• このトピックには1,115件の返信、25人の参加者があり、最後にてんころりん(東京)により4日、 16時間前に更新されました。
50件の投稿を表示中 - 1 - 50件目 (全1,116件中)
  • 返信
    アシガール雛 ✌️😃

    梅パさん、ご紹介ありがとうございました。
    びっくり❗️
    いつ頃のものなのでしょうね?
    三月だけでなく五月の節句にも飾れる⋯
    “三五雛”で検索すると一つヒットして、またまたビックリ!
    “三・五雛”で写真が出て⋯
    奈良一刀彫の作家さんのサイトでした。

    男雛は兜に刀、女雛は陣笠、手には鉾? 薙刀か? 秘剣でんでん丸にしてほしかった☺️
    今も作る方がいらっしゃる! 岩槻の博物館の人形にインスパイアされた作品?
    そしてお値段はだいぶお高いですが、全てSOLD OUT!

    買ったのはアシラバ?(笑)
    ひな祭りと端午の節句に共用できる、今の生活向きで好まれるのかもしれません。明日は旧暦3月3日の旧ひな祭りだそうです🌸

    投稿フォームへ

    返信
    あれこれと

    梅パさん

    ユニークな雛人形のご紹介を有難うございます。

    いやいや、これホントに昔の人が作ったんですか?
    アシガールを見た人が作ったとしか思えないんですけど。
    歴史の不思議?面白すぎますね。

    きなこ@尾張さん

    順調にドラマをループをしておられますね。
    アシラバなら誰もが通る道。
    皆さん、温かい目で見てますよ。存分に周回して下さい。

    大河「べらぼう」

    西村まさ彦さんご出演で、
    演技の上手い俳優さんだなーと解ってはいるのですが、
    つい、「若君の背中を踏んづけた奴!」と敵意が湧いてしまうのは、
    お許し下さい。

    投稿フォームへ

    返信
    びっくり❗

    皆様ご無沙汰してます🙇が、梅パは元気に生きております(笑)
    ☆きなこ@尾張さん、はじめまして佐賀県在住の梅とパインと申します。ご挨拶が遅れ失礼しましたm(__)m
    最近は時々しかこちらに出て来てませんが、まだまだ冷めやらぬアシラバ(年長組)の1人です😊
    新しいお仲間が嬉しくて仕方ありません🙌。どうぞよろしくお願いします🙇

    ところで、Xで紹介して下さっていたんですが…
    さいたま市の岩槻人形博物館に、まるで唯と若君のような雛人形が展示されているそうです😄
    こちらで既に話題になっていたかな❔と検索🔎したらヒットしなかったので、まぁちょっとご覧になってみてください😊
    https://ningyo-muse.jp/modules/news/index.php?action=PageView&page_id=167
    女雛に陣笠を被せる発想って、まるでアシラバのどなたかがタイムスリップして作ったのでは❔と思ってしまいました(笑)

    • この返信は1週、 3日前に梅とパインが編集しました。理由: リンクを貼り替えました🙇

    投稿フォームへ

    返信
    りり造さま

    本当に何度でも見返して、見るたびに深まっていくこの感じ、ワクワクしている自分自身に驚きます。
    筋書き、結果がわかっているのにドキドキしながら、家事やら勉強やら作業しながらも、DVDを流しています。
    自分のご近所に速川さんのお家がある様な気持ちになっています。
    たまのこしいれも多分ずっと読み続けることになるでしょう。
    ワクワクドキドキ💓

    投稿フォームへ

    返信
    はじめまして&お久しぶりでございます

    こちらの板にて失礼します。
    きなこ@尾張さん…ご挨拶が遅くなりました
    ごくごくたまに出没します「リリ造」と申します。

    「アシガール」の放送も終わり余韻に浸りつつ「たまのこしいれ」最新巻もゲットし、森本梢子祭り絶賛開催中のリリ造です。

    これからもよろしくお願い致します🙇

    投稿フォームへ

    返信
    喉越しが良い🍻ドラマ

    何杯もいけちゃいます。
    私も最初にアシガールと出会って 3ヶ月くらい、ほぼ毎日見ました!
    ほっこり、しんみり、ケラケラ、つい見てしまう⋯
    “中毒性”がある😅 VHSの時代ならテープが擦り切れてる😆 なんてコメントも公式掲示板にありました(笑)

    その公式掲示板は、アシガール本編12回が終わった後も、ドラマ部のご厚意で開放され、1年後にアシガールSP放送後も5ヶ月開けて頂けたのです。
    コメント受付期間は 1年10ヶ月に及び、コメント総数 1万9千5百を超え、NHK公式掲示板史上、異例の掲示板でした。

    3年ほど前にNHKは番組ごとに独自のデザインのホームページを開設するのを止め、現在は全番組で同じ形式ですね。感想掲示板も廃止されました。特徴がなくつまらなくなりました。オマケにちっとも見易くない🥴

    さて私、今回の再放送を機会に、ドラマと原作を読み比べようと思ってました。やってみたかったのです。
    無計画なので定期的に出せませんが、ぼちぼち書かせて頂きます。

    追伸/アシガール検定は、以前はとても良い成績だったのですが、今は?
    怖いですが私もやってみようかしら(笑)

    投稿フォームへ

    返信
    今、ドラマのDVD観終わって…

    今、ドラマのDVD観終わり、余韻に浸っている最中でございます。

    コミックに比べて、流石NHK大河スタッフと唸りながら、色々な心配事、辻褄が無理なく作られていて安心して観られました。

    番外編まで観終わり、明日からの日々はまた1から観返そうと思いました。

    アシラバ検定が全て出来るまで、ドラマを観返さないとです。
    がんばりまーす。

    投稿フォームへ

    返信
    こちらですみません

    きなこ@尾張さん、
    初めまして。
    そしてようこそ、アシカフェへ。

    昔?は冷コーを出してくれるお姉様方がおられましたが、
    皆さんお元気ですかぁ?

    みみみと申します。
    私は2018年2月の再再放送、羽生君が金メダルの時の余韻に浸っていた時に始まったドラマをそのまま見て、何、これ面白い。
    録画してるし、後で見ようと我慢。

    そして終わりの頃を見てしまったのにも関わらず、ときめきずっきゅ〜ん!
    撃ち抜かれました。
    その後約半年は毎日見続けました。
    原作は単行本を大人買いし、ココハナは立ち読みし、
    若君奪還の回より、ココハナを買い始めました。アシ沼ドボンです。

    4月頃に公式掲示板に投稿し始めて、繋がりあえる楽しさを経験し、面白かったです。
    とても楽しい時間でした。
    アシガール愛を語り合い、キュンキュンして毎日が楽しかったです。

    世間では4K放送が終わったところ。
    見ていたアシラバさんは多いはず。
    久しぶりに感想を書いてときめきましょう。

    きなこさん、
    今は余韻に浸り中ですか?
    そしてオーディオコメンタリーは最高ですよぅ。

    安芸レンコンさん、
    ロスの気持ち語り合いましょう。

    やっぱりアシガールは最高です。

    投稿フォームへ

    返信
    ロスまっしぐら!

    とうとう終わってしまいましたね…
    この2ヶ月間、唯、若君さま、お袋さま+永禄の可愛い弟たち、平成のご両親と天才の尊、天野の愉快な皆さん、役目に忠実な悪丸、美しい兄上さん&阿湖姫、命をかけてともに闘った足軽ズ、思い出したらキリがない・・・みんなみんな あっという間に駆け足で抜けて行きました
    今、モーレツにロスです涙

    投稿フォームへ

    返信
    てんころりんさん

    こちらを読んでおりまする。ここを読みつつ、DVDを一気にラストまで観終えて、胸熱くそして刹那くなっておりまする。

    投稿フォームへ

    返信
    コミックとドラマ

    今週で再放送終わりですね。私の家は4Kないので録画視聴でした。宣言したのに、家電量販店テレビ売場で見るのも、ホテル泊して4K見るのもまだ😂

    新しい方がいらっしゃったので、自己紹介を兼ねて・・
    私は2017年のドラマ・アシガールにハマり、NHK番組ホームページにあった“感想掲示板” (公式掲示板と言ってます) にコメントを書く楽しさに目覚めました😃!
    公式掲示板終了後は、マスターさんが厚意で開けて下さったアシカフェにお邪魔してます。

    原作漫画を初めて読んだのは2019年11月、私はまだドラマの影響が強すぎて、思ってたのと違〜う!となり😆どっちが本家本元ですかと叱られそうですが、それから5年、違いを味わいながら原作を楽しんでます。コミック16巻揃えてますが、新婚編は未読に近いです。

    〈アシガール掲示板〉で原作の話をする時は、ドラマ化された所までという約束がありまして⋯
    ドラマ化の最後はSPのラストですが、現代に逃れた若君と唯が、速川の両親の許しを得て二人で戦国へ戻って終わりました。これがコミックでは12巻76戦でしょうか。

    マスターがトップ頁に書かれてますが、12巻77戦〜は〈アシガール緑合板〉で話す約束になってます。たまのこしいれ_アシガールEDOもですね。
    私はネタバレは気にしないので、緑合板は覗いてますし、いつでも参ります。

    ドラマ・オリジナルの良い所

    ドラマ・アシガールの企画は、ご自身が原作ファンで、当時は新人ディレクターだった鹿島悠さんが出されました。その話は〈この板 no.3096 〉に千絵さんが記事のリンクを貼ってくださってます。

    二次元の漫画と実写ドラマが別物なのは当然で、例えば唯の変幻自在の表情や変顔😁一つとっても難しいです。
    当時二十歳の “可愛い綺麗な”二人(黒島結菜さん/伊藤健太郎さん)が演じ、漫画の唯と若君より、良い子でお似合いのカップルに見えます。
    漫画の唯は「若君、 本当にこの子で良いのですか?」と突っ込みたくなるような子で、そこが漫画の良さかと(😄個人の感想です)

    ドラマで設定の大きな違いは、若君の母上は既に亡くなり、兄上の母・久様が病弱ながら存命であり、羽木に恨みを持ち、兄上の心を縛っている。
    若君と兄上、 久様との関わりはドラマ独自の見所だと思います。

    脚本の宮村優子さんとドラマ制作陣は《現代と戦国を地続きに描きたい》と考えたそうです。
    その工夫と試みは成功し、戦国が近づき、まるで時間が並行して進んでいる場所のような錯覚に捕らわれます。
    いつまでもタイムマシンの往復が続き、一緒に生きている夢を見たいと望んだものです。

    他にも漫画と違う所

    ドラマは、現代パートと戦国パートの両方を活き活きと描くため、脇役に魅力あるキャラクターが多いです。

    ◎唯の両親の名前を原作と変え、性格づけをはっきりさせた。母を医者にして実写版では気になる保険証問題をスルー(若君が矢傷を負った時ですね。)
    家事が好き過ぎて会社を辞めた父。速川クリニックの看護師さん達もチャーミング。

    ◎唯ママ・美香子、兄上の母・久、おふくろ様・吉乃、三人の母のキャラクターの描き分けが見事。

    ◎戦国の足軽達がむさくるしいおじさんではなくチャーミング。字幕を見ると皆、名前がある。中島由貴ディレクターがオーデションでこだわり選んだ俳優さん達です。
    梅谷村の描写も良いです!
    あやめ姐さんがトランスジェンダーとか⋯まだまだ書ききれません。

    ◎永禄2年から始まるのは漫画と同じ。ドラマは初回放送の時期に寄せて、現代は2017年5月〜2018年12月の話にしてあります。数ヶ月前から、永禄と行き来してる物語にして《地続き感》を盛り上げたのです。今は何年も前の話ですが、臨場感は感じられるかと。

    ◎ドラマは現代で物語の期間を短くしたので、戦国の方も期間が短くなりました。
    漫画では若君が長沢城から唯を救い出し、戦が終結したところで、若君と宗熊君(正確には家臣☺️)が「今川公が織田に桶狭間で討たれた」と話す所がありますね。

    ドラマ(SP)では、相賀一成と織田軍に攻められる時期が、桶狭間の戦いと時期が重なると、歴史好きの方達の間で問題になりました😅
    これは、やむを得なかったのです。最後に唯と若君が永禄へ帰ったのは、2018年12月23日🌕️実際の満月の日とし、初回放送日は翌24日でした。
    そのお陰で、戦国でも同じ時が過ぎただろう。次はいつの満月で来るだろう?と思えるのです。

    ドラマは、最後を放送日に合わせて、私達の想いを先へ繋いだため、前の組み立てが史実とうまく合わなくなりました。私は完全にフィクションの戦国で良いと思ってます✌️。

    投稿フォームへ

    返信
    中盤_5, 6, 7, 8話

      
    【*戦国がグッと近づいた!】
    赤備えの唯が合戦場から尊の前に戻り、3分前に置いて行ったプリンを食べながら、千対三千の戦を話し始める_
    尊∶「もう行かなきゃいいじゃん。」
    唯∶「尊よ。 わしも決して戦は好まぬ。」

    ここ❗️タイムマシンの中から(覗いてでもいるように) 唯を真上から見ますよね。
    翌月❗️瀕死の若君が平成に来る時も、タイムマシンの中から(覗くように)若君の姿が現れるのを見ます。
    この穴-入口(!?)の向こうは戦国❗️ダイレクトに繋がってるような‥
    最初に見た頃、そんな不思議な感じがしたのを思い出します😊個人の感想です。

    他の場面ではタイムマシンの入口(!?)が映っても、 白いカバーのような物があって中は見えません、てか元々穴はない🙄?
    タイムマシンの中から見る_“カメラショット”を考えた人、素晴らしいと思います。

    【*赤鉛筆攻撃!】
    3話でリアルな迫力ある合戦シーン(中島D)を見て、鹿の原の合戦が今度はどう描かれるか期待しましたょ。そしたら赤鉛筆攻撃(伊勢田D)でしょ😄
    月刊ドラマ 2020⑥宮村先生が/見事な逆を突いて、めちゃくちゃ可愛らしくポップに笑わせてくれた/と書かれてますね。

    【*戦国と行ったり来たりする‥】
    ‥と言ってもシーンのことです∶6話は永禄と平成のシーンが交互に5回も切り替わります😉数えました。通常は (回想や夢のシーンを除けば) タイムマシンの移動の時だけ、1回か2回。

    6話は/今、唯は〜/今、若君は〜/と話が進むので多くて当然😆と書きたいところですが⋯
    2地点で同時に起きた事のようですが、永禄で*3分待った後の唯/平成で一月の間に起きた事/若君行方不明の永禄が描かれますね🤔
     
    最初見た頃、あれれ?時間の関係どうなってるの?と迷うも、唯が一月待たねばならなくなった理由が明かされるまで、ハラハラドキドキ。最後に夜の森を駆ける唯と遠藤響子さんの〈ワイルドフラワー〉が心に染みます。

    映画やドラマで、例えば 東京と大阪 2地点で同時に起こっている事を、時系列で交互に切り替えながら見せることありますね。それと同じ感覚になりました。
    これ私個人の感想ですか?😅
    東京、大阪の例えはともかく、同じ様な感じ方しませんでしたか?
    制作の方たちが目論んだ《戦国と地続きに描きたい》その企てに見事にハマったと思います。

    唯の目。若君の目。

    今回の再放送に合わせて、4Kないので録画を見てますが、つくづく思います。
    黒島結菜/伊藤健太郎のお二人、今一と思う表情や演技がないと言っても良いくらい素晴らしい。弱冠二十歳の二人があの時に見せ得る限りを見せてくれたと思います。👏

    勿論、宮村脚本、演出、美術、撮影/編集、音響効果、音楽、脇を固める俳優‥ 全てが揃ってのことです。何度も見てるのに綻びが出ない。珠玉の作品だと思います。👏

    既に語り尽くされた事ですが書きます。
    「タイムマシンはあと二度使える」嘘をついて帰る時の若君の真顔!!!
    瞳に光が入らないように撮っている。
    一方の唯の瞳はキラキラ 3つ光の星✨️

    後日、唯「嫌なのだ〜」若君が縁先に膝をつき、唯と同じ目の高さで話す時、目元には庇の影が落ちている!
    一方の唯、キラキラ光る瞳の中の一番大きな星は、白い着物を着た若君の姿が映っていた✨

    映像で表現した心理描写と言えそうです☺️ 超ドアップに耐えられる二人だから、多くの方が瞳を覗き込み、気付けたのです。4Kだと綺麗に見えますか〜❓️

    2017年アシガール、2018年アシガールSPは、一期一会だったと思うようになりました。映像作品ですから繰り返し見ることはできますが。
    〈時にかなって美しい〉という言葉があります。
    私は、これからの結菜/健太郎お二人に、相応しい作品と役で、共演があったらと願うようになりました。すみません🙇

    投稿フォームへ

    返信
    3話 合戦シーン

    「これが‥戦」尊の言う通りだった、唯は何も分かってなかった。
    世話になった足軽が斬り合うのを見て「勘兵衛さん!」最初は誰か分からなかったのに😅ドキッとした。名前の威力です。
    唯が躓いた死体は佐吉だとだいぶ後に気付いた。
    死んでいるのは顔見知り、唯はどれだけショックで怖かったか‥ 敵兵に囲まれ八助が苦戦してるのも見た😢

    「(絶叫)木村先生!!」死なないで!唯は名を叫ばずにいられない。まだ政秀をよく知らないし、木村先生と本当にごっちゃになったか、口をついて出た..。身につまされます。
    唯が名前を呼ぶのは脚本のオリジナルですが、切実感が増します。巧いなと思います。

    [字幕]戦の喚声
    [斬り合う効果音]チャリーン. バサッ. シャリーーン
    [脚本]その瞬間いっさいが無音となる。唯の脳裏に_映画のスローモーションのように修羅場が繰り広げられている。/
    極度の恐怖や緊張でこうなるかも‥ 気を失うまで唯はずっとこうだったかも‥。

    無音になり現実の音が戻るタイミングは、脚本と映像は少し違いましたが、編集と音声の妙なんだと思います。
    私が書くまでもなく、多くの方がこのシーンの凄さは書かれてましたね。
    蹄の音(若君)が近づいて来る時、安心するのは私達だけ、唯には分からない😆

    4話 ドキドキの夜

    ふくになって若君と語らうシーンは15分、原作の再現度高いですね。お酒を飲んだり、若君が寝転ぶタイミングが漫画と違いますが、違和感なくて見事です。
    ほぼ脚本通り、回想部分をなくしたのと、信近と小平太のシーンがコミカルになりました。「おお牧場は緑」に驚き、寝ぼけた信近が「何じゃ? 何じゃ?」のウサギ跳びとか🤭

    気になる演出は📍若君が、戦は自分の「定めじゃ」と言うと、唯が「嫌です」膝の上で着物をつかむ場面です!
    唯の手元が映り、それを見た若君は視線を外して横になる。二人の表情を交互に追ってスローテンポで進み、他の場面に比べると、ちょっとシリアスに感じました。

    唯が「嫌」なのは、若君が死ぬこと。歴史の教科書なんか書き換えればいい!守るために来たんだ!でも、戦場に行き簡単じゃないと分かった。目の前の若君が “戦は定め”と受け入れている。それが悲しい😔今はふくだから私が守るとは言えない。言葉に詰まり指を握り締めた‥かな?🤔

    若君は、ふくが思い詰めた様子なので、気分を変えようと横になる。助け舟を出したようですが、若君も「嫌です」と言われても困るよね。女子とこの話をこれ以上しても仕方ないと思ったような..。せっかく来たのだからと唯は、穏やかで、おおらかで、安らぐ歌を所望された😄
    若君は今後、唯によって変わりますけどね。
    ドキドキの夜については書ききれませ〜ん(笑)これで終わります!

    投稿フォームへ

    返信
    行きも帰りも偶然だった

    ・漫画の唯は尊の脇差を見るつもりで起動スイッチを抜いてしまう。
    ・ドラマは尊のセーターでスマホを拭き、糸が制服のボタンに絡らむ。切ろうとして刃物🗡️と思って起動スイッチを抜く。

    何故こんな手の込んだ筋立てにしたのか考えましたよ。唯はスマホを手から離します。宮村先生は📱スマホ依存に皮肉を込めたのかもしれません。どのみち戦国では役に立たないし(笑)

    セーターでスマホを拭く!!? 絡んだ糸を切る!?? 尊のセーターだょ😵‍💫やることがハチャメチャ。戦国に飛ばされて可哀想に‥。
    ところが若君に出逢い恋して一月を生き抜いた! 唯の〈生き強さ〉〈賢さ=人間力〉を感じましたよ。

    ・漫画の唯は「満月の日に一回だけ」尊の言葉を思い出して「今夜帰れる」自ら脇差を抜く。
    ・ドラマは謎の武士に追われて、止むなく偽物の脇差を抜く。自発性ゼロ!😆

    この謎の武士ですが、公式掲示板で、羽木に仕官を望む浪人?🙄 手柄を立てたくて、唯が3分後に戻ると、まだウロついてないか心配したと書かれてました。私も浪人説でしたが、脚本は“供の者”とあり、若君 小平太と共に去って、もういなかったでしょう。
    二回目からは、唯は自分の意志で行きますね。

    戦国・地続き感の一例

    1話の脚本に、速川クリニックの入り口付近に祠があって、戦国に飛んだ唯が同じ祠に気付き(凝然とする)とあります。
    カットされましたが入れようとしたかもしれません。この話は2020年再放送の時は、書いちゃいかんでしょと止めましたが 😅 時が経ち今回書きます。

    1話:学校帰り自転車で「おなかすいた〜!ごはん‥ごはん!」畑を過ぎ、速川クリニックの石塀に差し掛かる時、角に何かある気がして、コマ送りスロー再生してみると、石灯籠や石積みの祠と思えなくもない妙な物が見えます。

    祠の描写があると450年前の自宅の場所に飛んだと直ぐ分かりますが、映像で見ると怖いかも⋯ アシガールはSFとして、ゆるくて構わないし、ほんわか過ぎて良かったです。

    〈会って 話して 触れて_若君様は確かにいた_それなのにあと半年で死んじゃうなんて_行かなくちゃ戦国に〉ここで私は完全に魔法にかかりましたよ。
    時間経過は🌸花で季節を感じさせ、画面をよく見たら黒板の日付やカレンダー、戦国の文書に日付があるなんて楽しみも与えてくれました。

    宮村先生は「ささやかな野心だった」と謙遜されてますが、現代と過去を〈地続き〉に描く企みは成功して、ドラマ・アシガールの大きな魅力だと思います。
    3, 4話の話はまた‥。

    投稿フォームへ

    返信
    第3話・第4話

    一週間は早いですね
    偶然、起動スイッチを作動させて
    平成へ戻った唯は
    再び若君さまの元へ向かうために
    体力づくり 食べられる野草を調べる

    そして 母の一言
    「バカは我が家の伝統芸能です❗️」
    公式板でのマスターのネームですね

    第3話では木村先生に背中を押された(気持ちになり)
    尊に新しい武器 でんでん丸を作ってもらい永禄へ
    そしてリアル戦場へ

    「これが…戦」

    人気の第4話では♬おお牧場はみどり~♬
    よく繁ったものだ♫ホイッ♪
    ラララ会では大合唱しましたね❗️

    唯(ふく)の「人はあんなふうに殺し合っちゃいかんです」

    このセリフで「アシガール」が
    只の戦国ラブロマンス タイムスリップ物ではないぞとオーバーかもしれないけれどストーリーの矜持を感じるのです

    TVの番組表に来週も視聴予約を
    入れました
    来週も観るぞ!シャー!

    投稿フォームへ

    返信
    今宵は満月

    マスター様、皆様
    明けましておめでとうございます!
    そして、ドラマ「アシガール」の何度目かの
    再放送、おめでとうございます。

    おばばも、1月10日を心待ちにしてました!
    外付けの録画装置も買い直したりね。。
    で、いざ出陣~!
    ではなく、録画~!
    と思ったら、番組表にない!!!

    ha?・・なぜ?

    そうなんです。
    わが家のTVでは、受信できなかったんです。
    4K・・・。

    今宵は、満月を見上げながら、
    思い出にひたりまする~。

    唯になり切って、
    ”若君様~!!!”

    投稿フォームへ

    返信
    1話 2話

    私も漫画を読み返したり、5話まで入手できた脚本決定稿 (月刊誌·ドラマ 2020⑥)を読んだり、準備怠りなく‥😄
    今回、宮村先生脚本の凄さ+巧みな演出について、少しでも書けたらと思います。
    えーと文章化に骨が折れて、箇条書きさせて頂きます📝アシラバの皆さんならご理解くださると信じて⋯

    (1)【蓮根の挟み揚げ】
    漫画の唯は、ステーキ大好き。すぐ冷めるステーキは撮影に適さない。冷めても美味しい挟み揚げ(笑)蓮根の挟み揚げはアシラバが、通じ合える話題になった! 宮村先生に感謝です。

    (2)【正名僕蔵さん二役】
    私はドラマが先で「アシガール」と出会いました。[木村先生][木村政秀]漫画は似てなくて逆にビックリ! 脚本は(瓜二つ)と!
    実写ドラマはこの効果で、現代と戦国が、どれだけ近づいたことか!

    (3)【唯の夢?】
    最初の戦国で木村様のアップが映ると、木村先生と瓜二つ、「たわけ!」セリフも同じ、これ唯の夢?と思った。
    いや現実だ→やはり唯の夢?→いや!
    揺らされながら、どんどんタイムマシンの大嘘の世界に引き込まれた。ハマりましたょ。

    (4)【唯は寂寥感の中で若君と出逢う】
    ・唯は敗走する超イタイ集団から離れ、夜の山で転ぶ。家の草色のカーペットの上に落ちた。
    ・母·美香子(木村先生や政秀の時と同じ/カメラは唯が見上げた視点で、母の顔を映す。私達は唯になる)「何うたた寝してるの」
    ・食卓から父·覚「冷めちゃうぞ」尊も笑ってる⋯ が、夢だった😨
    脚本に(唯:激しい寂寥感に呆ける)とあります・・見せ方が巧いですよ!最初に見た時、私も寂寥感で一杯になったもの。

    (5)【若君の信条】
    人の気配のない清涼な朝の森。空腹に耐えかねた唯が、どうせ死ぬなら⋯ 🍄食べようとした時、若君と会う・・
    若「死ぬ気ではなかったのか?」😶!!「ならば生きよ」😳!
    木村様の切腹を認めず「死に急ぐは真の負けじゃ」
    若君の価値観がはっきり表れてますね。

    (6)【唯は恋をして生きのびた】
    より多くの人の納得がいくように、若君は美形男子の設定になっております。
    がしかーし、極端な話、若君が仮に不細工でも、唯は恋に落ちたと思うのです😂。「生きよ」と言われ、生かされたから・・
    ここに置いていかれたら‥ この人に付いて行かなくちゃ‥ 追う「待って〜!」馬に乗せてくれて「しっかり、つかまっておれ」若君の背中で安心した。「また会おう」✨恋は必然。
    ドラマだけを見る限り、若君を見た瞬間😍唯の目がハートになり、心拍数が上がったとは思えないのです。便宜上、簡潔に一目惚れと言うことはあると思いますが。

    (7)【夢に現れる若君】
    ・おふくろ様の家で/高校のグラウンド、ランニング中の唯の行方に若君が!
    ・戦国から戻った日/唯の部屋に若君が現れ、馬に二人乗り、初日の再現!
    若君に会えない唯が見る夢ですが、現代と戦国どちらにいるのか分からなくなる。《地続き感》半端ない。

    (8)【お日様の匂い】
    嗅覚は五感の中で最も強く記憶を呼び覚ますと聞いたか、読んだことがあります。またそう実感することがあります。
    唯が陣笠を被り「くっさい!」、弥之助の着物に「お日様の匂いがする」と言う時、私達も自分の記憶ですが、鮮烈に匂いが蘇ります。
    それがこの物語にどれたけ現実味を与えたことでしょう!

    (9)【ピカイチの台詞】
    2話ラスト/音楽∶風の境界線
    🎶〈夢なんかじゃない。だって会ったもの。_ 会って 話して 触れて。若君様は確かにいた。_🎶 なのに‥ あと半年で死んじゃうなんて。_ 行かなくちゃ 戦国に。若君様を守るために。〉🎶
    ここにドラマ・アシガールの全てがあるなぁと思います。

    (10)【宮村優子さんコメント】
    [月刊誌ドラマ 2020⑥] から一部抜粋、転記します。お持ちでない方もいらっしゃると思うので。

    《「アシガール」の企画を発案した新人の鹿島D含め、三人の演出家はとても少ない予算を、知恵と遊び心と度胸でのりきり、番組全体に最大限の効果を上げてくださった。
     現代と過去を「地続き」に描きたいというのは、スタッフ一同のささやかな野心だったのだけれど、演出陣はこれをもう一歩すすめ、虚構(物語)と 現実(視聴者)の間をも地続きにならしてくれた。》
    本当に!今でもアシガールで語れるなんて。
    ______*

    梅パさん、覚えていて下さってありがとうございます。笛を吹く若君の後ろにアシラバが多数正座してる!映像を想像すると怖いですね(笑)

    投稿フォームへ

    返信
    アシガール🎵

    皆さんと掲示板で楽しみながら見たことを、色々思い出します😊
    てんころりんさんの発案で「お寺の鐘の音」を探し数えたり、笛を吹く若君様の後ろには、見えないアシラバたちがギッシリと並んで座っているんでしたよね(笑)
    懐かしくもあり、改めて新鮮な気持ちで楽しめる最高のドラマですね😄

    投稿フォームへ

    返信
    始まり 始まり~❗

    【アシガール】
    (1)20:15~20:53
    (2)20:53~21:31
    勿論 字幕と副音声✌

    本放送から7年越えて当然ですが
    皆さん お若いっス❗️
    そして早川唯さん
    便所サンダルでも超~速いっス‼️

    投稿フォームへ

    返信
    そうでした! 鹿島悠さん

    講談社Fridayの記事、面白く読ませて頂きました。
    ドラマ・アシガールは、新人Dの 鹿島悠さんが提出した企画から始まった❣️
    再放送のお知らせで、ふと鹿島悠さんどうしてるかな?と思ったら、千絵さんが記事を!以心伝心😄元気が出て、私も情報を探しました。

    演出を担当されていた鹿島さん、現在はプロデューサーされてるようです!
    2021年 夜ドラ【きれいのくに】演出
    2023年 [BS,BS4K]【大岡越前スペシャル〜大波乱!宿命の白州〜】プロデューサー
    2024年 [総合,BS4K] 第47回創作テレビドラマ大賞【ケの日のケケケ】プロデューサー
    これが全てではないかもですが、プロデューサーが続いてます。

    でプロデューサーは何をするの?
    『らじる☆らじる/もっと、光る君へ』高橋優香子Pの話で知りました。
    ・予算/スケジュールの管理・キャスティング・台本の中身を脚本家と検討 (大河は特に、全体の構成を脚本家と話し合うのでしょうね)・収録後、編集して放送まで持っていく。
    複数のPが分担します。台本の次にドラマ作りの基礎になる重要な仕事ですね。
    鹿島悠Pのご活躍を祈ります✨🤗

    『アシガール』の鹿島さんと言えば、唯のベットで漫画を読む若君のカットに取り組む…
    『アシガールSP』内田Pに代わってスタッフブログを担当…

    よろしかったら(*˘︶˘*).。.:*♡
    https://web.archive.org/web/20200416200030/https://www.nhk.or.jp/jidaigeki/ashigirl/index.html

    悟れないさとりさんのお陰で分かったアーカイブサイトにあるアシガール・ホームページです❗️
    (スタッフブログ、SPホームページへも行けます。掲示板コメントは半分以上消されても尚5000以上!)

    鹿島さん演出は9話を担当!そして《若君のビジュアル担当》だったんですね!🤗
    スタッフブログ_その13、14にあります。※SPスタッフブログと連番ではないので、ずっと前ですよん。

    ★申し訳ありません★リンクにすごく時間がかかり〈スタッフブログ〉につながらなかったり〈SPホームページ〉に行けなかったりするかもしれません。リンクが安定してませんね。
    見たい方は、時間を置いて再度トライとかお願いします。
    私が読めたので必ず行けます!
    動画は、アーカイブサイトでは対応してないため見られません。

    投稿フォームへ

    返信
    土曜ドラマ アシガールの始まり

    大河ドラマ「光る君へ」
    終わってしまいましたね
    存分に楽しませていただきました

    てんころりんさん
    チーム⭐アシガールとの総括
    いつもながら整理されていて
    読みやすいです
    まとめるには時間は勿論
    かなりの気力体力を使ってくださり
    ありがとうございました

    土曜ドラマで最初に放送されてから
    かれこれ 7年経ちますね
    ドラマ アシガール誕生 功労者
    鹿島悠さん(当時はD?)の記事で
    企画を出した時の話を見つけたので
    良かったら ご覧になってくださいね

    https://friday.kodansha.co.jp/article/260110?page=1

    投稿フォームへ

    返信
    チーム・アシガールの記録

    2024年 大河ドラマ🌕️光る君へ✨☁️
    勝手にまとめさせて頂きました(笑)
    アシガールSP以来、最大の結集になった今回、出演者情報板は先のお知らせがメインなので、こちらに書くことにしました。
     
    《音楽》冬野ユミ  ※敬称略
    《制作統括》内田ゆき
    《チーフ演出》中島由貴
    《美術デザイナー》枝茂川泰生
    《考証/指導》
    ・NHK時代劇の多くに携わる方達ですが、アシガールにも協力されてました。
    風俗考証∶佐多芳彦(アシガールでは時代考証)
    芸能考証/指導∶友吉鶴心
    平安料理考証∶井関脩智(アシガールでは立花指導)
    所作指導∶花柳寿楽
    馬術指導∶田中光法

    《出演》 ※敬称略
    ◆信川 清順 ノブカワ セイジュン(高山長沢城の侍女)
    =いと★まひろの弟·藤原惟規の乳母。家族の一員となる。乙丸、百舌彦と共に癒しキャラでした/第1回〜

    ◆鈴木 隆仁 スズキ リュウジン(高山長沢城の門番)
    =源 重信 みなもとの·しげのぶ★左大臣·源雅信の弟。倫子の叔父。除目や陣定にいつも在席してました。昇進は兄に遅れるも一時は兄弟で左右大臣、兄の死で左大臣。翌年、道兼は七日関白、道長、伊周を除く大納言以上の公卿は重信も皆、疫病で死去/第1回〜第18回

    ◆中村 静香 ナカムラ シズカ(ふき姫)
    =藤原 遵子 ふじわらの·のぶこ★関白·藤原頼忠の娘。公任の姉。円融天皇の中宮。皇子に恵まれず円融天皇が譲位すると、実家に移り四条宮と呼ばれた。皇太后→太皇太后。仏教に帰依し、公任の娘を養女にして余生を送った/第1, 2回

    ◆川守田 政人 カワモリタ マサト(おふくろ様を詮議した髭の役人·宇部良治)
    =検非違使の放免★直秀を追って間違えて三郎を捕らえた。まひろの顔を覚えて盗賊一味扱いする/第2, 3, 7, 9回

    ◆金田 悟 カナダサトシ(小平太)
    =藤原 斉信 ふじわらの·ただのぶ★父·為光は道長の父·兼家の異母弟。妹·忯子は花山天皇に入内、寵愛され懐妊して亡くなり、帝は出家(寛和の変)。斉信は上昇志向の強い人だったらしい。大臣は叶わず、最高官位は正二位大納言。一条朝の四納言では最後まで朝廷に残り一番出世した/第3回〜

    ◆本田 大輔 ホンダダイスケ (如古坊)
    =源 俊賢 みなもとの·としかた★父·高明は醍醐天皇の皇子で臣籍降下、左大臣の時、藤原氏の他氏排斥により失脚(安和の変)。俊賢は藤原兼家、道隆、道長の下で昇進。妹·明子は道長の妻。バランス感覚に優れた有能な人だったらしい。最高官位は正二位権大納言。一条朝の四納言の一人/第12回〜

    ◆星 耕介 ホシ コウスケ(足軽·佐吉)
    =まひろの親友·さわの従者★名前は星丸とか? 乙丸と二人‥ チビとノッポのツーショットは心が和みました/第12, 13, 15-18回

    ◆重岡 漠 シゲオカ ヒロシ(小平太の部下·竹三郎)
    =疫病治療の施設・悲田院の薬師★一人で黙々と病人の看護をしている。視察に来た道兼と道長に言う「手伝ってくれ。 仲間が倒れ手が足りぬ。 (内裏に)何度も申し出たが何もしてはくれぬ」/第16回

    ◆伊藤 健太郎 イトウ ケンタロウ(若君)
    =双寿丸★藤原隆家の信任を得た平為賢に仕える武者。賢子を盗賊から救う。隆家が太宰権帥になり、為賢の下、双寿丸も刀伊の入寇で戦う。史実では道長死去と同じ年、関東で平忠常の乱が起きた。双寿丸は朝廷の討伐軍に加わる/第37回〜

    ◆篠田 諒 シノダリョウ(源三郎)
    =藤原 資平 ふじわらの·すけひら★藤原実資の養子。実資は娘·千古が生まれると溺愛して膨大な財産の大半を与えた。資平は一部しか継承しなかったが、藤原北家小野宮流の嫡流として責任を担った。養父同様に長寿で、最高官位は正二位大納言/第42, 47, 48回

    ◆内野 謙太 ウチノ ケンタ(SP 野上の総領·元良/中途半端な人 ちょれ〜! と唯が申した )
    =平 致行 たいらの·むねゆき★大宰府の役人。刀伊の入寇で隆家と共に活躍した人物。ドラマではオロオロする三枚目の役どころになった/第46, 47回

    ※間違いがあったり、漏れた方がいらしたら、誠に申し訳ありません※

    年が明けると🎉アシガール再放送🎊
    内田P中島Dお二人が『光る君へ』終了で、視聴者へ感謝の気持から、とりわけアシラバを想い、再放送を企画して下さったかと思います。楽しみたいですね❣️

    投稿フォームへ

    返信
    4K

    私はあの『アシガールSP』放送の時に、思い切って4Kチューナーとレコーダーを購入しました。仙台に行きたかったけど行けないし😢…行ったつもりの予算(より安く)で買ってやりました〜🙌(笑)
    でもギリギリでケチってレコーダーを「録画のみ」のメチャお手頃価格の商品を選んだので、円盤に落とすことが出来ずちょっと後悔してます😞
    今回の再放送ももちろん録画をする予定です😊
    購入した円盤もあるんですけど『アシガール』はなんぼあってもええですからね(懐かしいネタ笑)
    あ、でもホテルで観賞もいいなぁ😆

    投稿フォームへ

    返信
    あぁ、嬉しい楽しい

    皆様お元気そうで何よりにございます。
    お久しぶりのぷくぷくさんのお話も楽しく読ませて頂きました。

    4Kでの再放送のビッグニュースに我が家の来年のカレンダーには予定が書き込まれております。
    最近物忘れが多くなり、メモしておいても忘れる始末…ならばテレビにメモを貼ろうかとも思いましたが流石にそれは家族から許可が下りず、リビング、トイレ、自室、あらゆる場所のカレンダーに書き込む事に致しました。だから
    多分忘れないと思う!

    てんころりんさん、ご心配頂きありがとうございます。
    今まで我が家のケーブルテレビの契約では見ることが出来ませんでした。
    しか〜し4月に契約変更したので見れるようになっておりました〜

    当時、家電量販店にてコソコソ見たことを思い出しました。
    懐かしいなぁ…

    投稿フォームへ

    返信
    ぷくぷくさん

    ほんとに久しぶりにお逢いできて、嬉しくて🥹泣けてきます❣️
    絵文字ちゃんと出てるかしら?
    機種が違うと思わぬ絵文字に変換されやしないか心配になります(笑)

    ネット上の文字だけのお付き合いですが、公式掲示板からもう6、7年‥ ぷくぷくさんとは直接コメントやりとりしましたね‥ 懐かしいです。これを機にまた来て下さいね。

    ドラマ「アシガール」は見事に編集され、恐らく脚本段階から無駄がない。
    想像をはさみたくなりますねぇ。
    ただし! 誰にでも出来る事ではありません!

    見送りの時に渡す手紙に至るシーン、楽しみました!
    小平太と二人の剣術の稽古は前にあって[2−3話?]たぶん毎日やるのでしょうね。その時の会話と繋げて、若君の変化が見える!🤗

    4K再放送!

    私は常の備えを怠り、間に合いません!
    月文字さん、ごめんなさいね。
    家の近くの家電量販店は閉店22時なの。
    まじ今回は、量販店1−2回、4K見れるビジネスホテル宿泊1−2回考えてます。
    歩ける近さなの。私の家はあちこちガタがきて修繕が必要で、正直ゆっくりホテルで休みたい。
    あとは放送と一緒に録画再生視聴ということで…

    千絵さんは家で見れて羨ましいです。
    みみみちゃん、梅パさん、リリ造さん、他の皆さんはOKなのでしょうか?
    ぷくぷくさん、ここを覗くと脳内再生の助けになりすよ。

    再放送を機にまた賑やかになりますように🌹

    投稿フォームへ

    返信
    ぷくぷくさん

    お元気そうで良かったです🎵
    お久しぶりの隙間ストーリーをありがとうございます😊。
    ぷくぷくさんの隙間ストーリーはどれもすごく腑に落ちて、物語が上手く繋がって行きます😌。
    もう終わりだなんて言わずに、また何か発表して頂きたいです。
    私も隙間探ししますので、見つけたら丸投げしますね(笑)

    家電量販店

    懐かしいですね〜(笑)
    出来ることならご一緒したかったです。
    もう一度、あれだけ大勢の方々と同時に『アシガール続編』で盛り上がりたいものですね😌

    投稿フォームへ

    返信
    千絵ちゃんの

    家電量販店、懐かしいです。
    私も本気で、やるかやらまいか、
    悩みましたもん。

    だってねぇ、綺麗でおっきな若君様みたいですよう。

    こっそりチャンネルを変更チャレンジはやりましたけど、
    本番は勇気もなく、自宅で見ました。
    懐かしい。
    全てが懐かしいです。

    投稿フォームへ

    返信
    満月の夜

    若君から渡され、唯が若君からのラブレターと喜んだ手紙について
    ※※※※※※※※※※※※※※
    昼過ぎ
    小平太相手に剣の稽古
    小平太が木刀を振り上げたが若君は防御の構えにしていなかった。小平太は木刀を下げ、
    「若君、どうされました?」
    「ん」
    若君はぬれ縁に腰掛け、
    「のぉ、小平太」
    「はい?」
    若君は木刀を上下に動かし、
    「何時ぞや、お前がわし姫をと、だがわしは、おなごなど入らぬと申した事もあったが」
    「はぁ、さようでしたか」
    若君が何を言いたいのか理解出来無い小平太の何とも言えない表情に若君がフッと笑った。
    「まぁ、よい」
    「若君?」
    「おなごに思いの丈を打ち明けられたことはあるかのぉ」
    「えっ、あっ、いや、ござらぬが…若君?」
    「さようか」
    「如何なさいました。そのようなことを申されて」
    「ん…例え話だが、おなごの心を知り得たお前ならばどうするのかのぉ」
    「そのようなことなど誠でもござらぬが、そのおなごを私も思うておるならば、私は受け止めるかと」
    「そうか。だが、お前も思うても、叶わぬとしたならば」
    「ならば、おなごのためにも会うことはせず」
    「やはりの」
    「そのお相手が何処ぞの姫様にございましたら、殿に申せば」
    「姫か」
    「姫では無く、何処ぞの村の娘にございましたら、容易くはいかぬかと」
    小平太には聞こえない声で、
    「村の娘であればの」
    若君は見上げ、白い月を見た。
    「何か?」
    「いや」
    唯が来世の者ではなく、この世の者であったらと思っていた若君の見上げた表情が寂しそうに見えた小平太は、
    「若君のそのようなお姿を初めて見ました」
    「さようか」
    「その例え話のおなごを若君が思うておっても、今のお立場では若君がおなごの元に参ることは出来ぬことと」
    「そうじゃの」
    「何もせずにはおられないでしょし、若君はお優しいお方ですから、目の前にしてお言葉に出来ぬかと。では、文に託されては?ならば、私がそのおなごに文をお渡しし」
    言いかけて、若君を見た。小平太は例え話のおなごが本当に居るような錯覚を。
    「あっ、いや、さようでしたな」
    「そうじゃ」
    「さようでした。ハハハッ、では、水をもって参ります」
    小平太はその場から離れた。
    「文か」
    見上げた青空に唯の顔が浮かんだ。

    唯がウキウキ気分であやめの所へ向かった頃。
    若君は自室で文机の上に巻紙を広げ、[一筆]と書いて筆が止まり、その文字が涙で滲んだ。
    「ゆ…い」
    唯の喜怒哀楽のそれぞれの顔が浮かんで、瞳に涙が溢れ、頬を伝い落ちた。
    「唯、お前と出会うたことは、わしは生涯忘れぬ」
    紙を置き直し、フーと息を吐き、書き始めた。
    最後に[唯殿]と書いた文字を優しく触れ懐へ。
    そして、表に出て、着飾った唯と。

    投稿フォームへ

    返信
    御無沙汰しております!()!

    筆を置き1年過ぎました(笑)
    お二人の活躍に俄然期待[アシガール2]
    キャスト・スタッフ同じが条件です。
    現実になることを祈るのみです。
    再放送の情報に喜びましたが、残念ですBSでは観ることが出来ません。

    DVDがあるので録画削除。
    ある日、DVDを見ようとデッキへ。ですが不吉なカチカチ鳴るだけで再生出来ず(ショック)
    録画再生は出来るし、余裕もないので買い替え出来ず、脳内再生のみ。
    細かい場面やセリフが出てこない事もありますが、おおよそのことは覚えています。記憶力の無い私もです。凄いぞアシガール。

    私の創作の中でアシガールを完結しております。創作物語は今後も浮かばないかなと。
    掲示板やマスターさんのこの場所に隙間シリーズとして幾つか書いてきました。
    そこで、満月の夜、唯に渡した文について、そこに行き着くまでの場面は無かったと思うので、隙間シリーズを多少本編にかかっているのでこの場で、一つ書かせていただきます。

    投稿フォームへ

    返信
    うれしい再放送 ❗️

    ホントに⁉️ホントに❗️
    うれしい😃で~す‼️

    月文字さん あれから6年
    クリスマスイブの晩
    家電量販店でSPの4K放送を
    見たこと懐かしいです
    閑散としていた店内
    幸い テレビの周りは誰もいない
    「アシガール」以外の番組の
    テレビは音量を小へ
    帰宅後 地上波でゆっくり見ました
    (↑ご存知ない方へ アシカフェのTOPページの検索で
    「家電量販店」と入れると関連の既投稿が出ます
    この素敵な機能はマスターのおかげです)

    今回は6年程前に購入したテレビが
    春に故障し買い替えたら
    リモコンに「4K」とありまして
    (故障したテレビも4K対応型だったが
    専用アンテナ📡を取り付ける必要ありでやめた)
    アンテナ📡なしでも見られちゃう✌
    という訳で今回は家🏠で見ま~す

    先月末にはビックリすることが
    起きてドタバタ(後日雑板へ)
    こちらへのるんるん🎵投稿が
    遅くなりました

    投稿フォームへ

    返信
    嬉しい🎵

    月文字さん、お久しぶりです😄
    姫は何をしておいででしょうか😊
    きっと忙しくも楽しい貴重な日々をお過ごしでしょうね😌
    リリ造さん、てんころりんさん、SNS界隈では再放送のお知らせに湧き立っておりますが、私はアシカフェで皆さんと喜びを分かち合えるのが、心から嬉しいです🎵
    再放送まで&続編制作まで一歩一歩、でもその一歩は足長おじさんが大股で歩く一歩であって欲しいと願っています(笑)
    ほんと💡、再放送で新たなアシラバさんが生まれて、この「アシカフェ」に辿り着く方がいらっしゃるやも知れませんね😃。初代アシラバさんたちにも戻って来て頂きたいです😌
    はい、《備えよ常に》😆❗ですね

    投稿フォームへ

    返信
    この世をば

    アシラバの世とぞ思ふ月文字の
    欠けたることもなしと思へば

    月文字→つきもぢ→もちづき(望月)の逆→新月
    ということで、ある意味これ以上欠けることのない新月状態(笑)な月文字は、アシガール再放送の吉報に心満たされるばかりです。

    しかし、またしてもBSプレミアム4Kの壁!また家電量販店で見る?閉店時間になったら追い出されるよね?調べてみりゃ放送開始時刻(夜8:15)に対し閉店時刻(夜7:00)て。店員さんも帰宅してから見られるね。よかったね。新たなアシラバが生まれますように。

    投稿フォームへ

    返信
    きょえ〜💘

    そう来たか! 新春の再放送🎍
    梅パさん、お知らせありがとうございました❣️
    実は一瞬‥昔のページに飛んでしまったかと早とちり‥
    今!と分かり感謝感激 😂
    さる昔(スタッフブログで) 内田ゆきPが言っとられました。
    《備えよ。常に。》

    アーカイブスページ(記事の下にリンクあり)を覗いてみると・・
    「光る君へ」レギュラー三人の写真が並びましたね!
    ここも大層なコメント数で賑わっておりまする。

    投稿フォームへ

    返信
    きゃー!🩷

    梅パさん、嬉しい情報ありがとさんです。
    ワクワク✨ワクワク✨

    投稿フォームへ

    返信
    『アシガール』再放送ですってよ🙌

    BSプレミアム4Kだけのようですが…、でも嬉しいですね😊
    https://www.nhk.jp/g/blog/cmi8b1au_m9v/

    投稿フォームへ

    返信
    本日若きアシラバ1名確保否捕獲かな

    てんころりんさん
    いつも丁寧な解説ありがとうございます
    全部の配役 全部の俳優さんが
    ドンピシャリのアシガール
    中島Dのこだわりオーディションの
    成果なのですね

    2017年9月の本放送から そろそろ7年になります
    バレンタイン深夜の一気再放送
    クリスマスのスペシャル放送
    コロナ禍の地上波再放送で
    アシラバは着実に増えました

    そしてなんと今日 アシラバ1名を
    確認しました(敬礼)
    友人のおうちカフェに集金&ランチに来てくれる
    地元信金の20代半ばの女子職員さん
    「毎年 ゆずのコンサートに行きます」
    「ゆず のファンなのね」
    「本当はSixTONESファンですが
    ゆず の方が(中高年には)知名度あって
    勿論 ゆずのファンですよ」
    「SixTONESの誰のファン?」
    「森本くんです」
    「あ~街並みを照らす…出ていたね
    私は伊藤健太郎くんが出ていたから見ていたよ」
    「伊藤健太郎❗️カッコいい
    【若君さま】ですね」

    そうです! そうです! その通り!
    「アシガール知ってるの?」
    「見てましたよ 全部」

    ヤッホー👋😃
    いつからのアシラバかは不明ですが
    早速こちらのアシカフェを紹介しました~~~

    投稿フォームへ

    返信
    〈5−5〉足軽たちの行方

    彼等はドラマに味わいを与えてくれましたが、端役なので背景のように通り過ぎ、その後が描かれないのは仕方ありません。
    映らなくても、一緒にいるって想定かもしれませんし。😆
    どうなったか気になる、登場人物全員に愛着を感じてしまうアシガールです。😊

    足軽達は明日をも知れぬ身。緑合の地に行けた⑨悪丸や、ドラマの登場人物ですが②千吉⑩伊四郎は本当に運が良い!
    残った者は領主が変わり、今度は高山や相賀の兵となったかもしれません。
    過酷な時代ですね。🕯️🕊️

    木村様配下の小垣城の足軽たちは、生き残るのは厳しかったでしょう。
    小垣城は真っ先に攻められました!
    1話から落城、城奪還、唯が現代に帰った半年(戦国では5ケ月)の間も、二度か三度の戦があったようです。

    「高山はこの秋の内、雪の前に攻めてくる」軍議で兄上と若君が同じ意見を述べます。
    唯が半年後、春に戦国へ戻ると、おふくろ様の話では、若君が総領を成之様に譲ると言われ、家中が揺れる中「高山は二度も奇襲をかけて来た」と。
    若君が持ち帰った(メダルを噛じる)唯の写真は、小垣の古戦場跡から出てきました。
    SPで高山+相賀軍に囲まれて落城💧      

    そして村人も参戦しますね。
    3話/梅谷村の六助が、陣触れの役人が来たと告げます「15から50までの村の男は足軽として出陣せよと」
    恐らく断われません。
    儀平、 六助はじめ 7人の村人の名が読み上げられました。

    この小垣城奪還の戦は勝利し、儀平と六助は無事、唯は逞しゅうなり、梅谷村の生活がちょこっと描かれました。🍀
    また「戦じゃ!」高山が野上を取り込んだと六助が知らせに来て、梅谷村の人々の登場はここが最後。
    唯は、若君と先陣となり立木山まで駆け抜け、“まぼ兵くん”を使うことになった千対三千の戦です。
    こうして振り返ると、畳みかけるように戦、戦、戦の連続でしたね。

    ちょっと調べてみたところ・・
    足軽の身分は下級武士だそうですが、最下層の一兵卒は百性と武士の間の低い身分でした。
    実際、結婚して妻や子がいれば、百姓もやらねば生活できなかったのではないでしょうか?
    戦がある度に金で雇われる雇い兵は、雑兵(ぞうひょう)と呼んだとありましたが、アシガールでは区別がはっきり分かりません。
    *(一応終わります)

    投稿フォームへ

    返信
    〈5−4〉小垣城の足軽

    【1話_最初の戦国/山中】

    唯は小垣城から落ち延びる木村様と足軽達に遭遇しました。③〜⑦の5人は、木村様に仕える小垣城の足軽と思われます。鎧は黒。

    ③勘兵衛「城を奪われ、敵に追い打ちされ、 我ら これ以上の生き恥をさらすのは‥」死を覚悟してる?
    木村様に「山さえ越えれば ご城下じゃ。生きて戻ろうぞ」と励まされた。
    黒羽城には妻が駆けつけ「大石村の勘兵衛はおりませぬか?」再会してひしと抱き合った。💕

    ⑦彦四郎∶か細い体の負傷兵 🤕
    唯は彼の鎧を持ってやる振りをして、 ちゃっかり自分が身につけた。
    小荷駄組に入る時 ②千吉が「その鎧は槍組足軽の物じゃ」さっさと脱いでお返しせと言ったので、彦四郎は槍組だったと分かります。

    ⑤熊三∶唯に最初に不信の目を向けた、怖い目つきの男 🤨
    「孫兵衛のせがれは…弥之助というたはず」正しかったのにね。
    槍を持っているので彼も槍組と思われます。
    黒羽城に着くと彼も「熊三はおらぬか?熊三は‥」妻が大きい声を張り上げて迎えに来た。
    ⑤⑦2人は、黒羽城へ帰還の後、登場しません。

    【3話_小垣城奪還の戦】

    木村様の下で戦うのは③勘兵衛④八助⑥佐吉の3人。
    エンドロールの出演者にお名前あり間違いありません。

    小荷駄組の唯は銃声を聞き、行軍の尻から先陣に向かい駆け出した。霧の中で躓いて転ぶ‥何?人?
    「ごめんなさい」こっちを見ている顔…⑥佐吉だ。死んでる💧

    ③勘兵衛∶敵と斬り合い懸命に戦っていた。唯は何もできず思わず叫ぶ「勘兵衛さん!」
    彼が「唯之助は孫兵衛のせがれ」と間違ってくれたお陰で助かった。お袋様との縁結びの神だった。
    勘兵衛はこの戦のシーンの後、登場しません。生きていてほしい。

    ④八助∶槍で戦っていたが、敵に取り囲まれ槍を失い、抜きかけた刀は鞘に残ったまま。土をつかみ敵に投げつける。彼も生き残れなかっただろう‥😢
    負傷した⑦彦四郎に肩を貸したり、面倒見の良い優しい人だったのに・・

    戦の後、寺で一夜の休息。ここで唯が話すのは、酒臭い息を吹きかける⑨画治郎、握り飯を持ってくる②千吉、2人だけ。
    木村様の配下と思える③~⑦の 5人はこれ以降登場しません。

    昨日②千吉⑩伊四郎の本編最後の登場シーンを間違えてしまい💦訂正しました。
    後の伏線になる大事なシーンに関わってました!🙇
    画面から追ってみるとこんな感じです。
    *(つづく)

    投稿フォームへ

    返信
    〈5−3〉黒羽城/天野家の足軽

    ①②⑧⑩の4人は天野家に仕えて黒羽城にいる足軽でしょうね。
    ①遠太②千吉∶ドラマの幕開け、唯は授業中に居眠りして予知夢を見ました! 2人は夢の中に登場します!
    2話/駆け比べの時、赤い鎧=天野の赤備えを着けて、爺様の下で働いてます。遠太は一番年が若く、千吉は少し偉い立場かも。
    唯之助は爺様の引きで天野に雇われ、⑧悪丸も一緒です。

    ⑩伊四郎∶戦のシーンには見当たりません。お馬番のリーダーのようです。爺様を「ご隠居様」と呼ぶので天野の配下と見ました。
    8話/若君が今生の別れと思い、唯を見送った満月の夜、疾風の轡を取りお供したのは、伊四郎ではないかと言われました。
    私は馬術指導の田中光法さんだと思いますが、物語上は伊四郎さん‥てことで😅。

    唯之助は馬屋で①②⑧⑩の4人とよく一緒に過ごしました。

    ①遠太を除き、3人はSPで緑合に一緒に行ったメンバーでもあります。
    遠太は 6話以降は登場しません。
    どうしちゃったの?大窪人衛さんのスケジュールが合わなかったとか、演出上の都合と分かっちゃいても、遠太は人気があり、心配する声も…☺️高山の間者説もありました。

    ⑨画治郎∶千原様に雇われ、駆け比べで悪丸を勝たせる工作員でしたが、唯に負けて首にされた。
    3話/小荷駄組で唯と再会。「つてを頼りに潜り込んだ…手柄を立てて出世してやる」と野心家です。

    6話/吉田城で狙われ矢傷を負った若君が行方不明に。唯之助が疑われた。
    ①千吉②遠太⑩伊四郎は、取締り方が捕らえに来る前に逃がそうとして・・
    ⑧悪丸が「この者 抜け道 詳しい」と連れて来ます。
    ⑨画治郎は、夜は臭い熊の毛皮に包まり野宿生活してたかもしれません。だから抜け道に詳しいのでは?
    彼はまだ主人が決まらず、はぐれ者のままに思えました。
    ①遠太⑨画治郎はこのシーンの後は登場しません。

    ②千吉⑩伊四郎が本編最後に登場するのは_* 訂正しました。
    【8話/警固役に昇進した唯が馬屋に様子を見に来ると②千吉⑧悪丸が喜ぶ。阿湖姫が馬を借りに来て⑩伊四郎が断り、唯は阿湖姫のお相手をすることになった。/兄上を怪しんだ唯は、⑩伊四郎②千吉から、兄上が高山を探るため国境の庵へ行ったと聞いて後を追い、密談を聞いてしまう】*_ここが本編最後の②⑩登場シーンでした。
    ⑧悪丸は最終話まで登場。唯の家来ですからね。
    *(つづく)

    投稿フォームへ

    返信
    〈5−2〉足軽たちの名

    時の流れには逆らえません、 忘れますね🙄。
    字幕の台詞の頭に名前が出る順番で、俳優名と一緒に書きます(敬称省略させて頂きます。)

    [1話]
    (冒頭/唯の夢)
    ①遠太・大窪 人衛
    ②千吉・竹井 亮介
    (最初の戦国)
    ③勘兵衛・水野 智則
    ④八助・樽見 知大
    ⑤熊三・森谷 勇太
    ⑥佐吉・星 耕介
    ⑦彦四郎・春木 生
    (名前は春木さんの出演記録と脚本にありました。字幕には出ません。)
    [2話]
    (駆け比べ)
    ⑧悪丸・MAX
    ⑨画治郎・森下 創
    [5話]
    (黒羽城の馬屋)
    ⑩伊四郎・大竹 浩一(改名/おおたけ こういち)

    さて、彼等はどうなったのか?まずドラマの場面から探ってみます。
    *(つづく)

    投稿フォームへ

    返信
    〈5−1〉足軽たちの話

    ドラマ·アシガール本編に登場する足軽は、中島由貴Dさんが一人一人個性ある顔にこだわって、オーデションで選んだそうですね(*ファンブックで読みました。)
    原作漫画の足軽は、むさい男達ですが、ドラマはそれぞれ名前もあり、優しいし、愛されキャラになっていたと思います(笑)
     
    最初に名前を知ったのは勘兵衛さん!
    御多分にもれず私も、え⁉ カンベェって誰?どこに出てた人?
    最初は勘兵衛・水野智則さんのお顔が分からなかったのでやむを得ないです。
    後で捜そうと思ってると、公式掲示板に「誰だか分からない」素直に書いた方あり「字幕を見れば名前が出ます」親切に教えてくれた方あり・・🙏

    そうか 字幕放送だった!
    使わにゃ損、損ってな訳で習慣になり、時代劇はもとより、知らない言葉がある時、はっきり聞こえない時など 字幕は力強い味方です。

    さて今回はそんな足軽たちについて考えてみます。ドラマの中では端役ですが、特に本編前半では、戦国時代らしさを見せてくれた面白い存在でした。
    *(つづく)

    投稿フォームへ

    返信
    黒島結菜さん

    昨日映画「陰陽師0」を観に行ったのですが、いろいろな予告編の中に黒島結菜さんの出演作が!なんと連続殺人犯の死刑囚!
    話題作のようで、ご活躍めでたい事ですが、怖くて見られない〜

    投稿フォームへ

    返信
    「光る君へ」の中にアシガール見つけました❗️

    「光る君へ(20)」
    この回の演出は
    「アシガール」
    ゆ・ゆ・ゆトリオの
    中島由貴氏でした

    2人の兄の不祥事で
    実家へ戻った
    中宮定子を心配した
    ききょう(ファーストサマーウィカ)が
    まひろ(吉高由里子)を誘い
    変装して庭から偵察
    日頃の衣装ではなく
    市井の庶民の服装になり
    なんと云っても
    両手に枝でしゃがみ込む2人の姿に大爆笑❗️

    これはもう「アシガール」だ❗️

    うれし楽しい大河です

    投稿フォームへ

    返信
    不滅のアシガール❗

    gooランキング「一番面白いタイムスリップ&リープドラマといえば?」
    現在ぶっちぎりの1位です🎵
    https://ranking.goo.ne.jp/vote/results/3955/162981/?s=09
    アシラバには「当然!」のことですよね😊

    投稿フォームへ

    返信
    速川家🏡ロケ地の話

    速川家の住宅とクリニックのロケ地が別なのはご存知ですよね。
    ちなみにクリニックは、埼玉県深谷市中瀬にある小暮医院です(全国ロケ地ガイドにあり/実際に行った方のブログもあります)

    そして速川さんちは緑あふれる広い庭があり、リビングルーム天井の白い梁や天窓がお洒落です。東京近郊の空き家を使ったのかと思いました。
    NHK公式掲示板でそんな話をしたら、お答えが「撮影用のお家です」時空の彼方に飛ばされず載りました。
    NHKでは詳細は書けませんね、有料の貸しスペースなので宣伝になりますから。

    私は自力で探して分からず、アシカフェに来てから、教えて下さったご本人·こやつも阿呆じゃさんに聞けたのです!
    こやつも阿呆じゃさん、時が経ったし、もうはっきり書いて良いですよね?

    場所は都内大田区です!
    ノーマンハウス南雪谷/HPあり写真たくさん出てます。
    Googleマップとストリートビューで見て安心し、コロナ禍もあり、散歩がてら行ける近さではなく、4年が経ちました。

    結菜さんのお誕生日🏡速川家へ

    偶然にも3月15日、沿線に用事があり、お天気も良く今日は行くぞ!
    私鉄/東急池上線・雪が谷大塚駅に降り立ちました。
    スマホの地図を見ながらゆっくり10分ほど、左手に目印の生垣が見えて迷わず着きました。

    SP円盤の特典映像で、お父さん・古舘寛治さんが「ここまで一人で来れた」と言ってました。古舘さんどこにお住まいか分かりませんが来れますね。電車に乗られたのでしょうか。😊

    この辺は東京23区でも戸建住宅が多い所です。庭は南向き、周囲の家2−3軒分はあろうかという広い角地の家です。
    よく長年キープしてますね。
    撮影中だったら面白いと期待して行きましたが、静かなものでした。

    お父さんが立つキッチンの窓、あちら側に道があります。
    通用口と2階の玄関と外階段が見え、上下階を別に使えるようです(ドラマの唯の部屋はスタジオセットですね)
    石積み塀/ブロック塀?あり、かなり昔に建った家に思えます。

    ドラマではリビングから見ると、庭の右手に尊の実験室がありますが、あちら側が広い公道です。
    リビングの正面は隣家の敷地に面していて、お隣の窓から撮影の様子が見えるかなと思いました…
    実際は敷地が少し低く、庭木は高く、今は見えそうもありません。アシガールは 6-7年前、どうだったでしょうね。
    ドラマの映像は、隣家の屋根や電線など画像処理で消してるようです。

    公道から見ると生垣が見事です。高く剪定され、内側に木製フェンスもあり、中は全く見えません。
    2階はベランダの木製フェンスがこれまた高く、人がいても下の道から直に見えないでしょう。
    ドラマ1話で唯が戦国に飛ぶ前、デカい満月を見上げた、あの時映った木製フェンスです!

    キッチン側の道を行くと隣は駐車場と2階建アパートで、塀越しに庭が見えないか背伸びしたり‥ アパートの階段を上って覗いたり‥ 怪しい人になりました。😅
    しかしガードは固く中は見えず!

    速川の家族と若君が撮影した場所に来て、再び集う日があってほしい… そう願わずにいられませんでした。
    忘れてましたが、この日は結菜さんのお誕生日だったのです!
    勝手ながらご縁を感じました。😄

    投稿フォームへ

    返信
    育児もアシガール脳で

    2才になった娘は、がむしゃらに走ります。
    かけ声は「でいでいでい」とか「えっほ、えっほ」とか。

    「フォーム悪し、かけ声ダセぇ」の類いです。(喜んでいます)

    それでも、娘にスタートダッシュされると、あせります。
    「スタートなら、そう言ってよ!」です。
    じい「たわけ、はよ走れ」

    夏には、若君の着物みたいな甚平を着せましたよ。
    白地に青と紺の矢羽柄。
    今年はイヤイヤ期で着てくれないだろうなぁ。
    長沢城の唯みたいに「イヤ。着ません。絶対着ないったら」って言ってくれたらいいな~。

    投稿フォームへ

    返信
    皆さんの想い〜*

    今ここで聞けて良かったです。
    一人一人価値観が違うのは当然だし、皆さんの色々な想いを…そうかぁ…なるほどねぇと新鮮な気持ちで聞き、理解しました。
    私は、去年8月no.3016に自分の想いはほぼ書いて今もほぼ変わりません。

    アシカフェでは、同じドラマと原作に惹かれたご縁で〈見果てぬ夢〉を語りたいですね。
    また公式掲示板を経験してないアシラバさんには、分からない時あるかもしれませんが、旧メンバーには、NHKの掲示板でああだこうだ議論し合ったり、大笑いした思い出があります。その熱い想いがつながったアシカフェなので、昔話はほ〜ぅと楽しんで頂ければ嬉しいです。

    ★キジトラさん、アシガールミュージカル仕立ては、ほんっとに笑った!キジトラさんだったと覚えとります。
    足軽・勘兵衛さん、八助どん、熊三どん他「逃げてる超イタイ集団」が、林間で足をピッと上げて踊る!(ウェストサイド物語の有名な冒頭シーンと重なっちゃいますから!)
    いや、オリジナルは戦場の合戦シーンでしたっけ(笑)

    ★千絵さん、ごめんなさい。ドサッと積みました。一日考えた末で。
    こちらの板が賑わうのは嬉しいですね!
    月文字家の姫君と結菜さんに幸あれ❤

    投稿フォームへ

    返信
    そうでしたか〜*

    ★悟れないさとりさん、
    結·健2人のスケジュールや、翔大君の所属事務所から予想を立てたとは!その熱意…気持ち分かります。
    実際は諸事情きびしくコロナの影響は時代劇に不利でした。
    大河ドラマ優先だったと思います。BS時代劇は制作が遅れて、厳選した旧作の再放送で穴埋めしてました。
    健太郎君も活動休止中、原作·新婚編も連載途中でした。

    朝ドラ前に、NHKは結菜ちゃんを出したがってましたね。
    【※ヒロインに内定〜発表後のドラマ出演は、他にもありました。今更ですが やはり追記します。(2/11記)
    『戦争童画集 』〜75年目のショートストーリー〜第3話よっちゃん(2020年8月24日)
    『閻魔堂沙羅の推理奇譚』第3, 4回(2020年11月)
    『流れ星』(BS放送/2021年3月22日)】

    『ハルカの光』(2021年2〜3月初回放送/イッセーさん、唯パパ·古舘寛治さん共演)
    『悲熊1, 2』(2020年12月, 2021年12月初回放送)
    ちょっと複雑な気持ちでした。☺️

    投稿フォームへ

    返信
    尊くん

    ◎最新情報は
    ★梅パさん〈出演者情報板〉2021年10/8 no.1861〜1871
    【雑誌モデルのオーディション最終審査に残ってました。ウェブ投票があり、私達も投票しました】リンクはまだ見れます!この年のグランプリは該当者なしでした。

    同じ時★こやつも阿呆じゃさん_2021年10/9 no.1864【映画『サマーフィルムにのって』2021年8月公開・エンドロールに名前がある!】撮影は2020年だったようです。

    DVD, BRD 発売と同時にレンタル開始して直ぐ観ました。
    ほんの少しですが出てます!
    尊みたいなメガネをかけて!
    カメオ出演だったの?
    源三郎役/篠田諒さんも出演。金髪で、(ヘッドライトたくさん付けた)ちゃりんこに乗った子です。

    尊くんは見れませんが予告編を
    https://youtu.be/FamzWGTW5Kw?si=qbq4-nazGaQGv8Rz
    私この映画好きです!若い頃よく見たATGの映画のようで…(長くなるから書けませんけど)😅
    YouTubeとAmazon Prime Videoで配信してます。

    下田翔大さん、2002年生まれです。今年は22歳のはず。私も探してますが情報が見つからないですねぇ。
    オリジナルメンバーを望むと、彼に出て頂けるかはとても大きいですね。

    投稿フォームへ

    返信
    色々 楽しみです

    こちらの板が賑わっていて
    うれしいです!

    月文字さんの姫君は
    もう2才ですね
    色々なことが出来るようになって
    楽しい子育て真っ最中ですね

    結菜さんはいつママに
    なるのかわかりませんが
    こちらも楽しみです!

    投稿フォームへ

50件の投稿を表示中 - 1 - 50件目 (全1,116件中)
 
返信先: アシガール掲示板で#29330に返信




投稿先:アシガール掲示板

[アシガール掲示板] に投稿します。よろしければ送信ボタンを押してください。


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <h5> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">