アシカフェ むじなランド / アシガール掲示板 › フォーラム › メインエリア › 漫画部
- このトピックには570件の返信、24人の参加者があり、最後にみみみ(埼玉)により9ヶ月、 3週前に更新されました。
-
[no.71] 2019年6月13日 00:52 saeco(大阪府)さん 返信
みみみさん
少し前に書きましたが、フィギュアスケートのペアって「愛のアランフェス」ではないですか? もう茶色くなった本をまだ置いて、時々読み返してます。
まぁ他にもいっぱいあったでしょうし、違うかな?こやつさま
私も「超少女明日香」大好きでした!「トリトン」のオープニングは、♪水平線の終わりには でしたね^_^ エンディングがかぐや姫で、♪海の底の昼下がり あ〜懐かしい!大好きです?
アニソンは永遠ですね!あと「王家の紋章」とか「ガラスの仮面」とか、途中で挫折しちゃったけどどうなったんかな〜?
[no.70] 2019年6月13日 00:49 こやつも阿呆じゃ(神奈川)さん 返信パイセン!
リリ造パイセン!
ぐわ〜、な、何すか、これ⁈
ヤマトに関する知識が深過ぎます!
私の浅い知識で、ヤマトオタクなどと名乗ってはいけませんでした。
久しぶりにヤマト、ちょっとだけ見てしまいました。
手描き感がすごい(^^;)
トリトン、放送がないか、時々、検索してみます。ムーンウオークさん、本当に、沖田艦長が「脳死に至っていなかった」とか、やめてほしかったですよね。
松本零士先生の雪女とその亭主、ネットで見ました。
確かに、ニヤニヤしちゃうかも(//∇//)
島根旅行に行った時、小泉八雲邸、行きました。「はいからさんが通る」私も歌えます?
昔のアニメの声、合ってたし、絵も原作に忠実でしたよね。
新しいアニメも声はよいと思ったけど、絵がちょっと(ー ー;)
前編だけ見たのですが、話がかなり駆け足だったかな?[no.69] 2019年6月12日 23:26 ムーンウオーク(島根)さん 返信八雲さんのこと
千絵ちゃん 月歩って私の事?
そんなキレイっぽい名前にしてくれてわぁー 恥ずかしい ありがとうございます。そうなんですよ
八雲さんは古事記の神話に憧れて日本に来られたので、山陰のほか、東京、熊本、神戸、彦根等を、訪れ、そして夏は焼津で海水浴を楽しんだらしい。
八雲さんの息子さんが昭和天皇の戦後の処遇に関わった話や「津波」を初めて物語で広めたとか、出雲大社の奥の院に初めて入るのを許された外国人だったとか
神話や昔話を聞くのが大層好きだったとか
「雪女」「耳なし芳一」「牡丹どうろう」「ろくろ首」「むじな」ほか沢山の怪談や
それ以外の物語を書いて世界に広めたとか
色々聞いて頂きたい事がありますが それはまた、いつかお会いした時に……。
興味を持って頂いてありがとう~[no.68] 2019年6月12日 22:27 アシ沼の住人(愛知県)さん 返信出てくる、出てくる
凄いにぎやかじゃないですか
混ぜてくださいね私は「なかよし」よく読みました。
キャンディーキャンディーが大好きで友達と回し読みしてました。みんなで絵を描いたり懐かしい思い出が!
アニメは
カルピスまんが劇場でしたっけ?
ハイジとかラスカルとかセーラとか
その辺りの本を読みあさって
「赤毛のアン」アニメ再放送とかあったら必ずや見ます!本も全部買いました。映画も全部見ました。
漫画じゃなかったー。ま、いいか。[no.67] 2019年6月12日 22:19 千絵ちゃん(静岡)さん 返信前のめりで(笑)
?月歩さん ?私慌てていて
「バナナフィッッシュ」→「バナナフィッシュ」でした
読んだのがかなり昔で登場人物ほぼ忘れましたが
ビアンカというロシア人?のイケメンが
サラサラ髪のロングボブ?だったので
勝手に江口洋介さんみたいだな~とか
主人公はまだ若かった妻夫木聡さんがいいな~とか
脳内変換していました[no.66] 2019年6月12日 22:08 千絵ちゃん(静岡)さん 返信やはりご縁が!
(漫画の話題からはそれるけれど)
月歩さん! 小泉八雲は静岡県にも縁ありです
焼津市に避暑用の別荘があったのです
今は愛知県明治村に移築されています
私は「耳なし芳一」しかわかりませんが…[no.65] 2019年6月12日 21:55 ムーンウオーク(島根)さん 返信千絵ちゃん!
バナナフィッシュ、アニメ見ましたか?? (;’∀’)
あれだけの物語を 詰め込むのはやっぱり難しいよねーその後の夜叉や イヴの娘も大切です。
吉田秋生先生、度々絵柄が大分変わるんだけど
バナナフィッシュ も 海街ダイアリー的なものも大好きです。[no.64] 2019年6月12日 21:42 ムーンウオーク(島根)さん 返信キャーーごめんなさい。
ちゃんぽんさん です!! 失礼いたしました。
あと、こやつも阿呆じゃさん。。ヤマト、本当に死んだり生き返ったり、キムタクになったり(笑)
突っ込み所満載ですね
個人的にはやはり初期の古代君がいいなぁ超・マイナーな話題ですみませんが我が町で、松本零士先生が
ロマンに溢れた日本の民話→怪談とのコラボとして、当地に住んだ小泉八雲の「雪女」の
キャラクターデザインをされています。
市役所とかにパンフレットがあるんですが、雪女→ユキ その亭主になる(後で雪女の話を喋ってしまう)若者→古代君 で、見るたびにニヤニヤしております。
松江市は「怪談のふるさと」なんだって[no.63] 2019年6月12日 21:27 ハイタッチー(大阪)さん 返信昔のアニソン良いですね。
昔のアニメソングって、歌い安くて、なんか頭に残ってます。
リリ造さん、みみみさん、と同じく、はいからさん歌えるし、
トリトン好きやった~。オープニングは最高やし、エンディングも好き海の~底の~昼下がり、そっと耳をすましてごらん、虹色の珊瑚礁の向こうから、聞こえて来るよ~海の底の音楽会♪♪
昼下がりのところの歌詞、ちょい自信ない
[no.62] 2019年6月12日 21:22 ムーンウオーク(島根)さん 返信東映まんがまつり@1966??
ちゃんぽんさん!!私もです!009に初めて出会ったのは 友達のお誕生会でお昼ご飯の前に
確か4人で友達のお母さんに映画館に連れてって貰ったんです!忘れません!
その後のご飯、ボーっとして食べれなかった記憶がある。島村ジョーは最高に格好良かったです。
石森章太郎先生の石巻の記念館、震災の時にTVで見て涙出ました。
(石ノ森・・よりやはり石森章太郎先生なんだな、これが・・切手も大事にしてますよー)
死ぬまでに一度、石巻に行きたい!!私はその後、一条ゆかり先生に夢中になって一条ゆかり先生のまねばかりしてました。
「風の中のクレオ」…ってありましたよね。
もう全然書けませーン。中学生の時、カラス口とかケント紙とか父親に捨てられて・・
くやしかったなぁ 家出したかったけど、根性がなかったですねー(笑)
ちゃらんぽらんさん、全然ちゃらんぽらんじゃないやん。。ブチ、道を極めていらっしゃって
尊敬しますー[no.61] 2019年6月12日 21:12 びんだま(福岡)さん 返信ちゃんぽんさん
長崎にいた頃、聞いたことがあるようなないような・・
ネットで検索したら、原作展の記事がヒットしました。
個人情報でしたよね?ごめんなさい!
御両親のご実家は羽犬塚(と書いて、はいぬづか)なんですね。
我が家からはちょっと離れております。駅前に羽犬のモニュメントがありますね。著書、読んだことがなかったので図書館に予約しました。
どんな内容か楽しみです♪[no.60] 2019年6月12日 21:05 千絵ちゃん(静岡)さん 返信賑わってますね?
漫画はもう何年も読んでいないので、ここへは
読み専門だと思っていたら遥か記憶の彼方にあった
懐かしいタイトルにひきつけられて来ました
(所々脱線しますが許してね)入り口は小2、近くの山へハイキングに行き
帰りのバスを待つ間に初めて買ってもらった
「週刊マーガレット」
わたなべまさこ先生、古賀新一先生 等々
西谷祥子先生の「ジルとミスターライオン」が
大好きでした❗
少ないお小遣いを(月)~(金)貯めて(土)に買っていた
あの頃の計画性が今は全くない(笑)中学はアイドルに向かい「平凡」「明星」
高校はお小遣いに余裕が出来て「セブンティーン」
付録が豪華な「りぼん」陸奥A子・田渕由美子両先生
その後は4コマ漫画「おとぼけ課長」
土田よしこ先生「きみどりみどろあおみどろ」
料理系の「美味しんぼ」「中華一番」「ミスター味っこ」大和和紀先生「あさきゆめみし」「ラブパック」
「はいからさんが通る」全巻買って何故か今 4巻だけある
ラドンのお定(顔の縫い目) おひきずりずりさん最後に読んだのは友達に全巻借りた
「バナナフィッッシュ」一気に読んで
映像化するならとキャストも考えた
思い出すって こんなに楽しい?[no.59] 2019年6月12日 18:20 みみみ(埼玉)さん 返信歌、我慢できません。
「素直になれず、悩み多き年頃です♪」
エンディング一番なら歌えます。
ずっと出だしを忘れていたので、うれしいです。
オープニングも好きです。
イラストがあって、とても綺麗だった記憶があります。
あの歌声、初めて聞いた時は衝撃的でした。漫画を読んでいても、声はアニメの声優さん達の声です。
紅緒さんの声好きでした。あ、海のトリトン。大好きです。
甲子園の応援歌、一番好きなのはトリトンです。
聞くと、涙が出てきます。
アニメ、私も見たいです。
トリトン〜!
古本屋さんで漫画を買った記憶が。
読みます。今日は何度も、失礼しました。
[no.58] 2019年6月12日 18:03 ハイタッチー(大阪)さん 返信[no.57] 2019年6月12日 17:47 リリ造(千葉)さん 返信はいからさんが通る
昔のアニメ版の歌が好きでした。
「はい、はい、はい、はいからさんが通る 明るい笑顔を振りまきながら~♪」でしたっけ?エンディングは
「ご機嫌いかが?紅緒です はいからさんと呼んでください好きな人には~♪」こやつっちゃん、ヤマトの古代進の顔だけどね、本当に毎回変わるのよね~私は芦田豊雄さんが作画をされてる回のが大好きでした♥️多分ビーメラ星の話の時とイスカンダルから地球に向けて出発する時(わかるでしょ?)…何しろ再放送は何回も見たので…(笑)
トリトン…何年か前はCSでよくやってたよ、と友人が教えてくれたけど、我が家が契約してからは(4年くらい経つけど)多分放送されてない!観たい!絵が雑でもいいから観たいなぁ…。
[no.56] 2019年6月12日 17:30 みみみ(埼玉)さん 返信恥ずかしい。
2000年でしたか。
プレーボーイでしたか。
めちゃくちゃ恥ずかしいですね。
吹き出してしまいました。
ありがとうございます。隠し子だった竹千代さんが、いきなりどっかの城下に連れてかれて、跡を継げ、許嫁がいるぞと言われて、逆らうような話。
だったかなぁ?許嫁がたわし頭のかのこちゃん。
怒ると何かに化けてたような?
色々あり、結局かのこちゃんは幼馴染の子分?みたいな男の子とくっつくのだけど、いやだと言いながら、いつのまにか惚れていた竹千代さんが身を引くんです。
何で野球のをやったのかは忘れましたが、
地区予選の決勝で、おしとやかをモットーにするはずの、かのこちゃんのいる女学校にコテンパンにやられてましたね。ピッチャーがかのこちゃん。
キャッチャーが完璧なお嬢様の薬子さん。男性を敵視していた気がしますが、恋もあり、
戦争も挟んでいるから、切ないんです。確か。
数日入部をがまんしていたので、暴走気味です。すみません。
[no.55] 2019年6月12日 17:28 ハイタッチー(大阪)さん 返信間違った~
紀元2600年のプレーボールやよね、
題名間違ってすいません。
野球の話しやのに、
プレーボーイやったら、話しがちゃうやん(ノ∀`)アチャーこやつも阿保じゃさん
旦那様と、同じ感覚で光栄です。
やっぱ、紅緒のポジティブ精神と、ところ所のギャグキャラが似てるかな。あとラリサさんの為に自分は身を一旦引いちゃうとことか[no.54] 2019年6月12日 17:05 ハイタッチー(大阪)さん 返信小平太、笑うわ~
みみみさん、賛同有難う。
そうやねん、兄上さん、編集長か狼さんかで悩んだんやけど、あの麗しい怪しさは、編集長かなと。
それより、小平太が、あんパンかじった人って、大笑笑、
お腹痛い(≧∇≦)
いだてん、来週、関東大震災なんですか?
そういえば、しまちゃんのウェディングドレス!紅緒さんが着てたのと似てるな~と思ってたんです。ベールってあの時代はあんなんなんや~って。
紀元2000年のプレーボーイ、友達に借りて読んだけど、絵は覚えてるけどストーリーが忘れてる。大和和紀さんは大好きですおおたわけさんの、日本ソノラマ版に反応!
映画で、竹宮恵子さんの地球(テラ)へ 見て、原作欲しくなって買ったのが、雑誌版の大きさやった日本ソノラマ版やった
めっちゃ懐かしい!![no.53] 2019年6月12日 16:46 こやつも阿呆じゃ(神奈川)さん 返信はいからさんが通る
ハイタッチーさん、うちの夫も、アシガールを見て、「紅緒と少尉に重なる」って言ってました。
超素敵な彼と、超元気で可愛い彼女の、せつない大恋愛だから?ちゃんぽんさん、「高校合格まで、あと◯◯日」って、ポジティブでいいですね。
私だったら、滅亡寄りに考えてしまったかも?[no.52] 2019年6月12日 15:53 みみみ(埼玉)さん 返信連投、すみません。
ちゃんぽんさん〜。
ひみつシリーズ、野球の本が5月までうちにありました。
去年秋から野球を始めた小5の女の子にあげたら、めちゃくちゃ喜んでくれました。
ひみつシリーズが大好きって言ってました。とても賢いお嬢さんです。それとマックスコーヒー情報をありがとうございます。
やはり関東の方でしたか。
千葉にしかない説、私も聞きました。あの甘さ、たまらんです。
先週も飲んでます。
ペットボトルも出ましたが、あの缶しか飲んだことがありません。大変失礼な事を書いてすみません。
マックスコーヒー好きの男性って、ちょっと癖のある人率高くありませんか?
あ、男女問わずですかね?へへへ。私、ドクターペッパーも好きです。
[no.51] 2019年6月12日 15:17 みみみ(埼玉)さん 返信ナイスキャスティング!
紅緒さん、確かに。
余りにも悲しいシーンなので、考えたことがありませんでしたが、
そういえば、似ていますね。お互いの心が通じ合っての別れは、悲しくて悲しくて。
片思いの、蘭丸も切なかった。あ、狼さん
やっぱり、兄上が一人二役では?
あ、ダメか、対面するものね。
小平太、ん〜桜の木とか?
あ、あんぱん口に入れられる映画館の人は?「本人は酒乱で中身は破壊されているのに、何故か美形が寄ってくる」って蘭丸が嘆いていたのが忘れられない。
紅緒さん、好きだなぁ。いだてんは、今時間がかぶってますね。
来週は紅緒さん、編集長と結婚式の日ではないですか?
黒島さん、女学生姿が似合うから、余計に妄想してしまいそう。やはり、小平太には狼さんやってもらいますか?
[no.50] 2019年6月12日 14:23 ハイタッチー(大阪)さん 返信入部しま~す
みみみさんの、紅緒さん(私は、はいからさんが通る が初めて買ったコミック)の話しが出て来たので、是非書きたかっことを書かせてね 公式に書いて飛ばされてん
アシガールの12話で、忠清の妻になれの場面の唯ちゃん、
いつ見ても、私、はいからさんが通るの紅緒さんに凄いそっくりに見えてしかたなくって。
おかっぱ髪で白い着物着て、牢名主さんと牢屋にいた時の
紅緒さん(わからない人ごめんなさい)
で、登場人物を変換しちゃいました。
唯→紅緒
少尉→若君
編集長→兄上さん
欄丸→あやめ姉さん
吉次さん→吉乃さま
お爺さま→じい
子分の牛五郎→悪丸
親友の環→阿古姫
インネン大佐→相賀
如月さん→藤尾さま
紅緒のお父さん→信近さん
狸小路伯爵→宗熊
狼さん→思案中・・小平太かな?勝手な妄想変換、失礼しました~ f^_^;
[no.49] 2019年6月12日 14:15 ちゃんぽん(佐世保)さん 返信ワクワクドキドキ
そうなんですよね~
昔の漫画やアニメで
ぼくらはドキドキワクワクしていたんですよね~
最近の漫画やアニメやドラマにあまりワクワクドキドキしなかったのだけど
「アシガール」で久々にワクワクドキドキしたのでした
ワクワクドキドキといえば
「宇宙戦艦ヤマト」初放映の時、ぼくは中学3年生
高校受験の年だったので毎回最後の「地球滅亡まであと何日」というのが
高校合格まであと何日…みたいで一緒にカウントダウンしていたような気がします
海のトリトン…最初のOPはかぐや姫でしたね(笑)
シングルレコードは2種類、サントラLPも当時買って聴いていました
「リュウの道」と「原始少年リュウ」はリュウ3部作の作品です
もうひとつは「番町惑星」というパラレルワールドの世界の漫画でした
「リュウの道」もSF大河作品で面白いですよ
「猿の惑星」に始まり「2001年宇宙の旅」で」終わります(笑)
原始少年リュウの主題歌良かったですね
エンディングの「ランのうた」も好きです[no.48] 2019年6月12日 13:32 みみみ(埼玉)さん 返信おじゃまします。
90年代までは、姉の影響で色々読んでいたのですが、
感動し、大好きだったはずの漫画が、連載途中のものが多く、最後まで読んだ記憶もあやふやで、何が好きだったかより、作品を知ってるぐらいの記憶でしかない事に気がつきました。
作品名しか、ほぼ記憶が無いんです。
ちょっと悲しくなりました。あーあ、姉に貸してくれと言おうかな?
あんた、何考えてんの?って怒られるかな。確か、私が初めて揃えた単行本は大和和紀さんの「紀元2600年のプレーボール」
紅緒さんみたいな主人公(男性)が好きでした。牢名主さんが女学生になっていましたね。何でもありの野球の試合も、かすかに記憶があります。
どなたか読んだ人いませんか?笑う大天使、全プレもらいました。
長いこと使ってました。
川原泉さんの漫画は、ゆるくて、鋭くて、面白かったです。
タイトルを忘れましたが、逆説の話。フィギュアスケートのペアを観ると、今でも漫画の一部を思い出します。動物のお医者さん、今でもシベリアンハスキーを見ると、「チョビ」です。
ハムテル君のおばあちゃんが好きでした。個性的な人ばかりでしたね。アシガールで心ときめき、若い頃読んだ漫画やアニメで、気分が若返り、
このウキウキ感、良いですね。今、私は日曜日に放送された実写版シンデレラの王子様にトキメキ中です。
映画を観に行ったので、若君様より先にときめいていたのを思い出し中です。
王子様、可愛い、紳士だ。
真っ直ぐな青い瞳が、たまりません。
大画面効果って、半端ないです。
そして、乗馬姿に異常にトキメイテマス。[no.47] 2019年6月12日 13:10 こやつも阿呆じゃ(神奈川)さん 返信おお〜!
某ひみつシリーズ!!
うちの本を読まない息子も、小学生の時には、いつも図書室で借りてましたよ。
その本で知ったことをよく話してくれました。
す、すごいお方だぁ。
お目にかかれて光栄です。ヤマト、そうか、リリ造さんは、最初のだけかぁ…なんて、私、リアルタイムは、完全にハイジ。
再放送組です。あっ、アシガールと同じだ。最初のヤマトは、1話毎に制作会社が違ったようで、この会社の時は、古代君の顔はこんな顔っていうのが載っている本を持ってました。
なかなか大らかな時代でしたね。
ヤマトシリーズ、死んだり生き返ったり、頼むからやめてくれ〜って思いながら、見てました。トリトン、音楽を良く聞きながら見たくなりました。見る方法ないのかな?
[no.46] 2019年6月12日 12:05 雪ん子(新潟)さん 返信そーですよぉ❤️
私も空気読まずに、好きな作品投げっぱなしになってます(^o^;)
レスがあやふやですみませーん?ムーンウォークさんのお嬢さんもるろ剣に!?人物の名を辿ると、新潟観光できますよー(^_-)かなりローカルな地名も混ざってますが!(神社とかも入ってます!)
今は…どうされてるんでしょうね…。[no.45] 2019年6月12日 11:50 リリ造(千葉)さん 返信[no.44] 2019年6月12日 11:27 リリ造(千葉)さん 返信リュウの道は…
もしやアニメ「原始少年リュウ」の原作ですか?(そうならば)水木一郎さんの主題歌…カッコよかったですね~。
「原始少年リュウ」が終わって「海のトリトン」が始まったんですよ、うふ♥️(気色悪いけど許せ)
トリトンの音楽を担当されたのが鈴木宏昌さんというジャズピアニストの方で、タモリさんとよく一緒に演奏されてました。まだまだご活躍されると楽しみにしていたらご病気で亡くなられたのが残念でした…(;_;)東映まんが祭は毎年夏休みにありましたね。劇場の割引券を小学校で配ってました。「太陽の王子ホルスの大冒険」は珍しくステッカーが付いてました。また色々思い出せました。
ありがとさん♥️[no.43] 2019年6月12日 11:03 雪ん子(新潟)さん 返信えぇぇぇええーーー!!
ちゃんぽんさん、あの小学校の図書室とかで大人気の某ひみつシリーズを!?
きゃーーー!!( ☆∀☆)握手して下さいっ!!(むぎゅっ!)
息子がいつもお世話になっておりますm(__)mつい、はしゃいでしまいました!失礼をばいたしました。
えっと、萩尾望都作品では「トーマの心臓」も好きです。ちょうど、ヘッセの「車輪の下」とか読んでた頃出会ったので、脳内でごっちゃ混ぜになってましたが(^o^;)
漫画部の扉あけたら、なんか急に、多感な時期の感覚がよみがえってきたんですけど~!
[no.42] 2019年6月12日 10:58 ちゃんぽん(佐世保)さん 返信相浦と書いて「あいのうら」
こやつも阿呆じゃ(神奈川)さん,びんだま(福岡)さん
こんにちは!
石森章太郎先生は大好きです
一番好きな作品は「リュウの道」です
僕も一度、石巻の石森萬画館行ってみたいです
泣くかも(笑)
「動物のお医者さん」読んでました
インコをずっと飼っているので動物物は好きです
動物ものというと「ガウガウわー太」はご存じですか
一時期アシスタントに行ってました(笑)
び、びんだまさん
なんで相浦だと…目の前に見事な三角の愛宕山(飯盛山)がそびえております!
ちなみに親父やおふくろの実家は福岡県の羽犬塚です
親戚のおばさんが福岡ドームのすぐそばに住んでます[no.41] 2019年6月12日 10:33 びんだま(福岡)さん 返信場違いでごめんなさい
皆さんのマンガ愛、スゴッ!
自分も昔は読んでいたはずなのに・・記憶が・・(^^ゞ
それにしても、漫画家さん目指していた方や本職の方まで、
ちゃんぽんさんは、もしや相浦の方?
お子さんがいらっしゃるアシラバさんは、少なからずお世話になってます?最近ちらほらと「動物のお医者さん」が登場するのが嬉しい。
モフモフ好きには、たまらんかったです。[no.40] 2019年6月12日 10:23 こやつも阿呆じゃ(神奈川)さん 返信ちゃんぽんさん
ちゃんぽんさん、初めまして。
こちらでご挨拶になってしまって、すみません。
漫画家さんなんですよね。
すごいですね!
よろしくお願いしますm(_ _)m石森章太郎先生は、私の故郷、宮城のご出身。
石巻にある石森萬画館、いつか行ってみたいと思っています。[no.39] 2019年6月12日 10:07 ちゃんぽん(佐世保)さん 返信ポーの一族と龍神沼
「ポーの一族」…僕は「グレンスミスの日記」が大好きです
当時読んだ時、こんな手法があったのかと驚いたことがあります
萩尾望都先生では「10月の少女たち その2 真知子」が好きです
石森章太郎先生の「龍神沼」…マンガ家入門で石森先生の解説付きで載っていました
これを見ながら漫画を勉強したのでなつかしいです
石森先生がなくなったあと、原画展を見に行き
「龍神沼」の見開きページの原画の前でずっと見入っていた記憶があります
サイボーグ009はですね~
僕が漫画を書きたいなと思ったのが
昔(1966年)の東映マンガまつりの「サイボーグ009」を見て感動したからなのです
そして漫画家になりたいなと思ったのは東映マンガまつりの「海底3万マイル」を見たからなのでした
当然、親父は大反対!小学生の頃マンガ本全部捨てられました(笑)[no.38] 2019年6月12日 10:04 こやつも阿呆じゃ(神奈川)さん 返信徒然なるままに
漫画部、盛り上がってますね。
みなさんの知識が、すごい!
いやいや、入れないわぁ、と、読み専になってましたが、出雲弁が東北弁に似てるという話に反応。
短大の時、比較文化論の講義で、言葉は、文化の中心地から同心円状に伝わる、と習ったのを思い出しました。
それだけです…おおたわけさん、すごいですね!
この前、クイズ番組「99人の壁」で花の24年組の問題が出題されてました。
ムーンウオークさんも、描けるんですね。尊敬します。
私は、絵が壊滅的に描けないので。
田辺誠一級。
田辺誠一の絵、知ってますか?
いや、田辺誠一のは味があるかな。全然漫画の話じゃない。。。
子供の頃、好きだった漫画を。
和田慎二の「超少女明日香」「明日香ふたたび」「ふたりの明日香」
3巻出てるだけだから、マイナー過ぎかな?
戦闘態勢になると容姿が美少女に変わるやつです。リリ造さん、「カリブの女海賊」!
姉が持ってて、読んだことあるのを今、思い出しました。内容は全然覚えてないけど…ムーンウオークさん、確かに私はヤマトオタク。小学生の頃は、将来を心配されてました。
最近、リメイクで、またはまってましたが、アシガールに出会って、ヤマトの存在が希薄になりました。
40年以上好きだった物を超えるなんて、すごい!
あっ、今週、夕方、WOWOWで「ヤマト2199」やってます。長々、失礼しました。私の投稿は、気にしないでください?
[no.37] 2019年6月12日 00:38 ムーンウオーク(島根)さん 返信連投ごめんなさい。
雪ん子さん、 るろうに剣心・娘がめっちゃハマってて読みました。映画も!
和月さん、新潟の人なんだ。今頃~どうしているかしら~
佐藤健君も、あれで好きになったのになぁアシ沼さん・ありがとうございます。原作から の方がいらして何かほっとしました。
そうなんです!私もです!
ましろの音もずっと読んでます!なかなか続きが出ないー
ちょっとだけ邦楽していたんですが、最近邦楽がブーム?で嬉しいです。
ギターと三弦のコラボとか
もっとも雪の見せる風景はまだ見た事ないんですが。(笑)[no.36] 2019年6月12日 00:11 ムーンウオーク(島根)さん 返信出雲弁ツール?
濁り酒兄さん さ、どげなもんかね?
りりさんが言われてる様に 中国山脈を突っ切る「特急 やくも」は時々全然特急してなくて
特急料金、返せーって言いたくなるほど 大阪とかの普通の電車の方がよっぽど速いし
めっちゃ揺れるしね
でも、岡山から「やくも」に乗った途端に周りがみんな出雲弁になるのはおもっそいね
濁り酒兄さん、機会があったら乗ってみてごしない
語尾に「けんね」か「だわね」つけると即席出雲弁出来上がる かもしれない。
DAIGOのおじいちゃんの故竹下 登さんは首相になっても出雲弁だった。
そうそう、濁り酒を造ってるかわからないけど、竹下さんちは今も山間部の造り酒屋ですよ。
DAIGOの顔のはいったボトルあります(笑)出雲弁が東北弁と似てるのは「砂の器」の謎解きで使われていて ちょっと有名な話
でも濁り酒兄さんの出雲弁は島根のスーパー大使の鷹の爪、吉田君より上手だと思いますけんね。
吉田君(フロッグマン小野さん)は、全然出雲弁じゃないがぁ~[no.35] 2019年6月11日 23:48 ムーンウオーク(島根)さん 返信とんでもない
いやいや×10(笑) 描きたかったのですが、とんでもない
おおたわけさんは、実際経験されてる様ですが、
私は中学生の時にテスト前に真夜中漫画を描いているのを父親に見つかって、
ちゃぶ台ひっくり返す如く
道具を窓から全部捨てられて、夜中に大喧嘩したんです~
それから何10年も父親とは口をきかなかったという黒歴史が・・・おおたわけさん!!石森章太郎さんの竜神沼!!覚えてますよー えっちゃんとかって少女漫画もなかったですっけ? 009に出てくる座頭市みたいな人はドイツ人の004ではないでしょうか?
おっと ドイツと言うと濁り酒兄さんが出てきそう~
[no.34] 2019年6月11日 22:59 リリ造(千葉)さん 返信あはは…♥️
沈殿兄さんとアシ沼ちゃんったら(笑)
さすが漫画部!4コマも好きです♪
いしいひさいちの本は、バイトくんシリーズから始まってののちゃんになる前のとなりの山田くん辺りまでほぼ持ってます。(何故か呼び捨て?)
秋月りすさんの「OL進化論」「かしましハウス」も面白いですね。
わ~っ!止まらん!ごめんなさい❗[no.33] 2019年6月11日 22:49 リリ造(千葉)さん 返信楽しい❗
忘れてた作品も皆さんの投稿で思い出せました。ありがとうさんです♥️
西谷祥子さん、目の描き方が独特で、絵にスピードがありました。読み切りでしたが「白髪のマリーゴールド」すごくインパクトのある作品でした。
またまた忠津陽子さん(どんだけ好きなのよ?)「お金ためます!」大好き~♪「バイバイボーイフレンドどの」「RRR…こちらパリ」もあったなぁ
丘けい子さん、「カリブの女海賊」知らないだろうな(笑)友人が大好きでした。あぁ、切りがないけど楽しい。最近のでは「よつばと!」好きですが新刊いつ出るんだろう…。
[no.32] 2019年6月11日 22:24 アシ沼の住人(愛知県)さん 返信[no.31] 2019年6月11日 21:52 りぼんとマーガレット(佐賀)さん 返信[no.30] 2019年6月11日 21:17 ちゃんぽん(佐世保)さん 返信初めまして
漫画部は初めての参戦です。よろしくです。
少女マンガで盛り上がっていますね!
僕が最初に少女マンガに目覚めたのは
楳図かずお先生の「赤ん坊少女」とか「ミイラ先生」
池田理代子先生は「章子のエチュード」の終わり頃から読んで
「ベルサイユのばら」は新連載から読みました。
忠津陽子先生は「美人はいかが?」「ママはライバル」「お金ためます!」
その頃、西谷祥子先生の「放課後集まれ」などを読んでいました。
水野英子先生は「ファイヤー!」に圧倒されました
あと、津雲むつみ先生の「おれは男だ!」も大好きでした
萩尾望都先生は今日ちょうどブックオフから
昭和59年に発行された大型本「百億の昼と千億の夜」が届いて
最初のピンナップなどをながめながら仕事しております。
昔買ったのですが友達に貸したら返ってこなかったもので…
お手柔らかにお願いします(笑)[no.29] 2019年6月11日 21:13 saeco(大阪府)さん 返信私も 私も〜
仲間に入れてくださいっ!
私の話は古すぎて皆さんには通じないだろうと思っていたら、ナント!知ってる漫画ばかり!私も「サイボーグ009」はかなり好きです。「カムイ」はアニメですが、そのストーリーに感動して観てました。
主人が毎週、持ち帰ってたので、ビッグコミック系のその時代のものは全部読んでます。私も「動物のお医者さん」大好きです^_^ そーですよねぇ、島耕作さんが会長なんですよねー。
あと大和和紀さんの「ハイカラさんが通る」や、槇原さとるさんの「愛のアランフェス」は今も大好きです。
それから大谷博子さんの「星くず」「星よきらめけ」は、初めて買った本?だったかな〜。あ〜書ききれない![no.28] 2019年6月11日 20:55 濁り酒沈澱(東京)さん 返信おちゃらけてますm(__)m
アシ沼の住人さん、戸惑わせてしまってすみませんでしたm(__)m
真面目なふりをしておちゃらけて、すべりまくるのが、わたくし
濁り酒のスタイルでございまして、ノリツッコミでもスルーでも
いかようにもご対処下さいませー♪ヽ(´▽`)/[no.27] 2019年6月11日 20:19 アシ沼の住人(愛知県)さん 返信リリさーん
ありがとうございます。
濁り酒さんの投稿をお昼頃読んで
つっこんでいいのか?乗ればいいのか?それともスルー?
心のなかで、リリさん早く!早く!
オロオロ(;゜∀゜)してました。
いやぁーホッとしたー!(〃´o`)=3[no.26] 2019年6月11日 20:18 リリ造(千葉)さん 返信だってぇ
おおたわけさん、マーガレット繋がりじゃないんですかね?
「オルフェウスの窓」お持ちでしたら見てくださいませ。音楽学校の同級生を2ページくらい描いてらっしゃいます。
ところで大和和紀さんと忠津陽子さんは従姉妹同士なんですか?ご存知ありません?大和さんの絵を初めて見たとき絵柄があまりにも似ていて(今は随分違いますが)「忠津さんのファンなんだ」と思った覚えがあります。
忠津さん話しつこくてゴメン???
だって!好きなんですもの?[no.25] 2019年6月11日 20:10 おおたわけ(埼玉)さん 返信現役漫画家の新入生
忠津さんが池田理代子さんのお手伝いをしていたなんて、
そんな人脈があるとは知らなかったわ~
漫画家さん同士、締切に追い込まれている人のお手伝いをしていましたね。
初書きに何と現役の漫画家さんが来られましたね!
ちゃんぽんさん、今年還暦の男性の様です。佐賀だから浦沢先生じゃないですよね?[no.24] 2019年6月11日 19:49 濁り酒沈澱(東京)さん 返信島耕作さんが会長かー
そうだ!床屋さんにある漫画、コナンに北斗の拳、そして
島耕作シリーズも。島耕作さん、課長さんだったはずが、
いつの間にか会長になってたんですねー。
時の流れを感じるわー _(^^;)ゞポーの一族は、Amazonで文庫サイズの1円古本(+送料)
を取り寄せることにしました。週末には届くみたいです。
二十ウン年ぶりだー(*´∀`)♪[no.23] 2019年6月11日 18:54 雪ん子(新潟)さん 返信いやいやいやいや
おおたわけさん!アシさんされたりデビューを射程内に描いてらしたなんて、私からみたら既に制作サイドです!!憧れ!✨✨✨
ムーンウォークさんもアシさんが進路の選択肢の中にあるなんて…尊敬!なんだか、ウン十年振りににマンガ脳が戻ってきました。
ポーの一族は文庫サイズで持ってます!動物のお医者さんも物置にあるはず!もやしもんは夫がもってます。あとは…ドラゴンボールも北斗の拳もコナンも、友達のをだいたい読んだはずですが…内容がもやもや~っと思い出せないっ(^^;
アタゴオルも読んだことあります!百姓貴族は先程、立ち読み部分サイトを覗いてきました!面白そう!!
ちょっとワクワクしてきました![no.22] 2019年6月11日 17:55 おおたわけ(埼玉)さん 返信挫折組です!
雪ん子さん、違う違う!挫折組です!デビューできなかったんです~(;´Д`)
描けば描くほど実力の無さが身に浸みました。
りりさん「カムイ外伝」やってたの~~!?ショック!!
TVは能動的には観ていなかったので、知らなかった~
結婚して定年まで本当に時間が無くて、TVもコミックも殆ど目にしていないの。
子供が高校を卒業してから、少しずつコミックは読んでいますが、真ん中はぽっかりです。
沈殿さん、「ポーの一族」は勿論真っ先に全集で買いました!「銀三角」も良いですね~
「あさきゆめみし」「日出ずる所の天子」「オルフェウスの窓」「陰陽師」「天馬の何とか」等々、自分と同世代の作者が多いですね。
これらの作者は別名「水野英子の娘たち」とも評されていますが、「星のたてごと」「銀のはなびら」を読んで育ったと言っても過言ではない世代です。
私も、もちろん買いました。朝日ソノラマ版で宝物です。