どんな折檻をされることやら」大和田紗希さん(5月)聞いてしまった唯は、そりゃ飛び出しますね。 
 でもいつ足軽服に着替えたの?
 「ならぬ!御館様のおおせじゃ」トヨさん懸命に止めたが仕方なく折れた?
 ふくの格好では行かせられません。
 天野に迷惑かかるもの。?隅乃倉 ひろみ スミノクラ ヒロミ さん_1985/6/5? 
 [8話] 黒羽城奥御殿の侍女。
 『若君様のお渡りにございまする』鐘ケ江ふきの部屋に案内する。
 ふきの侍女とも思えますが、鐘ケ江から来たのは御老女だけと私は思ってます。
 ふきの隣で頭を下げる 地味な打掛の人が御老女と思います。
 隅乃倉さんと侍女達は、藤尾様の部下??竹井 亮介 タケイ リョウスケ さん_1972/6/7? 
 [1-8話/SP] 足軽·千吉:鎧は赤備え、天野家の足軽でリーダー格に見えます。
 “足軽小頭”まではいかないのでしょうか?
 最初の台詞『わしら足軽風情が足元で死のうが若君様には屁でもないぞ~』
 インパクトありましたね!優しい千吉、駆け比べの時は唯の風呂敷包みを持ってやり、唯に小荷駄組の鍋を押し付けられても、決シテ怒ラズ イツモシズカニワラッテイル 
 いぇいぇ、千吉さんの表情はコマ送りの様にくるくる変わります。
 竹井さんの表情に注目すると面白いです。?平家 秀樹 タイラ ヒデキ さん_1973/6/7? 
 [9·10話] 阿湖姫誘拐実行犯2:笠を被り、茶色の小袖の武士。
 綺麗な色の袖なしの胴服を着ている。
 阿湖の回想の中で『あれだけ姫君を見張ってきたというのに, ここで取り逃しでもしたら!』
 もう1人「成之様にどう申し開きすればいいのか」
 あれ ??
 誘拐犯を雇ったのは、高山だと思い込んでましたが 兄上だったの?
 はてさて、今頃にわかに気になっています。
 平家さん、竹井さんとお誕生日一緒??外海 多伽子 トウミ タカコ さん_1958/6/9? 
 1956年の資料も. 所属事務所のプロフィールは1958年です。
 [3·4話] 梅谷村の老婆·くら:唯の土産の米をお袋様から最初にもらった。
 『このような白い米, 生きている内に拝めるとはのう』
 粒の揃うた真っ白な米!戦国の人々は見たこともなかった。
 礼は 粒揃いの甘い瓜!初陣から戻った唯は水汲みに行き、畑仕事にも身が入るようになった。 
 通りがかり、くら『働き者じゃ』
 外海さんチラッとですが、他のドラマ(土曜ドラマ·少年寅次郎 2019年本編)で拝見しました。
 キリッとした方ですょ。?光山 文章 ミツヤマ フミアキ さん_1979/6/19? 
 [1-4話] 黒羽城の門番2:門を背にいつも右側。
 『若君に取り次げじゃと?戯けた事を申すな』
 [7話] お袋様の詮議の場、唯を追って『どうにも足の速いやつで』
 若君帰還『殿!若君様が‥ 若君様が‥』[9話] 松丸の御女中に化けた阿湖姫と唯之助を呼び止め『連れのおなごは何者じゃ?』 
 唯「あ‥ ぁアンジェリーナ殿」
 光山さん『ぁ? ぁ? あ?』気の毒に. 難しすぎ..この時, 門番1佐藤誠さん(3月)は、 阿湖姫が城を出た情報を誘拐グループに流した。 
 彼を買収したのも兄上?
 あれ??
 なぜ阿湖姫と分ったの?
 そうか.こっそり阿湖姫の姿を見せられたんだ。
 兄上なら出来る!
 そして変装して城を出たら知らせろと言われていた。妄想が膨らみます。?吉河 颯人 ヨシカワ ハヤト さん_2000/6/19? 
 [1·3話] 陸上部男子·阿部:軽い走りでトップでゴールした唯に
 『ヤバッ! メダル確実じゃね?』
 2017年撮影当時、本物の現役高校生でした。
 吉河さん、光山さんとお誕生日一緒?出演情報を探したら、スポーツメーカー·ミズノのCMが見つかったので、出演者情報板に貼りますね。 ??? ? ? ? ? ? 
 人数も多く長くなるので、前後に分けることにします。
 そして私、実は双子座生まれでして…
 5月の松下優也さんから6月の吉河颯人さんまで、10人の方が “双子座”です。
 やはり特別に思い入れしてしまいます。
 後半の5人は、後ほど。
